1read 100read
2012年07月大河ドラマ132: 瑛太の小松帯刀(肝付尚五郎) その4 (476) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アニメ】 へうげもの vs 江【ドラマ】 (499)
【2012年平清盛】松田聖子【祇園女御/乙前】 (417)
藤原成親と藤原師光の見分け方について (635)
立花宗茂を大河ドラマの主役にするスレ (795)
11月に謙信が好古になる (309)
【骨肉】保元の乱が早く見たい【怨霊】 (476)

瑛太の小松帯刀(肝付尚五郎) その4


1 :2008/10/05 〜 最終レス :2012/08/13
過去スレ
【小松】 瑛 太 専用スレ 【帯刀】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199669258/
瑛太の小松帯刀(肝付尚五郎) その2
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1208692101/
瑛太の小松帯刀(肝付尚五郎) その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214825176/l50

2 :
>>1
乙!
殺陣、思ったより力強くてかっこよかった。

3 :
ご家老はん、ご苦労はん

4 :
公式に総髪の写真が
ちょっとびみょん?

5 :
ネタバレさんは総髪のほうが似合うと言ってたけどね。
生え際見ると、髪は自前?
だから伸ばしてたのかな?

6 :
>>1
乙です
>>2
だよね。自分もカッコ良いと思ったよ。
アンチはボロクソ言ってるけど

7 :

http://www.rekishi.sagami.in/tatewaki.html

8 :
『蛤御門の変配置図』
《京都北方面》因幡藩・出石藩・尾張藩・備前藩
《京都御所》薩摩藩・久留米藩・阿波藩・加賀藩・肥後藩・篠山藩・筑前藩・会津藩

《天竜寺方面》薩摩藩・松山藩・膳所藩・小田原藩・越前藩・

《伏見方面彦》彦根藩・会津藩・桑名藩・大垣藩・

《伏見街道・竹田街道》鯖江藩・仁正寺藩・園部藩・新撰組

《天王山方面(山崎)》津藩・群山藩

《八幡方面》宮津藩

【長州藩】
《天竜寺勢》
国司信濃・来島又兵衛《山崎勢》
真木和泉・益田右衛門介・久坂玄瑞
《伏見勢》
福原越後

9 :
〜蛤御門の変〜
元治元(1864)年7月19日、長州藩が京都御所を襲いました。

「蛤御門の変」です。御所を守っていた幕府軍は一度は劣勢に立たされますが、

西郷隆盛率いる薩摩兵が駆け付け、形勢は逆転します。

長州藩の本陣・天龍寺を攻めた小松帯刀は、寺に残された米を、

戦火に焼け出された人々に分け与えたといいます。この戦いを機に、

京での薩摩藩の影響力はよりいっそう強まるのです。

「篤姫紀行」京都府京都市

蛤御門(京都御苑)へ市営地下鉄烏丸線「今出川下車」

10 :
小松は便利な道具でしかないんでしょ
恋愛脳な脚本家は小松に篤姫マンセーさせたいだけなんだから

11 :
琴との会話でも囲碁を持ち出して、常に篤姫さまの存在を考えてます設定だからなあ
当時の女は囲碁なんかしねーだろ
聞香をたしなむか聞く方が常識的じゃないか?

12 :
>>5
かつらじゃないかもね。瑛太特有の富士額だったから。
なんか、好きだ、のヨースケを髣髴とさせる。
お琴との、良かったと思うよ。
ああいう真面目で一本気なタイプほど、ほろっと恋愛しちゃう。
そういう人間らしい弱さが小松様にもあるってこと。
側室がいること自体、時代的には自然なんだし。

13 :
>>11
本スレによると、
「当時の芸者や遊女には囲碁将棋が出来る人は結構いた」
と書いてる人がいる
囲碁と御守り キーアイテム好きだよね〜

14 :
そもそも
お琴との(実話)
篤姫と幼なじみ(捏造)
お琴とのまで篤姫ネタ入れてくると
おみそれしました

15 :
私って天才♪ 
自画自賛する田淵 アハ

16 :
前スレの997です。
予告の件、わかりました。ありがとうございます。

17 :
サツマ、チョウシュウ、フレンズってイギリス武器商人にでも説明してんのかな?

18 :
>>17
つてのない長州が長崎で武器を購入するのに、
薩摩がグラバーに口利きをしてやった時の話か?

