1read 100read
2012年07月大河ドラマ31: 【浜千鳥】崇徳院について語ろう4【井浦新】 (755) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「江」は歴代大河ランキングで4位くらいに入りそう (232)
白河鳥羽崇徳待賢門院美福門院などについて語るスレ (715)
太賀の豊臣秀頼スレ (357)
【新島】綾瀬はるか PART2【八重】 (455)
一番好きだった大河ドラマは? (405)
【篤姫】幕末大河 配役比較 【翔ぶが如く】 ( (237)

【浜千鳥】崇徳院について語ろう4【井浦新】


1 :2012/07/14 〜 最終レス :2012/08/17
**ネタバレ書きまくる不届き者は昇殿差し止め***
「 朕 は ネ タ バ レ 話 は 好 ま ぬ  」
高松放送局「崇徳上皇の足跡」
ttp://www.nhk.or.jp/takamatsu/kiyomori/sutoku/
やる夫崇徳
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/12973/storage/1273925452.html
今スレの歌
浜千鳥跡は都へ通えども 身は松山にねをのみぞなく
前スレ
【花は根に】崇徳院について語ろう3【井浦新】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338132613/

2 :
1乙でございます。今は僧もかみそりも思うようになりませんが

3 :
>>1
乙でございます。
もうすぐだね、”大河ドラマ「平清盛」がさらにおもしろくなる!崇徳上皇×井浦新”
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/kiyomori/related/index.html
福岡県地方は放送日が違うね、今はTVだの大河どころじゃないよね・・・
早く雨・水による危険去れーと願うのみ。

4 :
>>1乙です
久々来たらもう新スレか
崇徳様すごい時間にお出ましなんだな
寝ずにお待ちするか早起きしてお迎えするか

5 :
さあいよいよwktk待機タイムに入りました。
   +
+  ∧_∧ +
 +(0゚・∀・)
  (0゚つと) +
+ と_)_)

6 :
保元の乱勃発刻限(寅の刻)だもんな〜〜
ちょうど目が覚めればいいのだが…
さすがに明日も仕事なのでリアルタイムは無理か…

7 :
>>5
自分も明日は普通に仕事だが
リアルタイムで見る予定
録画できるDVD持ってないしね
今からめっちゃ楽しみ

8 :
その時間に起きられたらいいんだけど。
何と思うままにならぬ我が起床よ。
>>7
頑張って〜。

9 :
もう始まる!起きれましたwwww

10 :
むしろずっと起きてた。あードキドキ

11 :
録画してたんだけど地震でたたき起こされました

12 :
早起きしてよかった
あっという間に終わっちゃったけど
面白かった

13 :
ちくしょう、見逃した。
再放送も無さそう。
悔しすぎる。

14 :
地震で起きてたまたま見たけど、内容が凄く良かったので再放送して欲しいけどなぁ
ARATAの崇徳上皇ラブ度がハンパねぇっすw

15 :
あの地震、関東の民に崇徳院を見させようと起きたような。
それが崇徳院御当人か怨霊仲間の将門公のサービスかは判らないが。

16 :
楽しみにしてたのに… ○|=|_
予約されていなかった…
予約したつもりでいたのに…

17 :
まさか、あそこに為朝像があるとは新さん嬉しかっただろう。

18 :
京都の白峯神宮にも為義為朝の祠があるから、
やっぱり彼らは崇徳様のガーディアンだと
みんな思ってたんだね。
実際にはあんまり守ってくれなかったけど(´Д` )

19 :
>>14
なんかこう,「恋する少年」みたいでしたね
しかし上皇様字が美しい
崇徳フォントがデザインされたらインストールするのに

20 :
写経の「多」の字が好き〜〜〜
いやぁ〜〜いいもの見させてもらったw

21 :
すねあてが井浦さんの足のサイズとほぼ同じだったね
平安貴族はおでぶが多いと聞いていたけど
崇徳院はわりと細めだったんだろうか

22 :
>>21
あれは巻いてあるのを開いて使ってヒモでしばるんじゃないの?
サイズはフリーサイズっていうかヒモ部分で調整するからもっと太い可能性もあるっていうか
実際どうなのかは知らんけど

