1read 100read
2012年07月運動音痴487: スキー やってみないか【スノボでもいいよ】 (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
剛速球を投げれるようになりたい! (227)
運動音痴だけどこれだけは得意 (943)
【脱出】サッカー・リフティング6回目【運動音痴】 (336)
運動音痴だけど持久走だけは比較的出来る人の数→ (227)
文化系って体育会系に比べて扱いがひどいよな? (346)
【京都】この板のやつらだけでサッカーをやったら (233)

スキー やってみないか【スノボでもいいよ】


1 :04/09/14 〜 最終レス :2011/11/21
 よく怪我をするというイメージがあるけど、そんな事ないよ。怪我人が出る場所は決まってるから、そこに
行かなければいいだけさ。
 寒そう?最近のウエアや防水スプレーは性能がいい。ちゃんと着てればどうって事ない。
 登り坂はリフトが上げてくれるし、上からは滑るだけだ。疲れることもないんだ。
 普通に楽しむ分には、筋肉も柔軟性も殆ど必要ないよ。
 どんなスキー場にも、スキー未経験者はたくさん居るし、その年齢層も小さな子供から熟年夫婦まで様々
なんだ。何歳で初めても別に恥はかかないし、そもそもスキー場では誰も他人の滑りなんか観察していない。
 何より、スキーは一日目からすぐ滑れるようになるし、三日もやれば結構身についてしまう。
 自分の意思で板をコントロールして、風を切ってスイスイ走る感覚は病みつきになるよ。
 スキーは、誰でも手軽にスポーツマン気分に浸れるスポーツでもあるんだ。

 ○| ̄|_
 つかどうか皆様、スキーなんぞに興味惹かれてくださいませんか、おながいします。
 去年もいくつかのスキー場がつぶれました。今年もヤバいとこが何件もあります。
 皆新しいスキーヤーの誕生を心待ちにしておるのです。どうか宜しく御願い致します。

2 :
2

3 :
八方尾根スキー場ではよく死人がでています
初心者はもちろんですが
少し滑れるようになったからといって調子に乗って
黒菱ゲレンデにはいかないでください
兎平ゲレンデもヘタクソが滑るからコブが変形するんだぞ

4 :
運痴の俺でもスキーは得意だぞ
だからできないことはない

5 :
八方でもそうですが、どこのスキー場にもちゃんと初心者コースはありますよ。
(初心者コースが無いスキー場も全く無いわけではないですが)
初心者コースで死人が出るところはあまりありません。(ごく稀に、初心者コースに
レーサーが突っ込んで来る危険なレイアウトのスキー場もありますが)
(;´Д`)て、いや何か危険を強調するわけではないですよー
 スキーは一般に言われる程危ないスポーツではないですよー

6 :
スキーは好きだ。でも筋肉痛がいやだ。
>去年もいくつかのスキー場がつぶれました。今年もヤバいとこが何件もあります。
そんなもん経営努力だろ。潰れるべき所はいずれ淘汰される。

7 :
だけどスキーは人並みにできるよ
でも最近はスノボーが多くなってきてスキーヤーの居場所が
なくなっているような気がする・・ スノボー全く出来ないし・・・

8 :
リフトから降りれないんですけど・・・
必ずぶっ倒れて、リフト止めてます。

9 :
他のいくつかスレで
リフトの乗り降りに(降りる方か)
苦戦したという書き込みはあった。

10 :
高校の修学旅行で初めてスキーやった。
体育2の俺でも滑れたし練習すれば誰でも滑れるようになるよ。
でもパラレルまでできるようになったけど最後まで何が楽しいのかはわからなかったな。
で、それ以来1度も行ってない。
女とでも行けばもっと違うんだろうか。
ついでに言うとスケートも同じとこぐるぐる回ってて何が面白いのかよくわからん。

11 :
ボード上手かったらきゃーきゃー言われるよ。

12 :
スノボの教習うければ3時間くらいでどうにか滑れるようになるよ
スキーが駄目な私が行ってるのだから間違いない・・

13 :
夏はトレッキング、冬はスキー、平日は水泳。
全然じゃない様な。
昨年から始めすっかりはまりました
今にして思うこと、10代の頃から始めていれば良かった。
ボード、
ブーツ履くのにハムみたいにぐるぐる
リフト乗る度に脱着
平地で進めない
僅かな登り傾斜で脱着
面倒な私には無理

14 :
ステップイン買うと早くうまくなるみたい

15 :
今年の冬初スキーやった
小一時間ほどで中級を滑れるようになり、2日目にはパラレルやった
ちなみにです

16 :
スキーもスノボもスポーツっていうよりはレジャー&娯楽っていう感じがする。
なんとも軟派。クロスカントリーとかやってる人は尊敬できるけど。

17 :
リフトは乗るのは案外簡単に乗れる
降りる時は少し緊張するがコツを掴めば結構できる
もし転んだらすぐにどかないと後ろの奴と激突することがあるし、
リフトの管理者のオヤジに怒られたりすることもある・・

