1read 100read
2012年07月ライトノベル135: 新人賞@ラ板 関東606(ローム)層 破壊する一撃 (633) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
佐藤ケイ part15 (518)
【“菜々子さん”の戯曲】高木敦史スレ (253)
【ぼくと彼女に降る夜】八街歩4【ボルヨル】 (403)
御影瑛路7-空ろの箱と零のマリア/あなたが泣くまで (863)
井上堅二 バカとテストと召喚獣80 (695)
虚淵玄 29 (424)

新人賞@ラ板 関東606(ローム)層 破壊する一撃


1 :2012/10/13 〜 最終レス :2012/11/05
☆ここは主にライトノベルの新人賞について語りあうスレッドです。
・次スレは>>950が宣言してから立ててください。無理ならば代役を指名、もしくは有志が候補してください。
・タイトルは『新人賞@ラ板XXX(語呂合わせ)』とタイトルの後ろに語呂合わせをした通し番号をつけてください。
 例:『新人賞@ラ板 さすが597(ゴッグな)んともないぜ!』『新人賞@ラ板 598(いつくは)ずなかったワナビスレ』
・無言のスレ立ては重複スレが立つ危険性があるので、必ず宣言してから立てましょう。
☆関連スレッドスレッド
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349879305/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
ライトノベル作家志望者が集うスレ86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349755093/
電撃小説大賞@文芸サロン59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349606522/
☆前スレッド
新人賞@ラ板 605(群れこ)わい、孤高の筆戦士達
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1347553344/

2 :
☆やくそく
かつて削除議論板にてラノベ板の趣旨に相応しくないと削除動議を出されたことがありましが、
削除人さんより「限りなく黒に近いグレー」と前置きがあったものの、条件付で存続を許していただいた経緯があります。
 >新人賞スレ議論の最終報告byANNEX
 >http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1055683744/517-519
そこでこのスレを存続させるためにも、
グレーが黒と覆らないように私たちも気を付けることが大切です。
そのために以下のルールを守りましょう。
・ここが全年齢板である事を念頭に置く。
・必ずE-mail欄に『sage』を記入してください。
・荒らしは徹底的に無視して盛り上げないでください。
・新人賞に関係の無い話題は控えてください。
・他のスレで新人賞の話題を振ることは控えてください。

3 :
☆FAQその1
Q.アラシが現れたらどうしたらいいの?
A.無視するのが一番です。専用ブラウザーでNG登録して無視しましょう。
Q.なんで無視するのが一番なの?
A.相手にすればアラシは喜んで攻撃を繰り返して泥沼になるからです。
Q.○○ってありですか?
A.なんでもあり
Q.○○な素材ってやり尽くされてる?
A.大事なのは、素材じゃなくて調理法
Q.○○と××、どっちにすべき?
A.好きにしろ
Q.○○のジャンルはどこに送るべき?
A.どこでもいいよ
Q.○○と被ってた!
A.気にすんな
Q.お勉強になる参考サイトはないの?
A.過去にこんなサイトが紹介されました。
・下読みの鉄人         ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
・作家でごはん!        ttp://sakka.org/
・ライトノベルの書き方     ttp://members2.jcom.home.ne.jp/0217oqws/
・草一屋 執筆支援室      ttp://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/index.html
・小説形態素解析CGI       ttp://www.ennach.sakura.ne.jp/index.html

4 :
☆FAQその2
Q.DPってなに?
A.電撃ページの略。42字×34行、電撃小説大賞の仕様
Q.ワープロソフトは何を使ってるの?
A.好きなのを使ってください。括弧内は(縦書き/ルビ)
 有償 Microsoft Word(○/△)、一太郎(○/○)、秀丸(○/×)
 無償 VerticalEditor(○/○)、LibreOffice(○/○)、メモ帳(×/×)、
    TeraPad(×/×)、SakuraEditor(×/×)、gVim(×/×)
Q.ルビを入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A.[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q.「!?」って、どうやったら入力できるの?
A.[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
  または結果的に印刷されればいいのであれば「外字」を使うという方法もあります。
Q.一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
  ファイル→ページ設定→袋とじ
Q.一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A.ファイル→ページ設定→余白
A.行間の間隔の設定はどうしたいいの?
  30行の場合→21.3〜21.9
  34行の場合→18.8〜19.3
  40行の場合→16.1〜16.4
  フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ

5 :
☆主要新人賞応募要項(カッコ内は通称)
・電撃小説大賞                 http://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃チャンピオンロード            ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/index.php
・ファンタジア大賞(富士見            ttp://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞         ttp://sneakerbunko.jp/award/vol18-boshu.php
・スーパーダッシュ小説新人賞          ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞         ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞         ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・HJ文庫大賞                 ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞            ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・講談社ラノベ文庫               ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・スクウェア・エニックスライトノベル大賞    ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫大賞                  ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)        ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞                 ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・メガミノベル大賞               ttp://www.e-animedia.net/app/index.php?CMD=JMP&ID=mainpool/megaminovel
・幻狼ファンタジアノベルス学生新人大賞     ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞                ttp://www2.ichijinsha.co.jp/novel/contribute/
・ネクストファンタジア大賞           ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・『このライトノベルがすごい!』大賞      ttp://konorano.jp/
・ 京都アニメーション大賞            ttp://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award
以上テンプレ

6 :
>>1
いちょつ
居心地のイイスレだな〜!

7 :
>>1おつ華麗!

8 :
>>1乙カレー。

9 :
前スレは新人賞がタイトルになかったから検索しにくかったぜ乙

10 :
主人公の年齢って(本編)何歳が一番ポピュラーなんだろうか?

11 :
>>10
15歳から18歳辺りの高校生じゃない?
後は中学生もたまにある感じ。
小学生や大学生となると、極端に少なくなる

12 :
エヴァのミサトや加治のような導きキャラがいれば中学生主人公でもいいんじゃないか。
高校生の方が何かと無難だろうけとヒロインは若い方がいい。異論は認める。
それはそうとウ゛ォイニッチ写本がサギネタのインチキって本当?
ウ゛ォイニッチをエヴァの死海文書的な扱いのものにした作品を書きたいのだけどダメ?

13 :
読み手の層をどのように想定してるか次第じゃないの? 誰に向けた話なのか

14 :
お前らってどれくらいファン活動してる?
アニメのDVD買ってグッズ買ってイベントとか行きまくり?
作り手になってから俺はそういう事は控えるようにしちゃった
アニメ録画で満足してラノベや漫画の安いものしか買わなくなった
グッズは全く買わない

15 :
>>12
15世紀か16世紀ごろに貴族を中心にオカルトブームが起きた際に、
天才的詐欺師が、いかにもそれっぽい魔道書を手軽に作り出す方法を考え出して作ったもの。
という説が出てきてる。
手書きなのに書き損じの修正等がまったくないのも怪しい点らしい。
おそらくはこの説でまとまってくだろうけど、死海文書だって単に今の聖書の原型にちかいものってだけのものを
エヴァでそれっぽく仕立て上げただけなんだから、そんなもん好きなように使えばええねん。

16 :
>>14
自分もそんな感じかな
なるべく時間は執筆に当てたいから自然と金は使わなくなった

17 :
ファン活動ってのがどういったものかはわからないけど
基本的に使う物しか買わない
その分、本(雑誌を除く単行本)をなるべく新刊で買うようにしてる
俺一人が買う分の効果なんてほとんど影響ないだろうけど
本が売れる方が作家としては一番嬉しい事じゃないだろうか

18 :
お前ら〜してる?で話題切り出す奴はほとんどデビュー君だぞ
ていうか前スレの暴言もそうだが大分前に使った荒らしネタの使い回しだぞ

19 :
↑この人病気?
誰だか知らんけど普通に話してるんだからどうでもいいだろ

20 :
デビュー君というかおかま野郎だよナァ。

21 :
そのとおりというか、別の例えで書こうとしてたことを前スレ997に書かれてしまった
つけくわえると、「文章力ならある」みたいな自信だって、
『鏡花全集』の記で「芥川龍之介の献辞に自分などとてもおよばない」と賛嘆した水上滝太郎のそれにすら
遠く及ばないものでしかないかもしれない。実際そうだろう
(水上のこの率直さは好ましい個性だと思う)
千石サクラのいうとおりでもある。曰く
「自己陶酔した文章は嫌い。読みにくい文章は嫌い。何より高校生や中学生でデビューして、着飾ったような未熟な文章が嫌い。」
個性を気にする前に、こういう「負の個性(負の有象無象性)」を自覚するのが先

22 :
>>21
千石サクラの言葉を引用する前に、
まずは自分の文章をチェックすべきだったな。

23 :
>>22
なにかおかしかったか?

