1read 100read
2012年07月ライトノベル3: 最近のライトノベルはどうしてこうなった?49 (218) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
葵せきな・マテゴ&生徒会 飛鳥の本妻無双30回目 (452)
【S式】新木伸12【家族砲】 (838)
霜島ケイ 5 〜封殺鬼〜 (265)
深見真総合スレッド Part7 (371)
うえお久光 27th (829)
【ベン・トー】アサウラスレッド40【バニラ】 (856)

最近のライトノベルはどうしてこうなった?49


1 :2012/10/31 〜 最終レス :2012/11/05
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。
次スレは>>980が立てて下さい。
●前スレ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1349873940/

2 :
●『昔』について
  ○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。
●『一般人』について
  あなたの言う『一般人』とは、「オタク以外の全ての日本人のこと」なのか。
  それとも、「一般文芸を読むオタク以外の日本人のこと」のことなのか。
  どちらの定義で発言しているのか、はっきりさせましょう。
●単語の定義について
  定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。
●例の提示について
  何かを例に挙げる場合は、
  「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、なるべく複数の例を挙げましょう。
  個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。

3 :
●関連スレ
つまらなかったライトノベル 73冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1349681948/
なんでこのライトノベル人気あるの?その37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1311735088/
ライトノベルの表紙について議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284303322/
・意味が分からないレス
・断りもなく話の流れをぶった切る
・特定のラノベ、レーベルだけをろくな理由もなく叩き続ける
↑のようなレス、ID、コテハンは荒らしとします。
触れないように。レスしないように。相手にしないように。

ライトノベル年表
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Asv3stXFRvUNdDZSeU9JVTF2b1ZQUFl4bklrVzhzaHc&hl=ja
・1巻、もしくは雑誌などの初出の年に書き込みます。
・ライトノベル、もしくはライトノベルに関係が深いタイトルやアニメ化作品、名作など
 各自の基準で作品を追加してください。
・完結しているものはタイトルの後に()で完結年を書きます。
・アニメ化してるものは薄い黄色でセルに色をつけます。
・行が足りなかったら追加してください。
・年表の右のメモは自由に注釈や情報を書き込んでください。
・書き込んだら各自でバックアップしてください。ファイル→形式を選択してダウンロードです。

4 :
前スレで出た話だが、ラノベのエロが下品だとか表紙のRはないわとかいう批判(ポル産批判)と、
Rしないのは不自然(R厨批判)というのはどうやっても両立しないよな。
これって同じ人が言ってたらご都合主義だがそれぞれ別の人が言ってるのだろうか?
ラノベにも一般の娯楽小説と同様のRがあるべきだと考えている人と、
ラノベに(自分の気に入らない)エロは要らんという人とがいて、別の思わくで言ってるのかそれともそうでないのか。

5 :
つーか、表紙でR見せてるのなんて一部なのに、それを理由にラノベというメディアを糞味噌に批判する奴の頭がおかしい。
そういうのは内容もそういうものだと言うことの警告なので、嫌いなら手に取らなければよいだけのこと。毒生物が毒々しい色を
しているのと同じで、相手にしなければwin-winの関係。小中学生には刺激が強いと判断されて本屋で仕入れられなければ、
そのうち書店から淘汰される。

6 :
たしかに表紙は大事だ。
LOが岩波文庫みたいな表紙だと、大パニックが起きるだろう。

7 :
前スレ>>998
エロい妄想は読者の領分であって作者があれこれ手を出されても冷めるということではなかろうか。
エロのシチュエーションって個人差があるじゃん。でそこでいろいろ書かれると限定されてしまう。
たとえばよ、騎乗位とかくそだろ女は後ろからガン突きしてなんぼって考えてる人が正常位で挿入って書かれてるとなんかこれじゃないいと思うだろうし、
Rいらねって考えてる人が、「●●くんの精●だからおいしくないけど呑む」とかいうセリフを見たら嫌がるだろうし。
となると、エロシーンが直接的に書かれないのが一番角が立たない。
そこを空気読まずにエロを書くと誰得よと思うオタが多いのではないかと。

