1read 100read
2012年07月刃物15: 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】27ストローク目 (939) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本刀スレ 伍拾陸代目 (375)
包丁総合スレ18 (317)
【狂】MAD DOG【犬】 (939)
今まで一番切れ味がよかったナイフをあげてくスレ (467)
模擬刀(模造刀)総合スレ 17 (255)
【実物】漫画に出てくる刃物を語る【空想】 (786)

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】27ストローク目


1 :2012/06/04 〜 最終レス :2012/08/13
包丁から、剃刀、カッター、日本刀まで。
研ぎ・研磨の総合スレです。砥石(研磨材)の話題もここでどうぞ。
伊勢海老とカワハギとアンコウの話はもういいです。
別に魚屋になるわけじゃないんで。
刺身を食うのに、研ぎ師になる必要も板前になる必要もありません。

2 :
研ぎ参考
 包丁の研ぎ
  ttp://www.kiya-hamono.co.jp/mainte/index.html
 鉋の研ぎ
  ttp://www2.odn.ne.jp/oak/t-top.htm
 彫刻刀の研ぎ
  ttp://www.michihamono.co.jp/index.html
 斧の研ぎ
  ttp://www.dream-logworks.net/hobby/axe.html
 日本剃刀の研ぎ
  ttp://www.jumi.co.jp/shop/riyou/kamisori.html
砥石参考
 砥石選び
  ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/index.html
 革砥
  ttp://www.nunokawa.net/maintenance/kawato.html
 シャプトン株式会社
  ttp://www.shapton.co.jp/index.html
 松永砥石株式会社
  ttp://www.matsunaga-corp.co.jp/index2.html
 有限会社並川平兵衛商店(刀剣用の砥石)
  ttp://www.namikawa-ltd.co.jp/
 株式会社バイコウスキージャパン(精密研磨材)
  ttp://www.baikowski.co.jp/info/

3 :
いろいろやった結論だけど
切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(洋包丁等)
砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)
で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw
包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。
じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。
代表的なのは、トゲールとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。
そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね
実はたいしたことねーのなw

4 :
突然だけど、俺、切れるだけの研ぎは卒業します。
何か、冷めたっていうか、もういいやって感じ。
キングやシャプトンから始まり、切れ味を求めて奥殿巣板や中山マルカ、
ウルトラハードアーカンソーなんかにもいくばくかの人生と何十万もの
お金を費したけどにも、今、目の前にある、この自作した白い研磨板は、
材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
できてしまうようになる。いままでの苦労は何だったんだろうなぁと、
情熱を注いで研ぐ事が虚しくなってしまった。ホームセンターで買った
ステンレスの三得包丁だろうが青紙の菖蒲だろうが鉋刃だろうが、全部
同じく切れる刃を得る事ができた。髪の毛を空中で薄く輪切りにしなが
ら、ふと気づいた。この感触は、ダイヤモンドマイクロトームと同じだ。
24cm以上もの刃の長さのマイクロトーム、なんておっかない。
かといって日本刀の様な化粧研ぎは俺の性に合わない。
いままで色々書き込みを見てて勉強になった。みんな、ありがとうな。
名無しさん達も、検証家さんも剣さんも、色々素晴らしい書き込みを
ありがとう。
俺的な結論:#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000
まで下目を消し続け、仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
それでおしまい。マルカで半日研ぎ続けたような切れ味なら10分程で
済むなんて…。目標を失って空虚です。もう精進するのに疲れました。
では、ご縁がありましたら、また、いつかどこかで。

5 :
5時

6 :
8分過ぎ

7 :
>>4
キター! 突俺乙
じゃなかった
>>1
スレ立て乙です。

8 :
天ぷら補足
1 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/21(水) 22:53:06.32 ID:BXItYZ+n
 包丁から、剃刀、カッター、日本刀まで。
 研ぎ・研磨の総合スレです。砥石(研磨材)の話題もここでどうぞ。
 過去ログ、参考は>>2-3
 次ぎスレは>>970にお願いします。
 4ストローク>>1さんの言葉
 「お前らの研ぎ魂を熱く語ってください。」
 前スレ
 【刃物】-【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】24ストローク目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1307887113/
 関連スレ
 【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1171977102/
 原器(manabuスレ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1240329183/
 刃物の手入れの話題は↓へ
 【お手入れ】刃物のメンテナンス2【レストア】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1192535679/
 ナイフシースを語るスレ
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1108902101/
2 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/21(水) 22:54:51.05 ID:BXItYZ+n
 ◎過去スレ
 01:ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1032/10323/1032350148.html
 02:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046260782/
 03:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1063438627/
 04:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
 05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092034084/
 06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1106906147/
 07:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1119264877
 08:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1137594244/
 09:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1152186349/
 10:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1163240093/
 11:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1170086257/
 12:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1179227901/
 13:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188282714/
 14:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1202252132/
 15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1214394952/
 16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1229479964/
 17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1239080735/
 18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1241115777/(実質18)
 19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1243931694/(実質19)
 20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/(実質20)
 21:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1260700098/(実質21)
 22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1282017936/(実質22)
 23:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1294834454/(実質23)
 24:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1307887113/