18 :
確かに、その他のスポーツの上手さとスキーの上手さは
そんなに相関が強くないような気もするな。
高校でバスケ部のレギュラーだったのに、
スキーの授業になると、実力別に分けられた6グループの5番目だった奴もいたし。
逆に、バレーでトスを1回も上げられないのにスキーだと1グループだったのもいた。
もちろん俺のようにどちらも駄目な奴だっている。

19 :
球技じゃないから使う筋肉が違うのね。
自転車乗るのと同じような感覚なんだろ。

20 :
>>18
スキーやスノボ、スケート、後はX系なんかの滑りモノって普遍的な運動能力以上に
特有のセンスみたいなのが重要な気はする。ただ、ある一定領域から上は、
その特殊センスに加えて基本的な運動能力も兼ね揃えている香具師には、
特異センスだけでやりくりしている部分運痴は結局敵わないとも思う。
漏れもスキーでパラレルまでは余裕でこなせるんだが、コブ急斜面での
モーグルもどきとかになると、動体視力と反射神経が付いていけずに、
気が付けば斜滑降でコブを避けながら徐行していたりする。

21 :
>>19
あぁ、感覚的には確かに自転車に近いような気がする。
当然、使う筋肉は違うし使う筋力も違うがな。
普通にゆるい坂をゆったり滑るだけなら初めて自転車乗ることから
乗りこなせるようになるまでの程度かね、筋肉痛の度合いはこっちの方がやばそうだけど。
でも、滑れるようになったら後は交通ルールを注意するだけ。
その先、自転車で言うトラック競技やらクロスカントリーに進むか進まないかはまた別の話。

22 :
スキー場、空いてるね〜w みんな小回りなんてやってないもん。
たしかに安全に滑るのは大事なんだけどほんとうに上手くなろうと
思ったら限界だと思うスピードよりちょい上でガンバってみるのが良。
暴走しろといってるんじゃないから。
その点いまみたいに空いてるのは好材料だよね。

23 :
スノボは最初の一日は転びまくるから、毎度立ち上がるだけで嫌になるので、
あまりには勧められない。転んで起き上がるのすら楽しいという奴は
単なる仮性だろう。
スキーは緩斜面だと転びたくても転べないくらいだし、カービングスキーだと
行きたい方向指差すだけでも曲がるから、本物のにもお勧め。
もっとも、行きたい方向を指差す事すら出来ない真性も居たが…
しかしなんだな。このスレはホントにのスレか?
みんな滑れるんじゃん。

24 :
>>23
スキーに行ったことがない奴は当然滑れないが、
スキーに行ったことがある奴は、不格好でも転ばない程度にはなる。
スキー場なんてスキーの練習以外にやることなんか無いんだから、
1日中スキー場にいれば、嫌でもゆっくり滑れるようにはなる。
そもそも板でスキーの話をしてついて来れない奴は始めから
このスレッドなんか興味ないだろうから、結果的に少しでも滑れる
奴だけがここのスレッドに生き残るというわけで。

25 :
自分が運動音痴コンプを克服できたのはスキーです。
曲がりなりにも2級とれて1級を目指そうとしたときは本当に嬉しかった。
3回落ちて挫折したけど。2級なんて2級というだけあって下手なんだけど
いくらかでも頑張ったのが報われた気分でした。

26 :
>>25
君は勝者だ。

27 :
結構スキーに行ってるけど、太っているせいか、いまだに転んだ時に
起き上がれない。かもしれない。(最近行ってないから)
でも確かにスキーは滑るだけで面白いよね。
ちょっと高い所に登ってスイーっとやるだけでも結構爽快。

28 :
>>25
俺とよく似ているな。
スキー以外のスポーツは悲惨だw
キャッチボールやれば、高校時代ソフトやっていた嫁に「下手」と言われ、
ボーリングもアベレージ80ぐらいだし、水泳もカナヅチで泳げない。
でもスキーだけは何とかできたので、先シーズンずっと練習して何とか1級とれた。
だから25さんもガンガレ!

29 :
>>28
アリガトー。奥さんとキャッチボールできるんですか。羨ましいw
コンプ解消できてからテニス習い始めたんだけど、最初は10球
球出ししてもらって全部空振りしました・・・でもスキーも1ターンごとに
コケていた状態からでしたので、できるようになれると確信してました。
なんとか市民大会に出られるくらいにはなったけどさすが、
スマッシュを空振りしたりボレーが素通りしてたりが実にしばしばw
体力にも自信ついたので歩くスキーに挑戦したいな〜って思ってます。

30 :
ここのスレの奴らで冬になったらスキーorスノボいかないか?

