1read 100read
2012年07月軽自動車70: 超小型車・超小型モビリティー総合スレ 2 [TWIZY等] (504) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軽自動車でぶっとばしてる奴 (535)
【スズキ】 CT・CV型ワゴンR Part13 【初代現役】 (411)
【スズキ】 エブリイ 20台目 【EVERY】 (765)
【スズキ】 ツイン Part5 【TWIN】 (764)
  ディーゼルエンジンの軽自動車   (874)
中古・軽・MTは、初マイカーのデフォ (362)

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 2 [TWIZY等]


1 :2012/06/25 〜 最終レス :2012/08/12

『 超小型モビリティー (超小型車) 』 の総合スレッドです。
●自動車よりコンパクトで小回りが利き、環境性能に優れ、地域の手軽な移動の足となる1人〜2人乗り程度の車両。
http://www.mlit.go.jp/common/000212867.pdf
「超小型モビリティ導入に向けたガイドライン〜
 新しいモビリティの開発・活用を通じた新たな社会生活の実現に向けて〜」
1〜2名乗車の超小型車、シティーコミューター、原付マイクロカー、シニアカー、歩行補助/移動支援ロボット(セグウェイ等)等
対象は、軽自動車以下の移動手段を全て含むほどに多岐に渡ります。
前スレの流れを引き継ぎ、1〜2名乗車の超小型車をメインに、既存マイクロカーや、その他移動手段まで幅広く扱います。
メインの超小型車の規格や、各法律上の扱いが未定な上、超小型モビリティーの定義自体が広範囲です。
多少話題が上下にぶれてもギスギスせず、お互い円滑円満にスレを使いましょう。
前スレ: 超小型車はどうですか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1338083333/
姉妹スレ:小さな軽が欲しいでござる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1339206086/
【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 5【中華禁止】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1319242906/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2名乗車超小型車想定スペック
航続距離:30km以上 全長:最大2.8m 全幅:最大1.4m (高齢者にやさしい自動車開発委員会)
参考:実証実験車両/一部EU圏販売中
日産RENAULT TWIZY (ニッサン ニュー モビリティー コンセプト)
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/NEWMOBILITY/PC/#home
http://openers.jp/car/car_news/renault_twizy_prices.html
ボディサイズ    全長2,337×全幅1,191×全高1,461mm
ホイールベース  1,684mm
車輌重量     450kg
最高出力     17ps
最大トルク     57Nm
バッテリー     リチウムイオンバッテリー
最大航続距離  100km
車両価格     6990ユーロ〜
バッテリーリース 45ユーロ〜
ドイツの国家プロジェクト(BMW・ダイムラー等共同開発小型EV)
http://jp.autoblog.com/2012/05/05/project-visio-m-mute/
クワドリシクル (輸出等のため共通化を計画)
http://en.wikipedia.org/wiki/Motorised_quadricycle
リジェ http://www.ligier.fr/gammes
Aixam http://en.wikipedia.org/wiki/Aixam
L6e:車両乾燥重量350kg以下、最高速度45km/h以下、最高出力4kW[5.4ps]以下
L7e:乗用乾燥重量400kg以下、貨物乾燥重量550kg以下、最高出力15kW[21ps]以下
参考記事
【動画】超小型モビリティの最新車両が勢ぞろい=国交省が普及に向けPR
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top502-movie02&s=522&rel=y
日産RENAULT TWIZY (Nissan New Mobility CONCEPT)
http://www.youtube.com/watch?v=dwd3NLngl_k 【Twizy、クラッシュテスト動画】
http://www.youtube.com/watch?v=szN3bLF1oP4 【動画】
http://wonderdriving.com/archives/2011/11/nissan-new-mobility-concept-1.html 試乗会1
http://wonderdriving.com/archives/2011/11/nissan-new-mobility-concept-2.html 試乗会2
http://wonderdriving.com/archives/2011/11/nissan-new-mobility-concept-3.html 試乗会3
http://wonderdriving.com/archives/2011/11/nissan-new-mobility-concept-4.html 試乗会4

2 :

