1read 100read
2012年07月ニュース速報+165: 【文化】「日本文化のルーツ実感」 京都で大出雲展公開[12/07/29] (451) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【政治】「申し訳ございませんでした」→「謝ってもどうせ報道しないだろう」 公費視察に女性同行の名古屋市議、開き直るようなそぶり (213)
【山形】ラグビー練習中に高2男子死亡…熱中症か (224)
【食品】「復活を望む声は予想以上に多い、生食肉の文化を絶やさぬよう努力」…ユッケ復活、石川県内の店が再開、新基準に対応 (238)
【軍事】 危険性ばかり強調されるオスプレイ 『事故率』で見ると、安全性は高い (612)
【社会】 「日本海と東海を併記しろ」 韓国と北朝鮮が主張、日本は反論。北朝鮮「日本、自国の立場にこだわりすぎ」…国連地名標準化会議 (421)
【社会】 "平均年収700万近く" 高槻市職員12人の親兄弟らが「生活保護」もらう…市「適正。問題なし」 (849)

【文化】「日本文化のルーツ実感」 京都で大出雲展公開[12/07/29]


1 :12/07 〜 最終レス :12/08
○「日本文化のルーツ実感」 京都で大出雲展公開
古事記編纂(へんさん)1300年などを記念した特別展覧会「大出雲展」(県、読売新聞社など主催)の
一般公開が28日、京都国立博物館(京都市東山区)で始まり、古代出雲の数々の文化財に観光客や
考古学ファンらが見入った。
展覧会では、中世までの出雲大社にあった高層本殿を支えた「宇豆柱(うづばしら)」が県外初公開。
直径1・3メートルの杉材を3本束ねた巨大な柱で、見学した大阪府茨木市の会社員黒岩弥沙さん(28)は
「こんなに大きな柱が建っていたのか。ぜひ実際に出雲に行って神話ゆかりの地を見て回りたい」と
興奮していた。
松江市の石屋古墳で出土した5世紀半ばの人物埴輪(はにわ)群も並ぶ。人物埴輪群としては最古級
といい、人物埴輪の製作が近畿で始まったとする定説に一石を投じた貴重な資料。兵庫県川西市の
無職安松幹夫さん(76)は「真偽はわからないにせよ、出雲が日本文化の発祥の地ということを感じ
させられた」と感慨深そうだった。
日本書紀には、出雲の野見宿禰(のみのすくね)が土部(はじべ)100人を大和に連れてきて、土で人や
馬などを作らせたのが埴輪の始まりという記述もあり、埴輪を復元した県教委文化財課の椿真治さん(50)は
「埴輪を始め、なぜ出雲から古代の多くの遺物が出土するのか、謎解きを楽しんでもらえれば」と話している。
□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120729-OYT8T00005.htm

2 :
古事記の面白さは異常。
間違いなく昨今のラノベと比べても文句なしに面白い。

3 :
日本文化のルーツは韓国

4 :
暑うて外に出られへん
御手洗祭りに行ったら死にそうになったわ

5 :
島根は島根で神話博やってる時期に、目玉の一つを京都に貸してるってのは、
島根がバカなのか太っ腹なのか・・・

6 :
奈良でやれ

7 :
出雲の起源は韓国
終了

8 :
>>3
朝鮮って言いたいんだろうけど、日本文化を形作った要素の一つでしかないから
あ、釣りか

9 :
というか朝鮮って古事記の中で完全に蛮族扱い。
神功皇后に一行で支配されてる。

10 :
このころの朝鮮なんて文化も何も無いだろw                        
出雲のほうが発展してた

11 :
>>2
>昨今のラノベと比べても

12 :
>出雲の野見宿禰(のみのすくね)が土部(はじべ)100人を大和に連れてきて、土で人や馬などを作らせたのが埴輪の始まり
野見宿禰は韓国半島からの渡来人の子孫
つまり、埴輪の起源は韓国