23 :
太さよりも長さに驚いた

24 :
>>15
> 怨霊仲間の将門公のサービス
ちょっと楽しい

25 :
崇徳上皇の肖像画、顔をほっそりさせると新と似ている気がする

26 :
昔の肖像は痩せてる人がモデルでも顔を膨張させる傾向があったみたいだから、
案外リアル崇徳院も流罪前から細面だったかも知れないよ

27 :
バレスレによるとかなり初期に亡くなった清盛の肉親2名が再登場するらしい
一度クランクアップしてお花を貰っても再登場するケースはあるんだとか
崇徳院も肉親なんだし人気もあるんだから再登場しないかな

28 :
やっと見た
御陵行ったばかりだから懐かしかった
西行の道とかも映してほしかったな
しっかし演じた俳優さんが一番の崇徳院ヲタだな

29 :
あれだけ昔から本当に崇徳院が大好きで、
もちろん完璧に敬意も払っていて、
そんな人が初出演の大河で当の崇徳院を演じてくれるのは
なんだかんだ言って視聴者にとっても幸運だと思った。
井浦さんのプライベートはどうやら
見た目のテンションagesageがわかりにくい御方みたいだけど、
脛当に鼻近づけてクンクンとか
伝・崇徳院写経の般若心経にかぶりつきとか
あれは彼なりに内心ヒャッハーとなっていたんだろう。

30 :
井浦さん、普段は噛み噛みなのかw

31 :
うれしすぎて具合が悪くなるにはワロタ
よっぽど好きなんだなあ

32 :
今回の脚本はアレだけども
俳優は限りない愛と敬意でもって演じた
それだけは救いだと思う

33 :
このスットクドッコイ!!

34 :
崇徳院特番録画見た。前スレで「こんなド早朝なら天災以外はテロップの心配なし」
ってコメント付けていたらまさかの地震テロップ。変なことは言わないようにしよう
それにしてもアラタさんの感動ぶりが伝わっていい番組だった。ときどき感極まって
言葉がつまってるのを見て相当な崇徳院ヲタ(いい意味で)だと感心した
>>17
為朝像もさることながら為義像もよかった。ついでに頼長像があれば完璧な布陣だ

35 :
保元の回以来為朝×崇徳のBL絵が結構描かれててこれだから腐はと思ってたら
千年前からこのカップリングがあったと知ってびっくり

36 :
Pの崇徳院好きな人がいるとは思わなかった発言に
少しカチンときてしまったことはナイミツニナ!

37 :
しかも崇徳と呼び捨ててた事にイラッとした事も内密に頼む

38 :
しかも坂出市の人たちの前でそんな発言する無神経さにもムカッときたこともナイミツにな

39 :
今日のおやつはアンミツにな

40 :
しかし、ま、崇徳院の怨霊姿の浮世絵を携帯の待ち受けにしている人が
いるとは思わなかったというのはわかるw
崇徳院好きな人でも、そんな人は、世界中でアラタ一人だったんじゃないか?
役者の中で崇徳院好きな人がいるのは珍しいとか、そういうレベルを超越している。

41 :
>>34
でも、悪左府頼長に門前で警護してもらっても、あまり頼りにならなさそうだな。
讃岐の寺の門に、頼長、為義、為朝の男3人。
つれづれに為朝とか襲って警護の邪魔になりそう。兄もよかったが弟もなかなかなものじゃ…とか。

42 :
でも後白河院が最初に建てさせた粟田宮(崇徳院廟)は頼長とセットだったから
元々は崇徳院と頼長は付き物な感じだったようだよ。
粟田宮が創建され鎮座祭が行われて後に粟田宮造営に関わった貴族が本殿に入る蛇を見、またその日の夢に本殿内で物憂げな顔で座る頼長とその傍らで寄り添うように寝ている崇徳院を見たので
ちゃんと御霊はお宮にお遷りになったと喜んだそうな。

