1read 100read
2012年07月大学受験326: 雑談・質問スレ@大学受験板 (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★国公立大学医学部医学科142★ (353)
一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か (697)
一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か (697)
【ヨウコウロ】東北大学文系スレッド2【ケイキ】 (588)
東京農業大学 Part31 (857)
東北大学医学部医学科12 (518)

雑談・質問スレ@大学受験板


1 :2011/02/22 〜 最終レス :2012/08/07
どのスレにも属さないような話題はここで
※荒らしはスルー
※ランキング貼り、偏差値厨も荒らしです

2 :
違うところにも書いたのだが、
今年のセンターは簡単になった分平均点が上がっているけど、
その分二次の力がない奴も強気になるよな?
そうすると、後期の倍率が落ちないってことか?
それとも早めに私立に流れてくれるのか?

3 :
24年度センターは現社が難化するって本当?

4 :
age

5 :
誰か助けてください
現役受験生の者です
昨日地方国立の合格発表があったのですが見事に撃沈しました
そこで自分の今の選択肢は
@妥協してFラン私立の三月入試を受ける
A一年浪人して、今回受けたところとは違うが似たようなレベルの地方国立を受ける
(志望していた学科も頭を切り替えて変更することにしました)  です
上記の二つの間で揺れています
ちなみに今年受験した大学は、もう受験するつもりはありません
・最終学歴がFランになるよりは一年遅くなってもいいから国立に行きたい
 自分自身の学力にもう一度リベンジしたい
・しかし行き先がFランであっても現役で行ける分一年のブランクがなくなるし、
 もしかすると国立とさほど変わらない充実した大学生活を送れるかもしれない
わがままだと分かってはいますが、一体自分にとってどっちの選択肢を採ればいいのか分かりません
私立の三月入試の締め切りまで一週間しかなくて焦っています
もし浪人するとしたら、金銭的余裕もそれ程ないので来年は必ず合格できるよう死ぬ気で勉強します
誰かアドバイスをください。お願いします。

6 :
>>5
だったらあと一年頑張りなさいよ
もやもやを抱えたまま妥協したら、きっと現状に満足できずに後悔が募る事間違いなし
自分がそうだったから
今一度自分にどうしたいかを問い掛けた方が良い
踏ん切りがつかないぐらいならもう一年勉強し直しても全然損じゃないと思うよ

7 :
>>6
確かにこのままじゃ後悔しそうな気がする・・・
もう一度よく考えてみます。
わざわざ気にかけてくれて、ありがとうございます。

8 :
俺も>>5と全く同じ状況だわ…
Fランが自分の学歴の最後に残ると思うとどうも…
なんか入っても後々後悔しそうな気がする
駅弁だろうが何だろうが立のブランドが欲しい
大した頭持ってないくせに変なプライドだけはいっちょ前にもってる
甘ったれだよなホントに

9 :
何をするのが絶対正しいなんてないんだから難しく考えすぎない方がいいよ
それに遠回りして見えてくるものもあるかもしれない
もう一度自分とよく相談してみて
俺カウセンラーみたいだなw

10 :
将来シューズデザイナーを目指したいのですが、関東地方で学力があまりこのましくなく現役でも入れる大学はありますか?

11 :
この前、とある大学に問い合わせしました。
そのときに月日が書かれているメアドを使ったのですが、大学の職員は面白半分で願書に書かれている生年月日を参考にして送信者を特定する、なんていうことをするのでしょうか。
ばかばかしい質問ですみません。
ですが、ここ数日、このことが頭から離れなくて不安に襲われています。
返答お待ちしてます。

12 :
災害用ロボとか何学部行ったら作れるんですか?

13 :
千葉大学理学部化学科と東北大学理学部化学系はセンター試験のボーダーは、両方80%(※配点が千葉100%東北50%)、二次偏差値両方57.5(東大70、東工第一類62.5、筑波理工55.0)
と河合塾調べでなっています。どちらが入りやすいでしょうか。二次試験の特徴や難易度を踏まえて教えて下さい。お願いします。

14 :
私立を受けたいと思っているんですが入試科目が3科目(英国数など)の場合その3科目以外の勉強はしなくても合格は可能でしょうか?
センター試験で入試の3科目以外は、いい結果が出せる自身がないのですがそれでもセンター試験は受けたほうがいいでしょうか?
センター試験を受けて点数が低かった場合、アシキリのようなものは私立でもあるのでしょうか?
当たり前のことを聞いているのかもしれませんがよろしく願いします。

15 :
テスト

16 :
日本中で一番低い偏差値の教育学部ってどこだろ?