24 :
>>23
読みにくい文章

25 :
何百円かでもお金を頂戴するだけの価値が自分にあるか
って、それだけだろ。アホくさい

26 :
どんな商売でも同。
それで済むなら専用スレなんでいらねぇよバカ
 ラーメン屋「何百円かでも(rya」
 クリーニング屋「何百円かでも(rya」
 バイト&派遣「何百円かでも(rya」

27 :
ここで文壇めいた自己固めの弁を打ったところで、何になるってのさ?
それこそここじゃなくて、その手のサークル活動にでも参加してりゃいいじゃない
創作の中身について語り合うんなら、理解できるよ

28 :
>>27
お前が書いた一文がそのまま「自己固めの弁」だろ

29 :
>>14
イベントとかは気晴らしに行く。
というか、この前言ったイベントでほむらのコスプレしている男子をみたが、
女の子みたいだった。
男でも素材次第で化けるもんだな。

30 :
ラノベは読みやすい文章・分かり易い内容ならそれでいい
どうせ大半は中高生とかの主人公の一人称なんだし
難しい表現とか漢字とか使う必要はまったく無いし、大昔の文豪の真似をする必要も無い
売れてる作品でも「文章力すごっ!」みたいなのは一部を除いてほとんど見かけねーわ
>>21みたいなのこそ
「自己陶酔した文章は嫌い。読みにくい文章は嫌い。何より高校生や中学生でデビューして、着飾ったような未熟な文章が嫌い。」
の印象を受けるわ

31 :
>>30
そういう反応がいかにも「負の個性」かと。十把一絡げの有象無象にありがちな
でも、ダメそうな新人作家にありがちな自惚れでもあるから逆にいえばデビューまではいけるかもよ?がんばれ

32 :
むしろ難しい表現とか漢字使ったり、大昔の文豪の真似するから
>「自己陶酔した文章は嫌い。読みにくい文章は嫌い。何より高校生や中学生でデビューして、着飾ったような未熟な文章が嫌い。」
になるんだろ
学ぶのは結構なことだが、真似る必要も使う必要もない
いや学ぶ必要すらないのかもしれない
それを学んだ人間が、どうにかそれを作品に活かそうとするのはいいが
ワナビ卒業のために学ぼう!というのは完全無欠に遠回りだと思う
害悪にすら発展しかねない

33 :
文章についてなら、
古いけど谷崎潤一郎の『文章読本』を読めばいい。
そこらの文章読本よりわかりやすい。

34 :
>>30
すごくなくていいから、普通に読める文章を書いてくれ

35 :
売れてるラノベを見れば分かるけど別に難しい表現は多用してないしな

36 :
難しくなく、解りやすく描くのが、作家の技術の見せ所。
難しい内容を難しく描くのは簡単。噛み砕いて解り易くするのが技術。

37 :
学園ハーレムものと思わせて実は全て主人公の妄想とか斬新かつ文学的だよな。
お屋敷にひとり暮らしのところに女の子が次々転がり込む話の割に突然おかんの説教とかまるで不登校の学生のような描写が割り込むがそれが現実パート。
最後は急病で死ぬ。薬の副作用で妄想に拍車が掛かりながら。
感動的だよな。

38 :
難しい表現を使いこなせる人間ならそれなりにいるでしょ。
的確かつ適量の活用が出来ないのと、
そももそも大半のシチュエーションで「的確かつ適量」が「絶無」と同義なだけで。
ぶっちゃけそんなの一種の話術であって、作家としてはいわば本妹に対する隣の家の幼なじみの妹みたいな
微妙な立ち位置のスキル

39 :
携帯小説の男バージョンて感じだな

40 :
>>37
ついさっきクソゲーwikiでさよならを教えてもらったところだけど、
だいたいそんな話だった

41 :
禁書とかシャナとかISとかアリアとかひどい文章だぞ。でも、人気はトップクラスにある
むしろ、読者は中高生がメインターゲットなんだから、簡単な文章こそ好まれる
上記の作品は正しい道を歩んでいるわけだ
新人賞で受賞してるやつもそういうのが多いように思えるわ
けど、ここで「えっ、こんな糞文章が受賞して俺のが落ちるのはなぜ?」とか思う奴は三流だな
見られているのは「ラノベとしてどうなの?」ってことであって
本人が自信満々で投稿しても空回りすることがほとんどだ

