1read 100read
2012年07月球界改革議論120: FA制度の今後を考えるスレ (919) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小林至 (211)
星野ジャパン金メダルおめ!。サカは・・(苦笑) (438)
第2回WBC参加国を予想してください (283)
松田元はずっとオーナーさ (373)
野球の視聴率が15%超える方法を真剣に考えるD (737)
【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】 (337)

FA制度の今後を考えるスレ


1 :2006/11/13 〜 最終レス :2012/08/11
現在の問題点、選手会の改革案、ファンの改革案etc
FA制度制度の今後について考えましょう。
フリーエージェント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88
日本プロ野球選手会公式ホームページ
http://jpbpa.net/index.htm

2 :
2げと

3 :
この板って視スレしか機能してないから伸びないと思うよ

4 :
人的補償も問題あり! FA制度の問題点
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20011229A/
>>3
ドラフトスレは結構伸びてる

5 :
自分の好きな球団に行きたい、メジャーにも挑戦したい。それは多少分かる
だから「他球団もしくはメジャーに行きたい選手は3年ぐらい前に申告して、ある一定以上の成績かつ年棒据え置き」
とか
アメリカでは解雇選手=FAなので貧乏球団でも獲得チャンスはあるが日本はそうではないから。
せめて貧乏球団の戦力低下を防ぐ事を考えないと

6 :
FA制度を考える
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/base/ex13.2ch.net/base/kako/1139/11396/1139660863.dat
選手会の考える新保留制度はこれ

7 :
結構細かいな

8 :
ファッー!!

9 :
取得期間は短くしていいけどFA行使は生涯1回きりにしろ
これは絶対条件

10 :
まず、FA制度の目的から規定しないとねぇ。
どのレベルの選手が移籍したいのか?
球団はどういう選手を獲得したいのか?
逆指名・自由枠・希望枠の選手に権利はあるのか?
メジャーリーグへの移籍の目的は何か?(国内他球団への移籍とは目的が違う?)
個人的には、チームの環境で出場機会に恵まれない選手が移籍する制度であってほしい。

11 :
日高レベルの選手は移籍させてやりたいな。
ただそれは移籍したいチームがあったらの話で
「評価を聞きたい」とか言って、年俸を上げるための移籍ならば
そんな自由は要らない。

12 :
FAは不人気、貧乏な球団から選手が出て行く、渋ちんの広島とヤクルトなんて出て行くだけで一人も獲得してないからな

13 :
         FA移籍+−
    加入       移籍   増減        
巨人 11         3      +8       
阪神  5         3      +2
中日  4         3      +1       
横浜  2         3      -1
広島  0         3      -3
ヤク  0         5      -5
SB   6         5      +1
西武  1         5      -1
ハム  4         1      -3
ロッテ 1         1       0
檻   1          5     -4 
近鉄  1         3      -2
楽天  0         0       0

14 :
ヤクルトは渋ちんだが広島は金が無い

15 :
>>13
やっぱり巨人阪神中日SBの人気チームに選手が集まって不人気のチームから大量に出て行ってるという図式なんだ

16 :
ようは、ヤクルトと広島は、お金がなく、FA制度の眼中は、なしでの事かい!?。

17 :
FA選手の獲得に関して、その補償金などにかかる金額が大きすぎるために、広島やヤクルト、オリックスといった
比較的金銭的余裕の無い球団は「基本的にFA選手を獲得しない」ことを明言しています
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20011229A/
現実問題として補償金を含めて莫大な金がかかるから手を出せないのが正解だろう

18 :
>>17
激安の補償金(全然莫大ではないw)か、二線級選手の補償と決めたのは巨人
逆指名を廃止しようとしてるのは選手会(自分らは逆指名で裏金もらってるのにw)

19 :
問題はFAの補償をどうするかだな
・ドラフト指名権の譲渡
・金銭 or 人+金銭
・プロテクト外の人的補償のみと限定する
またそれぞれFA選手をランク分けさせ場合分けさせることも可能
現在の問題として補償の障害が大きすぎて移籍が滞ってるので
緩和させる方向で考えたい
また金銭を含めると貧しい球団が手を挙げにくくなるので
上に上げた2つ目(現行のもの)以外が好ましい