【近似の現行車両】
日産 New Mobility CONCEPT
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/NEWMOBILITY/PC/
タケオカ自動車工芸
ttp://www.takeoka-m.co.jp/
【発売予定】
トヨタ・コムス
http://www.toyota-body.co.jp/products/life/ev/coms/index.html
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060801001603.html
【コンセプト車】
ダイハツ・ピコ
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2011/jp/pico/
ホンダ MICRO COMMUTER CONCEPT
http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/tms2011/micro-commuter-concept/
スズキ Q-Concept
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2011/1108/index.html
日産ルノーTwizy インプレッション
http://www.youtube.com/watch?v=szN3bLF1oP4
http://www.youtube.com/watch?v=TG_facDdZnY
http://www.youtube.com/watch?v=8dm5UDuJ3eE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=fkqY93kx0oo&feature=related 1:20〜
その他クワドリシクル等【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=RiqRrvmtC9Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=0jFYEuj3XC8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=T3qvauJa8fw&feature=results_main&playnext=1&list=PLAD2478156971A7E5
http://www.youtube.com/watch?v=2hX7DWtnLBc&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=ovXVPIRZSG8&feature=endscreen&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=eDpuam_mfXw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m1_EUCNvTuo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lSxJaJkCdxI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BHMLe0wSE2Y&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=t2YL3hej7oo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Cx1za77Rva0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=3VZv27-sebI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=iTYGCBh42iE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=-6Q9nF3YmH4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EEWhTm56WQ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RoK2G0UwyBI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lbjxtOWDrT0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AvZ6x-sT68A&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=IxgwjTcB2Rc
http://www.youtube.com/watch?v=lWYVYxFvbMw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gJf7-dh350Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HZKOzXo5FJg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=y89HA1OyhRo&feature=related

3 :
VW Nils - EV Concept
http://www.volkswagen.co.jp/sustainable_mobility/news/nils/
ドイツ連邦統計局の調べによると、通勤者の約60%がクルマを利用しており、そのうち90%以上が単独でクルマに乗って移動しています。
さらに、ベルリンとミュンヘンの間に住み、通勤にクルマを使っている人のうち73.9%が、自宅から職場までの距離が25km以内です。
この結果から、航続距離65km、最高速度130km/hのEVであるNILSは、ドイツの大多数のクルマ通勤者にとって新しい移動手段になりえるでしょう。
全長わずか3.04m(up!比 -50cm)、全幅はホイールからホイールは1.39mですが、ボディそのものは0.86mにすぎません。高さは1.2m。
電気モーターは静止状態から130Nmの最大トルクを発生し、0-100km/h加速も11秒以内の俊足ぶりなのです。
これを実現するのは、通常 15kW、ピーク時に25kWを発揮する小型で効率的な電気モーター(19kg)と、そこに電力を供給する5.3kWの電気容量を持つリチウムイオンバッテリーです。
中国製バブルカー
http://www.dhdd888.cn/
http://i00.c.aliimg.com/img/offer2/2010/603/313/617603313_e858b12a13b7d5ce217aeac965fb3799.jpg
整?尺寸:2100*1100*1500
?机功率:500(w)
http://www.ddc.net.cn/offerlist/1021723/386299.html
外形尺寸(?*?*高)2150*1130*1620mm
承?(人数)3人
?定功率500w.650w.800w(?装)
http://mono-pal.com/sites/view/4459
販売価格10,402.68元

4 :
>>1もつ

5 :
建て乙

6 :
>>1
小さな軽が欲しいでござる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1339206086/
ここは現行軽枠で現行より小さい軽自動車のスレ
例:ツイン、ミゼットU、スマートKなど
【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 5【中華禁止】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1319242906/
ここは50ccミニカーのスレ
例:タケオカ、ミツオカ等の50cc四輪、原付のトライク化改造、ATVミニカーなど
で、このスレは原付ミニカー以上・軽自動車未満の新規格自動車スレ
スレチの話題が多い場合はそれぞれ専用スレに誘導ということで

7 :
>>6
けっこう微妙な境界線の部分があるので使い分けが難しい車もあるかも
基本的に、高速道路対応車は小さな軽スレ、一人乗り限定で50cc以下は原付ミニカースレ、って感じか
中華禁止ってのが出たのが、二人乗りとかが多いからってのがあったな
欧州の50cc以下なL6eも二人乗りのが結構多いから、50cc以下でもこちらになる

8 :
>>1
なんかテンプレが煩雑で見辛い、典型的な自治厨が立てたスレだな。
自己満足な親切の押し売りは鬱陶しいだけだぞ。

9 :
>>3
文句があるなら自分で建てる
それが2ch
だが、テンプレなんて誰一人読んでないから気にするなw

10 :
いや、乱立気味だったこの手のスレを整理してくれたという意味で、
1はエライと思う。自治厨とか批判しているやつはほかで荒らしやってる
やつじゃないのか?