13 :
歴史も文化も古くからあるのに
島根県の扱いの悪さはなんとかならんもんか
伊勢はあんなにちやほやされてるのに

14 :
出雲って朝鮮系なのは確実なんだってね

15 :
>>3
そんな国は朝癬戦争後まで存在していない

16 :
荒神谷の衝撃。
秋にでも島根に遊びに来てください。

17 :
>>7
出雲の御神体は南洋由来だよ
むしろインドやポリネシア

18 :
祟りじゃねーの?
東日本大震災の発生時刻 2:46
靖国神社の英霊 246万柱

19 :
有名な出雲の神話は、出雲が編纂した「出雲風土記」には、
まったく出てこない。
スサノオは、出雲西部の飯石郡須佐郷の郷土神に過ぎず、
ヤマタノオロチの話など一切書いてない。
大国主も、因幡のウサギなどの話は出てこない。
逆に、新羅の土地に縄をつけて引っ張ってきた国引き神話など、
「古事記」にはない話が書かれている。
「古事記」にある出雲神話は、どこか他の地方の神話を
適当にもってきたものではないか

20 :
出雲の語源は古代韓国語の「イ・ズム(新たなる土地)」。日本は韓国に謝罪しろ。

21 :
>>14
出雲は巨木文化。
朝鮮には無い。
ハイ論破。

22 :
神社は高床式で出雲は大社造りなので南方だろ

23 :
出雲系から大和系への王朝交代はあったみたいだね

24 :
鼠返し

25 :
何で一々韓国出してくんだよウゼエ

26 :
九州、関西は朝鮮由来だな、関東に天皇が定着してないのは
やはり外人だからだな

27 :
キムチ醗酵中

28 :
大韓剣道会HPより 「剣道の成り立ち」
http://www.kumdo.org/deahan_kumdo/d-kumdo1-2.php
ゴムドランいわばカルサウムイダ。 最近はほとんど見られなかっ程度に姿を消してしまった
近所の子供たちが集まって木の棒で戦う遊びをハドンゴト、それがまさに剣道の原型である。
その歴史は数千年か数万年前まで遡ることができ、我が国では、子供だけでなく、大人たち
のピョンサウムにも、宮中でまでポンヒ(棒?)や撃剣(??)という名前で行われたのだ。
エジプトではBC 1500年頃にはすでに棒の戦い(stick fighting)が大流行しており、まだ
当時の扶助物が残っており、見る人を驚かせている。 また、新羅の花郎徒(花カ徒)にとっ
て撃剣が必要な修練科目だったことはよく知られた事実であり、その根拠がまさに<本国剣法
(本国?法) "である。
この "本国剣法(本国?法)"は、現存する世界最高(最古)のものと別の驚きであり、誇ら
しい私たちの遺産でもある。 これと共に、中国のモウォンウイ(茅元?)によって伝えられた、
<朝鮮税法(朝??法)>また、古代の剣法の整数で、現代剣道の母胎になるだろう。
カール(木?石?具などの材質に関係なく)は、動物狩りでから使われ始めて戦争で破壊用や
護身用に数万年の間に使用されており、時代と国によって形や技法も多様に発展しててきた。
しかし、子供の頃の純粋なカルサウムノルイ、もちろんそれが本能的モバンジョク行動の表出
であっても、それ自体の楽しさと懐かしさと、人間だけが持っている馴致(?致)能力などが
複合的に交わってカルサウムウル殺傷目的ではなく、心身(心身)の修練のための教育的ダン
サーとして、またスポーツ競技としての地位を入手して今日に至ったのだ。
現在の剣道競技が作成されたのはわずか100年余り前、まだ世界的なスポーツとして定着して
いない。 今後は、用具をもっと科学的に改良した競技方式も現代化して、より健全で価値の
あるスポーツ競技で活性化させ、全人類の愛を受けるようにしなければならない。

29 :
>>23
国譲りやってるからね

30 :
>>26
天孫降臨したのは南九州。
ハイ論破。

31 :
>>19
乞食自体諸豪族の伝記の寄せ集めだろ。
どれか一つをとると角が立つのであれこれ混ぜて作ったという

32 :
>>26
寿司のルーツはなれ鮨と呼ばれる魚を米と塩で醗酵させた保存食だが、
これと全く同じものが東南アジア諸国や元の時代までの中国南部に存在
していた事が解っており、日本には稲作と同時に伝わった事が判明している。
そして、朝鮮にはこのなれ鮨の食文化が一切存在していない。
つまり、日本と朝鮮では稲作の伝播ルートそのものが違うということ。
弥生人は稲作と共に日本へとやってきたため、もし稲作が朝鮮から伝わった
のならば、日本に稲作と共になれ鮨の食文化が伝わる事は100%ありえない。
朝鮮半島伝来説は遺伝子の追跡調査以外でもこういうところから完全に破綻
しているのがわかるわけだ。
そろそろ現実見ような、朝鮮人。