19 :
ナオゴローにハマってます。
BSの再放送 水かぶってる瑛太の横顔のキレーなこと。
横顔フェチにはたまらんでした。

20 :
>>17
サツマ ショウチュウ ブレンド
に見えた

21 :
薩摩、長州、ラストフレンズ。

22 :
すごい過疎ってるね
アンチスレの方が勢いあるなんて、寂しいっす

23 :
>>22
瑛太ファンも一緒にアンチスレ盛り上げてるぐらいだから

24 :
>瑛太ファンも一緒にアンチスレ盛り上げてるぐらいだから
だって、こっちのスレは見つけにくいんだもん。
ageるとヲタの人格攻撃にさらされるし・・・
瑛太ファンだけど、脚本アンチなんで。

25 :
ここは「瑛太信者」スレだからな
役のことなのに、ちょとでも批判すると噛みついてくる・・・

26 :
自分ももう惰性と変な義務感で見てるだけだけど、
あっちのスレで悪意満々なアンチと一著に叩くのはちょっとね
こっちでは不満書いてたクチだけど

27 :
最新号のステラの見出し
“帯刀・お近に夫婦の危機”
公式のネタバレ読んでも
なんか功名の「こりんなんて変な名前〜」的展開になりそうだな。
楽しみw

28 :
悪意にまきこまれなくてもいいじゃん。
広告批評ではあおいちゃんが、ポストではPがほめてるらしいよ。

29 :
>>11
平安時代の昔から、将棋は男の遊び、囲碁は女の遊びと相場がきまっておる。
遊郭の太夫や芸者衆は、小さい時から、和歌や楽器などと同様に、
教養として叩きこまれるので、出来ない人はいないはず。

30 :
>>28
そりゃ、これから放送する分だから宣伝も兼ねて誉めるだろうけど
薩摩編後のプロセスがひど過ぎて、何話か前の大奥での再会の時も
期待感無くなってたからな〜

31 :
>>30
あれはいい場面だったし、いい演技で巷でも好評だった。
ストーリー的には?がつくけどドラマだからね、ドキュメンタリーではない。

32 :
なんか篤姫と帯刀の最後のシーン、台本11ページ分を
長回しで撮ったらしいけどさ〜
終盤にそんな感動するだろ?的なシーンを用意するなら、
今までもうちょっとまともに小松を描いてやれよ

33 :
大奥の囲碁シーンも9分くらい長回し1発OKだったらしいよ

34 :
『篤姫紀行』
〜薩長同盟〜

上京区にあったと伝わる 小松家の京都屋敷。

慶応2年1月21日、敵対していた薩摩と長州藩の同盟が結ばれたの
は、この小松家京屋敷だったともいわれます。

『蛤御門の変』で朝廷に背いた長州藩は外国から武器を買うことが
困難たったため、薩摩藩に武器の斡旋を願い出します。

帯刀がこれを受け入れたことで、桂小五郎ら長州藩士の大きな信頼
を得、この同盟につながったのです。

『二本松薩摩藩屋敷へ』(京都府京都市)
市営地下鉄烏丸線「今出川」下車

35 :
>>33息ぴったりだね。さすが究極の長回し映画で共演しただけあるw

36 :
展開は早かったが今日の小松は良かったぞ

37 :
玉木とのコンビがコントみたいで、なんか笑えたw

38 :
>>36
展開が早いということで、薩摩の情報収集力や速い決断が
表現できていたと思う。その中心は、小松帯刀。
久光公も大胆に小松に任せていたので、積極的に仕事ができた。

39 :
今日の話は急展開すぎて無理がある。
本当は小松は西郷に説得され長州との同盟を決意し
木戸は高杉に説得され薩摩との同盟を決意したんだけど
木戸は多くの志士が幕府や薩摩に殺されているから
明治になってもわだかまりが残っていた。

40 :
薩長に友好ムードが生まれた要因の一つは、
外国との戦で、ともに西洋の実力を身をもって知った事は大きいと思うが、
そのあたりが完全にスルーされていた。
薩摩に、急進派の公家を大宰府に匿ってもらったり、
武器の購入を斡旋してもらったりして借りがあるはずの長州に、
なぜ薩摩がぺこぺこしてるのが、今一分からなかった。