11 :
情報がまとまっているのが嫌な奴なんだろう。

12 :
実家にいる母親に超小型車はまさにうってつけで、ちょうどいいのでこれを買わせて借りて遊ぼうと思ってたらいつのまにか免許返上してた
残念!!
ちなみに俺の実家の地方では80歳越えで軽自動車運転はバリバリ当たり前

13 :
>>12
大量の荷物を運ぶなら別だが、高齢者には足腰鍛えて健康維持してもらった方が良いので、
電動アシスト三輪自転車に、さすべぇで傘差して移動とかの方が良いのが難点だな
どちらかというと、車庫入れがやたら下手な若い女性、子育てママなど向けなのかも

14 :
>>7
>欧州の50cc以下なL6eも二人乗りのが結構多いから、50cc以下でもこちらになる
欧州産のゼロハンカーは2人乗りだったけど日本国内ではもちろん一人しか乗れない
50ccバイクもピリオンついてるけど二人乗ったら違反
同様に、シートがついててもミニカー登録なら一人乗り
http://www.ddc.net.cn/upload/1022/1021723/20120110093459_big.jpg
これなんかもモーターが600w以下なら原付ミニカー登録可能で、ミニカー登録なら後席は荷物置きでしか使えない
だからシートのあるなしじゃなく登録で分けるって感じかな
L6eでも二人乗りしたいならこっちのスレで、維持費安くしたいからミニカー登録したいって奴にはミニカースレを紹介すればいい

15 :
シニアカーって本当にひどい製品だよな
デザインも最悪だし
あの大きさで荷物もロクに積めないんだろ
あんなの売ってるのはもはや犯罪だよ

16 :
そりゃシニヤガレカーだもん

17 :
超小型車関連の記事があった。
ttp://diamond.jp/articles/-/20570
関連株銘柄とか出てる

18 :
>>17
トゥクトゥクやリクシャーのようなドア無し三輪車なら、今の法律でもトライク登録で問題無く国内でも乗れるのが分かってないのか
どうも最初に見せられたのがコムスやトゥイージーだったせいで、ドア無しが主流な規格だと思われてしまってる意見が多いな
個人的にはEVのは最終的に単に三人乗りの軽自動車のようになってしまうんじゃないかとすら思うんだがな

19 :
トゥクトゥクとかリンタクなんかに魅力を感じる人は多いと思う。
だが、それが例え安かったとしても、今の日本社会で通用するか
というと、かなり問題がある。
まず、基本的な性能がすごく低い。時速60キロ出せるのはあまり
ないんじゃないかな? かりに出たとしても、不安定で乗っていられないはず。
昔の三輪のミゼットは、よくカーブで転倒していて、通りかかった人が
起こしていたそうだ。

20 :
>>15
あれは自動車というより電動車椅子だろ

21 :
>>17
zaiは逆指標w

22 :
どうやら妄想が現実化しそうな気配
ttp://response.jp/article/2012/06/27/176872.html

23 :
>>22
国土交通省としては、L7eとして輸出できるくらいにダウングレードした軽自動車って考えなのかな?
それなら125cc相当は合わないのが矛盾だが

24 :
>23
車検が必要という話が出た段階で表にある排気量区分は破綻しているようなw
軽ベースというのは少なくとも車格は軽レベルまでは行けるという話なのかもしれない。
軽はハイテン鋼を多用しているからそのあたりを緩めてコストダウンし易くしたりとかね。
排気量が660ccのままアトキンソン化で出力抑制と低燃費化出来るならそれも悪くないかも。

25 :
>>24
650cc単気筒のアトキンソンサイクルで3500回転くらいまでしか出さない低回転仕様とかか
低速トルクでドコドコ走るのが出て来たら、それはそれで走りやすいか

