1read 100read
2012年07月OS37: WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9 (900) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OSを作ろうpart12 (387)
【PMC】T-Kernel総合スレッド【イーソル】 (232)
Windows→Linuxに乗換!ソフト紹介スレ (223)
TRONを語るスレ (655)
何でメーカーはOS無しのPC売らねーんだゴルァ!!! (438)
Win2000のスリム・軽量化 (282)

WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9


1 :2009/07/26 〜 最終レス :2012/11/07
WindowsNT系OSのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
「ReactOS」に関する情報交換スレです。
・次スレは、980を踏んだ人がたてましょう。
・過度の煽り行為や荒し厳禁!!
・最低限のルールを守って正しく進行しましょう。
本家
http://www.reactos.org/
公式wiki
http://www.reactos.org/wiki/
既知のバグ(英語)
http://www.reactos.org/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED
情報まとめ
http://reactos.2chv.net/wiki/
専用あぷろだ(1Mbyte制限)
http://reactos.2chv.net/uploader/upload.html
テンプレ案(更新されることがあるのでこれを次スレに利用)
http://reactos.2chv.net/wiki/?2ch%B4%D8%CF%A2#b64b2b32

2 :
過去スレ
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1214052737/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1185499149/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1165476969/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1144159815/
WindowsNT互換目標OS - ReactOS Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1126432989/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1099805164/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1075294080/
ReactOSを見守るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1060475345/

3 :
>>1

4 :
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

5 :
wiki完全復旧まだ?

6 :
Arwinss

An alternative implementation of core Win32 subsystem components.

Win32サブシステムコンポーネントの代替実装

7 :
>>6
rはreimplementのrなのか?

8 :
An alteRnative implementation of core WIN32 SubSystem components.
~       ~                     ~~~  ~    ~

9 :
AAWINSってことか。

10 :
AAIoCWIN32SCだな。

11 :
an Alternative implementation of coRe WIN32 Subsystem componentS.

12 :
で、arwinssは性能的にどうなん?

13 :
本家ってIE6じゃみられないの?

14 :
見れると思うよ。
IE6はシェアだけはいまだに一番だけどサポートするサイトも少なくなりつつあるから早めに変えたほうがいいよ。

15 :
先月あたりからXP+IE6、2000+IE6だと本家サイトが見られなくて、
ずっと落ちてるんだと思ってたよ。
今日、ふとChrome2を使ったら本家日本語サイト見られるし、
IE6でも本家英語サイトなら見られるのに気がついた。

16 :
>>15
エンコードをUTF-8に変えてみ

17 :
見られた!サンクス
そかー、charset指定するより前に<title>がある時って、
自動判定がうまくゆかない場合があるのか。
勉強になったよ。

18 :
>>16
15ではないが助かった
ソースは表示できるのにIE8で見られないからIEのバグかと思っていたよ

19 :
てかスレタイいつまでNTなの?
「WindowsNT系互換指向 - ReactOS Part9」
ならまだわかるけど…

20 :
クマー

21 :
NT5.1互換であれば良い

22 :
5.2でもあるが
というか5.2のほうが近い

23 :
今の目標は2003Serverじゃなかったかな

24 :
なんか、全力で走ってるのに、ゴールがそれ以上の速さで逃げている感じが・・・

25 :
ReactOSにゴールなんてないよ。
常に改良し続ける。ただそれだけ。

26 :
ゴールがあったら達成した後進展がないだろ

27 :
いずれはVistaも古くなり、古くなればReactOSの目指すゴールとなる
それだけさ
道のりははるか遠いけどね

28 :
Vistaはスルーでおk

29 :
Vistaヌルーしたら7にも対応できんだろ
カーネルのメジャーバージョン同じなんだから

30 :
Vistaや7は別プロジェクトになるんじゃね

31 :
"NT"である限りは追いかけないと

32 :
古いソフトウェア資産を活かしたいから、例えばFx3.5とかは別に動かなくてもいい
といったふうに考える人向けに、NT4.0やwin2kあたりとの互換性に特化した
エディションがあってもいいのかもしれない。

33 :
それならむしろ、9x系のドライバ動く奴とか欲しいなあ。

34 :
>>33
それは9x互換kernelを作って上の方だけReactつうかWineから
もらってくることになると思うぞ。

35 :
むしろ98SE互換ベースでXPの各種機能が使える98TEとか(ry

36 :
よくわかんないけど、16bitのコードが動くだけじゃ駄目なの?