42 :
>>37
四次元殺法の説教の典型例だな。

43 :
まあ意味もなく通ぶって難解な言い回しするのもラノベのあり方の一つだと思うがな
そういうのが好きな中高生もそれはそれでそれなりにいるだろうし
とはいえ簡単な奴にせよ難解な奴にせよその分類の中でもいいものとクソがあるんじゃないかと思うけど
というか禁書シャナがひどいと言われる理由って中高生向けのシンプルさとは逆方向じゃないかな
むしろスムーズに読みづらいタイプというか
もちろんそれでも他の部分があまり余って補っているわけだが

44 :
発刊ペースとか考えると
ラノベだと文章は簡易で凝っていないほうが何かと有利なんだろう
まあワナビ段階じゃ気にすることじゃないが
将来を見据えて皮算用したいなら、考えといたほうがいいんじゃないか

45 :
>>37
やめてやめて! 不登校でフリースクールにも通っていなかった
少5の4〜10月の一番辛かった頃を思い出してしまう。
「……また朝が来た……」
思わず妄想に浸りたくもなりますよ。
それでフリスクに通いだし教室の後ろ(の本箱)でシャナと出会う。
正直読みにくいが難しい事に挑戦している気になれた。
不安定な精神状態の時にハマれるものと出会うと一気に引き込まれる。
特に存在の力の概念が気に入った事を覚えている。
>>29
冬コミにもほむらは目に付きましたね。
>>12
ああすみません。ヴォイニッチ手稿的な別の何かオリジナルを題材にして
「はいはいヴォイニッチヴォイニッチ」と
言われながらも究明するとかなんとかで頑張って下さい。

46 :
>>45が「(の本箱)でシャナと出会う。正直読みにくいが難しい事に挑戦している気になれた。」と書いてるとおり
そこになんらかの意味をみいだし挑戦する意思を引き出せればそれは成功といえる
千石サクラのいう
「自己陶酔した文章は嫌い。読みにくい文章は嫌い。何より高校生や中学生でデビューして、着飾ったような未熟な文章が嫌い。」
とは、
言い回しが諄諄しく、どうも答えはおろかなにを問うているのか出題者自身がわかっていないらしい、
配点が0の問題のようなものだ。挑戦するのが有害なだけの、偽りの難解さ
どうしてそんなどうしようもない代物を(おまえらは)書いてしまうのか? 動機はなに?
ひとことでいえば「愛の欠如」だが、自分ではそれもわからないだろう

47 :
y

48 :
やめろ
>突然おかんの説教とかまるで不登校の学生のような
>「……また朝が来た……」
やめろ
どいつもこいもやめろ
沢谷かな朝がだいなしだ

49 :
学生のはずなんだが深夜に延々とネットしてる描写が出たり、あるいはコンビニとかの深夜バイトだの介護職の夜勤終えて朝方に寝る描写が来ると。
そして学園でヒロインと楽しいイベントな描写の直後に、なぜか布団ではらはらと泣き出すシーンが来てしまう。

50 :
やめろ
マジやめろ

51 :
涙が流せる内はまだ大丈夫だよ

52 :
>>37
けっこういい反響じゃないかw
妄想ラノベという新ジャンル誕生の瞬間かも。
現実パートがただ単に悲惨なだけじゃなく
妄想パートと何かリンクしているといいな。
自分の知らない事は妄想しようがないし。
現実:おかんが親戚の男を動員して無理矢理部屋から出そうとするが泣き喚いて断念させる。
妄想:謎の組織が誘拐しようとするがバトル担当のハーレム要因が撃退する。
現実では折角親身になって世話を焼いてくれている人に対して妄想では恩を徒で返すというのがポイント。
エロゲシナリオなら各ヒロインと結ばれるグットエンドに全員と結ばれるハーレムエンド
そして実は全て妄想だったという衝撃のちゃぶ台返しの真実エンドだな。

53 :
>>52
エロゲだと、たとえば七烏未奏がとっくにやってる。もちろん、その場のおもいつきでなく巧みにつぶさに徹底的にやりきってる
古いのだと、さよならを教えてもわりと近いだろうが、沙耶の唄もかなりえげつない
ラノベにより近い作風だと、蔵の中はキケンがいっぱい!?
プリマヴェールツヴァイもなかなか
ラーゼフォンの東京ジュピターは精神操作下の似非日常空間という設定だった
小説ならもっとはるかにとことんたくさんあるだろう
ドグマグや黒衣の僧は日本でも有名だな

54 :
やめろ
限界来るとブレーカー落ちる
気絶して次の日なる

55 :
>>53
それただのサイバーパンクの電脳世界……

56 :
>>54
もういい……
休め……休め……ッ!!