26 :
じゃあTWIZYはOKでNT3はNGか?
この際だから400CCディーゼルのクワドリシクルもOKにして欲しい。

27 :
125ccで軽自動車引っ張るのw

28 :
>>27
125cc相当がL7eに合わせての最高出力20PSのみなら、低速トルクさえ上げれば普通に走れる
欧州でクボタのディーゼル積んでL7e所かL6eの5.4PSでも走れてるのはディーゼルの低速トルクの強さでだし

29 :
今月には全長、全幅、排気量の発表あると思ってたけど、このままだと、先の話になりそうだな。

30 :
情報追加
ttp://response.jp/article/2012/06/27/176882.html
文字通り地域限定車になりそうだからあまり過大な期待はしない方がいいかも

31 :
いや、ここまでのニュースからするに、
125cc程度の2人乗り近距離コミューターの規格を作ろうとしたけど、
メーカーが新規開発に乗り気じゃない。
仕方ない、軽自動車の車体を
そのまま使って作りやがれって事でしょ。
そうすれば法律や枠組みを変えずに特例
特殊用途として、既にある特例を使って、
衝突安全基準とか軸重とか緩和してやる。
メーカー共、喜び勇んで作りやがれって事でしょ。
まっくた、お役所らしい。
何も考えずに、何も努力せずに、
既得権を守る為、何も変えないよって言ってるんだ。
認めてほしいならば、「特例として一台一台申請しろ」ってことだ。
こんな規格ではメーカーはわざわざ開発も輸入もしないよ。

32 :
で、のちのち安全に問題が出てきて現行の軽との違いがうやむやになるオチだな

33 :
>>30
走行地域を限定しGPS等で確認するって、具体的にどうするんだろ?。
3G回線で常時に居場所をチェックするんだろうか?。
単純に現行のミニカーと同じく4輪の原付2種を認めてくれれば
いい話だと思うんだけど。

34 :
こちらの記事では来年3月までに基準を策定
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1206/27/news092.html

35 :
四輪だし車検必要だろ

保険屋「ファミバイ特約適用?ふざけろカス」

軽自動車枠へ
これだな
よし、400で二人乗りを軽1種、800で税金上げて四人乗りを軽2種にしよう(提案)

36 :
>>33
GT-RのGPSリミッターみたいなのを義務付けとか

37 :
小型2輪だと側車付き2輪に関する項目が無いから3輪車ダメなんだよね。
高速も走れる軽2輪の枠で3輪車にする事になる。
そして3輪だから普通4輪免許。

38 :
昨日の説明会絡みだろうけど、幾つか記事ありました
超小型電気自動車 高齢社会の身近な“足”に
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/35456.html
トヨタ、超小型EVをセブンイレブンに リースで3000台?
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO43075110X20C12A6TJ1000/

39 :
このまま中途半端にでかいのを認めると、軽自動車廃止の布石にしかならないな。
うまく軽自動車と住み分けができたらできたで、今以上に普通車が売れない閉鎖的市場になるけど、良いのかなあ。
電気自動車限定なら、コストパフォーマンスが悪いし、補助金なしでは高齢者に普及するかどうか疑問だよね。

40 :
いや、国としては中途半端にデカい規格を認めないって言っているんですよ。
あくまで、軽自動車の枠組みの中の特例として認めてやるって言っているんですよ。
ですから、軽自動車ありきで、撤廃はさせません。
電気自動車が普及しないのは、
自動車業界の人ならば誰でも解っている。

41 :
じゃあやっぱり、できる限り速やかに、日本が滅ぶように無駄遣いしているのか?

42 :
うんにゃ、
国としては
国民に「超小型車の普及に励んでいる」というのをアピールしつつ、
自動車メーカーに「何も変えないよ、特例としてだけは認めてやる」と言っているだけ。
国民には期待させて、自動車メーカーは泣くだけ。
そして、普及しなかったら、「国としては努力したんだけどね」とでも言うのでしょう。

43 :
軽に一種、二種つくればいいだけなのにね

44 :
車検のコースが複雑になるなあ。
というか、超小型車普及しないだろうから、目視チェックだけで終わりとか。

45 :
>>73
もしくは税制を100cc刻みにするとか、小型車も1000cc以下は100cc刻み
で減税していけば、割と無駄のない排気量や車体サイズ選択される。
ちなみに、国際条約で軽の安全基準は「クルマ」として扱うよう
基準であわせてるので、今回の超小型車やミニカーのように安全基準を無視しよう
という枠は軽自動車としては国際的に持てない。
今回の超小型は国際条約を無視してでも安全基準を無くしたいワザ
だけど、人が乗るんだし軽くらいの安全基準は欲しいね。
軽トラのキャビン程度の基準も守れないクルマは誰も要らないだろ?