41 :
>>39
真相はともかく
これでは西郷がなぜ維新の英雄なのかがいまいち不明確になるな
小松のいうがままに動くただのよく気がつく家臣にみえる

42 :
小松は、もうすぐ体調不良で退場。
西郷が前面に出てくるさ。

43 :
>>40
大久保や竜馬が説明してたろ?
薩摩が優位なのは明からな状態で同盟するんだから長州は面白くない
そこを強調したんじゃ長州はますます不機嫌
優位で余裕があるほうが建前だけでも頭を下げてやれば長州のプライドは保たれて同盟がスムーズに
切羽詰まってる奴を無駄に追い詰めて同盟を破談にするのは下策の極みだからさ

44 :
小松も病弱な体質だったけど
木戸も明治維新の頃にはストレスなどが原因で
あまり体調がいい方ではなかったらしい。

45 :
>>32帯刀の死直前のシーンかな?天璋院と波乱の人生を振り替えるらしいが…。プロデューサーも鳥肌もののシーンのようだ

46 :
保守

47 :
>>45
話100分の1ぐらいに受け取っておいた方がいい

48 :
お琴が来てから
帯刀の部屋着が派手になった。

49 :
>>45
それって良くある、ただの総集編なんじゃないのか。

50 :
いろんな文献を読むと小松は大久保(久光時代から),五代友厚(小松とは友人)、龍馬と
親しかったみたいだね。

51 :
史実
小松帯刀 身分隔てなく領民とか耳を傾けるタイプ
身分を隠し単独温泉よく行っていた。

やつす←この言葉が似合うな小松は

52 :
すみません、皆さんお聞きしたいのですが、
20日深夜テレ朝でやる
「小松帯刀」
とは以前からの番組ですか?

53 :
小松は、英語も通訳無しで交渉できて
外国高官は、日本で「真に交渉できる人間は小松しかいない」と
断言した記録が残ってる。
だから日英同盟が、その後締結されたんだよね

54 :
来週、お近さんが切れて爆発します。

55 :
>>54
正直ど〜でもいいエピだよな

56 :
>>55
本スレにいた、お近さんにえらく感情移入してるような類にはどうでもよくないんじゃない?

57 :
>>56
それより、アンチが嬉々としてお待ちかねの叩き甲斐のあるネタだろう

58 :
>>52
ttp://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
>テレメンタリーはテレビ朝日系列の全国24社が
>共同で制作するドキュメンタリーです。
>週代わりでテレビ朝日系列の各局が制作を担当し、
>独自の視点で制作しています。ご期待下さい。
>「小松帯刀(たてわき)って誰?」実は、明治維新の陰の立役者で、
>歴史を動かす大きな力を発揮し、あの坂本龍馬も惚れ込んだほどの大
>人物なのだが、鹿児島県民でさえ、その業績はおろか、名前すらほと
>んど知らなかった・・・。
>「篤姫」ブームのおかげで、徐々に名が知られるようになったが、一
>体なぜ、彼は忽然と歴史の表舞台から姿を消したのか?その謎を探っ
>ていくうちに辿り着いた「幻の絵画」とは?全国初の「小松帯刀」検
>証番組。
>制作:鹿児島放送
だそうです。

59 :
篤姫とはこの間の将棋のシーンが最後かと思ってたけど、
もう一度再会できるのですね。
それにしても鳥肌もののシーンとはどんなのだろう。
楽しみすぎる。

60 :
>>59 
瑛太スレより
ttp://magazineworld.jp/oeuf/77/read/
上のマガジンハウスの「ウフ」にて
そのシーンについてのあおいちゃんのインタビューがあります
熱演だったらしい

61 :
>58
小松は病弱で明治維新後すぐに亡くなったから
鹿児島で知名度がなくても仕方がない。
小松が長生きしていたら下野せず大久保と行動を共にしたと思うけど
西南戦争を知らずに亡くなったのはよかったのかな?

62 :
小松がいたら西南戦争に至る流れ自体が変わったかもしれんが歴史にifは意味がないな

63 :
小松が西郷・大久保・久光のどれに与したかは興味があるな
普通に考えれば久光派だろうが、
龍馬に思想的に近いなら板垣みたいな自由民権論者になっていたかも

64 :
今月の歴史街道の特集が帯刀と龍馬だね。

65 :
43話の予告見たけど尚五郎さんの新髪型似合わないなぁw

66 :
>>65
嘘!?
すげーかっけーって思ったけど
http://wm.nhk.or.jp/telemap/taiga1026.wmv

67 :
>>66
今見たけど、自分もちょんまげよりこっちの方がいいわ

68 :
大久保は明治になってからかなり問題があったからな。
西郷は神になったけど。

69 :
龍馬より先に
小松帯刀が最初の新婚旅行だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000037-yom-ent

