1read 100read
2012年07月ライトノベル102: 高殿円8 (231) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【なれる!SE】夏海公司スレ15【葉桜が来た夏】 (341)
猿野十三  アルカナオンライン (290)
【あやかしがたり】渡航スレ21【はまち・俺ガイル】 (303)
主婦の友社・ヒーロー文庫 (237)
何だか最近ラノベ叩きが流行っているけれどさ (766)
ラノベに登場する不幸キャラについて語るスレ (232)

高殿円8


1 :2011/12/30 〜 最終レス :2012/11/04
高殿円作品についてマターリと語り合うスレです。
・ネタバレは公式発売日の24時(1日発売なら2日の午前0時まで)までお待ちください
それ以前は以下へどうぞ
【テンプレ厳守】●ネタバレ総合スレッド●part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1324260247/l50
関連スレ・情報などは>>2-10 辺り
前スレ
高殿円7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285493091/l50
【過去スレ】
高殿円6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1277541905/(dat落ち)
高殿円5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1238419537/
高殿円4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1196433557/
【よく生きていてくれたわね】高殿円3【だが断る】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1156501067/
高殿円 ≪遠征 第2回目≫
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1100358638/
高殿円 ≪遠征 第1回目≫
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020441179/
(ビーンズ文庫を)離れた意味というか、言い方は悪いけど追い出されたときの経緯
ttp://web.archive.org/web/20051125071505/takadono.parfe.jp/x_talk/200510.html
高殿さんの一方的な意見だし、実際のところはどうだったのかわからない

2 :
・高殿円 情報ブログ
ttp://akusyumi.blog59.fc2.com/
【既刊】
[メディアファクトリー MF文庫J]
・「銃姫」
■ 銃姫(1)〜Gun Princess,the Majesty〜
■ 銃姫(2)〜The lead in my heart〜
■ 銃姫(3)〜two and is one〜
■ 銃姫(4)〜Nothing or All Return〜
■ 銃姫(5)〜The Soldiers' Sabbaths〜
■ 銃姫(6)〜Lady canary〜
■ 銃姫(7)〜No more Rain〜
■ 銃姫(8)〜No other way to live〜
■ 銃姫(9)〜It is Not to be “Now”〜
■ 銃姫(10)〜Little Recurring circle〜
[エンターブレイン ファミ通文庫]
・「カーリー」
■ カーリー 〜黄金の尖塔の国とあひると小公女〜
■ カーリー 〜二十一発の祝砲とプリンセスの休日〜

3 :
[ソフトバンククリエティブ GA通文庫]
■ 神曲奏界ポリフォニカ エターナル・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ インフィニティ・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ ミッシング・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ アニバーサリー・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ エンシェント・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ スパイラル・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ マージナル・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ メモリーズ・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ リユニオン・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ リグレット・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ ウィズアウト・ホワイト
■ 神曲奏界ポリフォニカ ネバーエンディング・ホワイト
[角川ビーンズ文庫]
・「そのとき」
■ そのとき翼は舞い降りた
■ そのとき鋼は砕かれた
■ そのとき君という光が
・「遠征王」
■ ジャック・ザ・ルビー<遠征王と双刃の騎士>
■ エルゼリオ<遠征王と薔薇の騎士>
■ ドラゴンの角<遠征王と片翼の女王>
■ 尾のない蠍<遠征王と流浪の公子>
■ 運命よ、その血杯を仰げ<遠征王と隻腕の銀騎士>
■ 遠征王と秘密の花園
・遠征王番外編
■ 黎明に向かって飛べ

4 :
[角川ビーンズ文庫・ティーンズルビー文庫]
・「マグダミリア」
■ マグダミリア 三つの星<l 暁の王の章>
■ マグダミリア 三つの星<ll 宰相の杖の章>
■ わが王に告ぐ<エヴァリオットの剣>
■ 王の星を戴冠せよ<バルビザンデの宝冠> (マグダI復刊版)
■ 永遠はわが王のために<ミゼリコルドの聖杖> (マグダ2復刊版)
[ルルル文庫]
■ プリンセスハーツ 〜麗しの仮面夫婦の巻〜
■ プリンセスハーツ 〜両手の花には棘がある、の巻〜
■ プリンセスハーツ 〜乙女の涙は最強の武器!の巻〜
■ プリンセスハーツ 〜恋とお忍びは王族のたしなみの巻〜
■ プリンセスハーツ 〜初恋よ、君に永遠のさよならをの巻〜
■ プリンセスハーツ 〜誰もかわりにはなれないの巻〜
■ プリンセスハーツ 〜君は運命の人だからの巻〜
■ プリンセスハーツ 〜今宵はせめて夫婦らしくの巻〜
■ プリンセスハーツ 〜これが最後の恋の巻〜
■ プリンセスハーツ 〜たとえ遠く離れていてもの巻〜
■ プリンセスハーツ〜 大いなる愛をきみに贈ろうの巻〜