20 :
>>19
まず、現状だと人的補償が日高や塩崎クラスの選手を獲得する際のネックになっているので、
できればこれは廃止したいところ。
>・ドラフト指名権の譲渡
これが一番良いとは思うんだが、完全ウェーバー制じゃないと導入は難しいんじゃないかなあ。
それとも希望枠の譲渡にするか?あまりいいアイディアが思いつかん。
あと>>11とかぶるけど、FAするなら移籍前提にするべきだな。
今年の金本のように初めから残留を決めていてFAとかいうふざけた使用法はして欲しくない。
それさえ守ればFA取得年数の短縮やDLリスト導入も構わないと思うよ。

21 :
>>19 >>20
 人的補償はあっても別にいいんじゃないか?選手をランク分けして
 高いランクの選手の移籍の場合のみ選手+お金とし、ランクの低い
 選手の場合は金銭のみにすればいいんだから。
 >ドラフト指名権の譲渡
 これは金銭的に苦しい広島あたりは実質的に補償がなしになってしまうし
 MLBと違って新人が翌年のペナントに与える影響の大きなNPBでは逆に
 FAで選手を獲得しにくくなってしまうだろ。あとFAの獲得できる人数も少なく
 なってしまうし。

22 :
わざわざドラフトの上位指名権放棄して、30過ぎのロートルを取る球団が
あるわけがない。

23 :
>>21-22
そういうのもプロテクト数同様
いくらでも調整することできるよ。
3順目や4順目にしたっていいんだから。

24 :
1位でないとあまり意味ないな
各球団あらかじめ指名する選手はきまってるし
分離ドラフトになって3巡や4巡の価値は下がってる
ドラフト指名権譲渡はチームの主力(小笠原級)を取った時のみ
1位と交換で適応すればいい

25 :
ドラフトの譲渡なんてそんなの必要ない、補償金なくしてどんどんFAで移籍できるようにすればいいんだよ
そうすればそこそこの選手が移籍できて12球団で移籍が活発になるし、広島やヤクルトでも選手を獲りにいけるようになる

26 :
>>25
それが実現できるならそれが理想だけどな
本当にそうなるかは疑問
FA残留という汚い手を封じさえできれば実現できるかもしれない

27 :
>>24
FAは選手の移籍の自由のためにあるんじゃないのか?戦力均衡も考慮しないとない
のか?じゃメジャーに行った場合は他球団から特別に補充できるとかしないと均衡が
取れないよな?

28 :
FA制度の始まりは選手会がドラフトで入団の自由がないのに自由に移籍できないのは不公平だということで
今の阪神の監督の岡田なんかの世代が訴え始めた制度なのに、今は入り口まで自由だからおかしくなったわけで
ドラフトをウェバーにしてFAの期間を短くすれば本来の趣旨を達成出来る

29 :
人的保障はいらない
日高、塩崎の移籍もあってもいい

30 :
こりゃ野球見る奴もいなくなるわなw

31 :
それにしてもなんで2回目のFAなんて盛り込まれてるんだろう
まったくもって必要ないのに

32 :
なんで必要ないの?わけわからん。

33 :
じゃあなんで必要なんだ?

34 :
FAの本質は自由な移籍&契約だろ。
なぜそれが一度きりに制限されねばならんのだ。

35 :
日高、塩崎ってwwwww
こいつら使うぐらいなら若手使うよwwwwwwww

36 :
大体、自分のチームでもないのに毎日勝ち負けで騒ぐなんて、よっぽど暇な奴だろw
ミキタニみたいに金持ちの道楽でやればいい、大赤字でもしょうがねえだろ
あーアホらし

37 :
>>34
自由な移籍はそうだが自由な契約は本質じゃないぞ
なぜ行きたい球団への移籍権利が2つも必要なんだ?w
結局年俸アップに使われるだけ

38 :
>>37
金が無いのに出すバカがいるからだろ。ちゃんと経営を考えるトップばかりなら
そうならんだろ。

39 :
>>38
金さえあれば適性年俸を超えても構わないみたいな言い分だな

40 :
適性年俸何それ?コミッショナー事務局からでも発表されてるのか?そんなもん
無いだろ。昔から巨人も広島も今は亡き南海も同じ査定だったのか?

