1read 100read
2012年07月パソコン一般61: パソコン一般板総合質問スレッドVol.101 (884) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DELL DIMENSION8300 Part4 (221)
SOTECのPCが長持ちした人ちょっと集合 part2 (575)
バッファロー製品の良いところを教えてください (249)
【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー (510)
ドスパラアンチを生暖かくヲチするスレ (231)
DELLとHP 買うならどっちがマシ? (720)

パソコン一般板総合質問スレッドVol.101


1 :2012/09/12 〜 最終レス :2012/11/07
▲ここは初心者質問スレではありません。ある程度スキルのある質問者用スレです。▲
 ・質問者・回答者 各位: テンプレ>>2-5は必ず読んで下さい。
 ・お使いのPC環境や型番が把握できない初心者の方は http://kohada.2ch.net/pcqa/ で質問して下さい。
〓質問者は騙られるのを防止するためにトリップを付けることを推奨します。〓
 ・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
〓次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。〓
前スレ
パソコン一般板総合質問スレッドVol.100
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1343524526/

2 :
▼このスレが荒れないために…
* 質問者はトリップ付きのコテハンで質問して下さい。そうしないと夏厨の餌食になります。
  ※トリップの付け方は>>2。 割れ酉は使わないで下さい、使うとすぐばれます。
* 回答者はトリップ無しの質問者には極力回答しないで下さい。そうしないと夏厨とレス乞食の餌食になります。
* ROM民の皆さんは厨のやってることをほくそえんでニヨニヨしているだけでいいです、レスで反応しないで下さい。
▼ 質問の仕方
* 他所から誘導された場合はその旨書く(マルチポストとの区別)
* 顔文字などの多用は避け、誠実な受け答えを心がける
* 2回目以降の書込みは最初に質問した際の『発言番号』を名前欄に記入
* 解答に分からない部分【用語など】が有ったら、できる限り調べる
 (調べもせずに「分からないから無視」したレスは、”問題の絞り込み”を遅くする)
* 自分勝手な思い込みで、”本当に知りたいこと”を省略しない
 (初心者の思い込みは的外れなことが多々あり、問題解決を遅らせる原因となる)
▼ 該当事項を明記すること
* 使用OSとバージョン(但し,OS固有の質問は各OSの専用板へ)
* 問題発生の直前に行なった操作、現在の状況、表示されるメッセージなどを詳しく書く
* パソコンのメーカ名と型番、自作機はハードウェアの型番やチップセット等
 (他人に作ってもらった自作機の場合、そのことを明記)
* インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
▼ 禁止事項
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,share等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出しや勝手な名称省略
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談 コテハン叩き 誘導妨害
* 誘導後の回答は誘導先にてお願いします。
* 性能の優劣に関する質問
▼ FAQサイトやWeb検索も活用しよう
* Windows.FAQ ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
* Google ttp://www.google.co.jp/

3 :
■ パソコン初心者の質問はこちら
 ttp://kohada.2ch.net/pcqa/
■ Windowsの質問はこちら
 ttp://toro.2ch.net/win/
■ ソフトウエアの質問はこちら
 ttp://anago.2ch.net/software/
■ オフィスなどビジネスソフトの質問はこちら
 ttp://toro.2ch.net/bsoft/
■ ハードウェア個別の質問はこちら
 ttp://toro.2ch.net/hard/
■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
 ttp://anago.2ch.net/jisaku/
■ ノートパソコンの質問はこちら
 ttp://anago.2ch.net/notepc/
■ 回線やプロバイダーに関する質問はこちら
 ttp://engawa.2ch.net/isp/
■ セキュリティーやウィルスの質問はこちら
 ttp://kohada.2ch.net/sec/
■ ネットゲームの質問はこちら
 ttp://kohada.2ch.net/mmoqa/
■ プリンタやスキャナーの質問はこちら
 ttp://kohada.2ch.net/printer/
■ 音楽系等の質問はこちら
 ttp://anago.2ch.net/dtm/
■ 動画系等の質問はこちら
 ttp://toro.2ch.net/avi/
■ 違法ファイルダウンロード等の質問はこちら
 ttp://awabi.2ch.net/download/
■ VIPPERはこちら
 ttp://engawa.2ch.net/news4vip/
■ アクセス規制中、最果ての地はこちら
 ttp://toro.2ch.net/siberia/

4 :
DirectX 11.0ってどいった機能なんでしょうか?