43 :
>>42
本殿内で物憂げな顔で座る頼長とその傍らで寄り添うように寝ている崇徳院
見てみたい

44 :
ヤマコーと井浦で見て見たかったなあ

45 :
頼長は崇徳院のブレーンなんてものじゃなくてスポンサー、オーナーみたいなもんだから廟でも存在大きいのかね
「俺の持つ武力と財力でおまえに天下を取らせてやる」と迫ったわけだからね

46 :
>>36-39
ワラタw

47 :
頼長と崇徳って実際は結構仲良かったんだよ
大河ではまったくそんな部分書かれなかったけど

48 :
>>47
和歌代作してくれたんだっけ
頼長と信西がお互い唯一の友とか
義清にとっての唯一の友が清盛とか
唯一の友にこだわるよね

49 :
上皇様に和歌の代作を頼めるとはさすが摂関家の嫡流は格が高い

50 :
>>47
>>48
それに付けても制作陣の馬鹿戯けぶりよ

51 :
崇徳院の歌会に出入りしていた崇徳院の歌仲間は、兄の忠通の方だったんだけどな。
ま、忠通は、中宮の父でもあるわけで、元々は昵懇だったはずなんだけど。

52 :
>>42
ちょっとぞっとした
千年たった今でも血の宮とか行くと霊気というか陰の気配漂ってるし
やっぱその逸話も当時の御霊の存在感が生々しく感じられる
そもそも崇徳院や頼長は乱を起こしたというよりも
忠通や美福門院や信西や紀伊局らの陰謀暗躍で追い詰められ何もしないうちにやられたんだから祟りもするし
その後都の闇が余計深くなったのも当然だ
崇徳院を化物扱いで描くらしい大河製作者はちゃんとお祓いやお参りはしたかな

53 :
>>52
もしかしたらしてないかも
美福門院役の松雪泰子は事故るし
信西役の阿部サダヲはゴチバトルで最下位自腹になるし
祟りとまではいかないかもしれないけど、崇徳院を追い詰めた人間を演じた役者が痛い目見てるから

54 :
>>52
崇徳院を登場させた某漫画の作者は何度も京都の白峰神宮にお参りしに行ったと聞くね。
何度もお参りに来るから、とうとう向こうの神職に顔を覚えられた程。
こちらのスタッフは個人的にも行った井浦さんを除いて、精々高松放送局や崇徳院特番など関連で御陵や香川の神社参拝位では。
後、香川では白峰を「しらみね」でなく「しろみね」と読むのを他県の者には
ナ イ ミ ツ に な!
京都の白峰神宮は「しらみね」でいいけど。

55 :
TVLIFEに生きたまま天狗化する前前段階くらいのお姿が載ってた
剃髪で眼が赤かった
お召し物も変わっていたんだけど色が17.19話で着ていた
あの部屋着みたいなのと同じ色(金?濃い黄色?)だったから
あの色が崇徳院のテーマカラーなのだろうか

56 :
太平記で後鳥羽・後醍醐帝などの怨霊たちの棟梁として登場した崇徳院は、金色の鳶(平安から室町までは天狗と鳶は同一視されてた)の姿なんで
そのイメージがあるんかも。

57 :
保元物語かなにかに「柿色」のお召し物っていう描写なかったっけ

58 :
>>56
>金色の鳶
自分もまず最初にそれが思い浮かんだ
>>57
柿色はポスターの時に着ていた直衣のことじゃないかな
黄櫨染だっけ?帝しか着れない色なんだよね

59 :
讃岐に使者が尋ねたら柿色のお衣はすすけて
長頭巾を巻いて自分の血で大乗経に誓書して海に沈めて爪も切らず髪も切らず…ってあった

60 :
>>58
この柿色は粗末な法衣の色だよ
もとは仏陀や弟子が襤褸雑巾みたいな布を継ぎ合わせて、それを赤茶に染めて袈裟にしたもので
山伏とかが柿渋で粗布を染めて着てたのも一緒
帝の御衣装とは真逆なおいたわしさ