9 :
     ハ_ハ
   (_O|・|O)
   /ィ从从', }
   | |(( ゚ω゚)' .  髪やすりでおk
   ノノゞミl†iゝl
  //(从ト。 从
     し',ノ

10 :
前スレ料理関係でガタガタやってたけど、あれ完全に板違いだから料理板でやってね。
ここ見てるのは包丁研ぐ奴だけじゃない事を、ゆめゆめお忘れなく。
日本剃刀や鉋研いでる人は、あんなネタにはクソほどの興味もありません。

11 :
研ぐのも大事だが、切削対象に合わせた研ぎも必要なんじゃ……
ショウケースの見せ砥ぎじゃ満足に斬れないでしょ
素人判断でスマン

12 :
砥ぎ味を試すのに手軽でお勧めの食材ありませんか?

13 :
豚コマ。あれがサクッと切れればとりあえず合格。

14 :
>>10
それは同感だが、スレ立て人がのっけからさんざん見飽きたコピペつーのも
どうかと思うぞ

15 :
蛤ムッズー

16 :
>>12
我が家はトマト。

17 :
>>12
乾燥したトウガラシの輪切り
完熟トマトの皮むき

18 :
鉋を真っ直ぐに研げれば、包丁の刃付けがちゃんとできるわけじゃねえけどな。

19 :
>>12
砂肝と鶏皮

20 :
ストローが滑らずスパッと切れるか、濡れたコピー用紙がすっと切れるか。

21 :
>>18
鉋をまっすぐに研いでいるうちは甘ちゃんだぜ
無知さらして恥ずかしい奴だなwww

22 :
>>21
まっすぐにカンナを研ぐとダメなわけなの?

23 :
率直に言って、鉋を平坦に研いでいるだけの奴が研ぎに言及しないで欲しいね。
真っ直ぐ研ぐのは基礎だ。砥石を平坦に出来て面の決まる刃物ならどうという
こともない。

24 :
>>21
まずは平坦にかつまっすぐな直刃をつけるのが第一段階
その状態から両ミミを髪の毛1本ほど後退させて
ゆるーいR状の刃をつけるのが第二段階
これができると、鉋のかかりがすごくスムーズになる
>>22
だったらどういうレベルの研ぎが出来たら言及していいのでしょうか?
達人のご意見を是非ともお伺いしたい

25 :
平坦たってゲージなみの精度がだせるわけじゃなかろうに。
平面研ぎは、シンプルにしてディープな世界。
極めたようなことを簡単に口にする奴が研ぎに言及・・・(以下略)

26 :
いやいや、自分が極めているとは誰も一言も言っていない。
ただの聞きかじりの可能性も十分にある。

27 :
>>24
>>22の自分に返してくれたレスだと思うけど
まっすぐに研いだままの刃だとスムーズには削れないって事?
それは削った後の仕上がりにも関係するの?

28 :
>>24
大工さん? ついでだからもうちょっとkwsk

29 :
おっと24のアンカーが一つずつずれてた スマン
ゆるいR刃にするのは、
直刃だと線で材料に当たるのに対し、
R刃は弧の頂点から材料に当たるので
スムーズにはら入っていく
説明がうまくなくて分かりづらかったらゴメン
鋸をベタっとおいて線で切り始めるよりも、
角(点)から入って切り始めたほうが切りやすいのと同じ
刃を少しだけ出して、木肌に艶を出したいときは
狙ったところにスッと刃が入ったほうがやりやすいです
ちなみに大工ではありませんが、それなりに鉋は使います
平坦なR刃(直刃も)を研ぎだすのは難しい
自分もまだまだ精進が必要と思っていますが、
鉋をまっすぐに研ぐのが簡単みたいな言い方されたんで
ついつい脊椎反射を・・・
反省反省;;;

30 :
鉋は用途と人で違ってくるからね
大工と木工屋じゃ全然違うし
やたら使い分けるタイプもいれば少なくこなしたい人もいるし
刃の両側を落とす人もいればミリ上げる人もいるし
それぞれですよ

31 :
本人が使いやすいように研げばいいと思うけど、
まっすぐ研げる、平らに研げる、というのは、すごいことだと思います。

32 :
>>29
大工だけど、ちょっとその意見には違和感を覚えてしまうのだけど・・・・・
きちんと鉋を使えている人なの?
鉋の仕込みも出来て、大抵の材の最後の艶出しの仕上げ削りまでちゃんとこなせてる?