5 :
つなぎです。

6 :
DDR2規格のPCには基本、DDR2のメモリなら何を使っても認識して使用できるのでしょうか?
例:DDR2-667規格のPCにDDR2-800のメモリを使用など

7 :
大丈夫だ問題ない

8 :
>>1


9 :
おんじスレいくつも立てるなよ

10 :
おんじスレ?

11 :
ああ、おんじやで

12 :
女痔ですね

13 :
windows7なんですが、
IEブラウザを3つほど開いて普通にパソコンを使ってる途中で
電源を入れたまま寝て起きたら
ウインドウズの自動更新があったようで再起動されたようでした。
パスワードを入れて普段の画面に入り、IEを立ち上げたところ
IEブラウザが無限に立ち上がったので強制終了して解決しましたが
これはどういう原因で起きるのでしょうか?
よろしくお願いします。

14 :
自分で自動更新があったからってんじゃん

15 :
質問させていただきます。
OSをwin7_home_premiumの32から64に変更するに当たって、
PCに新しくSSDを導入し、旧32は既存HDDに遺したままで
64をSSDにインストしました。それで旧HDDに入っているゲームを
そのまま64のほうでも使いたいのですが、
引っ越しソフトでレジストリのデータをコピーした(と思う)はずなのに
exeさんは再インストールを薦めてきます。何故でしょうか?
ひょっとして32から64にランクアップすると、レジストリも
まったく別種になって移植もクソもなくなるという事でしょうか?

16 :
ゲームによってはその手のコピーを許さない物もある。
素直にインストールし直して、セーブデータの移行を考えた方がいい。

17 :
>>16
ご回答ありがとうございます。やはりそういうのはなかなか難しいようですね。
インストールからやり直そうと思います。お世話になりました

18 :
>>14
自動更新の後はこういうことがよく起きるのでしょうか?

19 :
起きるわけがないだろ

20 :
>>18
ブラウザが開いたままの状態で強制的に再起動されて、ブラウザの復元関係でエラーでも起こったんじゃないのか
自動更新は通知だけにして、自分で任意のタイミングで更新のインストールと再起動できるように設定し直しておけばいい

21 :
マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――
工場でプリインストールか?
 米国Microsoftは、中国で出荷時のPCに、強力なボットネット・マルウェアが
プリインストールされていたという、驚くべき証拠を公開している。(Computerworld)
[記事全文]

22 :
windows7なんですが、windows updateして再起動したところ、画面真っ暗なまま立ち上がらなくなってしまいました。
強制終了、電源オンを何度かしてみたのですが駄目でした。モニターのほうで「無信号」とでたので信号の方も行かなくなったようです。
ウイルス感染か何かなんでしょうか?修復したくてもどうにもなりません。

23 :
Bios出ないんなら新しいの買えばいいよ

24 :
■マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見
ソース(2箇所)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html

米国Microsoftは、中国で出荷時のPCに、強力なボットネット・マルウェアが
プリインストールされていたという、驚くべき証拠を公開している。

 中国でマルウェアの調査を行う「Operation B70」が開始されたのは
2011年8月のこと。Microsoftの文書では、デジタル犯罪ユニット(DCU)が、
中国内の様々な地域から20のブランドのPCを購入し調査をしたところ、
そのうち4台がプリインストールされたバッグドア型のマルウェアによって
感染しており、そのうち一つには既知の「Nitol」と呼ばれるルートキットが
含まれていたという。
 調査チームが、Nitolの活動を追跡したところ、
C&C(コマンド&コントロール)サーバが
存在していることが明らかとなった。このマルウェアに感染させられたPCが、
より大きなボット、おそらくDDoS攻撃を仕掛けるために使われることを
突き止めたという。

25 :
ttp://www.kingsoft.jp/is/

26 :
リカバリーってCドライブ以外の内蔵ドライブのデータも消えるのですか?