37 :
今から9xを再実装する意味ってあるのかな。
ドライバが9x用しかないぐらい古いPCなんだったら素直にあきらめたほうが…
でも土台になりそうなものは結構あるよね。
・FreeDOS
・ReactOS
・Wine

38 :
んじゃOS/2互換にしようぜ。

39 :
OS/2互換はもうあるよ
http://www.osfree.org/wiki/doku.php
今見たら文章の書き方がReactOSのサイトにそっくりww

40 :
マシンは変えればいいけど、珍品ボード類が古いOSにしか対応してない奴って結構あるんだよな。
そういうのは最新マシンじゃ当時のOSが動かなくて刺さっても使えなかったりするね。OSだけエミュっても無駄だし。

41 :
reactosで日本語入力できたらいいなって思ってC標準関数だけでひらがなを打てるプログラム適当に書いてみたんだけど、
コンソールアプリだからフォントが無理かも。だれかWindowsでもReactOSでもいいから評価plz
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org37024.exe.html
パスワード:ros

42 :
使い方書くの忘れた。
起動したらもう打てる状態になってるから適当にローマ字入力で入力してくれ。
終了は閉じるボタンか「←」キー。

43 :
Windowsでもおkということなので、まだ不十分だけど打てることは確認した。
FU ふ
PA ぱ, PI ぴ, PU ぷ, PE ぺ, PO ぽ
XA ぁ, XI ぃ, XU ぅ, XE ぇ, XO ぉ
LA ぁ, LI ぃ, LU ぅ, LE ぇ, LO ぉ
CHA ちゃ, CHI ち, CHU ちゅ, CHE ちぇ, CHO ちょ
DHA でゃ, DHI でぃ, DHU でゅ, DHE でぇ, DHO でょ
小文字系は、初めから l と x が既に無視されてるのかな。 lya あたりも無理だった。
他には GYA ぎゃ など。
XP sp3 x86

44 :
>>43
thx.
修正してみる

45 :
ajax imeでよくね?

46 :
>>45
ブラウザも不安定

47 :
ウェブサイトコンテストの話だけど、
http://img200.imageshack.us/img200/7833/reactoswebsitedesign4.png
個人的にすごく気に入った。

これもなかなか良い
http://yenowicz.wz.cz/ros/

48 :
http://source.winehq.org/git/wine.git/?a=blobdiff;f=dlls/comctl32/comctl_Ja.rc;h=ce16f5a2f5330c2ff9842b141aeaa0dfb297ded2;hp=3262f33e6d9ac253bdf669ce1f1e086a262210f9;hb=06ad76809b2243659cf36fa32b3de409bc1016c0;hpb=c775536e076d94134a180ba3d6418455475fee60
Wineで長年放置されてた「Properties for %s」が「%sのプロパティ」に訳されて、「進む」が「次へ」に直ったぞ。
これでcomctl32がsyncされれば、やっとぎこちないウィザードとかプロパティが直るよ。

49 :
そんなことよりまとめサイトの完全復旧の進捗のほうが気になる

50 :
今管理人が暇を見つけてはマターリとHikiを設置してるとこです
生温かい目で見守ってあげてくださいw

51 :
とりあえず現状を言っておくと、hikiの設置は完了していて動作して
います。
ただし、hikiにはバックアップ機能が標準ではついてないようでそれを
可能にするのがよく分かって無くて時間がかかっている感じです。
(そろそろできる?と思います)
ちなみに>>50の人は色々手伝ってくれている人です。

52 :
情報が古いまま更新できないのは残念だなあ

53 :
mediawikiなら標準で全ての編集内容が保存されるぜ

54 :
>>53
MediaWikiはほんと、便利だよね。

55 :
hikiは古いからねぇ。
MediaWikiはさすが後発だけあって、たいていのありがちな要望にこたえている。

56 :
@wikiとか使うのはダメなの?

57 :
>>55
プラグインが充実していて、Wordpressとか使い慣れている人間にとっては
非常に親和性が高いね。
なんで、MySQLとApache、PHP、Perlを入れたサーバに、MediaWikiとWordPress
を入れて社内イントラネットを作ってるよ。
そのサーバ土台ReactOSとか使えたら面白いとは思うけれどね。
現在は、Ubuntu Serverを使っているヘタレ

58 :
http://www21.atwiki.jp/reactos/
とりあえずアットウィキに作っておいた。
hikiのままいくのか、MediaWikiにするのかわからないけれど、
落ちたときとかのためにもとりあえず作っておいた。

59 :
余計なことを…

60 :
>>58
作ったんだから、責任持ってある程度までは書けよ

61 :
まとめwikiが編集不可になって4ヶ月くらい経つし、
前スレ995から1ヶ月経ってるんだよなあ。
http://reactos.2chv.net/wiki/
http://www26.atwiki.jp/react/
http://www21.atwiki.jp/reactos/
どれがメインになるの?