57 :
俺もR作でそれやった
もちろん最後に主人公は死ぬ
今思えば何であんなのよりにもよってR作で書いたかわからない

58 :
「ブラックロッド」の存在がいまだにワナビを勘違いさせるのかもしれん
エンタメはやはりハッピーエンドか寅さん落ちが王道なのだ

59 :
甘い夢を抱きながら死ぬからある意味ハッピーエンドだよ!
……って書いた本人としては思うけど、ラノベでしかも投稿作でやるなって話ですよねー

60 :
夢を売る仕事で大事なことは
それが夢であると気づかせちゃいけないということだよ

61 :
R知的障害者

62 :
悲劇も流行廃れだからな

63 :
知的障害ではない
時々気がつくと日付が一日か二日過ぎてるだけだ
ちょっと寝過ごしたようなものでたいしたことはない

64 :
ラノベならハッピーエンドが基本だわ
いや、ラノベに限らず、大抵の映画とかでも最後は大団円と決まっている
「俺は俺の道を貫く!」みたいにバッドエンド鬱展開みたいなのばっかり書いてるうちは、新人賞受賞は遠いな
ただ、ハッピーエンドを際立たせるための鬱展開はアリだと思う
例に出すとまたステマとか言われそうだが、
まどマギは三話でマミさんが首をちょん切られなければここまで話題にはならなかったろう
ああいう視聴者や読者を驚かせるような展開は脚本家の某氏を見習いたいところだ
まぁ、アレはハッピーエンドとは言えないかもしれんが

65 :
ラノベに限ってもそうだし、、限らずに過去に大ヒットしたエンターテイメント作品群全て
(映画でもゲームでもいい)を振り返っても、ハッピーエンドとバットエンドとの数を
比べてみれば、どちらがより世間で求められているかは明らかだしな。
わざわざ求められにくい道を選択するなんてのは、
ヒヨッコ以前のタマゴが考えるべきことじゃないと思う。
それは挑戦意欲じゃなくて思い上がりだ。

66 :
歌舞伎とかギリシャ悲劇とか、バッドエンドおおくね?

67 :
>>64
「際だたせるために入れたほうがいい」とか、「そのほうが視聴者や読者を〜」とか、
技術としてとらえているうちはあまり期待できない
もちろん技術如何ではないというわけではないが、動機は受け狙いよりも愛じゃないと
救いたいと願ってもどうしても救うことのできない登場人物がいるとき、読者の誰よりまず作者が悲しむ
それくらいでないと
おなじく、結果として美文になることはあっても、飾り羽根のようにみせびらかそうとするものじゃない
あくまで表現したいもののためにふさわしいなにかを選んだ結果であって、「力」を示すためのものではない
なので文章力という言葉自体あまりよいものじゃない。あえてそう書くとしてもそれは話が早いから。それだけ

68 :
>>67
なんつーんか、意図的にびっぶーんやってる奴を見てると、
力こぶを見せびらかしてる腐れマッチョと同じ種類の忌避感を覚える。
または自慢話しかせず、仲間の話題が他人を褒める流れになったら
無理矢理自分の自慢話にねじ曲げるような種類。
お前が努力したのなんかわかりたくねーっちゅの。
自分で自分を褒められないから他人に褒めさせたいようなガキを
誰が呼んだんだっちゅの

69 :
>>68
>奴を見てると
友達がいるんだ?w

70 :
>>69
マイマザーだよ……

71 :
>>65
数の差とか言い出すならオタク向けの物語とそうじゃないものの差的に
どちらが広く一般的に求められているかは明らかなのだから
ライトノベルなんて書くのはやめてしまえついでに世界人口的に英語で書いた方がいいな、とも言えるぞ
さすがにこれは揚げ足取り以外の何物でもないが単純に数が少ない=素人は書くなってわけでもないと思うがな
たとえ数が少なくても妹より姉が好きな奴はいるし現代学園よりファンタジーや未来を舞台にしたい奴はいるし
へんてこ部活に巻き込まれたり異能に目覚めて戦うよりミステリや歪んだ人間関係書きたい奴はいるし
そういう奴らはマイナーだけどだからメジャーの下位互換だってわけじゃないと思うんだがな
いやまあバッドエンド安易に手を出すなっていうのは分かるんだけど