31 :
>>29
キャチボールだって町内のソフトボール大会で人数が揃わないので無理やり
頭数に入れられたので練習しただけ。
近い距離たどボールは何とか相手のそばに行くけど、捕球が・・・orz
テニスで市民大会出るなんて凄いですね。
テニスなら場外ホームラン打てますw
話が脱線したけど、歩くスキーならスノーシューという物もあります。
これはスキーじゃなくって、かんじきみたいな物ですけど、初心者でも簡単です。
レンタルも、色々なスキー場等でもあるみたいですので、雪の上の散歩から
スノースポーツに触れるのも良いかと思います。

32 :
スキー10年くらい前にやったことあるけど全然すべれなかった。
転んでばかりだし寒いしみんなからは笑われるし。
もう行く気無し。

33 :
>>32
まあそういうな。いまは板も短くなってるから扱いやすいよ。
ケツ着くようなコケ方は単に筋力不足か怖がってるだけ。慣れればなんともない。
前のめりにコケるのは上達の証だよ。危ないけどな。

34 :
滑るのはできるんだけど、リフトから降りるのが怖い・・・
あと、スキー靴はいて(板なしで)普通のところを歩くことができない。
スケートでもそう、皆スケート靴のまま普通に地上?歩いて、
ジュースとか買いに行くけど、
ヘコヘコしてしまって全然歩けない。
置いていかれそうで焦るし、もうやだよ

35 :
あ、スケートなんてやったの、もう10数年前の話だけど・・・

36 :
球技全然駄目な私
スキーも両方のストック同士が絡まって、スキーも前方でバッテンになった状態で
転げ落ちたりwあんな長いものを蜘蛛のように扱うのは無理との判断でスノボを
始めたら以外に楽しく滑れるようになった。

37 :
>>34
リフトが怖いなら、ゴンドラのあるスキー場に行って練習するのがいいかも知れませんね。
ゴンドラが架かっているコースは大抵長いので、その結果沢山滑る事が出来るので
早く上達することができると思います。
あと、スキー靴だけで歩くのが大変との事ですが、その際にバックルは緩めていますか?
締めたままですと、上級者でも歩きにくいです。
>>36
そのまま、ウィンタースポーツが嫌いにならなくて良かったですね。
スキーも最近では、スキーボード等の短いスキーならストック無しで滑れ、
板が重なる事も少ないので、そういった物から試してみるのも良いかもね。

38 :
漏れ、普通のスポーツはダメだけど今年の山形もがみ国体に出たよ。スキーでな

39 :
>>38の職業はマタギ、種目はバイアスロンと決定しました。w

40 :
学校体育から離れているほど、の度合いが軽くて済むような気もします。
50歳になりますが、小中学校の徒競走に始まり、野球などの球技、スポーツテストは、懸垂ゼロで無級。
就職してから、はじめたスポーツをも何をやっても、人並み以下(コンプレックスは持たなかったけど、あきらめてたから)
ところが27歳にして人に誘われるままに行ったスキーの楽しかったこと。
最初から、パラレルは無理と思っていましたので、ボーゲンのまま、2年間滑りまくりました。
それがよかったみたいで、スキーは、人並みに滑れるようになりました。
相性があると思うので、スキーはお勧めです。

41 :
種目はGS、バイアスロンじゃねぇ、職業は学生!

42 :
俺は体育2だったけど、スキーは高校のときからやって、
すっかりはまり、SAJでイントラのバイトまでやったぞ。

43 :
スキー大嫌い。 極下手。 >>1は気でもフレたか?

44 :
>>33
32ですが当時高校のスキー教室に参加したんですがみんな経験者で
やはり上手く自分だけ初めてでした。
なので一人だけマンツーマンでの指導でみんなから取り残された感じがして
すごく嫌だったのを覚えてます。でも先生もサジを投げるほどの下手さ。
どれくらいのレベルの人が参加すればいいのか最初からわかっていれば
参加しなかったのにとか今でも思ってます。
あれ以来球技に加えてスキーも嫌いなスポーツになりました。

45 :
他のスポーツは全くダメだが、スキーだけは出来る。

46 :
私はビビリのためスピードが出ません。
友達は皆運動神経がいいので速い速い。私はついていくのに必死で、
一切休みなしでひたすら滑り落ちるため、ちっとも楽しくありません。
友達は上級に行きたがって、ヘタな私がまたもやビビリ根性を発揮すると、
そんなんだからいつまでたっても上達しないと叱責されます。
滑ること自体は大好き。でも、いっつもこんなんで楽しくありません。
微妙なところです…

47 :
>>46
無理してスピードを出す必要は無い。
怪我したり、他人に怪我でもさせたりしたら大変でしょ。
上級コースをビビリながら無理して付いていっても、体が硬直して板のコントロールも
余計にできなくなるから、なかなか上達しないぞ。
それよりも、自分の気持ちよく滑れる斜面でじっくり練習する方が上達も早いぞ。
あとは、友人と仲良く遊びたいのか、もっと上達したいのかの、どちらに重点を置くかだな。