5 :
[ソニーマガジンズ villagebooks edge]
■ カミングアウト!
[飛鳥新社]
■ オーダーメイドダーリン―幸せの王子様(ベストパートナー)の育て方
[早川書房]
■ トッカン 特別国税徴収官
※その他の仕事については作者サイトを参照して下さい。
  ※既刊については絶版していると考えられるものもあります。

6 :
改行が多すぎるとエラーが出たので、分けてしまいました。
既刊本は足りないものがあると思いますが、フォローしていただけると助かります。

7 :
>>1乙しないでもない

8 :
あけおめ!板移転してたのか?
プリハ買い忘れたからとりあえず感想あるかなと思って見に来てびっくりした

9 :
言い忘れた、>>1

10 :
プリハ、まあハッピーエンドでよかった…のか?
ちょっと色々釈然としないとこもあるけど、
繋がるとこは繋がって嬉しかった

11 :
いや、前スレでもでてたけど隻眼王の時代に貴族だったのに
なんで落ちてんだファリャ家とグリンディ家、とか気になるとこありすぎ

そしてどうでもいいことかもだが、気になるのは、
キキは自分の叔父で、義理の父の愛人になってその子を産んで結婚したわけだよな…
難しいことを考えないタイプだからよかったんだろうけど、なかなかすごい背景だ…

12 :
>>1

>>11
オリエの時代に、ベルガモン公(オクタヴィアン父)とベルガモン伯(キティ叔父)と
爵位の違う同じ家名があるようなもんだと思うしかないのかも
できるだけ今までの作品との矛盾を解消しようとしたのかもしれないが、別の矛盾を生んだな
ただ、ジルとメリルが異父姉妹なのは、予想してる人はいたけど、自分は「ジル父はグリフォンだし、
メリルの銀髪青瞳はスカルディオの特徴だから、ゾルタークかけの遺伝だろうし違うだろ」と
思ってたので、意表を突かれた
まさか「愛妾」のシレーネからスカルディオの遺伝子を受け継ぎ、かつ、銀髪で青い瞳なのは
スカルディオの特徴ではなくヘスペリアンの特徴というのは驚いた
それと、スカルディオの「銀髪で青い瞳」という特徴は、エリシオンの遺伝子ではないよ
エリシオンは銀髪に漆黒の瞳だから、スカルディオ一族が固執した色素の薄い髪はエリシオン、
色素の薄い瞳はオリガロッド(黒髪・翡翠の瞳)からのものなので
あとアルフォンスの紅眼については、ヘスにはそういう者もいると書かれてたわ
前スレ991
ファリャ家は今回の新刊で銀行家とされてるんだよ
だから、「そのとき」と格式が見合わない

13 :
オリガロッド時代を書けばいいんでないかな
アルフォンスの時代に伝わってる、「オリガロッドは長身で美丈夫で女性が大好きで
いつも口説いていた」という認識と、アイオリアが会ったオリガロッド本人(少年とも少女ともつかない
華奢な子供っぽい、精霊に近い雰囲気)はあまりにも違うというか、前者はどう解釈しても
アイオリアのことだろう…
グランヴィーア朝の間に、スカルディオ朝とユーノー朝の各王の伝承がごちゃまぜになったのか?
ただ、三つ子達が過去の王について調べてる時には、「アイオリアは女なのに愛妾が沢山いて、
従姉のゲルトルードを熱愛してた」は残ってたし、よくわからない

14 :
ファリャ家の一族ってことじゃないのかなあ?>>12
戦争で征服して、本家は貴族で、分家で銀行家してるとか…
あの富を奪いに行って、それを王家と貴族で分けたんだろうし
ところで、申し訳ないのですが、誰か教えて下さい
今回高殿さん同人通販で、昔のものが残っていたと
新刊以外の通販もしてるのですが、『黄昏の中の姫君』が
入った本は、TAKADONO OTHERのWでしょうか?
画像見ても解析が悪くてよく分からず、文章では??と
なっているので分からないのです…

15 :
>>14
それなら、わざわざ「銀行家のファリャ家」とは言わないだろう
格式最優先のパルメニアだぞ
高殿さんが、そのときでの設定を忘れたとしか思えない

16 :
>>14
『黄昏の中の姫君』が入った本は、
TAKADONO OTHERの3ですよ。

17 :
教えて頂いて、ありがとうございます>>16
これから郵便局って来ます!