41 :
>>37
移籍先でまた別のチームに行きたくなるかもしれねーじゃん。
それが何か悪いのか?

42 :
他人の給料や権利で熱くなるなんて、よっぽど暇なんだなw

43 :
しまいにゃ適正年俸とか言い出すし

44 :
>>41
我侭こいて「それが悪いか?」って?
我侭をどう捉えるかによるな。

45 :
少なくとも球団の経営を圧迫しているほその高額な年棒と、功労者よりもFAで値上がりした選手のほうが年棒が高いというのは適正では無いと思う

46 :
>>41
カネを出す側がそれだけの価値を認めているんだから無問題

47 :
小笠原 最低 腹が立つ
あれだけ熱く燃えた札幌のファンを裏切るのかよ
誰のおかげで、いい思いが出来たんだよ 
自分ひとりの力だと思い上がってねーか
格好だけ、最後までファン感でたりして わざとらしくて
本当に大嫌いになってしまった がっかりだ
権利があるから主張すればいいってもんじゃねーだろ
空気嫁よな
優勝の年に出て行く馬鹿がどこにいるよ
せっかく盛り上がった優勝ムードがどっちらけじゃねーか
チームのシンボルだろ小笠原は
抜けたらあとのチームとファンはどうすんだよ
自分の権利でチームを崩壊させてもいいというのか
それは、やりすごだろう
なにが侍だ、結局金、金、金かよ おめーみたいな落ち武者
金輪際2度と応援なんかしねーからな
権利主張の前に人間性  新庄とえらい違いだ
明日あたり、巨人入りでにこにこしてるのだろうが無性に腹が立つ
メディアも巨人入りで、ちょうちん持つんじゃねーよ

48 :
>誰のおかげで、いい思いが出来たんだよ 
自分ひとりの力だと思い上がってねーか
そうだな、全部新庄のおかげだよな

49 :
>>44
わがままって…w
ちゃんと決められた制度を利用してるだけじゃん。

50 :
>>49
FAの本質の話していたのになんだその理由はw
誰もルール違反してるなどとは言ってない
導入時の大義に照らし合わせて我侭と言ってるんだから
それをルール違反してないから問題無いなんて言ってたら
どんな悪法もありになっちゃうね

51 :
>>50
>それをルール違反してないから問題無いなんて言ってたら
  どんな悪法もありになっちゃうね
どこが問題なんだ?
比較法的に見れば悪法どころか,選手の権利を不当に縛ってるのに

52 :
「FAは選手会で勝ち得た権利だから、それを使うなら、しっかりしたことをやらないといけない」
 by小久保

53 :
昔って、山本浩二や掛布が引退する時なんか、相手チームのファンも泣いてたのにね。
今じゃ、清原引退wだもんなw

54 :
>>50
だからさ、「で、何が問題なの?」ってことをずっと聞いているわけですよ。
FAの資格を取ったから別のチームに移籍しました、それだけの話じゃない。
なにが「導入時の大義に照らし合わせて我侭」なんでしょう。
自由にチームを選ぶことが、あなたに言わせればわがままなんですか?

55 :
>>54
読めば分かるとおり自由にチームを選ぶこと自体は導入の大義だったのでまったく異議はない
誰もが納得する選手の権利
今言ってるのは数年後にも2回目3回目のFA権が与えられることについて
これに関しては大義(最もな理由)が何もない
ところで>>51>>54どっちが>>49なんだ?

56 :
2006年流行語大賞決定
ttp://mario.fire-ball.jp/jlab-dat/s/228.jpg
ktkr

57 :
>>55
自分が選んだチームだから出て行く自由もないという発想がおかしい。
そもそもFAとはチームが半永久的に選手を拘束できることに対するアンチテーゼだ。
FA後には半永久拘束できるとしたら、その意味がなくなるくらいひどい運用だぞ。
どこが物事の本質かを間違えてないか?
おまい一人がおかしなこと言ってるので集中砲火を浴びてるだけに見えるが?
ちなみに俺は>>49でも>>51でも>>54でもないぞ。