72 :
>>70
サラブレットだなお前

73 :
あいつの血がこの身に流れていることがおぞましいと叫ぶ系キャラか

74 :
>>73
>68 「おれの体に流れる美文の血がおぞましい!」

75 :
よし575で会話するライトノベルを
…もうあったな

76 :
>>67
君は作品に対して感情移入し過ぎだな。ある意味、芸術家タイプともいえるか
俺は作者がどう思うか、よりも読者がどう思うか、を重視する計算タイプだわ
なぜなら、俺は天才でも何でもないから、
いかに他人に受けるかを研究しなければまともな作品など到底書けないからだ
小説だけじゃなく、世の中の映画やドラマやバラエティ番組だって、
少なからずそういったあざとい計算の下に成り立っているんだぜ
そりゃ、自分が好きで書いたものが受賞して大ヒットすれば一番いいだろうけど、
そんな飛び抜けた才能を持っている人間は、プロ作家にだってそれほど多くはないんじゃないかね

77 :
やってないジャンルが難しい

78 :
>>76
「あざとい計算」となぜ表現するのか。この表現に価値判断なり動機なりが入り込んでる
これはつまり、別の動機・別の価値判断が念頭にあれば、また別の表現をするだろうということ
笑ってもらわなければ仕事にならない人がいるとして、
笑ってもらうためにフィードバックを続けるのは「あざとい計算」なのだろうか?
笑って楽しんで(ときには考えて)もらいたいからだろうか?
仕事として成り立たせるためなのは変わらないのに、動機の違いが表現にあらわれる
それは作品・表現にもあらわれるだろう。「数学教師の真似」といわれて前者後者ともにフレームを上げる仕草をするのかもしれないが、
後者は「フレームを上げる仕草をしながらフレームを上げる仕草をしている人数を思わず数えたはいいが自分を数に入れるのを忘れて思わず舌を出す」
かもしれない

79 :
>>78
自分にレスするときは「自己レス」とか入れておいたほうがいいぞ

80 :
>>78
動機動機って、お前は単に動機まで利用して自分のスタイルを美化したいだけだろ
表現は表に出たものが全て
表現を計算してやるって事は表に出るもの全てを計算するって事だよ
感情が演技に表れるなんて精神論もいいところ
上手い役者はその「舌を出す出さない」まで計算してやっている
お前がいくら拒絶しようとその計算はあざとい
あざとい以外の何物でもない
その汚さを許容しない癖にラノベ作家になろうとするなんて、考え方そのものが汚らしい

81 :
>>80
たとえば、あるラノベにこんなくだりがある
 「まあ、確かにあれはやや盛りすぎた気はするが、別にいいだろ。
  ○○○○に戻ったら、テキトーにそれらしい噂を流して、実際にそう呼ばれるように仕向ければいい。(略)」
 「でも、そういうのってこっちでつけるものじゃないんじゃ……?」
 「重要なのはイメージだ。神巫に象徴的な一面があるというのは事実だし、それをこっちでちょいと操作したところで誰が不幸になるわけでもない」
 「そりゃそうだけど……」
外交上の駆け引きのために自作自演の風聞元になることもためらわない有能な副官、という描写だが
俺なら
 「すまん、どう繕っても嘘は嘘だ。あれは口からでまかせだった。
  だがおれがこれから提唱する。おまえが証人になってくれ。これは嘘じゃない、おまえはそれにふさわしい」
 「っ、……」
 「大げさだと思うか? おれは思わない。神巫があまねく象徴たるは事実だからな。それに、おれがおまえの証人だ。おまえがそうであるように。
  ……違うか?」
 「……違わない」
くらいにする
この人はとくに新人作家というわけではないんだが、どうもドラグマティックな部分に幻想を抱いているフシがある
デビューできた新人にはこの傾向が強いから、志望してるおまえらもそうなんだろう

82 :
何だろ
前後の文脈が分からんからアレだけど、そこだけ見るなら、
元文(上)の方がわかりやすいし、読みやすいと思う
むしろ「俺なら〜」から下の文章の方が何かに酔ってる印象があるわ
あくまで個人的感想だけど

83 :
>>81
人物像が全然違う
前者 - 心に自分というものがしっかりある人が、風評を流すことに一遍の戸惑いもないのが見て取れる。
後者 - 自分に自信のない人が、他人に意見を求めて心に安定を図ろうとしているのが見えてみっともない。