17 :
私大の中では芦屋大の臨床教育

18 :
>>17
ごめん、国公立で偏差値一番低い教育大学は?
調べたら奈良教育大学とか三重大学とか出てきたんだが

19 :
>>18
琉球大の教育じゃない?

20 :
>>19
沖縄、北海道はいやだなぁorz西日本メインでさがしてる
奈良教育大学・島根大学(県立大学じやない)・三重大学とかに絞ってみたけど、サイトによって偏差値ばらつきが..
どこが入りやすいんだろ

21 :
>>20
だったら初めから西日本で一番偏差値の低い国公立の教育学部
って言えばいいのに・・・
大阪教育大学の教育2部かな?

22 :
>>21
ごめん、今高校三年で親と見ながらいろいろ調べてる間に範囲せまくなったんだw
大阪教育大学ってオレが18で上げた大学より偏差値低い?

23 :
>>22
2部なら普通に低い。
それ以外だと、鳴門教育大、島根大、長崎大、大分大、宮崎大、鹿児島大
福山市立大学あたりが奈良教育大以下じゃない?
正直、その辺りはどっこいどっこいで同じくらい。
受かりやすいっていったら北海道や沖縄とかの僻地や2部(夜間)だろう。

24 :
>>23
詳しいっすねww
三重大学ってどうなんですかね?
めっちゃ参考になりましたわ

25 :
>>24
三重大も同じくらいだろう。
僻地にならない限りはそんなに差がつかない。
どこもセンター6〜7割って感じ

26 :
>>25
ありがどう!
模試でだいたい偏差値どんくらいとっときゃ島大いけますかね?
幼稚園の先生になりたいんで

27 :
>>26
島根大なら進研で偏差値55↑ってとこ?
あと色々書いたけど、俺はデータをもとにいってるだけで
教育大学や教育学部に詳しいわけではないので・・

28 :
>>27
オレもいちおググってるけどデータありすぎて混乱してるorz
質問し過ぎて悪いけどさっき挙げた大学で沖縄、北海道除いてどこが一番偏差値低い?
ちなみにケータイから打ってるからID違う

29 :
>>28
さっきも書いたように大差はない。
その少ない差を知りたいようだったら
そんなに多くはないんだし、自分で調べてくれ。

30 :
>>29
そうだね、ありがとう!

31 :
Fラン短大から大学に途中編入したい
今んとこ一年生で再来年に卒業(したあとか見込みの時に)途中編入したいんだけど
今のうちからやっておくべきことって何?
参考書読み漁るとか?
ちなみに大学は栄養関係に行くつもり

32 :
>>31
入学後か受験か、そして入学できる可能性によっても話が違うから流れだけ。
受験
編入先の試験自体を確認。面接(だけ)とかもある。
範囲と問題内容を 良く読んで 勉強。
入学までに備える
それまでの講義を前提として、次の講義が始まる。
指定されてる教科書を買って、シラバスに沿って過去の分を消化すること。
そして何より、本気で編入を考えてる友人を今作れ。
漠然とロンダを考えてるだけなら、入学後にぶっ壊れちゃうぞ。

33 :
>>32
ありがと、頑張る!

34 :
あ、私は>>31です

35 :
前期と後期はどっちが入りやすい?

36 :
私大理系志望なんですけどセンター試験ってメリットありますか?
メリット:一つの試験でたくさんの大学に出せる
デメリット:センター対策をしなければいけない 受かりにくい
くらいしか思いつかず受けないほうがいい気がするのですが・・・

37 :
受かりにくいってのは確かだから
無対策で滑り止めだけ受けるとか?
あとは、ひたすら第一志望の一般対策。
受験科目が被ってれば、一般の対策だけでも
割とセンターは点とれる。

38 :
>>35
これはどうなの?

39 :
同志社に入りたいけどどうすればいいですか いまは英語をひたすらしています

40 :
スレチかもしれんが、今度キャンパス訪問行くことになったんだ
なんか、見聞きしといたほうが良いことある?

41 :
関関同立の中で日本史が得意で英語が苦手ならどこを受ければよろしいでしょうか?