18 :
>>15
同意。
一族から金勘定で生計を立ててる人間がでるなんて、
生粋の貴族からすれば面汚しだと思う
遠征王のファリャの令嬢も実家は格式が高いけど今は実権がない、
って感じだったし

19 :
あの世界で金融業がことさら蔑まれるって記述はないんだからそりゃおかしいだろう
西洋じゃキリスト教が利子を取る事を禁じた中でユダヤ人が利子取ったから
金融=ユダヤイメージで宗教対立や民族憎悪があったけど今はそんなんないし
アジアじゃ儒教で士農工「商」で四民の中で一番下にしてた
特に日本じゃカネに関する事をやたら貶める風潮が長いせいで
今でも国民上から下まで経済音痴揃いだけど
あの世界にそんなカテゴリないだろ
ミルドレッドがエドリア攻めて借金棒引きさせたというが
そんな後で代わりに金貸してくれる大金持ちは星教会か自国の大貴族しかいないじゃないかw
パルメニアでの格付けは収入源がどうのじゃなくて血筋の古さと高貴さだろ

20 :
>>19
いや、金融業は蔑まれてるよ?
アルフォンスの時代でも、エドリアの商人=蔑視の対象だもの
それを利用して、アルフォンスはエドリア人の商人(名前忘れた)に馬を用意させた
ちゃんとパルメニアシリーズ読んでるならわかるはずだけど…
格付けは血筋の古さ、高貴さ由来だけど、収入源として銀行業なんて営んでたら、
「公爵家の名が汚れる!」になりかねない勢いの国だよ?

21 :
設定の不備をつつくより
感想を聞きたいんだがなあ

22 :
前スレ991だけど、984で書いたように
新しい情報の方が正しいと納得するしかない気がする
999も自分が書いたんだけど、
蜷局宮を造った人物と目的が、
そのとき:レックハルト一世 国内の地方領主向け 中央集権を推し進める
プリハー:ミルドレッド二世 国内のエドリア人向け 金を巻き上げる?
と違っているように、ファリャ家の設定も変わったんじゃない?
身も蓋もないけど、うっかり「ファリャ」と書いてしまったとか

23 :
設定の不備というか、今回の「色素が薄いのはスカルディオだからじゃなく
ヘスペリアンだからもある」みたいなことされると、「今後の展開どうなるんだろう、
過去作でこーいう設定だから、ああなってそうなって」「いやそこはこうだから、
こうなるんじゃないの」みたいな予想合戦ができなくなる
誰が予想したよ、ゾルタークの時点でバルビザンデが光らなくなってたとか、
メリルローズの銀髪碧眼はスカルディオの特徴ではなくヘスペリアンだから、なんて…

24 :
感想か
プリハー最終巻時点では「皆幸せでよかったね!」なんだけど、
これ以降の息子・孫世代のことを考えると、
「今のことに手一杯で、将来に気を回す余裕がなかったのかな…」
になってしまう
後、あんなに「墓場」っていう組織が絡んでると思わなくてびっくりした

25 :
プリハ―だけ読んでる人なら、あれでもいいんだろうなって思う。
だけどオリエ達が好きで追いかけてきた自分なんかは、もやっとするな。
それならいっそ「この時点ではそんなことになるとは…」って感じで、
バルビザンデには触れない方がよかったような。
素直に次代からアウトだった、でよかったと思うな。

26 :
バルビザンテ光らないってのは確かになんだってー状態になったww
でもなんかそれをひた隠しにするために後世ルシードやジルは利用されたんじゃないかとふと思った
メレドニカはスカルディオの血を引いてたわけでイグナシオにもちゃんと王位継承権があったとわかってしまったから

27 :
何でジル存命中に「バルビザンデ光らなくなりました」と公表しなかったのか?だ
ゾルタークだけが加護されなかったんじゃないんだから、グランヴィーアのエレクトラ大公妃や
ゴッドフロアのドロテーア辺りにも「バルビザンデが加護をやめた。理由は不明。
疑うならスカルディオの血が濃いと自負するお前ら被ってみなさい。ほら光らないでしょ」と
やっておけばよかった
その上で、ルシードによる統治は星教会の後押しもあること、自分(表向きメリルローズ)との間に
生まれた子にはまたスカルディオ一族から配偶者を迎えると約束して、「始祖オリガロッドの血筋との
融合を図る」ことにしておけば、イグナシオ・オリエの悲劇はなかった
あとは、約200年スカルディオ一族に加護を与えてきたバルビザンデが何故ニート化し、
更には何でこの約300年後に、「人間として生まれたい」になったのかも知りたい

28 :
公表しとけばよかったのに、は全面的に同意。
前王家に国民があいそ尽かし切って、おだやかに新政権に移行したこのタイミングは
公表の最初で最後のチャンスだったろう
スカルディオ貴族たちの権威の根拠だから、そいつらが死ぬほど反対しただろうけど

29 :
>>28
反対する奴ら全員に、「だったらお前ら被れ。光ったら、その者を王の後継者とする」とでも言って
黙らせればよかったんだ…
ルシードの晩年から既にスカルディオ貴族達が「やはりスカルディオでない王は…」と
言い出して色々政策の邪魔してたし、オリエ曰く「スカルディオであるというだけで
支払われる金額は莫大なもの」らしいから、財政建て直しの面からも、公表のメリットの方が大きい
あれだ、アルスラーン戦記でナルサスが「アルスラーンは前王の子ではなく、パルス王家の血は
引いていない。しかしながら、前王に正式に立てられた王太子だ。よって即位することは前王の
遺志でもある。何か問題があるか?」とやったみたいにすればよかったんだよ
「僭王だ」と言われても、「王家の血を引いてないことは皆知ってます、それが何か?」と返せるし、
秘密は公表すれば弱味にはならない