70 :
>>60
>>ドラマと同じように私が圧勝したり(五目並べ)
ワロタ 瑛太ヘタレ

71 :
オセロだったら負けないんだけどな・・・

72 :
>>60だったら
>>瑛太くんは私の心をぐっと掴んで離さない役者さんです。
これでしょ。

73 :
昨日品川に行く用事があったので、薩摩屋敷でランチして、小松帯刀弁当買ってきました。
お弁当は品川駅中央改札ほぼ正面にある蕎麦屋あずみ野の角の、お弁当ブースで売ってました。
ネットで見るよりもう少し鮮明な帯刀の写真が飾ってありました。
薩摩屋敷は通路を挟んで少し奥にあり、和風レストランというより居酒屋って感じの店構えです。
私はお酒も薩摩言葉もわからないのですが、小松帯刀というお酒の他に
一刻者(いっこもん)知心剣(しらんけん)と、それっぽい読み方のお酒や、
かごしま、雲海といったお酒がおいてありました。
料理は全体にボリュームがあり、私には食べきれなかったのが残念です。
お店の人と少し話したら「奥で接客してる若いのが36代目ですよ。」
と笑って教えてくれましたが、私の所からははっきり見えなかったのが残念です。
お弁当は夜温め直して食べましたが、薩摩揚げや豚の角煮がとても美味しかったです。
お店の料理も肉類は美味しかったです。
毎週金曜日は「薩摩の和定食」という日替りランチが出るようですので、その日に行ってみるのも面白いかも。
最後にかなり長文になってしまって済みませんでした。

74 :
>>73
レポどうも!
お弁当、駅弁大会とかにも出るといいのになw

75 :
10月20日放送の「鶴瓶の家族に乾杯」:ゲスト仮谷崎省吾
今回から2回にわたるゲストは華道家の假屋崎省吾。
假屋崎は「亡き父の出身地を40年ぶりに訪ねたい」と、
小松帯刀の郷としても話題の鹿児島県日置市を旅の舞台に選んだ。
ttp://www.nhk.or.jp/kanpai/

76 :
妾騒動、ネタバレスレ読んだ時はどうなることと思ったが
上手く軟着陸したな。

77 :
>>75
鶴瓶さんが瑛太、瑛太と連呼してたw
あの薩摩琵琶は帯刀の物と言ってたが、そうだったらすごいね。

78 :
題名は「息子の死」家茂の死でしたが
小松帯刀 と お近坂本龍馬 と お龍さん
龍馬の療養
やり取りはコミカルに思えばおもしろかった。

79 :
>>78
ステラでも家茂の死より小松家騒動の方が紙面をとってておもしろかった。

80 :
>>79
そんなことだけには時間もページも割くのな
期待してたのはそんな事じゃないだろうに
そりゃスレも過疎るわ

81 :
2chのスレが過疎ったところで世間一般には何も影響ない。

82 :
>>81
そうやって、速攻ねじ伏せにかかるから
誰もこっちで話さなくなるんだよね
アンチスレにはレスしたくないけど、マンセー以外の
感想の人もいるのに

83 :
>82
はぁ?たまたまスレ覗いた時間が近かっただけなんだけど?
スレ見てから1時間ぐらい経たないとレスしちゃいけないって決まりでもあるのか?
速攻でレスしてるのはどっちなんだよw

84 :
>>81
同感。
世間的には評判いいみたいだね帯刀、うれしい。

85 :
>>73
一刻者(いっこもん)知心剣(しらんけん)は、薩摩と敵対する肥後弁
肥後人の気質を言い表したお国ことば
同じことばを薩摩風にいうと
ぼっけ(ぼっけもん)、知りもさん(分かぃもさん)

86 :
ネタバレスレのPの話が興味深いよ

87 :
36 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 22:58:31 ID:ZVE//UiL
今月の4日、佐野元彦チーフプロデューサーの講座「篤姫制作の舞台裏」が
あったので、そこで聞いたお話をまとめました。
・小松帯刀を演じるのに必要なものとは
構想を変えずにすんだところで、次は小松帯刀。瑛太さんに交渉。
嫌われ松子の一生を見て、瑛太さんの芝居に感動。
攻撃的な芝居がうまい人はいくらでもいるが、受ける芝居がうまい人は数えるほどしかいない。
相手の芝居を受けてゆっくりリアクションする。自分から仕掛ける芝居でなく
受け止める芝居をする。20代でそれができるのは瑛太さんだと。
受けの芝居が要求されるのは、相手の篤姫がポジティブだから。
どちらもポジティブな人間にして、たとえばお互いケンカしあうような間柄を描く場合もあるが、
今回の大河でやるとメチャクチャになりそうな気が。
こうしてちょっとひ弱な帯刀像が出来上がっていくことに。