33 :
>>24 >>29
カンナの刃をゆるいRに仕上げなくてはならないのかが理解出来なす。
材の中心付近を厚く、周辺は薄く削るって事?・・・平らに削れてないじゃん。

34 :
俺は日曜大工としても上の部類じゃないけど、削りながら調整していく木工や指物なら、気持ち中高に
研ぎ上げるという話は自然だと思うよ。
床柱をイッパツで仕上げるような用途なら(俺には縁がないが)、直線・平面を求めるだろうけど、
せっかく研ぎ上げた仕上げ用の鉋でゴリゴリ削って調整作業なんかしたくない。
リンクは河合のこぎり店。中段やや下に図があるよ。
http://homepage2.nifty.com/s-kawai/kanna_a.html

35 :
>>32
とにかくkwsk!! お願いします。

36 :
>>30 >>34
つまり研ぎは用途に合わせてっていうことで、こうじゃなきゃならないとかいうのは
当たらないってわけですね。

37 :
>>32-33
μm単位の精度を出すキサゲは>>29が書いたように
真ん中凸になるようにRをつけてるらしい。
野菜のスライサーで刃が斜めだったりV字になってるやつを使っても
切った野菜が平らに切れてるのと同じようなことだと思うんだが。

38 :
>斜めだったりV字になってるやつ
あれは切断物との接点を線じゃ無く点に近づけて、力が少なくて済む工夫でしょ
刃そのものが変形してる訳じゃ無い

39 :
>>38
台に仕込んだ状態で真下から見て刃先が ⌒ みたいにになれば良いんじゃね?
初期(刃先ラインの全てが材料に当たりきるまでの間)の切削抵抗は
平らな刃先に比べれば少ないはず。

40 :
32の大工さん、どっか行っちゃったね
もう少し聞きたかったのに

41 :
>>35
32に書き込んだ大工だけどね。
鉋刃を凸状に研ぐのは削った後の仕上がりを考慮に入れている面も有るのだけど、
それ以前のもっと大きな問題というのが有って、
ただまっすぐの直線に研いだだけの刃では、鉋台に鉋身を入れて刃先を出すと、
まっすぐな刃が凹状になって刃口から出てくるからなんだ。
木の鉋台にそれだけ歪められてしまうんだ。構造上仕方無いし、ちゃんと鉋というものを
使おうとするとそれぐらいの力で鉋身を挟んでくれていないと全然話にならないので。
それでそのクワガタちっくになった刃先を、台の下端からまっすぐに出て見えるように
その両耳を研ぎ落とすように直すんだ。その結果凸に仕上げざるを得ない。
だからどれだけの形状に研ぎ直すかは、当然それぞれの鉋によって違うので
それぞれの鉋に合わせてやっていくしかない。
そういう事なので、鉋身単体で大体の見当で形状を決めて研ぐというものでは無いです。
だけど、これに関しては切れ味等に関係することというのはちょっと無いと思います。
長文すんません

42 :
自分は反対側の刃(カエリを取る方)を研げるようになって研ぎの理屈がわかった。
カエリを取るだけではなくて見た目としては"刃"がついてる感じ。
ただこっち側の刃は角度も緩く幅もあるから刃先から根元までを一定の角度でしかも平らに研ぐのは正直難しい。
でもマスターすると包丁は楽に綺麗に短時間で研げるようになるよ特に本来研ぐ方の刃は。
だから刃の減りも遅いし手入れも楽。

43 :
>>42
その理屈はよくわかる。結局刃先を立てることなんだよな。

44 :
>>32
刃口から出た状態で平らになるように研ぐということなんですね
追加で教えてください
1.刃口から出た刃が平らであるかをどうやってみるのでしょうか
 下端が定規かわり? 何か他の定規みたいなものを当てるとか?
2.そんなに鉋身が歪むほどきつく仕込んで、台が割れたりしませんか?
 自分は左右はがたつかない程度、前後は刃口から5mmくらいでとまる
 ように仕込んでいるんですが、ゆるすぎですかね?