30 :
ジルがメリルローズから話を聞いた時にも地の文で書いてあったのにね
バルビザンデは、もう王を選ばない。
中略
あのダイヤモンドがスカルディオの血を引くからといって、その濃さで主を選ぶことはない。
パルメニア国民は自らの手で、血統に頼ることなく王を選出しなければならない時に来たのだ。
ここまで書いておいてなんで問題を先送りにしまくったんだか
結局パルメニア国民が自らの手で王を選んだのは数百年後のアルフォンソの時代じゃん

31 :
コアな読者向け作家と化してるのにコアな読み方するとアラがでる・・・
都合よく脳内変換をがんばってくれる信者ばかりになれば楽だろう
売り上げ更に減るだろうけど

32 :
高殿さんは自分にとって勢いとかを楽しむ作家であって
緻密な伏線とか陰謀とかは全く期待していない
本人はそういうのやりたがってるけど、あまりに荒すぎて向いてないのは
もうだいぶ前にわかってたんで、気にせず読んでるわw
そういう意味では、現代もののトッカンみたいなのが向いてるのかもね
大がかりな陰謀や伏線のない、キャラの勢いで読ませる話だし

33 :
>>29
確実な保証がないからね。
試させてもし光る人がでたら、本当にその人を後継者にするのか?
公表して嘘ということになったら、大問題だろう。

34 :
>>33
それじゃ>>30にある地の文と矛盾してしまうぞ…
もし光る人が出たら?じゃなくて、
もうスカルディオ一族もバルビザンデを光らせることは出来ないってのが
プリハの結論なんじゃないのか

35 :
>>32
トッカンは特殊職業物が売りだったけど、現役の該当業界関係者的には
ありえない間違いが多発してて苦笑モノだったらしいし
勢いで描く人にはこういうのも向いてないんじゃね?
現代っぽいけど少し異世界の、なるべく短発
もしくは短期で連続刊行可能なもの、とか

36 :
>>34
でも後世じゃバルビザンデはその後光ってるから
アルフォンスの時代まで言い伝えがつながったんじゃ?
キティの時代までは確実に光らなかったんだろうけど

37 :
>>34
地の文に書いてあるかどうかと、作中人物がそこまで確信してるか、は別問題だと思う

38 :
>>33
光らせることができる人がいたら、その人(あるいはその子)とルシード・ジルの子を
結婚させます、でアジェンセンとの融合可能
つか、公表しなかったから、イグナシオ即位の後、エルデゾイルとの仲が急速に
悪化し、結果としてオリエかシレジアに送られて殺されかけて、即位した後も
クーデター起こされたりしたんだから、国の安定という意味でも、隠匿した方が
デメリットだらけ
ジルだけでなくマシアスもいるのに、そんな簡単なことに気づかない、手を打ってないって
おかしいと思う
特にオリエ暗殺未遂は、ナリスの献身と、ゲルトルードのオリエ溺愛の策謀がなかったら
オリエは偽王として処刑されてた
将来、自分達の子供が即位する際、バルビザンデが光らなかったらその後どうなるか、
それくらいわからないはずがない(ルシードはパルメニアで幼少期を過ごしてるし、
スカルディオ一族のバルビザンデ崇拝と畏怖を知ってるはず)

39 :
>>36
そこは地の分だけど、ジルの思考と捉えられる箇所だと思った
自分はジル自身の言葉と解釈してる

40 :
>>38
性別が同じでも?
それに、バルビザンデを光らせることが出来る人と出来ない人の
夫婦じゃ、自動的に光らせることが出来る人の方が王になりそうだけど。
その人の一族が融和不可な勢力の場合、今までの努力が水の泡になるだろうね。
バルビザンデの加護は外国にも知れ渡っていることだし、その加護を
失ったと発表するのは外交的にも問題がありそう。
パルメニアの格は確実に落ちるだろうね。
何時の時点で、光らなくなったも証明できないし、下手したら
バルビザンデの加護がなくなったのは、アジェンセンの侵略行為の所為だ
ということにもなりかねない。
対外的にも、内政的にも証明できることが少なすぎ。

41 :
他のスカルディオがバルビザンデを光らせられるかはともかく
ルシードとジルの子供はほぼ確実に光らないんだから
その為に何らかの対策はとっておくべきだったのは確か
実際にゾルタークの時には時間が余りなかったにもかかわらず
司教には金積んで、戴冠式も極秘裏にやって、スカルディオの血の濃い娘を探して、
念のためにフェイクで他の星石の主を傍おいて〜
とか墓場の協力込みとはいえやったんだから、
子供産まれるまでの期間が長いルシード夫妻が何もしなかったのは馬鹿としか言いようがない