62 :
>>61
自分でメインを作るっていうのは?

63 :
つか、編集不可になったとこの管理人が新サイトもうそろそろいけるぜって
言ったあとから、メイン狙ってウィキ作る必要ないじゃん。
>>53
MediaWikiって削除や移動がメンドウだったと言う印象が……
削除してもすぐ戻せる代わりに、SQL発行しないとDBから消せないとか

64 :
0.3.11のリリースより前にwiki完全復旧してくれるといいなあ…
>>51 には「よく分かって無くて」って書いてあるから、
まだまだマターリと待ちます。

65 :
hikiのバックアップ機能が公式以外ひっかからない件。
説明は書いているけれどそのディレクトリがそもそも
hiki内に存在しないという・・・。
MediaWikiは、PHPなのでまずいです。サーバーのPHPのインタプリタが
バグってて結果としてPukiwikiが編集できない状態になってる感じなので。
PerlなわかりやすいWikiクローンを探してみます。

66 :
PukiwikiをPerlに書き直したクローンがあったのでとりあえず
設置は完了しました。
http://reactos.2chv.net/wiki2/
データ移行などがすめば、wiki2→wikiとします。

67 :
データ移行は今日中には難しいかもです。(車の衝突事故しちゃって(汗;
できたら報告します。

68 :
FrontPage移してみたが、ひどいもんだ。
画像のリンクは無視されるし
スペースがあるだけであR

69 :
>>68
乙です。
とりあえず、データ移してみた。(思ったより時間がかからなかった)
あと、ディレクトリの差し替えも完了。従来のURLで新wikiにいけます。
pukiwiki互換とはいえ一部のタグが使えないようなのでそのへんの
修正さえすればとりあえずひと段落かな、と。
新wiki
http://reactos.2chv.net/
旧wiki
http://reactos.2chv.net/wiki2/

70 :
なんでロゴはデフォルトなの?

71 :
そういえば、ちょっと前に話にあった、自称韓国産OSのTmaxWindowってさっぱり聞かなくなったな。

72 :
完了したのかな?

73 :
ロゴ変えてもいいけども、多分ReactOSのロゴだとCSS弄らないとバランスが合わないと思う。

74 :
結局PyukiWikiもバックアップ機能ないね。
なんだか非力な感じだし

75 :
早速弄って編集競合した。すまん、今では反省している。

76 :
あらら、バックアップついてないのか。互換なんでついてるかと思った。
プラグインを探す。なかったらpukiwikiを作ってみるかね。
作れなかったらpukiwikiかMediawikiで別サーバーにする。

77 :
pukiwikiを作ってみるか→pukiwikiを参考にプラグインを作ってみるか


78 :
バックアップ機能ですが、ついていると思われます。
ページ上部の差分の項目がそうです。
差分が分かれば少し手間はかかりますがバックアップには
なると思うのですが・・・。

79 :
FAQにセットアップでEnglish選んだほうがいいって書いてあるけど、これってフォントもフォントだよね
例えばMisaki fontにしてみた例
http://reactos.2chv.net/uploader/src/up0025.png
フォーラムによると今のフォントはhto氏が描いたらしい。

80 :
>>78
差分だと一回前しかわからないので、続けて編集が入ったりすると
以前の内容が分からなくなる。
これだと白紙化荒らしなどが現れるとすぐにどうしようもなくなるんで、
過去の編集差分を参照できる項目は必要だと思う。
>>79
おー、だいぶ違うね……

81 :
カタカナだけじゃやっぱり読みにくいよ。

82 :
wiki復旧したのね。管理人さん乙。

83 :
本家のホワイトペーパを翻訳したので、
まとめwikiのを差し替えてみました。

84 :
>>83


85 :
>>83
GJ

86 :
まとめwikiをお借りして、
本家のHow to take partの翻訳も始めてみました。

87 :
>>86
アカウント取って翻訳した方が確実だよ

88 :
ありがとう。いずれ本家アカウントも取ってみたいです。
今のところ、まだ本家に掲示できるほどの翻訳品質じゃないと思うので、
何かコメントもらえたらいいなって思ってます。

89 :
ReactOSの上でKDE4アプリが動いたよというお話。
Another Platform for KDE | KDE.news
http://www.kdenews.org/2009/08/25/another-platform-kde

90 :
本家アカウントが取得できない…orz

91 :
RosCMS 4
http://www.reactos.org/roscms/?page=register
で取った後IRCでtranslatorの権限をもらうように頼む

92 :
そこでRegisterボタン押しても取得できないんです…orz
ブラウザ側の問題かと思ってIE8/Chrome2/Firefox3でもやってみました。
時間をおいて試してみます。

93 :
キャッシュとかcookieは削除してみた?