46 :
それから、国民のほどんどは期待してないだろうな。
実際にユーザーと考えられている、高齢者も注目しているとは思えない。

47 :
免許の無い高齢者まで普及させようと思ったら、セニアカーぐらいでちょうどいい。
スピードアップするにしてもせいぜい6km/h→8km/h。
セニアカーを全天候型にして、買い物袋が一つ二つ入るかごをつけてくれればいいと思う。

48 :
>>45
もともと欧州規格のL7eのトゥイージーが軽自動車の安全基準に満たず、
軽自動車のナンバーが取れないから特例で限定的なナンバーで実験しつつ、
超小型車って新しい枠を作る事になったんで、軽のナンバーを取れない安全基準なのは確定
軽トラキャビン程度の基準も守れない車を輸出用に開発するベース規格なので日本人が欲しがらなくても問題無いんじゃね?

49 :
高齢者だからって見得が無いわけじゃない
コムスみたいなダサデザインでは動かないだろう

50 :
>>48
工業生産品の付加価値にたいするコストの問題だよ。
仮に欧州が軽の安全基準を求めていなくても、安全基準を満たしたモノが
禁輸されたり販売禁止になるのか?
別に東の果ての島国の安全基準が通ろうが通らまいが関係ないんだろ?
だったら安全基準等してもいいのでは?
軽トラのキャビンを基準に、車幅を狭めるなら強度は増すんだから
さらに簡素化しても基準は通るし
仮説として、その基準を通ったモノを「通らなく」することでいくら安くなるか?
と算出したところで、鉄板の質量単価やプレスコストを考えたら薄くしようが
どうしようが価格は数百円単位で同じだぞ?
いや樹脂にできる、紙にできる、キャビンなぞ要らんっていう理屈を吐きたいだろうが
販売商品としてのクオリティを守るなら前面を覆うキャビンもガラスも必要だし
風の抵抗や、走行振動から、それを維持する強度を計算したらバケツのようなPP樹脂で
造れるはずもなく、軽トラレベルの鋼鈑がいちばんコスト安にできる。
まぁ、同じ法整備の仲に共存する、小さな軽じゃ売れないという
ワルアガキで超小型規格を作りたいのだろうが
現状の軽規格でクワドリシクルは作れないかといえば、コストもクリアして全く問題なくつくれる。
ただ、欧州製品を輸入活用できないだけ。

51 :
ちなみに衝突安全基準の無いミニカーと、
バンの死亡率は同じくらいだよ。
そもそもスピードが出ないから死亡率は少ない。
また、バンの死亡率は普通車に比べて高い。

52 :
>>50
単に400kg以下って車重制限なだけだから、軽並みの安全基準で輸出しても良いが、
メーカーが作れないって言ってるから国土交通省も緩和したんで仕方ない
重量制限内での安全性の高さは欧州の現地メーカーも売りにしてるしな
ただ、軽自動車ほどの安全基準は現状はコスト的に無理とメーカーが言って国土交通省も納得したから、
軽自動車くらいの安全性能は無いって車が出て来る現実なだけ

53 :
>>52
メーカも綱引き状態なだけでしょ。
軽でできますっていえば、税制も検査制度も運用も軽を継承しないと
ならないし、継承したら絶対に売れないのは、ツインとミゼットで
思い知ってるんだし
要は売れる新枠を設けてくれっていう言葉を遠回しにいっただけ。
ただ、殆ど変わらない検査制度と税制に決まれば、粗末な構造は購買力を
下げるだけだ。
特にEVは車両価格が高額になる携行は否めないから
超小型なみにドンガラの安っぽい同価価格の軽EVを販売されたとき
人が死ぬようなドアもないクルマが売れるのかねぇ?