8 :
>>4
エロやRがあっても真顔でそれ眺めて、
え? こんなの日常茶飯事だから欲情なんてしないですよ? って
平然とした顔するのがカッコイイ! みたいな話なんじゃないの。
Rに喜ぶのも、Rがないのもダサイって感じで。

9 :
Rないわ派の亜種かもしれんが
新しく出てきた雌キャラのまずすることがRアピールってのが萎えるな

10 :
ラブコメでもエロコメでも、10代がメインターゲットの男性向けの場合は主人公とヒロインの関係性は障害に対する現状維持あるいは固着が目的になるんだよね。
要するに付き合っているという関係性が出来ている場合は障害が発生して、ちゃんと付き合うぜというところで話が終わる。
もしくは、そもそもそういう関係に無いけど最後は付き合うことになって終わる。
そして、そういう文脈ではRというのは関係の完成と同質として扱われるので、そこで完結してくれないと困る。
だから、RはありでもRはNGとなる。
これが少女ターゲットや20代越えた青年ターゲットになってくると、家庭の完成というところが終着駅になるので途中経過としてばんばんヤリまくりが許容される。
そういうのを好む層からしてみると、少年ターゲットでゴールとして目指されていた関係性というのはむしろスタート地点になるのでエロばかりでちっともRを含めた関係の発展がないのは不誠実で気持ち悪いと見える。
そして、この家庭の完成という終着地点は恋愛の純粋性においては邪道である。という層がいろいろ拗らせて出来上がったのがBL。近親もここに含まれる。

11 :
どうして少女向けは20代向けと同じで家庭の完成が終着点なの?

12 :
文学も文芸も、「人間を描く」というゴタクで正当化したベッドシーンを楽しんできた
それが愛であり子作りであり人間のほんとうの姿である、という欺瞞で覆い隠して
ただのポルノであるものを高尚であるかのように言い繕ってきた一面がある
一方、ライトノベルは愛も家庭制度も子作りも抜いてあっけらかんとしている
人間なんか書かねーよキャラクターだよと言って恥じることがない
直接のR渉から浮遊した欲望を描くことで、オカズはオカズじゃん、高尚ではない、と暴いてしまう
こうして、ライトノベルの存在自体が文学・文芸の欺瞞を看破する揶揄として機能してしまい、
エロ小説を高尚なものと言いくるめる詭弁を撃つ批評性を図らずも持ってしまうのだ
だから必ずこの邪智暴虐のライトノベルを叩かねばならぬと身構えさせるのではないか
言い換えると
「控えろ!女王陛下は馬鹿には見えないお召し物を纏っておられる!」と言ってこっそりR擦ってる所に
「うっひょおつるぺた王女様すっぱだかじゃんぺろぺろ」って言いながら乱入したら
そりゃうR首獄門ですよ

13 :
うR首獄門はさすがに勘弁してもらいたい

14 :
うっR首獄門……牛Rごくごくではダメですか?

15 :
>>11
女は結婚して子ども産んで家庭を持つのが人生の最終目標だからだからな。
法律でも女の方は義務教育終わったら直ぐ結婚できるし。
男は外、女は家庭それの違い。

16 :
正直、性は汚物、汚らわしいから触れるな、っていう純潔教育の抑圧を受けすぎて
若い人は全体的にRヘイター指向になってんじゃねえの?と思うけどな
そんで本能的な性衝動と折り合いを付けた落とし所がR
そこまで追い込んだ反省もなく近頃の若者はRでキモいとかもうなんなの、ってね
なんか人間を働く機械と子供を生む機械にしたいっていう欲望がダダ漏れすぎて怖いわ

17 :
>>15
結婚出産を至上のものとする価値観って今はある程度弱まってるじゃん?
少なくとも堂々と「女は子どもを産んで一人前キリッ」と言うとヒソヒソ(AA略 にはなる。
でも娯楽でしかない漫画とかラノベとかにその価値観がいまだに含まれてるのってどうなの。