94 :
>>89
なしてX Windows系アプリが?
と思ったがCygwinを使っての動作か……
いやはや、Windowsのクローンも着実に開発が進んでいるなぁ

95 :
>>94
X Windowsってのが何かよく分からんが……
そのページには確かに
> Earlier efforts existed to run KDE 3 on ReactOS using Cygwin,
KDE3/cygwin の動作例がかねてから報告されていると書いてあるが、
> but the latest successes use native KDE 4 Windows applications
> as produced by the KDE on Windows project.
KDE for Windows は Windows のネイティブアプリとしてkonquerorなどの
KDEアプリを提供するプロジェクトだよ。
ページの趣旨は>>89の言うとおりで、
「KDE for Windowsを拡張して、KDE4の開発ターゲットにReactOSを追加、
いくつかのアプリは実際に動作に成功している」というような話。
まあ、Cygwin上にKDE4をportingする作業は、Cygwin/XのYaacovが
Cygwinports projectやってるけど、ここでの話とは別。

96 :
KDEはWin版があったよね?

97 :
ttp://windows.kde.org/
そこそこでかくてソースあるつうのがテスト向きですな。

98 :
本家アカウントが取得できない…orz
>>91 のURLで
http://reactos.2chv.net/uploader/src/up0026.png
すべて入力してRegisterボタンを押すと
http://reactos.2chv.net/uploader/src/up0027.png
という画面になって、
入力したメアドにメールが届かず、登録もできてませんでした。
>>93
thx.
cache&cookieクリア、ブラウザ変更、javascriptオン/オフ、
VPN経由で別ドメインのリモートPCから試行、
いろいろ試してみてます。なんでだろ…orz

99 :
>>98
IDがすでに使われているんじゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗ (343)
いれてイイの?★Windows XP SP2★マダマダ (822)
Windows 2000 Server (630)
Mac OSX x86 10.4.3 build 8f1111 (513)
つーか、OSってつくれないのか? (242)
超マイナーOS (438)
--log9.info------------------
フジロック FujiRockFes Part4 (733)
staticって知ってる? (213)
μ-ziq & Planet Mu Records Part2 (441)
RAVEを語らない? (224)
【ヨースコー】COWCOW【ポン】 (237)
テクノイズ (260)
ライオットインラゴスが未だにカッコいい件について (286)
pole/kit clayton/monolake/opiate (383)
細野さんの声はアンビエント! (209)
テクノの魅力ってズバリ何? (248)
Kanzleramt (288)
「音狂蕎麦職人」OKIHIDEマンセースレ (861)
★★ハードミニマル/ハードテクノ 13★★ (722)
Zero 7 と仲間たち Sia, Mozez, Jose Gonzalez (300)
アマゾンで通販 (442)
【Amen Andrews】LUKE VIBERT【Kerrier District】 (616)
--log55.com------------------
【反日左翼の同胞】韓国人YouTuber「大阪コンビニで嫌韓される?? 韓国人を無視する日本人店員に真の教育!!」 →店長「削除を求めたい」
【立憲・安住氏】「多くの国民はIRうさんくさく思っている」 野党でカジノ禁止法案提出の方針
【文春砲】小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出
【アベ友強姦裁判】TOKIO城島氏「そもそも、酩酊状態の女性にそういう行為をしたら、貴女の旦那さんがそうしたらどうするのか」
【山口敬之/準強姦揉み消し問題】現場ホテルのドアマンが目撃した山口敬之の「連れ込み現場」
【犯罪集団革マル枝野幸男】蓮舫「カジノは負けた人の掛け金が利益に…。白紙撤回を」 ネット「パチンコ産業の撲滅も」「立憲からも…
【反日左翼】安倍政権を倒す方法論 東京新聞以外は解約。倹約し無駄なモノや大企業の製品は買わない。選挙はれいわ新選組か共産党
石破茂「女系だからダメの議論に賛同しない」 ネット「絶対に総理にしてはいけない」「この人は反日無責任野党と変わりません