45 :
ハイカーボンステンレスには黒幕の#8000がおすすめってどこかのネットショップで見たんだけど、
#1000→#8000で研ぐのは飛びすぎ?
#5000にしといた方がいいのか

46 :
そのネットショップを探して聞けばヨクネ?
そのハイカーボンステンレスがどんな道具に使われてるのか知らないけど
包丁程度なら仕上げや超仕上げなんて必要無いでしょ

47 :
包丁はカエリがキッチリ取れれば充分でしょう。

48 :
8千で刃が滑らないように研げれば、初心者は少しレベルが上がったと考えても
いい。大抵は鋼なら切れるけど、安いステンは滑るとか寝言を言うことになる。

49 :
はい、その刃口付近の下端が定規みたいなものです。
定規というくらいなのだから、やはりもちろん実際に本物の定規を下端に当てて
まっすぐになるように台直しの鉋できちんと削っておいた状態にしておきます。
それが完了したら、この台下端の直線のラインと刃口から出て見える鉋の刃先の
ラインを比較しながら現在の刃先の形状というものを確認するわけですよね。
それから鉋刃の刃先を、この直線の下端部分にそっと立てるように当てて、
鉋刃単体での刃先のラインの状態を確認したりもします。
こういうのは金属の定規相手には無理な事ですが、そこは木の定規?
ともいえる鉋台なので、遠慮なく簡単にできていいですね。

50 :
あ、アンカー付けてなかった・・・
>
>49は、>>44に宛てたものです。

51 :
e刃物って店だったわ
グレステンなどの包丁の仕上げに良いと書いてあった

52 :
>>44
仕込みの硬さの加減というのはちょっと文章だけじゃ説明しずらい部分もあるのだけど、
やはり多少の削り作業程度の事で、わずかでも刃が勝手に傾いたり引っ込んでしまったり
するようでは全然ダメだよね。
目安的なものとして、刃口から出る手前まで鉋刃を入れた場合、シノギ面付近の部分で
刃口周りが押された結果、台下端がふくらんで出てくるぐらいでないと。
だから玄翁でちょっとコンコンとやれば済むような鉋ではないです。
これが刃を出そうが引っ込めようが下端に変化の無いようでは、その鉋の仕込みはかなり緩いと思う。
実際には2〜3ミリ程度の変化は十分出てるのかな?当然これくらいの変形を起こすぐらいの仕込みにすると、
必ず、刃口周りは薄いので左右両方の隅に裂けや割れが起こる。
だからそれを防ぐ為に、あらかじめ鉋刃に押される内側の左右2箇所の部分を、
肉抜きの感覚で削り落としておく。そうすれば裂けや割れは防げます。
ずいぶん硬い仕込みに感じられるかもしれないけれど。それは荒仕事用の鉋の仕込みなんじゃないか?と思うかもしれない。
でも、これくらいの仕込みが必要だと感覚として理解しやすいのが、
逆の「削ろう会」や艶出しの仕上げ削りなどで薄い鉋屑を出す場面かな。
手の感覚にも伝わらないほどごくわずかにブレていた刃先の動きが無くなるので、
刃口から髪の毛ほどしか出てないように見える刃先の量でも、しっかりと材を捕らえて削っていってくれる。
こういう仕込みの内容というものは、大工・木工家等の鉋にほぼ違いの無い事で、また、個人の好みとかというもので
決められるほど幅のあるものでは無いように思います。
長文すいません

53 :
便乗で質問ですが、ノミの研ぎ方で注意するポイントってありますか?

54 :
>52
こういう趣味のスレでは感覚的な解説が多いし、
そのせいで主観が入りまくって水掛け論になりやすいので
こういうしっかり構築された理屈で解説してもらえると有難いわ。
まあ俺大工じゃないから実際にこの知識が必要になる場面は無いんだけどなw

55 :
日本刀の鏡面仕上げにしたいのですがシャプトンの#12000を使えばどこまでピカピカになりますか?