33 :
そもそも蒙古斑はトルコやモンゴル
日本人くらいだ持ってるのは

34 :
>>19
>新羅の土地に縄をつけて引っ張ってきた国引き神話など
国引きが新羅を指しているなんて記録全く無いうえに、その当時の新羅って
日本に服属していたんですがw
【属国】「新羅は倭の属国」との記述が韓国の古代史研究の第1級資料から見つかる [08/25] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314254421/
(ソウル=聯合ニュース)キム・テシク記者=韓国古代史研究の第1級資料の中の一つと見なされる
梁職貢図から永遠に消えたと見なされた新羅と高句麗に対する簡略な説明の題記が最近発見された。
特に今回発見された新羅に対する題記には新羅が倭の属国という一節があっていわゆる任那日本府説と
かみ合わさって論議がおきる展望だ。

35 :

【日本の「スシ」その起源は韓半島の伝統的民族料理「チュジ」】
スシ、その起源の秘密は韓国キムチの製造工程にあった。
豊臣の侵略によるトウガラシ伝来以前のキムチは川魚の鮎で醗酵させていた。
その発酵に利用した鮎を韓酢でしめて米にのせて食べると、ほのかな酸味と醗酵臭がありとても美味であったという。
その料理は「チュジ」と呼ばれ、当時の韓民族が好んで日常的に食していた韓半島の伝統的民族食であった。
その「チュジ」が江戸時代の韓国通信使で日本に伝わり、日本で様々な魚と組み合わせた「スシ」となり世界に広まった。
無知な日本人が誇る「スシ」
その起源は、韓半島に古くからある伝統的民族料理の「チュジ」だったのだ。

36 :
ハニワを作って暮らしていた人を、朝鮮から逃げてきた連中が
押し出して、古事記を都合のいいように書いたな

37 :
>>35
これ明らかにクソまずいと思うんだが

38 :
エラ張ったヒトモドキがアップを始めそうなスレタイだな

39 :
>>2
古事記がおもしろい?
正直、何つー下品な神話だと思ったけどなあ。

40 :
日本文化のルーツは侘び寂びを確立した千利休だよ
原色を塗りたくられた仏像や雅を否定するわけではないが

41 :
>>35
>韓民族
これ何処の方達?
日本の歴史にまでちょっかい出してくんなよ

42 :
最も日本的でないのが関東であり東京だからね
住んでる人種も完全に違うし

43 :
出雲には土着の王権があった。
それを渡来騎馬民族のヤマト王権が屈服させた。
出雲大社はその征服、屈服の代償として建造された。
それが日本文化の血塗られたルーツ。

44 :
で…出雲は本当に我々の魂の故郷だよな

45 :
はいはい地図を見ましょうね。下戸遺伝子
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000176_discussion_002.gif
黄色が下戸遺伝子
下戸遺伝子は中国北部で誕生したと言われてるけど、
俺は中国南部の可能性も捨てきれないと思ってる
上の分布図には載ってないけどベトナム人に下戸遺伝子が多いんだ
下戸遺伝子の比率が中国と日本が高く朝鮮は少ない
よって中国やベトナムから直接日本に下戸遺伝子が入ってきたと考えるのが妥当
朝鮮経由では下戸遺伝子比率が高い日本の状態を説明できない
朝鮮半島の民族がずいぶんと入れ替わってるとするのなら別だがね

46 :
>>42
人種的に違うって、東国に行くほど古モンゴロイドの血統で、原日本人だろ。
平べったい顔して、オジャルとか言いつつ、最も日本的とか言って欲しくないんだがね。

47 :
騎馬民族云々って結局ソースあるの?
死にかけのじーさんの戯言じゃね?

48 :
>>43
騎馬民族はやって来なかったっつうのが定説では?

49 :
京都って今ヴェネチア展もやってなかったけ
いいなあ京都

50 :
やっぱり帝都だからな
トンキンとかいう辺境の首都とは違う

51 :
>>42
在チョンも日本史習っているのに東京の成り立ちすら知らないのか
日本人にはこれほどの馬鹿は存在しないし、やはりチョンと日本人は全く別物なんだな

52 :
>>2
ラノベと比べてもってお前にとってのラノベってのは相当な位置づけなんだな。

53 :
出雲の阿国がいたから

54 :
>>50
属国バカチョン王国の賤民の分際で宗主国である中国を馬鹿にするとか言い度胸だな

55 :
>>14
韓国の言う様に日本が野蛮で残酷な国って事ならむしろ関係を否定しそうなものだが
何で日本文化の起源を朝鮮にしたいん?
現状の日本が羨ましいと言ってる?