61 :
>>54
屍姫だね。あの漫画内で上皇は陛下と呼ばれ読者人気もかなり高く、
誇り高く魅力的なボスとして
描かれていたよ。

62 :
例の讃岐国番組、井浦さんずっとヲタの顔してるなーと思って見てたんだが、
為義為朝の像の前で二人に守られててほっとしたとか何とか言ってる場面で、
一瞬ちらっと崇徳院が出現したような顔に見えてあ゙っと思ったわ

63 :
>>61
復活した時全裸だったりと最初はキワモノ扱いかと思ってたら結構真面目に
怨霊化した際の悲哀が描かれていて良かったな、あの漫画
為朝が一番の忠臣なのはちょっと疑問だったが、漫画にするならバトルシーンでの使いやすさや
知名度的にそうなるか

64 :
>>63
為朝じゃなければ誰が良かったの?教長さん?頼長?

65 :
今後の崇徳院は、ちょっと違った魅力というか意味がある気が。
もはや中央返り咲きの望みはなく、地理的にも
京都から離れた四国のうどん県で思いを巡らせ・・・
ある意味完璧な「観察者」「第三者」
権力争いのドロドロ殺伐のストーリーには
こんな立場の人が一人いるだけで、ドラマ全体が
ぐっと奥行きみたいなもんが出てくる、気がする。

66 :
うどん県特番見たよ―。司会や番組の作りが落ち着いた感じで良かった。
うどん県の崇徳院愛っぷりが伝わってきたよ。中の人が素の状態で
喋ってるのは初めて見たが、ガチ歴オタの人の超役得のようにも見えたw
ドラマで讃岐の穏やかな時間を少しでも多めにやってほしいものだ。

67 :
讃岐での穏やかな時間は2分も無いくらいじゃないかな
登場〜写経〜和歌をつけて送ることにするとここまでだと思う
全体的に崇徳院の登場場面に期待しすぎない方がいい
この回の話の中心はあくまでも平家納経であって
崇徳院の話はそのきっかけづくりだから

68 :
まあ本気で崇徳院のうどん国日記を本編に入れる気なら、もうとっくに組込まれてたろうし。
でも紛れ込ませようにも、ここ数回の内容や次回の流れからして下手に入れたら確実に浮くんよな。
でも浮いてもいいからみたいのは崇徳院ヲタの性なのだw

69 :
2分でも入れてくれるならいいよ、きっと印象深いシーンになるはず
本音を言えば45分丸々讃岐生活でもいいくらいだが

70 :
極論をいえば上皇は讃岐で心の平安を取り戻して安らかに亡くなったのに
都の人間が勝手に怨霊扱いして騒いでるでもよかった
ただこれだと菊池寛の俊寛とかぶるかも

71 :
現地になじんで心安らかに亡くなったとは思えないな
歌見ても

72 :
>>15
崇徳院の怨霊の絵が画面に映った瞬間、地震起きたよなwww
偶然とはいえあまりの一致ぶりに怖さ通り越してわろたwwwww

73 :
>>70
怨霊騒動を3部に引っ張らないのなら
崇徳院を生ける天狗のごとき姿にして
呪いの言葉を言わせる必要は無いよね
讃岐で寂しいながらも穏やかに亡くなった方が収まりはいい
何がしたいのかさっぱりわからない

74 :
平家納経の功徳で怨霊消滅って事じゃないかな
タイトルが平家納経なんだし
地に足をつけてあげたい(?)って井浦さんも言ってたし
最期は成仏させてあげるんじゃないだろうか

75 :
>>74
30話がそういう流れなのはわかってるよ
だけどなんていうかなー
平家納経で怨霊消滅とか成仏っていうのは嫌なんだよね
清盛ageに崇徳院の怨霊伝説を利用されたく無い
怨霊伝説をやるのならちゃんと恐怖というプレッシャーを後白河たちに与えて欲しいわけ
じゃないと視聴者としてはカタルシスを得られない
それに公式の「彼の怨念は900年続いたと言われる」はどうなるんだって思いもある