42 :
今年から学習指導要領が変わったという話を聞いたんですが、
出題範囲(高校で扱う範囲)がどう変わったか一覧できる
サイト等を教えていたけないでしょうか。
再受験で情報が少なく初歩的な質問ですんません。
ちなみに理系です。

43 :
河合塾の「栄冠をめざしてVOL.3」のような合格発表日・手続き締切日をまとめた冊子を
本科生以外にも配布している塾、もしくは市販で似たようなものってありませんか?

44 :
いつも思ってたんだけど、
このデータから明らかなのだ!!ギャ〜ハッハ… とか
職員の書き込み必死だな…ププッ
とかいっつも書き込んでる人って誰なの?w

45 :
もう合計で一ヶ月以上欠席してる
もう推薦はだめだ・・・
あばばばばb

46 :
一般は関係ないからそっちがんばれよ。
俺も欠席多すぎて、推薦断られたけど
一般で第一志望入ったぞ

47 :
偏差値50程度の私大経済に通っている者です。
大学に入ってから考古学の勉強をしたいと思い仮面しようと思っています。
今から1,2年で英語が全く分からない状態から早稲田に合格することは可能でしょうか。
また今まで他大学のことを知らなかったもので、南米考古学やエジプト考古学について教えてもらえる大学があればそちらも教えてもらいたいです。
簡単なことを聞いてすみません。

48 :
東京リーガルマインド新潟で開校へ
 
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。
基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。


49 :
どこで聞けばいいかわからなかったのでここで質問させてもらいます
ロボットに興味があるのですが、ロボット研究の盛んな大学はどこがありますか?
できれば中部から近畿地方の大学で教えてほしいです

50 :
テス

51 :
工学系で神戸筑波横国を前期の難易度が高い順に並べたらどうなりますか?

52 :
東北大理系のセンター社会科目は倫政しかだめなの?

53 :
塾に行こうと思う。
河合塾
東進
駿台
その他
いろいろあるけどどこに行けばいいのかさっぱり分からん。
それぞれのメリットデメリットを教えてくれ。
ちなみに理系。

54 :
このレスをしてる2011年5月24日の時点で
高校3年生の人物は、2012年3月31日までに
「出来るだけ数多くの大学を受験する」としたら
理論上最高で何校何学部何学科を受ける事が出来るだろうか?
@関東地方の大学を中心に受験する
A日本の大学だけ受験して外国のは受験しない
B学部 学科 難易度にはこだわらず「とにかく出来るだけ数多く受けるとする」
C受験料 交通費 宿泊費はいくらかかっても構わない
という条件で、どれほどの数の大学を受験する事が出来るかな
「そんな奴がいるか」という指摘はしないでください
あくまで「理論上どうなるか」という質問をしてるのです。

55 :
現高3なのですが、今年の夏オープンキャンパス行くのはアウトでしょうか?

56 :
質問です
現在高2で進研模試での偏差値は国数英50程度です。
大学受験が少しずつ近づいてきたので、勉強を始めねば!と
思ってはいるのですが、中学の時から勉強する習慣が無く
どこから手を付ければ良いか、どの程度の参考書をやればよいかなど
イマイチわかりません。
また現在、千葉大の法経学部の経済か総合政策に進学したいと思っています。
今のままではだいぶ厳しいのは自分でも承知していますが、どうにかこの夏前から
頑張ろうと思っています。
どのような参考書を使うべきか 
問題の解き方
などの
アドバイスいただけないでしょうか?

57 :
高一です。
大学受験に向けて勉強を始めたいと思っているのですが、
授業の予習や小テスト対策に手がいっぱいで復習すらしっかりと出来ていません。
寧ろ予習すら出来ていない状況です。
せめて手遅れになる前にこの現状を打破したいのですがどうすればいいのかわかりません。
なにかアドバイスを頂けませんか?

58 :
女が惚れたとき相手の男にする行為
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1306554547/102
これでガンガン通報されて、スレが祭り状態になった。
書き込み内容は
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/28(土) 13:54:26.30 ID:xGottF+hO
連絡先を教えるが恥ずかしくて連絡してこない
というレスに対して
>>99
あるある。宅急便でプレゼントを贈るって言っても遠慮する。」
いろんな人から自首を勧められました。
俺はどうしたらいいのでしょうか?