18 :
純潔教育なんてやってんのか?
寧ろ、アホなバブル世代とかカスゴミのRが人生の全てみたいなアホな価値観に
反発か反面教師にするかして、最近の若者は自発的に離れてるのだと思うがw
R離れと言うのも、アホバブル世代基準の意見だろwww

19 :
>>17
そのヘンまで踏み込んだ、ステロタイプからの逸脱になると社会性がモノを言うのでモラトリアム期間を脱した年代がターゲットになってくる。
要はレディコミとかそのヘンね。
そういうのも80年代ぐらいからあるよ。
ただ、10代にはそぐわない。
収入も含めた自立性が不可避になってくるから。

20 :
ヒロインはゲーム化されてボテ腹エンドで一人前(力説)
これも世間(上世代)からの破綻した要求に若者が必死に応えた結果だと思うわ
性は汚物なので近づくことを許さないが、少子化が大問題だから子作りしろ
この要求を満たすにはRせずに子作りするしかないぜ

21 :
っていうか
ライトノベルって、少年漫画や男性オタク向け漫画の小説版みたいな位置付けだろ?
かいてるテーマは絵向き文向きで多少ずれるが似たり寄ったりじゃないか
少年漫画では、ラッキースケベは有ってもR渉は無い
それがラノベでも適用されてるだけだろ

22 :
純血教育というか、そのへんでポコポコ子供産まれたら面倒だから、大人が
ギャースカ喚いてるイメージ。
それで子供にもRにもいいイメージもてずに、先に産まれた時の責任のことだけ
考えるクセがついてるから、結婚や出産に失敗したら終わりっていうイチかバチかの
賭け事みたいな印象があるんだろうな。

23 :
この板でこれほどどうでもいい話題も無いな

24 :
>>21
ライトノベルは漫画に例えると少年誌から青年誌まで横断しているから別にR渉NGではないが、
読者が望まないからそうならなくなった
じゃあなんで望まないんだ、というのが話題
つか、「〜だろ!ハイ終了!思考停止しろ!」と言い出す意味がどこにあんの

25 :
>>24
まるで昔は有ったが淘汰されて無くなったという口ぶりだが
昔から無いだろ

26 :
逆にさRがラノベに多いことをネタにしたはどうだろう。
Rが見えた!と思ったら「見てんじゃねーよバーカ」とか「Rだけど恥ずかしくないもん!」とか「ラノベかよ!とかが
Rに字で書いてあって、で主人公がそれ見てうわっマジキチだーってビビるとか。

27 :
こういう文章書ける人が欲しいな

指が動かない。声帯の機能も失われつつあった。
だから、「ごめん、フレデリカ。ごめん、ユリアン。ごめん、みんな……」
という声を聴いたのは彼以外にいなかった。否、自分でそう思っただけかもしれなかった。
 ヤンは両目を閉じた。彼がこの世でおこなった最後の動作。
薄明から漆黒へ、無彩色の井戸を落下していく意識の隅で、なつかしい声が彼の名を呼んでいた。
 宇宙暦八〇〇年六月一日二時五五分。ヤン・ウェンリーの時は三三歳で停止した。

28 :
スレ違い。
お勧めのライトノベルを教えてくれるスレに行け

29 :
少年誌のラブコメだって一線超えれば最終回がお約束だしなぁ
そこから話を広げるにはかなりの工夫もいるしそれはただの誰得展開ににもなりやすいので書かないで正解だろう

30 :
つーか、エロの何がいかんのかね。「人間が人間たりうる欲望を正面から描いた作品」と表現すればあら不思議、どことなく高尚に見えてくる。
それでも納得できないあなたに川端康成「眠れる美女」。某ラノベで取り上げられた「名作」だw