76 :
作中の崇徳院の扱いにフラストレーションが堪る一方なのは
制作陣が救いようのないバカ戯けだから

77 :
「視聴者として」のカタルシスっていうよりあくまで崇徳好きとしてのカタルシスでしょ
平家納経で成仏という結末かどうかわからないしわかってたとしても
それ以上言ったらネタバレになるから言わなくていいけど
まだ放送されてない内容を先取り想像で愚痴るのはやめようよ

78 :
劇中でどう成仏させられようが実際は900年祟り恐れ敬われてるからいいじゃん
西行も半端で訳わからないが、実際は崇徳院と深く関わり和歌も残ってるからまあいい
でもあなにくしは許しませんがね
なぜなら証拠がある事を証明するのはいつでも出来るが
そんな事実は無かったという事を周知徹底させるのは困難だから

79 :
いや視聴者としてのカタルシスだね
これが崇徳院でも後白河でも清盛でも同じこと
一方的に苦しめられ虐げられてたきた存在が遂に極限まで追い込まれ爆発する
なのにそれすらも報われないというのは非常にストレスが溜まる
それはどのキャラクターの身に起ころうともやっぱり同じように感じるよ
崇徳院だって実際には愛する女性もいれば、歌壇の中心人物として仲間もいた
しかしこのドラマの場合はそういう一切を排除してひたすらに不遇の崇徳院を強調してきた
その先にになんらかの決着が無ければ視聴者はフラストレーションが溜まったままになる
例えば鳥羽院はたま子に翻弄されたけど、最後に思いが通じ合うという場面により
視聴者はある種の安堵感を得られた
そういうものが用意されないというのはやはりみていてしんどい

80 :
だよね。自分的には滋子の急死により後白河と平家との間にパイプが切れた史実を、
このドラマでは崇徳院による呪いではないか?てな感じに結び付けて欲しいと思ったんだが。
後白河にとっては最愛の女性を失い、平家はその後白河とのパイプを失った事で繁栄に陰りが出始める
…みたいな双方に打撃を与える因果律みたいなものを期待してたんだよな。
伏線だの対比だのに拘る割にそう言う所では手を抜くとか、
崇徳院をただただわざと惨めったらしく貶めて、
コイツ(崇徳院ね)は嫌いだから幸せになる資格もない!
だから幸せな場面、報われる場面も書きませんよpgrみたいな嫌がらせとしか思えない。
ホントに書き手及び制作陣は心が貧しいよな。
崇徳院死後の何よりの不幸はこんな心の貧しい連中に中途半端に取り上げられた挙句、
こんな事ならいっそ登場しない方がマシレベルの冒涜レベルの描写をされた事だと思う。

81 :
放送前から盛り上がってるなぁ
あんまりカッカしてるとバテまっせ、ただでさえ暑いんだから
崇徳院特番見直したり公式HP見たり過去回見たりしつつ、30回待機
初期のポスターの崇徳院の雰囲気はホントに凄いな
透明感はんぱない

82 :
>>15
意外に思うかもしれないが、それ道真サマの大サービスw

83 :
>>81
あのポスターの崇徳院のところだけ欲しい

84 :
遅ればせながら、
高松局特集でのアラタ。やっと見られた。
カメラ首からぶら下げてる姿が、まるで少年みたいでメッチャかわいい。
あれって、絶対、単純に個人の持ち物だよね。
(写真撮ったりとかもしてたけど、
 普通の旅番組とかでも、実は、そういうシーンてあまりないような・・・)
逆に、あのシチュエーションでクレイジーデザイン系のは・・・どうなの?w
(会場での衣装はけっこう好きだったけど)
やっぱ、全部ELNEST CREATIVE ACTIVITYの服なのかな?