48 :
>>46
とりあえず、ゲレンデでは友達とは別行動でマイペースって手はあるぞ。
後、上級者コースにいくまでは付き合っておいて、一人でひたすら斜面を斜滑降で
横断していくとか。
ちなみに漏れは技術面ではそこそこ滑れるんだが動体視力がボロボロなんでコブつき
急斜面になったとたんに徐行(W
同じ急斜面でもわだちが出来ている林間コースとかだと平気で暴走出来るんだが。

49 :
>>48
>動体視力がボロボロなんでコブつき急斜面になったとたんに徐行(W
仲間w

50 :
>>47 48
そうなの、私はどう考えたって初中級だから、
上級行っても木の葉おとししかできないって主張したんだけど(ボーダーです)、
そういう甘さが良くないといわれた。
その子はうまくなりたい人だし、怖いもの知らずだから、
転げ落ちながらもうまくなっていく。
あたしみたいな甘ったれのビビリみてるとむかつくらしい。
でも、上級行ってみても膝は曲がらないしターンはできないしで、
何しに行ってるんだかさっぱりわからない(寧ろ悪影響…ビビリ癖がついて、
大したことない傾斜でも転んでしまうようになる…w)
私は、これ以上上達する気もあんまりしないし、
ただのんびり楽しんで滑れれば良いという感じです。
その子に、別々のコース行こうよ、と行っても嫌がるし(ひとりが嫌らしい)…
まあ、友達を選んですべりに行けば良い話ですね。
ビビリな自分に凹んで仕方なかったけど、
なんか少し自信が出ました。ありがとう。

51 :
なんかスキーって覚えなくちゃいけない専門用語が多いから嫌い。
学校のスキー教室に行く前にスキー入門みたいな本読んでも
ちっとも理解出来ないし実際も滑れないし恥かくしつまんない。

52 :
それにさ、スキー場ってどのくらいのレベルが来てるわけ?
やった事もない下手くそは来ちゃいけないの?
こんな排他的なスポーツのどこがいいのさ?

53 :
>>51
用語は覚えなくても、ある程度は滑れるようにはなる。
用語の意味を理解し、練習する方が上達が早いと思うが
上級者を目指すのでは無ければ、あまり気にする必要は無い。
悪いのは、某スキー団体のせいだとは思うが・・・
>>52
八方や志賀高原などのメジャーなスキー場だと、デモといった日本のトップレベルが
滑っていることも有るけどな。
俺の主観だと、上級者(10%):中級者(60%):初級者(20%):初心者(10%)ぐらいかな。
球技とは違って、一人でも自分のペースで楽しめるので、
排他的なスポーツとは思えない。(授業で強制的な場合は除く。)

54 :
>>52
orz
どうかおながいします、
>やった事もない下手くそは来ちゃいけないの?
そんな事をおっしゃらないで下さい、やった事ない人に来ていただけないと、これから
スキー場は次々と無くなってしまうのであります。

55 :
初心者のために講座みたいなのやってるスキー場もあるよね。
どのスキー場でも地元の滅茶苦茶上手い小学生もいれば、初めての大人もいるよ。
初めてでうまく滑れないからといって馬鹿にされることもないし。
陸上などと違って誰でも最初はうまくできないので、その辺の苦労を皆
分かってるんだろうな。

56 :
「学校のスキー教室」は煤板でも評判良くないです。あれが雪国の子供の多くにスキー嫌いを
叩きこんでるとか。
 排他的なゲレンデ、は無いとは言いませんが、90%無いですよー
 だいたい普通の初心者はそういう所に出くわす事自体あまり無いと思われます。
「パイプ」「ポールバーン」「モーグル」「夏の室内ゲレンデ」「野辺山w」←この辺りの言葉を避けて
通れば大体大丈夫かと。
>>50
 景色を眺めながらクルージングを楽しんだり、他の人の滑りに見とれてみたり、
コースの端で休んでみたり、美味しいもの食べたり、そういうのを全部含めてゲレンデ
ですよね。競技でも始めようっていうんでなければ、楽しんだ人が上手い人ですよ。

57 :
> 初心者のために講座
自動車教習所みたいなもの?
なんか怒鳴られそうでやだなあ。
ま、怒鳴りつけるような教官は即ボコるけどな。

58 :
>>57
どこのスキー場も客集めに必死だからそれはないと思うけどね・・・
確かに初心者のうちは寒いし怖いし痛いしツライ思いするかもしれない
けど楽しめるレヴェルに到達するのは案外早いですよ。

59 :
>>57
そうそう、スキーの初心者講習では有り得ないです。
立ち方、リフトの乗り方、板の脱ぎ方とか習うくらいですし…
それだけ習えば、あとは自習だけでも充分楽しめます。