56 :
チョンチョンうるせぇな
何の関係もない話だろ

57 :
>>43
古来より出雲の国造だけは朝廷が決めるのではなく出雲が決めてたんだよ。
もし大和に出雲が征服されていたならそんな特別扱いは無い。
おそらく大和朝廷による日本統一の功労者的立ち位置の勢力だったんじゃないかな?

58 :
>>56
チョンで先っちょヌルヌルな奴らなんだからほっとけばいいよ。

59 :
チョンチョンはハエだからな。そりゃうるさいだろ。

60 :
>>46
いや、そもそも江戸は全国の武家や町人が集まって出来た街だから
違うなんて事自体が嘘なんだけどな。
もっと言えば常陸風土記や鹿島神宮とかあるくらいで
少なくとも常陸国までは中央の勢力圏なんだよ。
中臣鎌足は常陸出身とも言われてるしな。

61 :
ああ涌いてんのか
判定覆ってお気の毒様っしたwwwwwwwwww

62 :
新羅と百済は、日本の属国だったし
当時は日本の地方都市みたいなかんじだったんだよ。
だから百済には日本人の墓である
前方後円墳が良く出る。

63 :
因幡の白兎伝説があるだろ?
アレは因幡の宇佐氏と半島南部の和邇氏の戦争を描いたものなのさ。
伝説どおりに考えると、因幡の宇佐氏は半島南部の和邇氏に負けボロボロになった。
それを救ったのは出雲の大国主になっている。
これは出雲が因幡に援軍を出し半島からの侵略を防いだ功績を描いたのではないだろうか?
そして有名な国譲り。
大和朝廷側の高圧的な交渉はあったものの戦争ではなく平和的に国を譲ったと描かれている。
これは当時の大和朝廷にとってかなり喜ばしい事だったのではないだろか?
それが出雲の別格扱いにつながっているのだと思われる。

64 :
因幡の白宇佐美か、胸熱だな

65 :

古事記の事はすべて徳島での出来事だよ
そう考えるとずべてがつながる!
そのうちこの考えが主流になる

66 :
越前とか越後の
越って地名は半島の人たちが
日本の都に攻め入るときに
超えなければいけない難所って意味らしい
それで越の国からやってきて
朝廷で実権を握ったのが
実在の初代天皇といわれる継体天皇
これは事実なんです

67 :
神社の窓は下から外に開く「しとみ戸」がほとんど。
古い船もみんなしとみ戸なんだ。
つまりあれらは海洋民族がもたらした証拠。
南方から海伝いに来た人たちなのだね。

68 :
韓国岳から高千穂峰に日王の祖先は地に降りた
後は分かるな
日王は韓国の血を引く

69 :
>「日本文化のルーツ実感」
<*`∀´>照れるニダ

70 :
>>67
天磐船伝説はそれを暗示していると言われているね。

71 :
因幡の白ウサギ伝説は南方系の神話っすよ。
インドネシアあたりでゴロゴロある話で、実話を元にしたモノではないです。
女神が殺害されるオオゲツヒメ神話と同じです。
朝鮮半島より南方系の話が多いと思うけどなー。
平和裏に国譲りが行われたとは思えないが
ヤマト朝廷側からすると、出雲の霊力と文化は侮れないと思っていたのかも。

72 :
>>71
その南方系の神話をなぜ兎と鰐にしたか。
それは古事記や日本書紀が編纂された時代に豪族として宇佐美氏と和邇氏がいたから。
事実を書くといろいろトラブルが起きるので動物に見立てて書かれたと思われる。

73 :
朝鮮(古新羅)経由ではあるのよ〜。
チャン・ドンゴンとかのタイプ。
ネイティブ京都人も実は顔濃いのよね、
ラグビーの平尾さんとかサッカーの釜本さんとか。
ただし皇室の祖先ではないのだ。
葦原中国が高天原に降服した神話の通り。

74 :
大和にあった天照らす母系部族が、
出雲で発展した男系部族の影響で、
九州から来た稀人によって男系化して、
優勢になったんじゃないの。
皇族には男系氏族名がないから、
氏族として渡来したのではないだろうし、
コノハナサクヤヒメとイワナガヒメの話は、
いわゆるバナナ型の神話だわな。