42 :
>>40
だからあるいはその子、と言ってるだろう…ずっと同じ性しか生まれないって呪いはないだろうし
それに、当時最も血が濃いスカルディオは恐らくエレクトラ(ゾルターク姉)、次いでドロテーア(ゴッドフロア当主)
特にエレクトラは女性ながらグランヴィーアの大公になったのは、「スカルディオの血が濃い=外見で
当主を決める」という家訓に宛てはまるくらい、ガチガチにスカルディオの外見持ちのはず
この二人に戴冠させて光らないのもガチだから、彼女達の子供とイグナシオを結婚させればいい
実際、そうなってる(イグナシオの王妃はドロテーアの三女)
そして別にバルビザンデの加護がないからといって、パルメニアの格は落ちない
オリエはバルビザンデの加護はなかったが、諸外国との外交でそれで問題になったことはないし、
完璧なスカルディオであり領土を拡大しまくったアリーより、(表向き)スカルディオではなく征服者の血筋のオリエが
「パルメニア最大の覇王」とされてるくらいだから問題ない
ま、これはエヴァリオットを抜いた=シングレオ以来だ、再来だという信仰もあるんだけど

43 :
>>40
ゾルタークは自分の弟たちや養子候補面接の時にも被せて光らないーって確認してるから
血統が正しくてもバルビザンデが光らないってのは既にパルメニア貴族内では知られてそうだけど
パルメニア人の脳内補完なら「ゾルタークがバルビの不興買ってるから在位中は光らないんだ」くらいいくかなあ
で「徳の無い」ゾルタークが死んで異民族ルシードは光らないけどメリルローズの子なら光るだろ
→光らない、何でだよ!裏切られたふじこ! みたいな?
>>41
画策する前に夫妻揃って死んじゃって、イグナシオがスカルディオに絡め取られちゃって…って感じかねえ>遠征王時代
頭いいジルがいるのに問題放置ってのはなあ

44 :
>>40
それこそ29の言う様に余所の国の人にもう光らないじゃんw
ってやられる前に自分から言った方がいいわ
最悪のタイミングで言われるリスクもあるし
スカルディオしか王として裏付けのないのちの世代より
光らなくて当然、武力も人望もあるよなルシードのうちに
ばらしておく方がリスク少ないよ

45 :
>バルビザンデの加護がなくなったのは、アジェンセンの侵略行為の所為だ
ここは、逆に「バルビザンデが加護しなくなったからアジェンセンに侵略された」と論破すればいい
いつから光らなくなったかは不明だが、イザーシュの即位の時は光っていたのは確か
ゾルタークの失政のせいで光らなくなったと、ゾルタークに全責任を推しつけてもいい
ただ、「加護を取り戻す為により濃い血のスカルディオを!」となってしまう可能性はある
王位継承権のあるスカルディオ達にだけ「バルビザンデ、ニート化しました。何ならお前ら
被ってみなさい」と公表&光らなかった結果、「やはりアジェンセンの血筋などバルビザンデは
認めないのだ!より濃い純血に近いスカルディオを王に!」とスカルディオ狂乱→とりあえず、
もっと血の濃いスカルディオが生まれるよう近親結婚を更に強めることにし、その間だけ、
ゾルタークの娘である(ここは隠しておくべき)メリルローズの生んだ子の血筋を王に据え、
グランヴィーアとゴッドフロアで近親結婚を繰り返し、より血の濃いスカルディオが誕生・成人したら、
バルビザンデの加護を取り戻し、その子を王にするべく砒素を使うことにする
そういう展開なら、遠征王シリーズにもスムーズに繋がるのだが

46 :
>>43
いや、ルシードはオリエが物心ついた頃まで生きてるよ
そんでイグナシオが戴冠してバルビザンデ光りませんけどぉ!?になるまでは、
イグナシオとエルデゾイルの仲は良好で、オリエが女王になる頃には新旧の王家が
穏やかに融合すると思われていた
ルシードが急死してイグナシオが戴冠した時、バルビザンデが輝きを失った後、
国王夫妻は仲が悪くなったわけだから、普段のバルビザンデは普通の黄色いダイヤモンドな
輝きはあり、スカルディオが戴冠したらぱぁぁぁぁっと光るけど、スカルディオ以外が戴冠したら
「ちょ、これ、オリガの子孫じゃないんですけど?」と光を失うのかなと思う
…オリガロッドの子孫が被っても、光らなくなったわけだが…
そんで、ゾルタークの甥にあたるであろうベルガモン伯(姉・エレクトラ大公妃の息子が
ニコラ大公で、ベルガモン伯はニコラの弟だから、腹違いでない限りは甥)が自分の息子に
「イグナシオの戴冠式、バルビザンデが急速に光らなくなったんだわ」と言ってるから、
貴族達は知らないのかもしれない
そのあたりは、墓場が関与してるかな?