60 :
今高校のスキー部に入ってるけど大会はつらいね
やっぱスキーは遊ぶくらいが一番楽しいよ

61 :
ゆーみんの「恋人はサンタクロース」を聴くと今でも身の毛がよだつ。

62 :
札幌国際逝ってまつ

63 :
> スキーの初心者講習
順位とか成績とかつけられるとおもうといやだなぁ

64 :
まずは体力アップから始めてみたら?
腕立て、腹筋、スクワットを今出来る回数を毎日こなす。
1週間または1ヶ月したら回数を増やしていく。
力がつくとわりと運動できるようになるよ。

65 :
小3のときに北海道に転校して、親に無理やりサッカー少年団に入れさせられた(何もないマチだったから)。
冬になってスキーなるものをやると聞いたときには心底恐怖したが、毎日スキー場に通っていたら普通に滑れるようになった。
ありがとうサッカー少年団。スキーだけは唯一身についたよ。
ただ去年2級取ろうとしたけど、これはさすがに自己流の重心移動程度ではどうにもならん。
普通に滑るくらいなら問題ないし、特訓しようかあきらめようか。
>初心者講習
半日程度習ってもすぐ忘れるかもしれないけど、ためになると思うよ。
減速の仕方とか、指導員が見ている前でスキー板の色んな挙動が試せるとか。

66 :
> ゆーみんの「恋人はサンタクロース」
その時代にスキー始めた人って両極端。
はまって癖になってる奴ともう懲りたっていう奴。
漏れ後者。
全国のスキー場潰れないかな?

67 :
>>65
名前忘れたけど、2級から上で必要な技ってある程度反射神経とか動体視力が
無いとこなさないような技術だったような。

68 :
横レスだけど
>>64漏れの場合
職業が郵政公社外務職員ということで毎日
黄色ナンバーの単車乗ってる。
その単車もやはり郵便物つむと中型二輪並の重さ。
日々の労働で筋力アップも出来てるんではないか?
>>65
>初心者講習
「ゆーみんの(ry」時代に学校のスキー教室に行ったが
(学校の)先生に「おまえ本当に(ry」と怒鳴られまくり。
公社内でもスキーに誘われることがあるが「おれできないから」と断ってる。
「教えてやるから」みたいにも言われたけど仕事で後輩の指導も
満足にできない奴がとても出来るとは思えない。

69 :
高2時にスキー教室行ったけど、転んだら二度と板履いたままでは
起き上がれなかったな。何度やってもできなかった。俺だけね。
みんなどんどん上達していって、楽しそうにはしゃいでるのに。
インストラクターもあまりに上達しない俺にちょっとキレ気味だったし。
そのうち、その時間が苦痛で苦痛でたまらなくなってさ。
みんなに笑われたりはしなかったけど、あの俺を哀れむような目は今でも忘れられない。
1日目で板投げ捨てて、歩いて宿まで帰ったっけな。もう2度と行かねーよ。クソが

70 :
>>69
高2の冬、バイト先の先輩(7つ上)から「オマエ、スキー始めろ!道具買う金、親から貰って来い!」という無茶な命令が・・・
で山に行きました。着くとまず無事到着の乾杯で缶ビール(500を2本)を飲む(飲まされる)。コーラなんか買った日にゃ・・・
とりあえず教えてもらう。その後が悲惨。
もうオマエは上級者だ、ってすごいコブまで連行される。
ボーゲンでコブを転げ落ちる。泣きを入れると「オマエ気合が入ってない!」って言われる。
で休憩。
もちろんビールで乾杯。「もういいです」なんて絶対言えない状況。
無茶な行動を散々要求されやっと帰り、次の日交通費等精算。しっかり水増し請求。もちろん文句なんて言えない。
それにくらべりゃあ学校のスキーなんか天国!

71 :
>>70
そりゃ、その先輩がおかしすぎるわ。
大体、スキー場でいきなりビールを飲んで滑るなんざ非常識のDQNもいいとこだ。
本当に滑れない人間の気持ちがわかる人間ならまずそんなことはしない。

72 :
>>70続き
苗場で崖(迂回コースから本コースに出るところ)があって
「オマエ、ここから飛べ!」って。
やっぱ恐いから行かなかったんだけど、「意気地ねーなー(怒)」って言った手前行かなきゃしょうがないと思ったらしく飛んでた。
で、変な着地してどっか痛めてた。しばらく痛かったらしくその間キレ気味。
もう10年くらい前の話です。