59 :
>>57
もし本当に大学受験合格だけを目標にするなら
テストは留年ぎりぎりいいから参考書をやれ
そしたら後からテストの点も付いてくる

60 :
質問です。おわかりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
私は社会人です。
仕事に区切りがついたら、大学に入ってマスメディアについて学びたいと考えております。
マスコミ関係に就職したいという事ではなく、マスメディアが社会に及ぼす影響、仕組み等を研究してみたいのです。
日本の大学でこのような分野を研究している、また、得意な大学はありますか?
国立私立問いません。偏差値も問いません。
よろしくお願いいたします。

61 :
答えるヤツがいないのに質問してどーすんのwww

62 :
匿名掲示板に頼る時点で終わってる

63 :
高三です。
今更ながら将来に不安を覚えてまともな大学を目指そうと思っているのですが現在の偏差値が40です
この一年間勉強に費やそうと考えていますがサボらなければFラン脱出はできるでしょうか?

64 :
工業学校の情報系学科に在籍している高校生です。
国公立への進学を希望しているのですが、私の学校の単位ではどうやら国語と英語が
センターに適さないようです。
幸いに推薦はもらいやすい立場にあるので、推薦入試を希望しているのですが
国語・英語の学科試験を課さない情報系(情報を含むものならこだわりはない)の学科が存在する
国公立の大学を教えていただけないでしょうか。
特に英語は苦手なので自習をするのも厳しいと考えています。
また情報系の資格は初級シスアドと基本情報は取得しました。応用情報はやはり必要でしょうか?
よろしくお願いします。

65 :
現高1の通信に通っている者です。
中学の頃に長期入院をしてしまって成績がなかったので通信の高校に行っています。
医学部を目指しています。
そこで質問なのですが、やはり通信だとどのように調査書が書かれるのか不安です。
入試のときに出す調査書は合否にどのくらい影響するのでしょうか。
お願いします。

66 :
>>65
内申点30点、試験点70点ぐらいで見るんだとおもた。
その内申も長期入院の事について触れていればそこまで大きく問題にはならないはず

67 :
国立医と私立医の問題の違いって何ですか?

68 :
このスレ駄目だ
質問者がお礼も言わないのに回答者が回答するハズない。
駄スレ

69 :
今河合の偏差値が56あれば関関同立のどれか頑張れば受かりますか⁉

70 :
>>65
偏差値の高い大学ほど、純粋に入学試験の成績だけで合否判定する…………とはよく聞くけどね。

71 :
ちょっと過疎ってるかもしれませんが質問させていただきます
日東駒専レベルの日本文学文化学科をを第一志望にしていますが
受験する上で挑戦校と滑り止めが決まっていません
何校か見に行きましたが自分の中で少し微妙でした
この夏に見に行きたいと思っているので滑り止めでお勧めのところがあったら教えてください

72 :
数学が苦手で模試も半分も
取れません。
この夏休み二週間あるのですが
過去の模試の直しをひたすらやるのか
黄チャートをやり直すのか
どちらがよいでしょうか?

73 :
関西でこの時期に受験とか合格発表とかある大学ってどこですかね?

74 :
東大と名大ではどれぐらいレベル違う?
現役名大が一浪で東大に合格するのは可能?

75 :
9月からZ会の神大コースやるんだがやっぱ添削やってもらった方がいいの?
どれくらいで返ってくる?

76 :
質問ばっかw少しは自分で調べるなりすればよい
自分の人生がかかってるのにこの姿勢はないと思うぞ

77 :
a=t^2 (t>0) のとき、
a^2-5a-6=0を解け。ひっかけ?

78 :
質問スレなんだからいいだろ
少なくとも検索して分からなかったから
このスレにたどり着いたんだろうし
それにしても答える人が少ないよなここは

79 :
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

80 :
17歳 1月になったら18歳になる 順調にいけば来年大学生になれるがどうしたらいいかわからない
高校は中退した
今は8月の頭にやった大検の結果を待ってる
とりあえず名前書くだけで受かるような大学に入りたい それで十分すぎるから
埼玉で名前書くだけで受かる大学ってどこ? 私立でもいい

81 :
今の時期に、志望校の赤本で得点率5割ってやばいですか…?
現役です

82 :
中国地方の者です
偏差値から判断して広島大学ぎりぎり行ける感じなんですが、
ぶっちゃけそれって聞いた感じどうですか?
A「大学どこ?」
僕「広島大学です」
A「○○」←何が入りそうですか?

83 :
>>82
高2の俺は名前ぐらいなら知ってる
何をしているのかは知らないが

84 :
>>83
レスありがとうございます
名前だけでも知られてたら十分ですよね
頑張って広島目指します!

85 :
来年のセンターって
物理・化学・国語が易化を予想されてるし、数学も難易度変化なさそうで、難しくなりそうなのは英語ぐらい?
理系にとっては比較的簡単になりそう?