47 :
まー矛盾考え出したらキリがないよね…
なんせ最終巻じゃ、ジルは精霊に近づけるために、
グリフォンに食事を吐けとかあんま与えてもらえなかったと言ってたが、
その前の巻じゃ食べれるときに食べとけとしっかりジルを教育して、
そのおかげでジルはあそこまで食事に熱心で大食漢になったってあるんだもの…
理由付けが逆になってるって
同じ作品内でこれなら、昔のシリーズまで整合性覚えてないわ、きっと…

48 :
他の作家さんと設定をそろえなきゃいけないとこでも
勝手に改変しちゃって設定クラッシャーと呼ばれてたしな…
そのへんの整合性をとりながら物語りを紡ぐことを
高殿さんに期待するのが間違いなんじゃと思えてきたw
高殿さんは最初からほぼ単発と決まってる本は完成度高いと思う

49 :
>>48
銃姫でもバロットと皇帝が本編「同父異母兄妹」
同人誌「異父同母兄妹」になっててハァ?だった。
意味違いすぎるだろ。

50 :
>>45
その展開なら、ドロテーアが「王位はゲルトルードが継げばよい、成長したら
コルネリウスと結婚させれば、更に血の濃いスカルディオが生まれる」と
アイオリア暗殺をたくらんでたのにも繋がるね
確か、ゲルトルードは両親が従姉弟同士、コルネリウスは両親も自分も
従兄妹同士だったか
ドロテーアは生きてる間にゲルトルードとコルネリウスを結婚させようと画策するも、
ゲルトルードに拒否られ続けて憤死とかなら面白いのに

51 :
こまかいこと言ってたらこの人の本は読めないんだね
ジルのほうがルシードより年上なのにガーグ老の最後の孫って???と
目を白黒させていた前巻読了時の私
プリハーしか読んでないので、上に皆が挙げてるような壮大な矛盾はわからないけど
自分の読解力が変なんじゃなくて安心したw

52 :
編集チェックは入ってないんだろうか
多分、そういうミスは校正が入ればチェック入りそうだけど、ルルルに校正っていなさそうだよね

53 :
にしてもちょっとミスが凄すぎる
編集は何の仕事してんだと小一時間と言わず問い詰めていいレベル

54 :
完璧に全パルメニアシリーズの内容を把握した高殿さん専属の編集が必要ってことだな

55 :
シリーズ全部網羅している校正なんていないでしょw

56 :
校正じゃなくて、矛盾をチェックするのは校閲じゃなかったっけ
校正はどこでもやるけど、校閲まではしないだろうな

57 :
>>53
挿絵の場所がおかしかった巻もあったよね
>>54
このスレを参考にしてくれればいいと思うw

58 :
推理してみた
ジルが出産トラブルで亡くなって、ルシードが息子に
愛憎入り混じった気持ちを持ってしまい、愛している
から自分の手で息子は殺さないけど、同じぐらい憎い
から、既にバルビザンデが光らないことを伝えず対策
も取らなかった・・・イグナシオの運命を試してみたとか?
この危機を上手く乗り越えて幸せを掴むのも、堕ちていくのも、
殺されるのも、息子本人の運に任せると・・・で結果的に
イグナシオは負けてしまった
ジルが娼婦が妊娠出産で命を落とすのを見て、
将来は医者になりたいとか言っていたのが
長い間なぜか引っ掛かって・・・皮肉にも
自分も出産で亡くなったのかな〜と
でなければイグナシオの件で夫婦共に
何もしていないのはおかしいと思って

59 :
話トン切ってすまん。
プリハーしか読んでない人にとって同人誌の「TAKADONO OTHERS5」って
買いですか?それともあまり面白くない?
最新刊を通販しようと思ってるんだけど(きっと人生最初で最後の同人誌購入)
プリハーの番外編があるんならついでに、と思って。
短編でいいから、ヘンテコ夫婦のらぶいパルメニア王宮日記が読みたかった。
ジルが初潮を迎えた話とか、懐妊の話とか出産、育児の話とか。
あ、第一子出産時にジルは他界するんだっけ?

60 :
プリハにも出てきた金好きの少女とうなぎパイの男の話のだっけ>OTHERSの5
パルメニア史とか精霊とかの設定に興味があるならお勧めするかな。

イグナシオの話が凄く気になる。
真実とは違うってどういうことなんだああもう!

61 :
「TAKADONO OTHERS5」
ルシードとマシアスはちょびっと出るけど、大半が「そのとき」シリーズ関連だった。
ジルは出ない。
プリハーしか知らないならあんまり面白くないかもです。

62 :
>>60-61
さんくす。
とりあえず、今回は最新刊のみの注文にしておきます。

イベントで売ってたんなら、もうすでに読んだ人がいるんだよね。
さすがにこのスレにはいない?感想が聞きたい〜

63 :
いろいろ再会して良い話でした…
>>62 が読んだらちょっと語り合いたいかも
あ、イベントでの小冊子配布はなかったらしいですね
遠征王のキャラクター登場するようすだったので、
どこかで公開あったら嬉しいですね