54 :
>>53
ツインMT570kg、ミゼットII580kgって、400kgの1.5倍重すぎだからねえ
そんなレベルの小型化じゃとてもL7eにできません
根本的に作りを変えるか、表面積を2/3にして、
ツインの2735×1475×1450mmを、2233×1204×1450mm、
ミゼットIIの2895×1335×1650mmを、2364×1090×1650mm、
にまで縮小するかですな
まあ奇しくも寸法的には超小型車の想定寸法に入ってますし、
そういうドア付きのも出て来るでしょう
ドアが無いのは、コムスとトゥイージーがなだけで、欧州のL7e規格車もドア有りが多いですよ

55 :
結局いくら走行距離を短くしても、電気自動車のパフォーマンスが上がるワケではないということだな。

56 :
ドアがないのは電気自動車だからだろ。
エアコン、ヒーターがないので、室内が曇って困るからだろ。

57 :
>>54
あ、表面積で計算しようとしたが、面倒になって体積を2/3にして計算したのに、文を直して無かった
まあ、正確ではないがそのくらいの小型化が最低限として必要なのは概算として分かるだろう

58 :
>>56
エアコン、ヒーターがないんで曇るからドアを付けられなかったんだろうが、
電気自動車だからってのとは違うかと
電気の方がバッテリーを積むだけで大型のEVと同じになるのでエアコン、ヒーターを付けるのは楽
エンジン車の方が、20PSからじゃエアコン回せないからエアコン専用エンジンを積まなきゃ無理など、大変になる

59 :
エンジン車の場合ヒーターはつけれるからエアコンなくてもドア付けれるだろ。

60 :
原付ミニカーの2.5m*1.3mでTwizyは収まるんだから、
エンジンは125cc、電動は15kw以下にすれば、現状の原付2種で
収まって電動有利になると思うけど。
廉価版の125ccばかりが売れて「遅い」で不評買って終わっちゃうかな。

61 :
>>59
別にエンジン車のヒーターの話はしてないが
EVでもヒーター付いてドア付いてるのは多いし、超小型車枠にできない要素は無いって話なだけ
エンジン車でも空冷でヒーター無しでドア無しってな設計も有り得るから、
EVかどうかじゃなく、ヒーター付きかどうかって話でドアが付けられるかどうか決まるって話

62 :
別の角度から考えると、ミニカーEVとの差は2人乗りだけの差しかなく
高齢なら子供もいないし、2人のりが重大な問題となって消費を妨げた
とは思えず。
パワーに関しては基準が違えどミニカーも事実上上限無しもたいなものだから
搭載電力に依存してるだけ。
MC1-EVもコンボイ88もアラコもその改造車のタカラも売れなかったのは
歴史に残ってるよなぁ
それよりも航続距離を堕として作るとか、少なくともミニカーより上位の
税制や検査を義務化して、道交法の優遇は2人乗りだけ。
本当に消費をしげきするのかね?
ミニカーと違って大手作る、輸入車があるとはいっても
アラコだってトヨタなわけだったし、かつてはダイハツもミニカーEVを
販売したが、トヨタをはじめグループ企業さえも買わずw
2人乗りってそんなにアドバンテージあるのかね?

63 :
かっこいいのを作れば売れる
今までみたいなダサいのを作れば売れない
コレが真理コレに尽きる

64 :
車検必須なら今の軽自動車で良いんじゃ?
安全性能落としても意味無いし
下駄代わりに使えるかと思っていたのに

65 :
カッコ良くても、ダサくても二人乗りは売れないよ。

66 :
>>64
下駄なら原付かクロスバイク選びなよ

67 :
大雑把に言えば商用軽をさらにワンランクコストダウンしたような車が出せるって事か。
現代の「アルト47万円」も不可能じゃない。40万円を切れば流石にインパクトはあるだろう。
維持費が安く付くなら未使用車のサンキュッパにも勝てるぞ。w
あと軽ベースで出せる大きなメリットの一つはAWDの設定がし易くなる事だな。雪国では重宝しそうだ。

68 :
>>66
安全性の面から却下

69 :
これ乗りたい。でも夏は乗りたく無い。
ttp://www.peelengineering.co.uk/trident.php

70 :
駅前に超小型用の割安な駐車場があれば即買いするね

71 :
>>69
原付なので、原付ミニカースレに行くと賛同者が居ますよ
でもまあ夏に耐えられる方法を
凍らせたペットボトルでシートを冷やすのが良いでしょう
http://www.thanko.jp/product/1757.html