56 :
>>55
ピカールで磨けよ。

57 :
ぴかぴかにはなるけど#30000を超えなきゃ鏡面にはならないわな。

58 :
http://hamono.ocnk.net/product/1285
天然砥石の超仕上げ用で磨いてから気長に磨け

59 :
#5000くらいまで研いでバフに青棒つけて磨け

60 :
気合で磨け

61 :
急いで口で吸え

62 :
青棒って鏡面になるの?
青棒にも粒度とかあるのかな?
ほとんど粒度に関する記述がなくて、ただ「青棒」で終わってるわけで。
自分は、グラインダのバフ(縫ってるやつとか縫ってない布のままとか、いろいろ)で
青棒使ったことがあるけど、せいぜい錆取りぐらいで鏡面とか無理無理。
(あ、ちなみに、自分の道具じゃないんで、素人使い)
木砥とか新聞紙とかで、手研ぎで使えば光るのかね?

63 :
青棒.赤棒.黒棒.白棒等色々粒子が違うやつが有る。
メーカーの誤差は有るかも知れないが、青棒は青棒。

64 :
「青棒 鏡面」で画像検索してみた。
このくらいにはできるみたい。
ttp://hibisyugyo.blog84.fc2.com/blog-entry-546.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ysakura3928/15610996.html

65 :
青棒かける前にどの位研いであるかも大事

66 :
>>62
バフ掛けする前に下処理したの?
>>63
メーカーの違いというより数種類の青棒がある
http://www.able-solution.jp/baf2.html

67 :
過去スレみてもこのスレ的にはG-546

68 :
>>61 もし毒蛇にかまれたら 傷口をナイフで切り裂き・・・

69 :
留〜、粉塵に気をつけてバフかけな

70 :
飾り物の刃物なら鏡面でもいいけど和包丁なら表裏を、
耐水の3000位まで磨き上げ台所にある研磨材付きスポンジでヘアライン仕上にした方がいいね

71 :
>>64
俺も和包丁鏡面にしようとしたけど、板前用値段のやつだったが結構グラインダー
の跡が残っていてまずそれを消すのが大変だった。
その後はミニルーターで青棒付けて磨いたら綺麗になったけど。

72 :
>>69
わかりやした、親方!

73 :
なにこのけんなにおじらみうつされた奴ら

74 :
赤レンガ1200買ってくる

75 :
垣根でも作るのか

76 :
赤レンガで垣根は作らんだろ、常識で考えて
最近流行りのレンガ通路や、階段式の花壇とかだろう

77 :
実家で20年以上死蔵していた柳刃を復活させるためにシャプトン5000番買いたいなあ…
家では2000番をいつも使ってるが、少しは違うかしら。

78 :
そうかしら。

79 :
どうかしら。

80 :
お、おう

81 :
家にあるステンレスの包丁ですが。
一般のお宅だとだいたい1年くらいまったく研がずに使ってるとおもいますけど。
ウチのもそんな感じで刃にこまかいギザギザ(刃こぼれ)があります。
このギザギザをなくすのには何番くらいの砥石を使われるのでしょうか。
ウチにある両面と石の荒い方(多分800とか1000番?)使っても時間かかりすぎてあきらめました。

82 :
ホムセンに#150/600のダイヤモンド砥石が2000〜3000円で売ってるから
それがいいと思う
150でギザギザが無くなるまで刃を下ろして、600で刃付け
あとは1000番でカエリが出るまで研げば家庭用としては十分かと
↑のダイヤは今持っている砥石の面直しにも使えるから
1枚持ってて損はないですよ
使い終わったら、徹底的にブラシみたいなもので
鉄分を除去して陰干しすること
サビが出ると電着したダイヤが剥離して
使い物にならなくなるから注意です

83 :
ざっとブラシで洗ってから、ついでに面直しすればいいかも
お湯で洗って乾いた布で水分を取っておけば、すぐ乾くよ

84 :
>>82
>>83
ありがとうございます。
やっぱ150とか600くらいなんですね。
ダイヤと石ってスティック型のかと思いましたが
きっとこれですね。 http://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4977292156868/
家に粗砥石がないか探してみます。ありがとうございます。
 

85 :
>>84
刃こぼれがひどい包丁の直し方(自己流)
荒砥の側面を上にして垂直に刃を当てて引くのを刃こぼれが無くなるまでやる
完全に刃こぼれが無くなるまでやる事。ちなみにこれをやると完全に刃が無くなる
刃こぼれが無くなったら荒砥でしっかり刃を付け中砥でさらによく切れるように研ぐ
お好みで仕上げ

86 :
>>84
このスレの住人の方々には怒られるかもですが
安い包丁で金掛けるのが勿体無いと思うなら、100均で売ってる砥石でも刃こぼれの修正や刃付けは出来ますよ
ただ、砥石が少し小さく、研磨力もダイヤ砥石には及ばないので、多少の技術と手間が必要かもです
値がはるような包丁なら、素直に砥石を揃えた方が良いでしょうし、安物ならば100均砥石でも出来なくは無いって事です