75 :
なんか最近日本のルーツは韓国な気がしてきた

76 :
大国主は大和に服属した後、死後の国の王になったとされる
そして、それ以後、大和の祭祀は出雲系の祭祀を大量に取り入れることになる
つまり、大国主は大和に降伏後、死に追い込まれ、
大国主の祟りを恐れた大和系氏族が大国主の怒りを鎮める為に出雲系の祭祀を取り入れた
〜と聞いたな
真偽の程はわからないが、いずれにせよ古事記の国譲りの逸話は
他地域の逸話との摩り替えや執筆陣の創作が入っているとは思う

77 :
>>75
韓国はいつ建国したのか大体でもわかるよね?
大丈夫?

78 :
>>75
いや日本人のルーツはアフリカやでw
日本と韓国で同じルーツを持つ人がかなりいる。
そらそうよ。
そのうち、日本に来るのに、韓国を経由した人もそれなりにいる。
そらそうよ。
だからなんやねんって話。

79 :
>>75
ルーツも何も、日本は多民族の寄せ集めだろ?明らかに。
日本全国各地、地方地方によって、容姿も風習も違い過ぎだろw

80 :
半島は昔の記録を見ると、
いまと明らかに違う名前を名乗ってるでしょ。
従って半島で、
大陸風の男系氏族名を名乗るようになったのは、
大陸の影響によるものと考えるべきだけど、
重要なのは、本貫が同様に重要視されてる点で、
つまり半島の主要な男系氏族は半島発祥を名乗ってる。

81 :
いや、最近韓国の洗脳が激しくて...

82 :
>>81
「韓国の洗脳が激しい」というシナネトウヨの洗脳が激しいよねw

83 :
天孫降臨は韓国岳が有力

84 :
坂上田村麿に追い込まれたいなかっぺの東国人や
九州男児が本当の日本人で
プライドの糞高い京都人は朝鮮人

85 :
韓国みたいなこと言ってるな

86 :
>>79
おそらく他民族という言葉の意味が違うと思う。
そもそも縄文人とひと口に言っても気の遠くなるような長い縄文時代の中で各地に様々な部族があったわけで。
それこそコロポックルのような部族もあればトップアスリートのようなスラリとした筋肉質の部族もあった。
弥生系と縄文系が完全に融合したのは明治時代に入ってからとさえ言われている。
他民族と言っても、それは日本列島以外から入り込んできて混ざったという意味ではなくて、日本列島の中に居住していた多種多様な人々という意味での他民族だ。
稲作がそういう状況を作り出したわけだ。
米という高カロリーの作物を安定的に栽培できる技術を持った一部族が日本に渡ってきた。
その部族の人口がたった100人と仮定しても、稲作があれば500年で日本に居住している縄文人の人口を追い越した可能性が高いという学術計算もある。
稲作の技術はあるが労働力が足りない部族と、稲作の技術は無いが労働力がある縄文人が長い年月をかけて融合してきた結果が現在の日本人であり大和民族であると思われ。

87 :
>>80
大陸と半島で同じルーツを持つ人がいる。
そらそうよ。
「姜」と言う姓は、中国神話の「神農」「炎帝」の子孫だそう。
帰化在日の俳優で姜暢雄って人がいるけど、これまた>>73の系統の顔。
「神農」「炎帝」は、畑作、漢方、織物、占いなんかを得意としていた。
それはそのまま、京都を本拠地とした「秦氏」の特技だし、
中国「秦」が重要視した分野でもある。

88 :
博多や島根の古代文化も自分が起源かのように語る京都がちょっと嫌い
そこは分別付けて欲しい

89 :
一々韓国ウザい。
韓国なんて、朝鮮戦争の後に出来た国なんてどうでもいい。
古来の日本の文化が中国から渡って来たのに影響されたはあるが、半島経由で半島に影響されたとか言いたい奴等は、根拠を示せ。
ちなみに稲作は、中国→日本→半島と証明されてる。

90 :
もともと中国も母系部族社会だったと考えるべきで、
その証拠に、姓という字は女の生まれって書くでしょ。
略奪婚や、結婚で嫁入りするようになると、
男系化してくるんで氏族になってくるんだわ。
日本ではさらに、一族の苗字だとか、
世帯の屋号に生計単位で名乗るようになったんで、
現在の日本では世帯名が基準になってて、
これは英語のファミリーネームに近い。
一方で大陸や台湾や半島で名乗ってるのは男系氏族名で、
日本で言うなら源氏とか平氏とか豊臣に相当する。
徳川や織田や羽柴は名字ね。