84 :
>>81
失礼、君を芸術家タイプと評したのは間違いだった
君の文章はハッキリ言って分かり辛いし(少なくとも中高生向けではない)
汚い現実から目を逸らしている感がある
単に自分に酔っている人だったか
君はラノベじゃなくて、他のジャンルに行くべきじゃないかな
純文学とかいいんじゃない?
君みたいな何が言いたいのかよう分からんけどそれっぽい文章がありがたがられる分野だぜ

85 :
>>84
おいおい、純文だって50年に一人くらいは面白いのが来るんだぜ?
今って純文に意味が無い時代だよなー。世代間の分裂もそうだけど
同世代間でもマイナージャンル間の隔絶が以前より更に果てしなく、
なおかつネットの情報網で土壌だけは広がってるんじゃないか

86 :
>>85
そもそも純文の文章が何言ってるかわからないってのがアホすぎる

87 :
デビュー君の自演絶好調だな。

88 :
変人は一人しかいないと信じ込める単純さは素晴らしいと思う。

89 :
気絶からめがさめた
いつもどうり押し入れに入れられていた
また寝過ごしてテレビを見損なった
何か凄い面白い夢を見ていてそれを書けば当選するはず
どうすれば覚えて忘れないあんど思い出す?

90 :
その抗うつ薬を飲まなくてもいいくらいまともになれば忘れないし思い出すよ

91 :
夢は、記憶の整理も含まれてるから、面白いと思ったのは昔の面白い記憶を思い出して、かつ色々混ざったり改変したりしてるんだろう。
そして忘れる夢は、脳が不要と判断した記憶が封印されてるらしいから、多分、簡単には思い出せなくなってるはず。

92 :
でも、記憶の整理とか言いつつ、ちゃっかり願望を反映したものもあるよな。
Rなのに正常位してる夢を見た事がある。
感触とか覚えてるんだが、相手が誰だったのか思い出せない。
すげぇ良い表情してたってのは覚えてんだよ……どうでもいいか。

93 :
>>83
ID:0cn2PPLyがこんなことを書いてる
http://hissi.org/read.php/magazin/20121017/MGNuMlBQTHk.html
511 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2012/10/17(水) 20:29:52.77 ID:0cn2PPLy
昔の上条さんならラブコメ展開でwktkしたけど、今の何考えてるかよく分からない上条さんがラブコメ展開やっても全然盛り上がらないわ
旧約終盤から無駄に偉そうでうぜぇ
「無駄に偉そうでうぜぇ」だそうだ
おまえは褒貶として「自分というものがしっかりある」「一遍の戸惑いもない」←→「自分に自信のない」「みっともない」と対比しているが、
動機がおなじID:0cn2PPLyは「昔の上条さんなら(ry)wktkした」←→「旧約終盤から無駄に偉そうでうぜぇ」と書いている
マージすればこうなる
『「自分というものがしっかりある」「一遍の戸惑いもない」上条さんが御坂美琴のRを触ってもwktkしねえ』
>>81の描写の問題は、その場の作り話で実質的には逃げた行動であり、しかも要らぬ面倒(事後の工作の必要)を認識しているのに
それを「一」片「の戸惑いもない」強さで押し切っていることそのもの
(おまえの書いた「一遍の戸惑い」だと、小説全体で混亂しているとでもいいたいのかと思う)
それほど重要な話ではなく、かつ内輪の会話なのに、その強いスタンスでしか描けてないことそのものだ
簡単にいえば、拙速が取り繕いの中で透けて見えてるのに、小手先でそうでないように書いている
よくいわれる「手先で書いている」だ
対比すれば、銀河英雄伝説では、本編開始より若いころの主人公が隷下に敵前回頭させたあと、  (苦しまぎれの行動だった)
たまたまうまくいったあとで「二度とやらない」と内輪で互いに言い合う
ラインハルトがとかく強がる主人公で強烈な自信家なのが周知されているのを
理解したうえで作者はこういう言動をとらせた。工作が成功したあとで。工作以前に身内相手に強がったら、それこそただのアホだろう
余談をいえば、風評とは個人から離れた評判(世評)のうち、悪いものを指す
意図があって鼓吹する時点では「風評」ではないうえ、悪い評判を広めるつもりでもない。だから「風評を流す」はおかしい
俺もめんどくさくて「風評元」と書いてしまった