72 :
>>67
スズキはやらないぞ。
あそこはそのコンセプトでチョイノリ出して大失敗した。

73 :
家にガレージ持ってない奴は充電できないので買えないぞ。
だから、結構ユーザーを選ぶ。おいらも買えない。

74 :
急速充電所などのインフラが整えば別だけどね。

75 :
普段充電する駐車場に無ければその時点でアウトだろ。
毎日充電しないとすぐに走れなくなるんだから。

76 :
なんだか輪番停電やらかすらしい九電カス
こんな時にEVはやらそうとすんなよアホ国交省

77 :
電気自動車に充電するためにも、原発が必要。と言う論理。

78 :
障害者の人が30年くらい前に似たようなの乗っていたのを思い出した

79 :
古いヨーロッパのバブルカーも障害者用のがあったな。

80 :
日本でドア無しは車というよりバイク。
ヨーロッパとじゃ気候が違いすぎて、ありとあらゆる気象条件に対応しなきゃいけないんだから
あっちの車を持ってきても直ぐ壊れるか不具合連発するんじゃないか?

81 :
>>79
メッサーシュミットがそもそも傷痍軍人さんの
移動手段として開発されたものだ。

82 :
駅前や大型商業施設に専用駐車場と充電設備を整備するよう義務づけして補助金バラまいたらいい

83 :
すると、電気設備振興会が必要になってきますね。
役所も大変だ。

84 :
>>77
電気が余ってる夜に充電すればいい。電気料金安いし。

85 :
それも原発あってのことだよ。火力発電の電気を充電するのなら、ガソリン車走らせた方が良い。

86 :
>>85
火力発電のように熱効率60%が出せるガソリンエンジンは無理

87 :
>>86
送電ロス・充電ロス・重い電池のための非効率・インフラ整備の負担

88 :
電気自動車の悩みは、何十年も前から変わらんな。バッテリーさえ克服できれば大きく前進。

89 :
100年前に電気自動車では航続距離が足りないから、
ポルシェ博士がハイブリッド化している。

90 :
発電特化なら2stが(例え排気量が半分でも)有利、
2stの排ガス悪化最大要因は燃料吹き抜け以上にクランクケース圧縮給気方式の為。
よって発電所用や大型船舶用の2stディーゼルの様に過給機給気方式が良い。
但し、幾ら発電特化だからとは言え125(か62.5)ccほど低排気量だとターボではポンプ効率が
自動車用に普及している遠心式でも大型船舶用や発電用に普及している軸流式でも低くなるので
スーパーチャージャーが良い事になるが。低排気量つまり低容量なので遠心式じゃ駄目だから
ROTREXは無理か、ルーツ式やリショルム式が良いか。
あ、やべ。過給できる2stとなるとユニフローでも頭上弁式クロスフロー方式でもロータス方式でも
弁駆動って事になるな…2stの弁駆動だから4st比で倍速だ…
バルブスプリングがバカ高くなるな…
デスモドロミックか…バルブスプリングに対するフリクションは
超高回転域じゃなければ少ないけど超高回転域は多いって話で
2stでいう中速回転以上高速回転ってんじゃ4stでいう超高速回転だから問題な訳なんだけど
超高回転域がフリクション多いってのはロッカーアーム化したデスモドロミックが未存在だからで
ロッカーアーム化すれば頗るバルブスプリングが敵わないほど低フリクションになる訳だ、
でも頗る性能が良い代わりに頗るコストアップだな…
ここまで尽くせば直噴+吹き抜けず吸い残さぬタイミング限定ポート噴射すれば
発電特化は成り立つ、発電特化どころかハイブリッドに止まらず単独で成り立つ訳だけど…
過給機に関して、超小排気量じゃなければ、ハイブリッドなら電動アシストターボ、
ハイブリッドじゃなくてもROTREXアシストターボ(未提言)を使える訳だけど…
あー金が無いから原案上げて名を挙げるみたいな事もできなきゃ
こんな組み合わせじゃ特許にならんし
あー不自由だ

91 :
だぁ〜長い!全部網羅する事も無いだろ阿呆垂れ!!