58 :
>>57
それはFA権が認められたうえでの更なる権利の要求です。
始めの大義にまで含まれるものではないです。
FA権というれっきとした権利に後付けでつけられたようなもの。
FA後の半永久拘束への反論自体はまだ分かりますが、
そもそもの大義に含まれていたわけではない。
それをさも含まれていたかのような意見ならばおかしい。

59 :
>>44=>>58ってそもそもFA権が何なのか分かってないんじゃないの。
だから言ってる内容が意味不明なんだと思う。
フリーエージェントの概念は、自由契約という直訳そのまんまの意味。
つまりFA権とは「どのチームとでも契約できる権利」であってそれ以上でもそれ以下でもない。
だから当然、戦力外で首になった選手もフリーエージェントということになる(任意引退以外)。
元々留保条項によってチームが選手の保有権を一方的に有していた状態を見直し、
市場原理に則ってどのチームにも選手が自分のプレーを提供できるように
(=どのチームとも選手が自由に契約できるように)したのが、FA制度のそもそもの成り立ち。
一度FAで他チームに移ってもそこから動けないんじゃ、
結局チームに身柄を拘束されることになるわけで、それは自由契約でもなんでもないわな。
>>58は無理に頭を良く見せようとして不自然な文章を書くよりも、
メジャーリーグに「FAの再取得」という概念がない理由を少し考えてみるといい。

60 :
>>59
そんなことみんな知ってるってw
USの制度のこと説明して、じゃあそれがどうしたの?
日本のFAは発生してきた背景が違うんだから。

61 :
大義とか背景とか言ってるけど、別に1回きりなんて話最初からなかったけど。
FA選手の複数年契約がまだ主流じゃなかったので、逆に後付の拘束方法として
再取得可能期間がでてきたような流れだったんだけどな。

62 :
>>59
FA制度の導入は新人の逆指名制度のバーター的なものとして導入されたもの
どちらも自由にチームを選ぶためにだ
ただどちらの権利も金を稼ぐためという側面を持ち
2回目のFAはそれそのものと言える。
選手が自由にチームを選ぶ権利を与えるというのが一番の目的だったわけなので
2回目以降のFAの必然性はない。(今後議題になるならまだしも当時には)
故に逆指名で入ってきた選手にFA権が与えられるのはおかしいという批判が
某監督や評論家から起きている。

63 :
>故に逆指名で入ってきた選手にFA権が与えられるのはおかしいという批判
>某監督や評論家から起きている。
それは当然の批判でしょう。
元々FA権自体、完全ウェーバーなドラフト制度を前提として生まれてきた権利だもの。
ただ>>58がそれを理解しているように思えないってことでしょ。
彼の言う「大義」とやらが何なのか聞いてみたいものだ。

64 :
俺が>>58ですが?
その言い分だと理解してるってことになりますねw

65 :
で、「大義」ってなに?

66 :
>故に逆指名で入ってきた選手にFA権が与えられるのはおかしいという批判
>某監督や評論家から起きている。
そんなもん、選手会が自分らのエゴで言ってるだけw
もう自分たちが入団したから、逆指名を潰して自分が儲けようとw
こんなの本気にしてる奴がいたんだwwwwwww

67 :
>>65
>>62

68 :
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/koukai/2007/p-bb-tp1-20061202-124618.html
こういうのって初めてじゃないか?
移籍しようともせずFA行使での残留の際の再契約金に関して
うまいこと制度化できないものか

69 :
この制度も昔を知っている人が見るとおかしいのであって、今の高校生とか中学生から見たらあって当たり前の制度以外のなんでもないと思う。
今の子供から見たら、プロは金を稼いでごねるのが当たり前に思っているよ。
ただ同時に今の高校球児があこがれる選手が松坂を押しのけてロッテの黒木というのも一つの事実。
正義の味方って言うのは自分ばかりが戦い、損してなりたいとは思わないけど、あこがれるのは正義の味方ってところじゃないか?