31 :
>>25
その手のは昔からあるし今でもあると思うけど。
各レーベルの大賞とか取ってる奴の中にも普通にそういったのいくつもあるし。

32 :
男性向けライトノベルの事情は少年漫画と対象読者層が被る事で共通の原因に因るもので
ライトノベル固有の原因ではない
少年は、自分に責任の無いハプニングによるラッキースケベは求めて居ても
責任を負う事になる性行為は求めて居ないんだろう
少女の方は、子供ができたらという事も視野に入れて
丸ごと自分を受け入れてくれる相手を求めるから、Rという事が出てくるんだろう
大人の男に成れば、受け止める覚悟も有るから事情が変わるんだろう

33 :
もうちょっと年齢上向けにしたって、R渉が結婚とか出産のイベントに
変化するだけで「話続けてもメンドーなことは最終回前オンリー」なのは変わらないような
ある年齢以上だとやっちゃうのは割と日常風景だから陳腐化するだけで

34 :
>>30
つーか、性欲なんて犬畜生でも持ってる、「人間が人間たりうる」要素からは最もかけ離れてるだろwww
そういう議論は別にするとしても、中高生を対象読者として想定してるメディアに露骨なエロは不要。
そんなにエロが欲しければエロが溢れてる大人向けでも読んでろ、つーこった。てとこだろwww

35 :
エロって結局入れると入れないよりは売れる。売れないよりは売れるほうが編集部にとってはいい。
食っていく余裕のない作者にとってもいい。
そこで、エロは要らないという一定数の読者とか、エロが入ると萎える傾向のあるジャンルという要素も入ってくるものの、
どの作品も大なり小なりエロがあるという状態にゆきつく。
「レッセフェールでは娯楽作品はエロに流れる」これ60パーセントぐらい普遍の法則。
そこでエロには規制を加えてエロに頼らずに面白い作品ができる環境を作らねばならない。
あるいはエロのほうの需要を考えてエロありとなしとを隔離せねばならない。
みんながみんなミュウツーを使ったらポケモンは糞になるのと同じ理由で、エロの規制は正当化されると思う。

36 :
中高生が希望するエロと大人向けが希望するエロって違ってくるし、だからこそ
ラノベでのエロが発生するんじゃね?
中高生を対象として想定する→露骨なエロは不要、のつながりが分からない。
ま、極端に酷いものを排除するのはありかもしれんが。
>>18
純潔教育というか、性情報から結婚すれすれまで遠ざけようとする教育勢力はある。
性教育の授業を妨害しにいったりとか。まあ大抵宗教がからんでるのでアレ。
それが効果をあげて今の晩婚化につながってるかどうかは知らないけど

37 :
>>36
>中高生を対象として想定する→露骨なエロは不要、のつながりが分からない。
 
「不要」というよりも、「自粛・規制」と言ったほうが正確かも知れんがなw
未成年を過激な性描写に晒さないのは、無政府状態の社会的状況でも無い限りは
世界的な常識と言っても差し支えないだろう。酒・タバコと同じ。それでも、
日本はかなり緩いだろうがw

38 :
中高生向きとエロの関係については
少女漫画=エロのイメージの立役者になった少女コミックがなぜ衰退したのかも考えるべきだと思う
その時に受けても長期的にはマイナスにしかならない

39 :
今期の少女漫画アニメ
【となりの怪物くん】
なんか嫌な奴だけどイケメンだからキスして仲良くなるアニメ
【神様はじめました】
なんか嫌な妖怪だけどイケメンだからキスして仲良くなるアニメ
【好きっていいなよ。】
なんか変な奴だけどイケメンだからキスして仲良くなるアニメ
このあたりは男女の違いなんだろうな

40 :
>>37
過激の程度にもよるけど、基本的には「一番必要としてるのが中高生」じゃねーの
ああいうのって。
酒タバコは成長期に嗜みすぎるとよくないから規制もわかるけど、エロにそういうのあるか?
販売ルートでしか入手できない酒タバコと違ってエロは安易に規制すると実物に走るって
より中高生にとっては危険だし。