86 :
レポートを書くのがあまりにも苦手すぎてAO落ちた。
もう大学やめて就職にしようかなと悩み始めてる...
大学入ってもレポートが書けないようじゃ先が知れてるよね?

87 :
理系科目の勉強の順番は、数学→物理→化学でいいですか?

88 :
>>87 物理は数学できないと無理だからそれが理想かな。数学→物理と化学はわけていいよ

89 :
2013年に徳島大学医学部を受験するつもりなんですが質問があるので教えてください
1、徳島大学医学部は2013年入試センター試験にて現社は利用することができるか
2、例えば前期中期後期を受けるとして
中期と後期両方に合格した場合後期の大学に行くことはできるか
よろしくお願いします

90 :
私立文系の法学部に日本史で受験しようかと思うのですが
政経も少しは勉強しておかないと大学入学後大変でしょうか?
よろしくお願いします

91 :
東大文一狙いなんですけどこの間受けた模試の結果がD判定でした
危ないでしょうか?

92 :
受験生ではない社会人ですが、趣味で自分の英語の偏差値を知りたいんです。
偏差値を測ることができるオンライン模試はありますか?

93 :
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/

94 :
この時期に行われる全統模試とベネッセ駿台共催模試では
どっちの方が参加数が多いですかね?

95 :
文教大学文学部日本語日本文学科の共通教養科目って自分で選択できるんですか?

96 :
東洋の生命科学部ってセンター8割行かないと落ちますか?

97 :
受験も運が大切
http://takehide1.digi2.jp/

98 :
大学は、高校よりも勉強を頑張らなきゃダメだと思う。だって大学4年間頑張らなかったら、
今までの努力がパーになるじゃん、それに「就職先がどこでもいい」とか
とりあいず「大卒」が欲しいって奴は大学なんか行かない方がいいよ。
医学部に入って病院で働くとか、教育学部に入って学校の教師になるとか、
理工学部に入ってSONYや東芝に入るとか、法学部に入って国家公務員を目指すとか、
とにかく、4年間死ぬ気で勉強する気がないなら行かない方がいい。
大学に入ったら、高校時代よりも遊べなくなるのが普通だと思う。

99 :
ちなみに、東大を目指す受験生と現役東大生は、どっちが努力をしてるかというと、
やっぱり現役東大生の方が努力してんだよ。受験生は落ちたら滑り止めがあるけど、
東大生は新卒で失敗したら全てアウトなんだよ。だから4年間見たいTVを犠牲にして、
やりたい事を9割以上我慢して猛勉強してんだよ。そんぐらいやらなきゃ勝ち組にならないからね。
大学に入って、友達作って遊ぼうって奴は今すぐ受験勉強やめてフリーターになった方がいい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
九州大学医学部4 (634)
【医学科】富山大学医学部3【看護学科】 (846)
芝浦工業大学総合スレッド 30 (374)
プール学院大学スレッド (210)
神戸市外国語大学13 (696)
【三重大カレー】三重大学医学部医学科 (850)
--log9.info------------------
●『投票ちゃんねる』疑問・なんでも投稿スレ★ (237)
【Yahoo! JAPAN】新トップページβ版公開中! (275)
見つからないサイトを探すスレ3ページ目 (387)
【ニコっと】Nicotto Town フリマ交換スレ part13 (425)
YAHOO!メールに詳しい人 (845)
MSNダウン? (580)
【THE 掲示板】 (415)
タレコミ (735)
【土日は】なんとか動画β Part13【エブリデー】 (606)
【ネタ】面白サイト教えて! (281)
【貧R】AカップとFカップどっちが好き?【巨R】 (209)
カボスについて (254)
NTTフレッツ光プレミアムにしようと思うんだが (713)
【早くリアルに】おたま糾弾スレ3【帰ってね】 (515)
腕に自信のあるハッカーよ、集え! (503)
Yahooは迷惑メール対策を容認してないか (218)
--log55.com------------------
ぜんじ軍
志村ケンタウルス@ぜんじ軍
実践倫理宏正会(朝起会)
北陸のエホバの証人★第11会場【福井】【石川】【富山】
  悟 り を 開 い た 子 供 部 屋(笑)
イスラエル✨エルサレム🔯ヤハウェ☆YHWH☆number3
トルコ長老と奉仕の僕の会合スッドレ★4
坐禅と見性第132章水仙の八重咲の花が香り