85 :
自分も、あの服装でよく御陵の中に入れてもらえたなとは思った。
でも、感動的だったし、まあいいかな。
井浦さんには、もはや崇徳院が守護霊でついてるレベルw

86 :
NHK高松局のツイッターが早々に盛り上げムードすぎて30話終わったら
局ごと真っ白に燃え尽きるんじゃないかと心配だよ

87 :
確かに、画面から、
坂出の、柔らかい日差しや風、空気感までもが伝わってくる
とてもいい作品でしたね。
それにしても、あの文字の美しさときたら・・・。
アラタならずとも、
震えがくるほど感動的だし、見惚れてしまうわ。

88 :
>>84
新が着てたの、ELNESTの服だったね
よく似合ってる
さすが元モデルだわ
モデル時代と比べるとめちゃ太ったと思うけどw

89 :

今週のテレビガイドに怨霊一歩手前の崇徳院が映ってるけど
光の関係かヅラが本当に凹んでいるのか
頭が凹んで見えるんだ…

90 :
>TVガイド
それって少し前のテレビジョンと同じ写真?

91 :
ちがう

92 :
バレ見てない人間の勝手な予測だけど、
崇徳本人はそれなりに穏やかに諦観の中で亡くなったけど
都の人たちが立て続けに凶事が起こったときに
勝手に崇徳院の怨霊化した姿と恨み台詞を脳内再生させた、って話には
ならないかな
ドラマでくらい、救われないで終わってく人は見たくないんだよなー

93 :
制作陣自体が崇徳院の粘着アンチとしか思えない扱いの酷さ

94 :
>>93
崇徳のファンが居るなんて思わなかったwwwwwwとか言うようなPの大河なのに何言っているのやらw
崇徳なんかを好きな人なんて居るわけ無いから、
扱いがどんなに酷くても誰も文句なんか言わないよねwって思ってたにきまってるじゃないかw
じゃなければ最初からあんな酷い扱いしないだろうよ

95 :
>>92
個人的には怨霊伝説は「自分過去に結構ヤバイことやってたんだよねー」という
お偉い人たちが災害などがおこったときに自分の過去の所業に怯えて関係者を
供養したと思ってる。自分の過去の後ろめたいことを被害者を怨霊化することに
よって世間を納得させようとした。もう平安時代なんて始めから怨霊都市伝説が
山ほどあるから

96 :
もともと桓武天皇の平城京からの長岡京遷都や平安京遷都自体が、
井上内親王や早良親王の御霊から逃げるために行ったものだからね。

97 :
>>94
どっちにしても殺意の湧く制作陣だな
こんな貧しい感性しか持ち合わせない奴らに崇徳院を取り扱う資格なし

98 :
じゃあもういっそ出てこないほうがよかったね

99 :
>>98
他の俳優が演じていたら出てこない方が良かっただろうね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「江〜姫たちの戦国〜」と上野樹里を語る (585)
大河にして欲しい武将 (682)
ホモ大河天地人 (203)
大河ドラマ「藤原頼長」制作希望 (336)
【一目惚れ】武井咲の常盤御前を語ろう! (393)
おんな太閤記 (539)
--log9.info------------------
千葉のマーO (497)
岡山の大学職場一般 パート7 (508)
吹奏楽曲のCDの名盤を教え合うスレ。3枚目 (488)
静岡の大学・職場・一般 Part9 (359)
長野の高校 パート11 (638)
サックスについて語ろう! Part26 (492)
コルネット質問・雑談・総合スレ (329)
京都の中学 その3 (453)
群馬の一般 その3 (295)
北陸の一般バンド Part4 (384)
富山の中学 パート5 (942)
バスクラリネットが嫌われる理由 (309)
福岡の中学♪その10 (261)
フルート買うなら? (271)
奈良の中学 vol.4 (758)
西関東一般スレ Part5 (635)
--log55.com------------------
♪曲名しりとり PART212(邦楽)♪
《新》漢字あたまとり《陸》 Part 24
仮名の4文字言葉の2文字以内を変えてみよう 169
☆☆彡 三文字リレー小説【part207】彡☆★
近畿しりとり Part.6
●◆1文字+後ろ2文字しりとり173◆●
ノスタルジックしりとり【キョ子ちゃん出入禁止】 9
帰ってきたクイズしりとり