41 :
>>39
まあ、エロ少女マンガの立役者の快感フレーズからして
「なんか乱暴なやつだけどイケ(ry」
だからな……
あと確かに少コミも衰退したがそもそも少女マンガ全体が地盤沈下してるからな
エロと縁薄いりぼんとかも目もあてられん状況になってる(少し前の情報なので
今は上向いてるかも)

42 :
>>27
文章だけなら似たようには書ける。そこにまでもっていく力はとてつもない
彩雲国や十二国記は近いところまでいけてるのかもしれないが、あれらはあれらで趣が違うんだろうな
個人的には、前後ふくめてこの部分はやはりいい
 そして、ディードリットは後ろから、パーンの胸に手を回し、優しく抱きしめた。
 「まず、アランに行くの。わたしとあなたが初めて出会ったあの街へ。
  それから、わたしたちの思い出の地を順に巡りましょうよ。大切なのは、あなたがわたしのことしか考えないこと。十五年も待ったのだから、それぐらいしてもらっても、罰は当たらないと思うわ」
 「ロードスの騎士の称号にかけて誓うよ。ディードリット、オレの永遠の……」

43 :
一般文芸の方でもベッドシーンとかは普通にあるけど、
そういうのに加えてラノベにはRとかのサービスシーン?みたいなのが割と多いな。
それでポル産とか言われるのが嫌だからエロいらないとか言われるんじゃ。
キャラだけ売りで内容そっちのけのがあるから余計にそう言われるんだろう。

44 :
>>34
ごめん。正しくは「DNAに刷り込まれた、生命の根源たる欲望」だな。
うむ、これもなんか高尚ぽくていいぞw

45 :
>>39
テンプレみたいなもんだからな
何て言っても童話からしてそうだろ
白雪姫とかさ
相手が好きになる>自分が好きになる
だから好きでもないのにキスからはじまってもおk

46 :
>>39
ゼロの魔法使いだってキスから始まってるし、kissから始まる〜なんて歌もあるし。
まあ、いいじゃん。

47 :
う〜ん、キスに焦点を当ててみると面白いな
男と女の差異ってより、作品・作風とキャラの個性によるんだろうな
マンガの場合とラノベの場合とではまた違ってくるだろうし

48 :
カンピオーネ! のキス描写はエロい。

49 :
>>40
必要としてるからといって要求するだけ与えたら悪い影響があり、かつ連中はテメーでは自制しにくいから規制するんだろw
ある程度耐性の出来てるはずの大人でさえそういうのを切っ掛けに人生を踏み外すのは多い。だから、先進国ではポルノの
未成年への露出を極力規制している。「ガキ向け規制しても大人のを観たり実物に走るから意味ない」とか
「100点でなければ0点」みたいなのを言うのもいるが、アホサヨがよく使う詭弁だなw

50 :
少女漫画の場合はリアル初恋ストーリーとかリアルが一つの売りになっていることも多いからなぁ
男向けは体験談とかリアル要素はあまり重要視されないのでそのあたりは性別の違いかね

51 :
>>43
>そういうのに加えて
ってなんだよwww ラノベでベッドシーンなんて出てくるのはごく一部だろw
しかも出てくるとしても直接的な描写がないw
 
例によって、「ラノベ=ポル産」と言いたいだけの人かwww

52 :
>>49
で、どこらへんに要求するいっぱいいっぱいのエロがあるの?
話の元々がラノベのエロなんだろ。自分でも「直接的なベッドシーンの描写がない」
と書いてるものの、どのへん?
俺だって「過激の程度にもよるけど」って留保してんじゃん、日本語読めないのか。
あと>>40でも書いたけど、より自制しにくいのはむやみに規制することによって生まれる
実物への要求じゃねーの?
悪影響があるときに規制するのはそれで結構なことだが、抜け道でより悪化する規制必要か?
オールオアナッシング理論でもなんでもねえよそれは。