94 :
あ、俺は>>81で「風評元」とは書いてないか。推敲して消してたらしい

95 :
>>93
お前>>81
まず自分の立ち位置くらいはっきりさせろよ意味不明だよ
>>80で静観してたんだけど何でいちいちID検索してくるの?
周りの叩いてるやつらが自演だと思った?
そんなに>>80の言葉に傷を受けた?
どんだけ粘着質なんだよ
じゃあ言うけど、文才の無いお前が仮にしっかりと>>81の例を書けたとしても、「新人はこういう傾向がある」という主張に何の根拠も無いし、
その主張が通ったとしても>>80の「誰でもあざとく計算するものだ」の主張の反論になってないし反論でなかったとしても噛み合ってない
>>81のお前のレスは3重に破綻しているんだよ
お前、致命的にズレてて作家向いてないよ
>>81の自己流の例が分かりにくいようにお前は他人の意図を理解して自分の意図を伝える能力が低い
周り皆が化学薬品を混ぜて実験するように論理立ててコミュニケーションしている中、
お前は絵の具を混ぜて化学実験をするように論理立てる振りしたコミュニケーションの真似事をしているようなもの
周りが言ってるように頭空回りさせて回転させたつもりになってる自分に酔った極度のアスペなんだよ
今まで誰も教えてくれなかったの?病院行きな?
ラノベ作者は読者の心を深く読み取って相手の望むものを提供する職業だよ?
致命的なズレがあって人間の心を読み取れないお前はやっぱり絶望的にラノベ作家向いてないよ

96 :
>>93
>動機がおなじID:0cn2PPLyは「昔の上条さんなら(ry)wktkした」←→「旧約終盤から無駄に偉そうでうぜぇ」と書いている
動機が同じ?
何で>>80=>>83って前提が勝手に出来てんだよ
>>83とは全く別人で>>83の考えなんて知らねぇよ
アスペの上に統合失調症なんだな
じゃあついでに言うけど、俺は先日こういう事も言ってるぜ?

>504 名前:イラストに騙された名無しさん [sage] :2012/10/17(水) 19:52:43.79 ID:0cn2PPLy
>頭のおかしいやつは根拠を置き去りにするんだよな
>自分がそう思ったら絶対そうだと決めつける
>悔しかったら言い返してみろ
このレスは見落としたのか?
お前の思考体系も何かを主張する時根拠を添えようってものが無いよ
誰にでもあるものがお前には無い、致命的に欠けてるんだよ
この欠陥がある限り、お前の頭の中で考えてる事は全て空回りで無価値だ

97 :
思いついたのだが、口げんかするヤツ等が
バカな事に時間を浪費せぬよう、即決用の決闘場を用意したい。
ついては決闘用の武器カタログには何を載せるべきか

98 :
>>97
リトバスのアニメ観ろよ

99 :
ネコ対水鉄砲なぞ、わしゃー見たかない!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【よめせんっ!】マサト真希4【江姫】 (340)
もしもラノベの主人公がみんな同じクラスだったら5 (445)
電撃文庫・電撃文庫MAGAZINE総合スレッド219 (1001)
【円谷】ウルトラマン妹【公認】 (479)
【結城光流】少年陰陽師 篁破幻草子 5 (804)
猿野十三  アルカナオンライン (290)
--log9.info------------------
東海地方のCM自慢 part12 (232)
電通をつぶしてしまえ (554)
【かわいい】犬猫(動物)が出るCM 5匹目【可愛い】 (536)
原田歩美 やずやのCM (230)
岡山・香川のローカルCMスレ (463)
[test]書き込みテスト 専用スレッド[テスト] (207)
【福山雅治 CM情報その20】 (363)
【才能ゼロ】上戸彩のCM【ヘチマ】 (231)
【新垣結衣】アサヒ飲料 十六茶 (361)
懐かCM どこで見られる (212)
もう真矢さんのCMにはウンザリです (569)
【ダサイCM】北海道限定CM part9【目一杯抜いて!】 (238)
ACの新しいCMもうざい (656)
ハウス食品のCM (237)
チャン・グンソク (692)
【反日】ICONIQ【坊主】 (440)
--log55.com------------------
【フェリシモ】サニークラウズ(サニクラ)Vol.51
【強い】オークワ総合スレッド43
転売用にドンキで1000点以上窃盗、韓国汚物2匹逮捕
【テレビ大阪】 やすとものどこいこ!? 【一店目】
☆★FELISSIMO☆フェリシモ☆その280★☆
中華スマホの配送状況を報告するスレPart.5
第二のシャープ・東芝か?近鉄百貨店 part4
大手通販☆★☆ニッセン★☆★61