70 :
黒木シンパって多いか?
桑田シンパなら結構いるが

71 :
>>69
>ただ同時に今の高校球児があこがれる選手が松坂を押しのけてロッテの黒木というのも一つの事実。
それって5.6年前の話でしょ?w

72 :
球団の権利:ポスティングシステム
 ・出場選手登録145日を1年として換算し、累計8年で権利を取得できる。
  所属球団が変わった場合、権利は引き継がれる。
 ・国内、国外を問わず、すべての球団が入札に参加できる。
 ・球団および選手と契約が成立すれば、移籍が成立する。
選手の権利:フリーエージェント
 ・出場選手登録145日を1年として換算し、累計9年で権利を取得できる。
  ただし、逆指名、自由枠、希望枠で入団した選手は、累計12年で権利を取得できる。
 ・国内、国外を問わず、すべての球団に移籍できる。
 ・出場選手登録145日を1年として換算し、累計3年で権利を再取得できる。
 ・人的補償はなし。
 ・元球団は翌年のドラフトで、高校ドラフトか大社ドラフトの2巡目を無条件に取得できる。
こんなのでどうかなあ? ゴネがひどい選手は国内ポスティングでいいんじゃない?

73 :
球団の権利は不平等だから要らんよ
国内移籍より海外移籍のほうが早くできる現状は問題だな
ただ海外移籍の際入ってくる金が球団経営によってどれほどのものなのかが
明らかになってきたらそれを考慮する余地はありそうだ

74 :
>>72
国内のみなら、それでいいんだろうが、
MLBが絡んでくれば、本来契約が切れれば自由競争で獲得できる筈なのに
なんでそんな足枷が課せられるんだ?っ事になるから絶対に無理

75 :
まずドラフトを完全ウェーバーにしてFA取得を7年にする。補償は一切なし。宣言すれば一旦、完全な自由な身となり他球団・前所属球団含めて自由に交渉どきるようにする。契約金や年俸も制限しない。2回目以降はUSの様に契約切れごとにFAとなる。
つまり7年までは球団に選手の拘束・解雇を認め、それ以降は選手との任意契約にする。
補償がないのは7年間の拘束で元を取ったと解釈するから。
年俸の過度な高騰を避けるため贅沢税を導入。
DLについては良いと思うが、対象選手をどうするかが難しい。
ポスティングは廃止してUS、韓国、台湾等との間でトレード規定を定める。
理想論だがどうだろう?

76 :
>>75
>契約金や年俸も制限しない。
>年俸の過度な高騰を避けるため贅沢税を導入。
これじゃ駄目だな。
何故なら年俸は抑えて契約金ふんだくることが可能になっちゃうから。
課徴金やるなら契約金は一定額に決めないとならない。

77 :
贅沢税ってのは人件費総額にかけるものだぞ。
サラリーキャップと呼ばれるからといってサラリーにだけかかるわけじゃないw

78 :
MLBでは総年俸が一定基準を上回ってる場合に課税されるんじゃなかったっけ?

79 :
キャップかける以上契約金は含まれるだろ、フツー。
そんな抜け穴だらけのルール、ナベツネ以外思いつくわけがない。

80 :
>巨人・清武球団代表は「このままポスティングを放置すれば選手の流失が進み、日本球界の崩壊につながる。
>FA取得期間の方は、僕も9年は長いと思っている。共闘? そこまでは言わないが、主張が近いのは確か」と話す。
>が、資金難で、FAといえば選手を奪われるばかりの他球団にとっては、おいそれと飲める話ではない。
FA短縮の方が流出激しくなると思うんだが…???

81 :
FAが短い方がいいだろう
控えの選手が他所行けば出れると判断した場合すぐ出れる
しかし現場ではトレード任せ
NPBってここがアホだと思うよ
FAが長くトレードが少ない
最悪ってこのことだろうね
読売の控えはたまらんだろうな

82 :
>>81
FAが短いに越したことはないが
行使回数を一度に制限しないと年俸高騰を引き起こすだけだ

83 :
年俸高騰は別に選手を奴隷的に縛りつけなくても防げるだろ。
またFAが1度しかできないとなれば、FAの際に長期大型契約を要求する選手が
増えるだけなんじゃないかな?
現実に2度目のFAする選手の大部分は契約切れ戦力外としてFAになってるし、
奴隷的でイメージ悪いわりにはほとんど意味のない規制のように思われる。

84 :
選手会の主張のとおり6年か7年で取得、補償なしで移籍させればいい

85 :
>>83
>現実に2度目のFAする選手の大部分は契約切れ戦力外としてFAになってるし
それは今の制度の場合だろ
取得期間を引き下げたら工藤みたいな例がばんばん出てくる