87 :
6:4や7:3に刃付けって聞くことがあるけど、裏を研ぐ回数を表よりも少なくすればいいの?
何も考えずに研いでたら、いつも5:5になってるわ俺

88 :
刃こぼれを直すなんて勿体ない
いつものように砥いでいれば
そのうちなくなるさ
と考えている貧乏性が通りますよーっw

89 :
>>87
それ前にも話題になったけど、定義がアイマイなまま使われてる言い方のような気がする。
カンナみたいなのを10:0、裏表同形のものを5:5と呼ぶところまでは共通だろうけど。

90 :
>>86
100均のですかなるほど・・・
ありがとうございます。

91 :
>>87
砥ぐ回数じゃなく、それは表と裏の刃の角度だから、片刃なら表10:裏0だし、君のは5:5
始めに荒砥で角度7:3に砥ぎ直してからじゃないと。

92 :
>>90
ちなみに私は、セリアで#120#240のコンビ砥石を買いました
黒色の#120の面は、包丁が滑る感じであまり研げませんでしたが、褐色の#240は良く掛かりました
私の持ってる安物ステンでの話ですがw

93 :
>包丁が滑る感じであまり研げませんでしたが、褐色の#240は良く掛かりました
この感触を表現できるとは、あなたは素人ではないねwww

94 :
>>91
それはそれで理屈は通りそうに思うけど。
確認したいが、その場合基準にとるのは柄の角度とせざるを得ないよね?
で、10:0の刃物の裏を表と同じ角度で研ぐことにしたら、研ぎ始めた瞬間から
それは5:5の刃物と呼ばれることになる?
反論してるわけじゃないよ。ただ世間ではそう言っていないことが多い気がする。

95 :
横からゴメン
>柄の角度とせざるを得ないよね
意味が分からないんだが、説明してもらえないか?
俺は、>91氏が言ってるのは包丁の断面から見た比率だと思うんだが

96 :
洋包丁で言えば、柄に通っている鋼材の中心線に対する角度、という程度のつもり
だけど、マズかったかな。
俺には逆に「断面から見た比率」が、わかるようなわからんような。

97 :
>>94
柄の角度じゃないよブレイドを真ん中から梨割りにした(片刃ははじめからそうなったようなものった半分)
刃の裏と表での角度だ、裏0度とは角度が付いていない訳だからそーはならないだろ。
そんな悩む問題かな? 片刃包丁見た事ないのか、閉じた蛤が5:5の状態
開いた半分が片刃0:10の状態と言ったら判るかな。

98 :
いや、わからないのは俺だけかもしれないけど。
で、片刃の裏から表と同じ角度でチョコっと砥いだのは、5:5なの、9:1なの?

99 :
正式な定義がない話だから終わらないだろうけど、断面の比率に一票。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カランビット (466)
新刀&新々刀スレ其の2 (257)
貧乏人、ちょっと来い (391)
【セミオート】アシストオープンのナイフ【スピードセーフ】 (894)
【ミリタリー・タクティカル系ナイフのスレ3本目】 (790)
鉋、鑿の攻略しようぜ!! (921)
--log9.info------------------
◆JSP◆ (552)
オマエラPHPで掲示板つくれませんか? (679)
いきなり駄スレ?blosxomユーザー2 (405)
ime.nuってどうなっているの? (664)
Perlのオブジェクト指向って無理やり実装だなw (266)
PHP + PostgreSQL (771)
【企画】CGIでRPGつくーる (217)
30代が趣味でこれから覚えるならどっち?Perlかphp (562)
結局WEBの言語は何がいいんだ? (239)
■■Perlの一番いい勉強方法は??■■ (254)
Zopeってどうよ インスタンス4つめ (382)
新しい掲示板の仕様を考える (427)
実力主義のCGIスクリプトは? (286)
使いやすいエディタって何よ? (528)
ギコタクの「だから逝ってないでしょ」出張所 (412)
あなたの User-Agent 教えてください (237)
--log55.com------------------
特定野党「新型コロナウイルスなんてどうでもいい」
今の高スペックゲーム機で作り直したら絶対面白くなるやつ
お前ら、CPUやグラボや牛丼はショウガ山盛り? 342
スカーレットリボン3
総選挙エムブレムヒーローズ
Welcome to Floor 6
FF11 帰ってきた「10年ぶりのFF11」FF14
TP1000%なネ実特撮スレ