64 :
通販で頼んだ完結本きた。はやっ!
あと、公式ブログにペーパーのこと書いてあった。
長くなりそうなので完結本買った人が読めるような形でwebに公開したいとか
そんな感じの事が書いてあった。

65 :
10日に入金したから自分のとこはもう少し先かな

66 :
>>49
あれ、バロットと皇帝は同父母兄妹じゃないの?
皇帝の伴侶は異父兄弟から選ばれるから同父兄弟のバロットは無理だと10巻に書いてあるんだけどww
他にも御前会議前のバロット視点の地の文に「先代皇帝だった母には彼女しか娘が出来なかった」とある
これで"先代皇帝だった母"がバロットの母の事じゃないとか言われたら
高殿さんの小説のどこを信じて読んだらいいのかわからなくなるわ
さすがにもうちょっとしっかりしてー

67 :
>>66
それがねぇ。10巻232ページはっきり書いてあるのよ。
セディギアスは同母兄バロットだけが同父兄なので先代皇帝の血を引いていないって。
なのに同人ではバロットが異父同母、セディギアスが同父異母になってるの。
ちなみに同じページの中に、母が同じ結婚できない・父が違う結婚できる・母が違う決して結婚できない。
とわけわからんです。
「半身」なんて本編に全くなかった設定出てくるし、先代の名前も違うし(ネンブロット・ヴェロクロード)

68 :
>>67
なwwんwとw
帝国貴族はまず兄妹と結婚するのになぜ皇帝だけそんなあやふやなんだろ
高殿さんはそのときからちょこちょこ読んでるけど「え、そんなところから?」て感じで予想もつかないと言うより
伏線貼ってない場所から物語をひっくり返すクセ?が作品ごとにひどくなってきた感じがする

69 :
「だって子供の世話が〜〜〜」w
この言い訳ばっかり

70 :
どうやって設定を管理してるんだろう
前に書いた作品を読むとか、しないのかな?

71 :
プリハ読んだけど最後まで読んできてよかったーと思った
最後バルコニーなのがいいw
あとはルシード達がいつどこでどんな最期だったのかまでを読みたいな

72 :
ルシードがバルコニーをよじ登るのは物凄くキュンときたな
確実にルシードはオリエのおじいちゃんだわ、と思った
ジルの部屋は後々ゲルトルードの部屋になったということかコレ

73 :
とりあえずage

74 :
12日振込の同人誌きた。

>>63
とりあえず三姉妹再会話だけ読んだー
ルシードの惚気に大満足

75 :
>>74読んでプリハ同人誌が欲しくなったんだけど
今週郵便局行けねー!!!来週いけると良いな・・・。
とらのあなで売ってくれると、楽で助かるんだが。

76 :
釈迦に説法だったら、ごめん。
郵便局の通帳もってATM行くと振込みできるところあるよ。
土曜午前やってるところ多い。
都心だと平日でも21時まで出来るところもある。
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/atm/kj_tk_atm_index.html
から御近所の郵便局を検索してみれば?

77 :
払込書使っての振込なら、現金でもいけると思う
日曜も、3時までとかならやってるとこ多いよ

78 :
>>76>>77
ありがとう!ATM使えるなら大丈夫かも。明日郵便局行ってみる!

79 :
かつくらアンケートより
今年の予定。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
昨年、手がけていたライトノベルのシリーズが無事完結したので、これからしばらくかけて乙女ハートを充電したいと思います。
引き続き、別冊文藝春秋さんで「剣と紅」。
ミステリマガジンさんで「トッカン」。
新作は、新潮社さんと光文社さんで予定しています。いずれも先に雑誌掲載になると思います。
「魔界王子」「銃姫」、そして昨年11月より集英社YOUで連載が始まった「トッカン」のコミカライズについては、随時連載予定です。
がんばります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

80 :
しばらくはライトノベルで出す予定はないってことなのかな?
高殿さんのライトノベル作品しか買ってないので残念。

81 :
活字倶楽部って版元かわって復活してたんだ知らなかったわ

82 :
ヤフオクに遠征王ファイナル出てた。
読みたいけど、高殿さん再販してくれないかなー

83 :
プリハ同人見たんだけど、最後のルシードとあの人のは何したの?
アッー!ぽく見えたけど、アッー!したの?