92 :
軽トラでいいじゃん

93 :
>>90
発電専用2stは良いと思ってる方だが、
別に弁なしの普通の排気ポートの2stでもターボ過給なら使えるじゃん
クランクケース過給は使わずに、吹き抜け上等で電動アシストターボで過給して、
吹き抜けた分でターボを回してりゃ良い
混合吸気が吹き抜けちゃ不味いから直噴でさ
コスト的に遠心式過給じゃなきゃ採用できないから、電動アシストターボが一番でしょう
確かに小排気量だからターボを成り立たせるのが大変だが、
2.5barくらい電動で常時かけて2.5倍の容量にすりゃターボも回る
結果ガソリンエンジンじゃ大変だから普通にディーゼルになるな

94 :
2stじゃうるさくないか?

95 :
2stは結局単位時間あたりの燃料消費量を増やすだけだしね
素人考えでも思いつきそうなネタをメーカーがやらないのは何故かを考えた方がいいんじゃね

96 :
>>94
音量的には単純化すれば4stを二倍の回転数で回してるのと同じでしょう
バイクでウルサイのはチャンバーのせいで、過給2stの場合はチャンバー使わんし
>>95
燃料消費量を増やすが損失が増えないので、熱効率を追求すると2st
超大型船舶が2stなのは熱効率を追求してるから
過給で吸気量増やしまくり燃料消費量増やしまくりな方向の場合の熱効率であって、
逆にエコランのように自然吸気6stが一番効率が良くなる場合もあるから、
過給や出力などとのバランスではあるけど

97 :
発電用ならマイクロタービンでしょ。

98 :
タービンは重量当たりとしては高出力だけど、燃焼ガスだけでの熱効率はピストンエンジンに劣る。
てことで、発電所でも廃熱を再利用するコンバインドサイクル発電が流行っている。
この廃熱を取り出す機構まで含めて乗用車サイズにすることができるか、が問題かな。
要約すると、「コンバインドサイクル・ガスタービン+バッテリ」でピストンエンジン単体より効率が良くなるか、が気になる。

99 :
>>98
計算はしていないけど(できないけど)
シリーズハイブリッドはEgが何であれ良い条件でEgを回し易いが、Battが噛む所でエネルギー効率(燃費)が落ちる。
(EVが基本でプラス発電能力と考えればパワーは十二分にでる)。
レシプロオンリーは効率は良いが、Eg回転数や負荷を一定にする事が難しい為、燃費が落ちる。
(125ccでは効率が良くてもパワーと燃費は厳しい)。
そう考えるとヨタのプラグインハイブリッド(EV+スプリット式ハイブリッド)は理想的かも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
貧乏なやつほど軽自動車を嫌うのは何故?3台目 (847)
AT厨vsMT厨 ( ´∀`) (280)
【ホンダ】 HONDA N BOX PLUS vol.2 【プラス】 (259)
普通車から軽自動車へ乗り換えた人 (354)
【エグゼ】専用スレ【エグゼカスタム】 (259)
【スズキ】アルト Part14【ALTO】 (249)
--log9.info------------------
【AD】レズビアンストーカーアキコの日記【HD】 (209)
+++DJ TABO+++ (439)
心療内科・精神科に通院中のゲイの広場 (681)
○ビアンイベントin関西○ (209)
【中津・別府】大分県のゲイ総合スレ【大分・佐伯】 (313)
【デブ専】北欧館【デブ好き】 (533)
名古屋のハッテン場 (687)
♀中高生の同性愛オフ会♀【女ver.♀】 (859)
東京デブ専デブ事情7 (942)
イカニモについて語る (240)
【UGCP】ゲイゲーム総合 Part6【四畳半】 (823)
Rの好きなノンケたち (709)
【水樹凱】【一十】トレスで金儲けスレ5【PIXIV】 (676)
【ビアン】脈あり・脈なし判断スレpart3【♀♀】 (956)
【胸毛】あげだま【胸毛】 (511)
【細専でぶ】東京デブ×細事情21【でぶ専細】 (273)
--log55.com------------------
東九州自動車道建設推進委員会23【北九州=鹿児島】
☆☆首都高を考える 63☆★
東北中央自動車道 その8km
大阪の都市計画について語るスレ Part100
大阪の都市計画について語るスレ Part94
東京都の観光客 外国人旅行者過去最多
大阪>>>>>>>>>>名古屋+福岡+横浜 part326
■■東京都の人口 1350万人突破■■