73 :
>>69>>70
○| ̄|_
授業スキー、無茶な先輩スキー、嫌なスキーもこの世にはありますが、大の大人が普通に行って
楽しむ分には大丈夫なのであります、どうかお怒りを御沈めください、おながいします。
スキー場での初心者スクールは、ちゃんと「お客」と「店員」という立場が確認されているもの
が殆どであります、
絶対、とは申しませんが、そうそう不快な事は無いと思うのであります。
昔いやな思いをしたという方も、是非今一度、自由の効く編成でお出かけ下さい。
「うまい友達と行く→現地では飯時以外別行動(自習)→夕方ちょっと滑りを見てもらう」
このくらいで、自分の好みにあったコースを繰り返し楽しめば、上達も早いし、多いに楽しめる
と思うのであります。
つか70の方はもしかして今では上級者なのでしょうか、失礼致しました。

74 :
とりあえず>>70>>72について現ボダ(中級レベル)の身からいろいろ
最初からビール2本(1g)…車の運転で云うところの飲酒運転に相当。空いてるならまだしも混雑してると危険きわまりない。
初心者がコブ斜面…百害あって一利なし。ついでにコブをつぶしたりしようものなら上級者が怒ります、多分。
さらにビール…論外。しかしスキー場は大概売ってるんだよなあ。不思議だ。
崖からジャンプ…ワンメイク台とかでならともかくそういうところでの危険行為は本人だけでなく周辺にも迷惑です。
つーわけでその先輩にははっきり「来るなDQN」と言いたい。
初心者ならそれなりに親切に教えてくれる仲間を作るか、思い切って現地のスクールを受講するかしたらいいでしょう。

75 :
 スキーなんか大嫌いだ!!!
高2の「スキー修学旅行」・・・ 最終日は初心者コースを全員で滑るのだが、あっという間に「ドンケツ」になった
俺は、何度もコースから外れては戻ったりしてる間に1人ぼっちに・・・。
「遭難するかも?」との恐怖と闘いながらも悪戦苦闘。 やがてスキー板のエッジが剥れて90度近く曲がってる
事に気付いた。 
「こんなんで、まともに滑れるワケ無いやん」 おれは板を外して、肩に担いで歩き始めた・・ 膝まで雪にうもれながら。
なんとかコースのふもと迄辿り着いたら一応、皆は心配そうにしてくれてたが・・・。

76 :
>>69
 貴殿は俺か???
俺もあのインストラクターの、人をサゲスンダ視線は許せん!! 
 学校の授業を、その担当の教師が嫌いなせいで苦手=嫌いになるようなモノだな。

77 :
。・゚゚(ノД`)゚゚・。
御願いですじゃー信じてくだせえー10〜20年前のスキー場は例外的につまらなかったんですじゃ〜
行きも帰りも異様に混んでるし、平気でボロ板貸すレンタル屋もいるし、ゲレンデも大混雑、殿様商売
だからインストラクターも天狗になってたかもしれないし、悪い体育会系のノリも残ってたかもしれん
ですが、今のスキー場はそんなに酷くはないんですじゃ〜
インストラクターや体育教師が嫌いという方なら、レンタルで140cm以下の板を借りて、あとは自習で
やってみて下さい、滑れます、ホントに。

78 :
冗談じゃないね。
やっぱ高校生の時のあの学校での糞スキー教室のインストラクター(体育教師)
こっちは真面目にやってるのに「おまえやる気あるのか?」などと罵声を浴びせやがって。
やりてーからスキーに来てやってるんだろ?
それにスキーやるのにこっちは何万散財してると思ってるの?
ウェアーとか道具に大体5〜6万、そして参加費用が3〜4万。
しめて10万円近く。
その10万で得たものが「屈辱」というとっても良い思い出。
10万で一体何が買えると思ってるのさ?
ちなみにウェアーとか道具はすべて1回で廃棄。
スキーって10万円の使い捨て道具なんですね。

79 :
ちなみにおれ東京在住。
そう簡単にスキーに行かれるような土地ではありません。
まず都内抜けるのに時間がかかるんだよね。
特に渋谷→上野
ここ通過するのすっげーつらい。

80 :
別にお前にスキー好きになってもらおうなんざ全く思ってねーけど、
都内からスキー場なんて全然普通。

81 :
道民の漏れは恵まれてるんだな、ってちょっと思った。

82 :
>>78
体育教師は運痴をバカにする傾向があるね。南田って高校体育教師がそうだった。特徴・・・学生時代はスキーをやってた。ケツがデカイ。

83 :
体育教師だけは謎なんだよ。
教職課程でもその教科だけなら「出来て当たり前」ってそれほど
重視されないけどその教科を「いかに教えるか」とか「出来ない子の胸の内」
っていうのは教育心理学とかの心理学系教職科目でかなり重視されるはずなのに。
少なくとも英数国の教師は心理学系に重きがおかれてるけど
体育教師だけは筋肉バカだからどうせ心理学なんて教えても教師自体理解力がないから
あまり重視されないんじゃないの?