91 :
>>88
同じルーツを持つってだけさ
むしろ島根が京都のルーツ的な?
んで、現在の京都はフジワラ氏に汚染されてっからね

92 :
>>19
その通りだと思う。
埼玉の氷川神社などまで、島根県勢が開拓したと信じている「大出雲帝国信者」は、
そういうと、そんなはずはない!さいたまにだって「氷川(斐川)」と名前があるじゃないか!
栄光の山陰の時代が存在したんだよ!と激怒するんだけどね。
出雲神話なるものは、皇室に征服された在地の被征服部族の神話の寄せ集めだろう。
主力は、どうも関東東海の部族の在地の話っぽいね。
正直に「東国の話です」と書くと、それを正統性の根拠にして反乱を起こされると困るので、
意図的に、人畜無害な島根県の神話だということで、寄せ集めて巨大神社を建ててそれらしくしたのだろう。

93 :
>>87
姜は太公望の苗字だから
広まったって聞いたことある

94 :
出雲大神宮は、一説には元出雲と言われているそうだからあながち無関係ではない

95 :
京都にしろ島根にしろ博多にしろやはり日本は西から始まったんだね

96 :
>>93
太公望はMスハン並の生殖能力だったのか

97 :
>>95
北から始まったのが通説

98 :
>>96
一族じゃないけど
勝手に苗字つけたんでしょ
相当むかしのテレビのネタだから
詳しいことは忘れたけど

99 :
>>92
関東にも「神農」「炎帝」ラインの人はいたのよね
出雲系よりもっと早い時代に渡来してるかもだけど。
「毛野国」ってとこ。埴輪作ってるよね。
中国の秦人も、兵馬俑っていう埴輪作ってたね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IT】コンセントの配線に苦労しない超便利なタップがネットで話題! (654)
【国会】マイナンバー法成立の公算…民自公が修正合意へ (979)
【企業】「花王」100億円投じインドネシアに第2工場建設…社長「利益の8割は国内ビジネス、早くこの構造を変えなければ」★2 (367)
【社会】 「停職1年は重過ぎ。生活できない!」 運行トラブル発端の"禁煙"職務命令を無視してタバコ吸った運転士、大阪市提訴へ (674)
【原発問題】もんじゅでナトリウム漏れ誤警報 作動原因調査 (298)
【ネット】 妊婦に「出て行って」「ぶっとばそうかと思った」で炎上の居酒屋が謝罪…しかし妊婦側にも不自然な点?★3 (929)
--log9.info------------------
テレ東☆ 紺野あさ美 ☆Part5 ネオスポ♪ (976)
【コンコン】橋本奈穂子【ケンコバ】 (244)
【ダービー】松尾翠ちゃん応援スレP.95[番組に大穴】 (211)
テレ東☆秋元玲奈ちゃん Part11 (875)
KKB鹿児島放送 ☆ 中西可奈season6 (417)
★☆武内絵美Lv.77★☆IKKOさんの靴下の匂い (489)
【私のヨガで】住吉美紀その20【目一杯抜いて!】 (377)
【ホリプロ】荒井千里8【フリーアナ】 (427)
■■静岡のアナ総合スレッド 37■■ (323)
【QP・花咲か】CBC氏田朋子8【ごごイチ】 (285)
☆☆熊本のアナウンサー☆☆ Part2 (257)
【めざまし】 山崎夕貴 Part18【ノンストップ!】 (422)
【リトルプリンセス】唐橋ユミ Part19【眼鏡っ娘】 (920)
下平さやか 19 (336)
【WBS】小谷真生子【メインキャスター】 (326)
【Jリーグタイム】☆伊藤友里☆【スカパーゴゴ天】 (904)
--log55.com------------------
【VW】ゴルフR専用Part.13【GOLF】
【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 8【C217】
【PEUGEOT】◆◆RCZ◆◆006【プジョー】
【R170】メルセデスベンツ・SLK【230・320・32AMG】
【隔離病棟】R60くんと遊ぼう!Vol.110【自演半芝】
☆正真正銘の消費者ですがトヨタだけはダメ。★
結局 e-Power は失敗作だったの?3
【SUZUKI】スズキSX4 S-CROSS・初代SX4 Part50