53 :
>>52
なんだw お前は>>36 ID:/q1Es4E9じゃないのかw
横から首突っ込んでくんなよwww
 
答える義理も無いが、敢えてレスしてやるが、「抜け道で悪化した」ことを先に証明しろwww

54 :
>>53
悪いこの回線IDころころ変わるんだわ
で、あんたが何かと出す先進国のポルノ規制とやらだが、規制して性犯罪は減りましたか?
俺の記憶じゃ増えたと思うんだが。
それより、ラノベのどのへんに要求するいっぱいいっぱいのエロがあるのか詳しく。

55 :
>>54
もう少し、相手してやるかwww
>ラノベのどのへんに要求するいっぱいいっぱいのエロがある
俺のレスのどれがこれに該当するか答えろw
それと、
俺は「証拠を出せ」と言ったはずだが、証拠マダー?w

56 :
ぶっちゃけ読者層が本番にリアリティ感じれないから出さないんじゃねーの?
◯◯エローイエロくないなんて小学生かよ

57 :
ラノベの読者層って意外と保守的で、あからさまにRを示すキャラには
かえって引くそうだから。
お色気は必要だけど、それ以上はかえって客が引くって判断なんじゃないの。

58 :
一般でラノベ的な表紙が増えたというのは今後脅威になりそう
例として万能鑑定士シリーズなんかはオリコンでいえば最初は1万5000なのが
最近では4万から5万まで売上が増えてる
増えた売り上げの3万の内の全てでないにしても今までラノベ層に興味を持たれてなかった
一般エンタメ小説が表紙を変えるだけで売上が伸びる可能性があると思う
賞を取るか映像化する以外の売り上げを伸ばす手段としてエンタメ小説なら
表紙をラノベ風にしてラノベが囲っていた読者を奪いにくるとか起こりそうに感じる
新規参入するラノベレーベルと違ってラノベの外から戦えるから挿絵もいらないし手間もリスクも少ないでしょ

59 :
>>58
万能鑑定士の作者は、元々がかなりラノベっぽい漫画っぽい作風だから
ラノベ調表紙でも違和感ないんだけど。
新宿鮫とかガリレオシリーズがラノベ風表紙になったら、買うのやめるわ(w

60 :
森博嗣はラノベでも違和感無さそうだな

61 :
有栖川有栖の火村シリーズはビーンズ文庫から出し直してたな
けっこう売れてた
ミステリー系はラノベはラノベでも女性向けの絵柄で出し直される可能性高いと思う

62 :
虹北恭助シリーズはまんまで問題ないな。出来れば、小学生編でずっとやってほしい。

63 :
>>59
そういう世間に名の通ってる作家にはそんな事する必要はないだろうけど
一般で力のある中堅作家がラノベ風表紙にしてラノベ読者にアピールしたら
ラノベ作家の若手とか大変だろうし
ラノベ読者がラノベの外に出て作品を選ぶようになれば
レーベルという横の繋がりに綻びがでて
現状上手くいってるアニメ化作品を頂点としたラノベサイクルが壊れるかなと思う
ただどのくらいのペースで作品が供給されるとそうなるのかは予想できないので
考えすぎかなとも思うが今後競争相手は増えると思う

64 :
SAOみたいな中二色全開が出まくれればそんな可能性もあるだろうけど
今のところ講談社ノベルスの延長でしか無いからなぁ

65 :
以前はラノベでカバーされていたジャンルの読者が一般よりの作品に移っている
という話があったけれど、
以前はエロゲがカバーしていたジャンルがラノベでカバーされるようになった
という話も同時にあるし、流出した層より流入した層の方が多いうちは問題ないかな

66 :
漫画でやれそうなストーリーの一般エンタメなんてのは、すべからくラノベ読者を持っていけそうだな

少年誌ならともかく、青年誌でなら漫画化してもおかしくなかったりする作品は実際少なくないじゃん

67 :
それは一般作家なのにラノベ以下の質の作品ばかりで、
ジャンプのめだかボックスでやらかしちゃった西尾維新への挑戦か?