84 :
>>78
それってもしかして新作のウェア&道具で行ったの?そりゃまずい。
体育教師は「どうせ親に金出してもらったんだろ」と100%思ってる。
それに生徒の方は毎年違うウェアで先生は10年以上同じウェアっていうのも珍しくはない。
「安月給の貧乏人がほざいてら」くらいに思った方がいいぞ。
それともし私立校だったなら「誰のおかげで飯が食えてるの?おれは客だぞ。」
くらいに思わないと本当にやってられないわ。

85 :
>>1の目論見はこうして崩れ去る
> 怪我人が出る場所は決まってるから、そこに
> 行かなければいいだけさ。
初心者はどこがそういう場所かわかってませんです。
> 最近のウエアや防水スプレーは性能がいい。ちゃんと着てればどうって事ない。
>>78-84あたり読んでると金はかかるわ先輩とか上司とかインストラクターからは
やっかみの目で見られるし。
> 登り坂はリフトが上げてくれるし、上からは滑るだけだ。
初心者はリフトにも乗れませんし上からも滑れませんです。
> 何歳で初めても別に恥はかかないし、そもそもスキー場では誰も他人の滑りなんか観察していない。
はい!ここ!学校のスキー教室で笑われた人多数。
見てない人がどうやって他人を笑う事ができるのでしょうか?
> 何より、スキーは一日目からすぐ滑れるようになるし、三日もやれば結構身についてしまう。
3泊4日くらいのスキー教室でインストラクターから罵声を浴びせ続けられ
結局は楽しく滑る事が出来なかったという体験者多数ですが何か?
> 去年もいくつかのスキー場がつぶれました。今年もヤバいとこが何件もあります。
スキーバブルは弾けたんだよ。
とっとと巣に帰ったほうが身のためだぞ。

86 :
×楽しく滑る事
○身につける事が
のほうがよろしいか。

87 :
>>83
体育教師ってのは要は、プロもしくはスポンサープロになれなかったか
なれてもブレイク出来ずに早期引退を余儀なくされた香具師が
その競技のプロ指導者にもなれなくて、でもしかで転がり込む場末の職種だからねえ。

88 :
よく言われる学校のスキー教室って、一体どんなの?
みんな揃ってスキー場に行って体育狂死が教えるの?
自分は雪国出身なので、体育の時間学校のグラウンドでスキーの授業をした。

89 :
まあいかにスキーが身を繕おうと、所詮はスポーツでありスポーツであるからにはスマートにこなす者が素質のない者を見下す
ヒエラルキーがカースト制度のごとく存在するのは理の必然。

90 :
たしかに見下します。ヘタを見れば「うわーヘタだな〜」と思います。
ただ初めは誰もかもみんなヘタです。自分も「きっと笑われてるな〜」と思ってました。肋骨折ったりもしました。だけど学校行事じゃない限り、二度と会うことのない連中です。自分が笑う番になってやる!と思って練習したらいつのまにかうまくなってました。
sキー場のスクールはアホの体育教師のように見下しませんので挑戦してみては?うまくなると「俺ってホントに運痴?」って思えてきます。
たしかに費用(ウェア、板等)はかかりますが・・・

91 :
これ最初にこの板に立てた人ももう少しこの板の空気みたいのを察して欲しかった。
この板は運動音痴克服よりも中高の思春期(それより前もあるが)の体育授業
および体育狂死に対するとってもすばらしい思い出に重きがおかれている。
「3つ子の魂100まで」じゃないけど思春期に体育狂死および体育の授業
(任意・強制参加に関わらずスキー狂室も)でうけた屈辱は何十年経っても朽ちる事はない。
たとえここで「10年前は酷かったけど今はどこも必死だからお客様として云々」語れても
「ソースがないんじゃ妄想」と言われるだけ。ここはスキー板住人も「滑れない」とか「あの時の
嫌な思い出が」といってる人たちのためにお勧めのスレみたいのを持ってくるべき。
「スキー専門用語わからない」と言ってる人たちにはさらにわかりやすい言葉で教えるか
それが無理ならスキー板の初心者が質問しても叩かれないスレを紹介すべき。
このままではスキーに行くどころか「2ちゃんのスキー板に行くのも恐怖」っていう人が出てくる。
まあ長々と書いてしまったが一応こっちでのお勧めのスレ(専門板じゃなくてどっちかというと
雑談板だから)ってわけじゃないが状況を知るのに最適な人気スレ。
大学で体育が必修じゃないところを探すスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1092838659/
文部科学省に体育科目廃止を訴えるためのスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1092925270/
運動音痴は体育祭・運動会に出るべきか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1093574491/
【運動嫌い】ドッジボールが全ての原因【引篭り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091716320/
体育のせいでカースト最下層だったヤシの数→
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091261828/
運動音痴、体育が苦手なせいで性格が歪んだ奴の数→
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091203822/
他にもそういう体育狂死から受けた屈辱の思いでスレはたくさんある。

92 :
確かにスポーツだし、そこに優劣が存在するのは否定しないが、競技でもしない限り所詮は自己満足の世界。
極端な話サイクリングやジョギングと変わらんとまで思うのだが。