88 :
あーーーー 何となく分った気がス。
受けの芝居か それだったんだ
なんで、瑛くんにはまったかの理由が分った
タケルも受けの芝居だったもんね〜 納得

89 :
つーかバーニング大河なんだからバーがュしたんだろw
バーの姫様、宮崎の相手役やらせて貰えてありがたく思えよww

90 :
誰の話してんだ?
瑛太はバーじゃ無いけど

91 :
不明瞭な会話は止めよ!

92 :
あおいも瑛太の魅力にハマッたようだし…

93 :
NHK,その時歴史〜
  第343回
激動60日!新政府誕生への道
?小松・大久保・西郷 奇跡の連携?(仮)
平成20年11月19日 (水) 22:00?22:43 総合

94 :
>>93
小御所会議

95 :
二条城の大政奉還に薩摩代表(いや諸藩代表かな)として参上して
慶喜から「あとは朝廷と小松とで諸事整えてもらいたい」
という言葉をもらっている。
日本が幕府側と朝廷側とへたすると国を分けた大戦争になる
直前に慶喜に相当の働きかけを行って、そして信頼を得ている!!
『大政奉還は坂本龍馬が発案計画』
『岩倉が中心になっていた倒幕の勅旨に対して慶喜は先手を打って
大政を奉還することで、討幕の名分を失わせた』
となっているが、史実はそこに
熱いピースマークの尚五郎さんがいたということは間違いない。
しかし、それから先の王政復古のクーデターには姿がない。
大久保がとってかわっている。
急進的な討幕派だった岩倉や大久保に、病の進行を因に
国の舵取りを取って代られ、結果、王政復古のクーデター
というのが実相か。
小松が健勝だったら明治維新も違うかたちに
なっていたと思われる。

96 :
小松は吉井と同じ1000石か…
吉井と同じクラスだな

97 :
総髪帯刀、男っぽくてかっこいい

98 :
普段着で赤ん坊あやす帯刀。

99 :
総髪帯刀=瑛くんだった
帯刀はんは、なんのお病気でお亡くなりになられたんどすか?
昔の人は総じて早死にですね〜
毒なんぞ、盛られたわけではないですよね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【うほっ!】 上 杉 謙 信 【いい軍神!】 (301)
藤本有紀のせいで最悪の大河になったわけだが (905)
2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ25 (867)
【江〜姫たちの戦国〜】キャスト予想スレッド31 (536)
【引き続き】武市半平太を虐げたい その2 (622)
おんな太閤記 (539)
--log9.info------------------
高タンパク・低カロリーなメニュー教えてください。 (334)
背が低いと有利なスポーツを書き込むスレ (322)
故障しやすい選手に最適?スロートレーニングスレ (431)
ルールがわけわからんスポーツ (232)
☆★☆エポックスポーツクラブ総合スレ☆★☆ (403)
世界の陸上選手のスレ3 〜 Paris 2003 St-Denis 〜 (464)
【shigera】TOM師匠を激しく応援するスレ (547)
こんな箱根駅伝はいやだ (826)
腕相撲に勝つ! (258)
全スポーツへたな人間集合!! (287)
ベンチプレス175kgを目指すスレ2 (415)
九州学生陸上スレ (271)
【日本】2大女子体育大スレ【東京】 (275)
アミノ酸はなにがよい? (267)
●●●● アミノバイタルは危険? ●●●● (389)
★★★サプリメントの摂取について考える★★★ (382)
--log55.com------------------
【こじキング】【自己愛】CHANNEL GATE SIN★21【米坂真之介】【低評価】【アンチ急増←緊急事態宣言】
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 158笑い目
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.66
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その149
☆カーナビ総合スレッド Part 8 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
【修理】整備工場 プロに相談 その89【整備】
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?208
☆コロナ渦で三光ヒロ、年内のスケジュール真っ白!でございます@チャンゲ国沢677★