68 :
>>63
ビアンカオーバースタディですねわかります

69 :
ただの物語の域を出ない作品しかない以上そりゃ一般には負けて当たり前だろう。
元々ラノベでデビューして一般で評価されてる作家が書いてるのは別にラノベじゃないし。
結局テンプレ化した安心感のあるお話の提供と新人発掘の踏み台に成り下がってるのがラノベの現状。
挙げ句の果てに物語未満のWEB小説をそのまま引っ張ってきて紙屑量産してる始末。

70 :
勝ち負けってどうやって決めんの?

71 :
ラノベにしかないジャンル
ラノベにもあるけど一般エンタメのほうが質の高いジャンル
一般エンタメにもあるけどラノベのほうが質の高いジャンル
一般エンタメにしかないジャンル

ラノベと一般を一緒くたに語るなら、せめてこれぐらいは区分してもらいたい

72 :
>>70
売り上げか顧客満足度じゃね

73 :
商売である以上誰も求めていないものが勝つなんてことはないだろうしなぁ

74 :
長く多く売れ続ける、となれば海外ミステリ独壇場つう気もする。

75 :
ミステリといえばビブリア一巻とタレーラン読んだがタレーランひどいね。まともな謎解きひとつもない。クイズみたいな
謎解きや、ただのRく、何の捻りもない落ち等どれもひどかった。
ビブリアもつまらなかったが、まだまともにミステリしてた。
更に最終話。個人的にこの話は全く納得いかない。
色々穴が多い話が多かったが、これは酷かった。
こういった事やってるとパケで買ったラノベ系好きな人達に、日常系のミステリの謎はつまらなくても
いいんだって誤解されるよ。
アニメになった古典部でも、ミステリで有名な作家の割に謎くだらんなって思われたからな。
この作者は夏期限定トロピカルパフェ事件等素晴らしいの書いてるのにな。
インシテミルも原作いいのに、映画は酷くされてたしな。
とにかくタレーランは価値ない本だった。

76 :
>>75
古典部はジュブナイル風ミステリだから、あれで十分だと思ったけどな。
ジュブナイル部分が主で、ミステリ部分は従だろう。

77 :
〜〜要素のある〜〜なんてのは、どこに注目して読んでるかで評価がわかれるからな

78 :
このミステリーがすごい! 2013【終盤戦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1351203712/24
なんかみたことあるなと思ったら
そんなに気に入ってるのか

79 :
タレーランはミスヲタがとても認められないものが売りまくって混乱しているようだ
売れ筋とヲタのズレはどこも変わらんな

80 :
バスケファンが黒子のバスケを認めないようなもんか

81 :
テニプリのテニヌに近いものがあるからな

82 :
>>79
なにが問題なんだ?
読んだ事無いから知らないんだけど?

83 :
>>64
SAOや劣等生等も見方を変えれば守備範囲外だったWEB小説に対して
既存ラノベ読者に目を向けさせてアピールが成功したからこその売上やメディア展開やわけだし
更にWEB小説の読者もラノベに引っ張ってこれる可能性もある
逆にラノベ外から出版されていればラノベ業界を引っ掻き回す存在になってたかもしれない
これからは何処かに固まってる読者層を奪い合うのも激しくなりそう

84 :
タレーランは、男性メインのミステリ好きじゃなくて女性層が買ってるんだろ。
リアルで世知辛いから、時折は事件は起きるけど、ああいう小さな店でまったり過ごしながら、
生活するみたいなノンビリしたのが、女性には受けるんだよ。

85 :
>>84
なるほどな〜
女の同人誌もそんな感じが多いからな

86 :
>>83
ラノベ読者がWeb小説に興味を持つって、出版社としてはどうなんだろうね
金のなる木ラノベから、Web小説に行かれると先細りするんじゃないかな
ラノベ→文庫・漫画・アニメ→映画・キャラグッズ・小説って回していきたいのが本音だと思う
ラノベ→Web小説ってのは、ニコ厨の辿ってきた道と一緒に見える