86 :
自殺行為だろw
FA移籍がすすめば人気はもっと下がるし、日本に残るのは質の低い二線級
だけになるなw

87 :
選手会の主張ではFA移籍が活発になることが野球界に活気をもたらすと公式ページでいってるが

88 :
>>87
そりゃそうだろうな
ただ年俸高騰というデメリットがある(選手会にとってはメリット)

89 :
>>81
>読売の控えはたまらんだろうな
こんなことほざいてるのはアフォなアンチだけだからw

90 :
>>89
ヒント:福井優也

91 :
野球なんて所詮ファンからすれば「見てやってる」だからなあ。
義理で応援してるっていうか、大して面白くもないのに球状に足を運んで
やってるっていうか・・。

92 :
>>91
やってるほうは親会社そして選手までが「見せてやってる」って感覚だろうからな〜
両方の意識がすれ違ってるんだから、上手くいく筈がない・・・・

93 :
酷い自演を見た

94 :
>>89
池沼が何行ってるんだ?
お前現場知らないだろ?
マジわろす
九年に満たなければ出れない
トレードもしてくれない
志願する勇気もない
お前相当程度の池沼だm9

95 :
MLBとの差はそこだろうな
少しでも重なれば放出
さらにFAで出ていける
これを強奪とかほざく池沼がいるが
控えが機会を増やせるチームに移籍できる制度だろう

96 :
まあレベルの低いNPBじゃ無理か
多目的場でやってるんだもんな
ポスでゴネFAまで長い
外人枠は4人なのに次々余計なのを
マジで腐ってるよね
マジワロスなんだがm9

97 :
プロ入り5年目以上で3年間1軍経験の無い選手は
ウェーバー公示されて自由に獲れる様な制度があればいいのに

98 :
2軍でくすぶってる=放出すべきって論理、意味不明なんだが・・

99 :
>>98
頭固い、いかにもオールドファンって感じだな。いいかな、例えば今ヤクルトの選手で
古田が「使えない」って判断してる選手を野村が「使える」と見た場合、今はヤクルト
の一存だろ放出するかどうか。本人、楽天はどうしようもできないって事だろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【広島か?】セリーグのお荷物球団【横浜か?】 (258)
【広島か?】セリーグのお荷物球団【横浜か?】 (258)
●マスコミのメジャー優先報道● (211)
堀内恒夫解説者を殴って苦難を乗り越えるスレ3 (237)
なぜ我々は"野球はつまらない"と感じてしまうのか (287)
欽ちゃんR (832)
--log9.info------------------
正直、一般人はボディビル(ダー)をバカにしてる4 (305)
【【【【【ジムで触り合いっこする方法】】】】】 (501)
ベントオーバーロー最高 part5 (438)
増量期のトレと食事6キロ目 (262)
【ニコ生】魚【ガチムチヲタ】 (689)
蓮舫「なぜ筋トレする必要があるんですか」 (723)
俺を育ててくれ (491)
お前らが認めるor憧れるマッチョ画像 (489)
ダンベルのフラットベンチ代わりは何?2ベンチ目 (426)
【お願い】誰か俺をマッチョにしてくれ【兄貴】 (489)
【毎日】筋トレ報告スレ その4【報告】 (563)
ダンベルを買おうと思っている 5kg (682)
【前中後】三角筋を鍛えるスレ12 (718)
ダウンタウンの松本人志さんの体が凄すぎる件2 (337)
学生ボディービル総合【菅原を大会に出すな】 (309)
レスリング女子吉田は片手懸垂ダンベルロウ60sをこなす (323)
--log55.com------------------
善子「ねぇ、運命ってあると思う?」
【ピンク】天王寺璃奈ちゃんはドキピポ☆かわいい……ボード3.4枚目【 >ヮ< 】
【スクスタ】中須かすみちゃんはワンダーランドかわいい【かすかす】
ラブライブ!お絵描きスレ28.9
デーデーデテーレーレーレーーー……オハヨーパワフル(モーーーニーン)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆79
結局(*> ᴗ •*)ゞはどこで働かされるのが幸せなんだろうか 2ソロ
小林さんで抜いてしまった………