93 :
>91
別にそんなにカリカリしなくてもいいんじゃね?
運動音痴でもスキーだけできるって人は案外いるもんだ。
行きたいけど不安、って人の背中を押してあげるスレだと思ってたが。
しかし、ここ見てるとやっぱり学校の行事のスキー教室が恐怖を
植えつけてるんだな。体育狂死本当に使えない。
プライベートで、ある程度滑れる知り合いに教えてもらう方が
余程楽しいし上達するよ。

94 :
スキーはいいよ。俺は屋外で走ると3kmも走れないような超ヘタレだが
スキーならできる。何でかって言ったらスキーには体力が要らないから。
いや、もしかして上級者の人達の滑る凄げぇコースだと体力がいるかもしないけど
普通の初心者向けのコースで滑る分には全く体力が必要ない。
それに基本的に個人でやるスポーツだから野球やサッカーみたいに
失敗していびられる事も無いし完全に自分のペースで練習できる。

95 :
>>88
学校で行くスキー狂室とは。
大体が冬休みか春休みを利用して希望者が参加する。
(一部強制参加あり)
夏にやる林間学校とか臨海学校に置き換えるとわかりやすいかな?
大抵は3泊4日くらいでインストラクターは体育狂死全員。
俺の場合は体育が赤スレスレだったんで強制的に参加させられたが。
ちなみに超都内の公立高校。

96 :
スキー狂室、嫌な響きだ・・・。
俺も高1・高2の時に参加したけど、ボーゲンすらできないまま終了。
ゲレンデに立ちつづけることがやっと。
なぜか身体が勝手に後ろへ滑り行く・・・。
こんな俺でも、スキーができるようになりたいなぁと思ったりする。
ただ、適任の指導者が存在すればだけど。
スキーは身体絞らなきゃ駄目?

97 :
>>96
極端なデヴでもない限り可。
適任の指導者だが、そこそこの程度滑れるお友達なんかがいればベスト。
楽しみながら覚えれば上達も早いと思いますよ。

98 :
スキーは道具選びも大事だよね。なかなか大層な遊びだけど楽しい。
あとゲレンデ選び。技量もさることながら結構性格による向き不向きがある。
上手でも急斜面は苦手、というひとはかなり多いし、ビギナーでも急斜面に
突っ込んでいくのが好きってのもいる。危ないけど、上達は早い。
運動苦手なひとは引っ込み思案が多いから、できるだけ広くて長い緩斜面が
あるとこ選んだ方がトラウマにならなくていいと思います。

99 :
>95
なるほど。説明ありがとうございます。
学校の先生と生徒大勢だと体育の授業と同じ感覚で辛そうですね。
そういえば自分が小学校の時もスキー教室っぽいのがありました。全員参加の。
まず事前にアンケートで自分の実力を申告してグループ分け。
グループごとに指導者が一人ずつ付く。ちなみに指導者は教師(体育に限らず)と
保護者から募る。
上級グループはゲレンデの上の方で滑り、初級グループはふもと付近で練習。
今考えれば結構イイ感じだったかも。やっぱり体育狂死に任せると良いことがない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
↑と↓のスレタイを合体させるスレ inR板 (808)
運動音痴とイジメ (462)
運動音痴とイジメ (462)
運動音痴がナメられないための努力 (215)
おまいらの体格を教えれ (353)
何で男子高校生はガリガリなのか? (241)
--log9.info------------------
【天子様】安堂友子…その4【ぎんぶら】 (231)
0が指定した4コマを1~4が褒め5~9が貶すスレ巻の3 (524)
【ななみ】みやさかたかし【まっしぐら】 (363)
【チェルシー】シバユウスケ【お笑いカルテット】 (363)
いしいひさいちの面白さは異常 (767)
やくみつる総合スレッド (645)
【スーパーOL】 山田まりお【バカ女の祭典】 (382)
東方儚月抄 〜 月のイナバと地上の因幡 Part3 (365)
玉岡かがり2 (289)
【お一人様二つまで!】内田春菊 (497)
【はっぴぃママレード。】北条晶2【お父さんは年下】 (372)
いらない物をちるみさんに破壊してもらうスレ (314)
【高津カリノ】 WORKING!! 2品め (250)
最近、竹書房の堕ち方が異常な件について (262)
【ごちゃまぜMySister】渡辺志保梨【花の湯へようこそ】 (787)
ゴールデンラッキー (280)
--log55.com------------------
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #24
□■2019□■F1GP総合 LAP1940□■スペイン□■
【ドリフト】自転車のグリップコーナリング【卒業】
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part16
【東京限定】高校フットボールその20
【復活】近畿大学ビッグブルー【祈願】★4
【内田監督】日本大学フェニックス43【復権間近】
関西学生アメリカンフットボール Div.1 Part 109