87 :
いくつかの出版社は、WEB小説の出版した分はダイジェスト版とかに差し替え
させてるよな。新規では読みにくいけど。

88 :
>>86
小説家になろう、もけっこう目を通してる人間だけど、Web小説で商業ラノベに手が届くレベルの
作品なんて、本当にごくごく一部だよ。
編集者って客観的他者のフィルターが入る商業ラノベと比べると、作者のやりたいことだけをストレートに
出しただけの作品になりやすくて、かなり一般性に欠けるし。
それにニコと違って、ビジュアルがほぼなくて文章だけなのがやはりネック。


89 :
つか、商業ラノベからして本文だけで勝負出来るのなんてほんの一握りだろう。

90 :
SAOとかは十分本文で勝負出来てるだろう。
最近のハヤカワのポル産SFファンタジーモドキに比べたらはるかに出来がいい。

91 :
なろうは、やりたいことを好きなだけやるのが面白いって感じだね
それだけ読者は窮屈なのかも

92 :
妹ものばっかりだがなかいもは意外と秀作だった

93 :
webは諸刃だろうね
編集が拾って現代の錬金術してる間はいいけど、
読者が直接探しに行って、一定レベルの作品で満足するようになったら危ないんじゃないかな

94 :
Web小説とか、ラノベ作家になる前から売れっ子になる奴って分かっとるやろ
野球のハンカチや雄星みたいに、期待されてたのにぱっとしない、もしくはぱっとしないと思われてたのに、フィーバーした作家教えてほしい
そういう奴らの境遇考えると今の流れが見えるかも

95 :
>>94
スニーカーでハルヒ以来の大賞だった新井
杉井 支倉 ライラクを蹴散らして電撃大賞穫ったはずの小河

96 :
大賞の人より、ちょっと下くらいのほうが努力を続けるのかもしれんね

97 :
大賞は売れ筋から遠いものが多いからなぁ
今度、富士見大賞の神さまのいない日曜日がアニメになるけど
どう見てもアニメに向きそうにない話だしおそらくいい結果にはならないだろうな

98 :
大賞獲るだけの完成度の高いものの続編を書かせるってのはある意味では無茶ぶりも良いところだよなあ。

99 :
>>98
それで投稿作が完結していなかったらマイナス評価になるのがまたすごい矛盾だよな
完結を求めて書かせているのに続きは確実に求められる。
新人の場合は最初の1巻を売れないと何も始まらないので
仕方がない部分もあるのかもしれないけどやはり違和感も残ってしまう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
至道流星5【大日本サムライガール】 (252)
西野かつみ (・)×9かのこん (215)
さがら総 R王子と笑わない猫。 21匹目 (509)
【講談社BOX】【BOX-AiR】Vol.25 (514)
【ひがグラ】中村恵里加スレ35【ダブルブリッド】 (618)
有川浩 21 (871)
--log9.info------------------
四国の土産 (841)
長崎のお土産(カステラ・びわゼリーetcetc・・・) (504)
ご当地リラックマについて (287)
静岡の土産といえば  こっこ (339)
うなぎパイ総合スレ (205)
群馬県の土産物・特産物情報 (281)
名古屋名物って・・・ (629)
茨城のお土産 (296)
福島のおみやげ・特産物 (436)
もらうと嬉しい土産、嬉しくない土産 (310)
【たこ焼き?】大阪のお土産【蓬莱の豚まん?】 (601)
新潟県の土産物・特産物 (404)
兵庫のおみやげ・特産物 (312)
神奈川県民ですが・・・お土産何がほしい? (496)
(´・ω・`)知らんがな (286)
【近畿の】和歌山県土産・特産物総合スレ【おまけ】 (280)
--log55.com------------------
【PSO2】こんな外見の奴らがマウント合戦してる事実
【PSO2】ネカマガイジさん、自分がモテると思い込む
【PSO2】お前らコーデちゃんと登録しとけよ
【PSO2】ソロマウスと独極、非エキの壁ってどっち?
【PSO2】ヒメキさん、ツイート数がヤバい
【PSO2】FF14のジョブバランス調整を見習え
【PSO2】ロナー取れない
【王国悲報】グラブル、国2を超え始める