84 :
>>83
それは自分も気になっていた
誰か詳しい人

85 :
背徳的とか言うからそんなことしか思い浮かばなかったぜ!
実際あそこ一体何だったの? 何かよく分からなかった…

86 :
プリハの同人読んだけどやっぱそう読めるよね
てかあの人ってルシードにあれだったのか
色んな感情が入り混じってああなったと思ってたけどまさかあれだなんて考えもしてなかったよ

87 :
よかった、わからないの自分だけじゃなかったんだw
何が何だかよくわからないうちに終わっちゃって、帰りのルシードにもっと詳しく!って思ってた・・・

88 :
保守りますよルシードさん

89 :
しまったああああああああ!!
しばらくブログチェックしてなくてGRAND FINALE!
GRAND FINALE通販申し込み損ねたー!!
GRAND FINALEはとらのあな委託販売しないのかぁぁぁぁぁぁぁ…orz

90 :
今プリンセスハーツ一巻読んだんだけど
・ルシードがパルメリア王宮を出たのがルシード14歳、メリルローズ15歳のとき
・物語は4年後のルシード18歳、メリルローズ19歳のとき
でいいんだよね?でも
・ルシードの夢の中でメリルローズと別れてから6年以上と書いある
・リトリスが幽閉されて4年→
リトリス幽閉はルシード帰還(4年前)後の2年に及ぶ内乱の後、つまり2年前のはず
になっちゃって色々齟齬が生まれるんだけど…
初版第一刷発行以外は修正されてる?
てか
・6年というのがミスで4年が正しい(ではリトリス幽閉も2年間)
・メリルローズとルシードの年齢がミス(パルメリア王宮にいたころの二人の年齢が
ルシード14歳、メリルローズ13歳なら4年ではなく6年で辻妻が合う)
のどっちだろう
物語の本筋にはあんまり関係ないかも知れないけど気になる
長文ごめん

91 :
ごめんリトリスではなくリドリスだった

92 :
プリハーは間違い探し矛盾探しだけであと1冊できるぐらいだ
とくに時間軸の間違いは酷い
全力で>90にキニスンナと言ってやりたい

93 :
プリハーと遠征王との矛盾点を説明していったら、
遠征王本編の巻数を超えそうな気もする

94 :
時代が離れてる矛盾は勝者側=伝える人間の都合で改ざんと思えば良いけど
ここ数年の話がずれてるのは混乱して困る

95 :
>>92
90だけど気にしないことにするよ
ありがとう
読んでると気になりそうだけどw
って高殿さんの作品読むの初めてなんだけどそんなに矛盾があるのか
他シリーズ未読の自分でも一回読んだらえ?って思うのに
何回も打ち合わせしてるはずの編集さんとか(あと高殿さんも)ぶっちゃけ何やってるんだろって感じだw
編集さんに他シリーズの内容まで把握しろとは言わないけど、一冊中の矛盾ぐらいには気付いてほしいなあ

96 :
>>95
同意。
他シリーズとの矛盾はともかく、プリハっていう1シリーズの中で
矛盾は出してほしくなかった
でもまあ、
いまはもう仕方ないと諦めて、作品内の雰囲気を楽しむことにしている…

97 :
スカルディオの特徴(色素薄い容姿)って、
一族以外の人間(例:フランの青い瞳)でもあり得るものなんだけど、
ヘスペリアンの特徴でもあるっていうのはまだ納得いかないな

98 :
同じくヘスペリアンだったアルフォンスは、金髪に紅い瞳で、
髪はともかく瞳は「色素が薄い」には当てはまらないよね…
クープランのじいちゃんは、色素がどうだったか不明だが
そしてスカルディオの始祖であるオリガもヘスペリアンなのに、
黒髪・翡翠の瞳だから、「色素が薄い」は無理がある

99 :
赤い目は色素薄いに当てはまるだろ
アルビノの動物は目が赤い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【タザリア王国物語】スズキヒサシ11【魔法戦争】 (252)
ラノベに登場する不幸キャラについて語るスレ (232)
【ハイスクールD×D】石踏一榮スレ29【電蜂】 (861)
ラノベと一般小説の違い (449)
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド92 (220)
【ヒカル・ドレス】野村美月総合49【文学少女】 (438)
--log9.info------------------
【日本橋】 ねこすた PART3 【足踏みリフレ】 (826)
なきむしどくとる Part.2 (449)
(*´ω`*)モキュ〜♪ (592)
眠れない夜はみんなで語ろう (396)
【新宿】女子高生JKメイドリフレ 1 (576)
【フェリシー】メルティ系総合【Sweet Gleams】 (862)
レイキを語ろう 実践編 (809)
誰か僕の傷ついた気持ちを癒してください。 (239)
ヒーリングサロン(続・癒しサロンについて騙れ) (705)
【ひざまくら耳かき】和み屋【新人入替戦】其の陸 (767)
さくっとプチヒーラーになってみよう (231)
メイリラックス大阪2 (553)
横浜 opus って (868)
横浜リラックスその11 (277)
横浜リラックス (269)
【横浜、関内】MUSE【回春】 (910)
--log55.com------------------
乃木坂46モバメスレ★63
カラオケルームでエッチしそうなメンバー
【特典映像】期別ドキュメンタリーで一番売れるのは何期生なのか?
来週富士山の後半あってから宿題発表が3週とか4週あるんだろ?
【悲報】4期のヒット祈願で秋元真夏が出しゃばりまくる
ヒット祈願の秋元真夏が邪魔だった件
児童遊園で青姦しそうなメンバー
個スレに居座る渡辺みり愛ヲタの荒らしフィリピンマンの正体が判明するwww