27 :
>>26
大抵はCドライブのみだが、PCの仕様に依存するのでPCのマニュアルを読むこと

28 :
リカバリーで出荷時の状態を選べば消せるよ

29 :
尖閣海域には5000兆〜7000兆円分の原油が埋まってるんだってよ
これ盗賊国家中国と戦争してでも確保しなきゃいけないな
日本の借金1000兆円で鬱になってる場合じゃないで
一気に借金完済できて国民一人に最低4000万円ずつ配れるやん

30 :
原油なんて無いよ
キチガイ?

31 :
採掘費用で赤くなるです

32 :
>>27>>28
リカバリー終わった。1回間違えて2回やったから結構大変だった。
Cドライブ以外のドライブは消えなかった(選ぶようになってた)
リカバリー後のアプリのインストールとかも面倒だな

33 :
>>20
なるほど
ありがとうございました

34 :
2ちゃんねるで巡回閲覧してもスレッド名が反転赤字が保存されなくなったんですが、
どうすれば治るのでしょう?
やはり毎度スレッドを探すのは大変です。
お願いですから誰か教えて下さい!!!

35 :
34ですウィン7です、IE9です。

36 :
35ですもういいです。

37 :
>>36 良くねーよ なんとか教えて?

38 :
せやな

39 :
XPです、ガンガン速の無料スキャンを実行したところ、DVDドライブの書き込みエラーが発生しだしました。
DVDは読み込みは問題無いのですが、書き込みが1分ぐらい経過したところで必ずエラーになってしまいます。
CDの場合は最後まで書き込みが出来ます。
ガンガン速の無料スキャンするまでは、ドライブも異常無かったと思えるのですが、ハッキリした因果は?分かりませんが。
ハード、DVDドライブの故障なんでしょうか

40 :
壊れるときはいつも突然!
ハートウェア的に問題無いと思うならリカバリーすればおk

41 :
ガンガン速のせいでぶっ壊れたとしか言いようがねーな

42 :
>>34
専ブラ使いなよ〜

43 :
>>34
専ブラ使うのが一番だが、その状態は2chに限らずどのサイトでも起こってないか?
閲覧履歴の設定の見直し、あるいはInPrivateブラウズモードになってないか確認。

44 :
高画質の動画に憧れています
高画質動画をエンコードできるPCを購入したいのですが
どんな箇所にお金をかければいいですか?

45 :
CPU

46 :
>>44
エンコードというのほぼ容量と時間で決まります。
高画質な動画なほど、容量は大きいため、容量を下げる(画質を下げる)ために、エンコードします。
エンコして自分で見るだけなら容量はそこまで関係ないけど
ニコニコやyoutubeにあげるなら高画質エンコは結構限界あるよ。(どういう物かにもよるが。)
最新CPU と できれば水冷か、純正クーラーじゃないものを買ったほうがいい。

47 :
にわか乙

48 :
WIndows7ノートPC買ったけど、
WindowsXP時代にダウンロード販売で買ったソフト類が
軒並みサポート外でやんの

49 :
VMでXP入れればいいじゃん

50 :
サポート外=動かない
ってわけじゃねーじゃん。

51 :
初心者の質問なんですが
プロバイダというのはADSL・CATV・光ファイバーのことなんでしょうか?

52 :
> プロバイダとはインターネットに接続するためのサービスを提供する企業である。
> インターネットサービスプロバイダやISPと呼ばれることもある。

53 :
>>51
検索の仕方も知らんのか?

54 :
ケーブルTV回線で無線のノート使ってるんですがさっきずっと繋がらなくて、
クローム閉じてサファリ起動させたらいつも治るんですけどそれもダメで
マイクロソフトセキュリティエッセンシャル起動させてスキャン開始したら急に
つながるようになりました
これってハッキングされてますかね

55 :
>>46
水冷PCってメンテ大変じゃないんですかね?
使ったことないのでまったくわかんないんですけれど

56 :
外付HDDのデータを全部一旦他に移してから再び元に戻すとデフラグソフト無しでデフラグできますか?

57 :
いいえ

58 :
>>55
楽なのを求めてるの?
熱が一番下がる方法を求めてるの?
クーラーどんな日も22度固定で 扇風機をPCの吸気に。
大型冷却ファンつけて、ケース内のフローを良くする。
ホコリの掃除は1ヶ月に一回。
これで相当なOCでも耐えれるはず。
さすがにそこまで知識ないだろうけどw

59 :
熱帯魚の飼育ができる人なら大丈夫

60 :
>>55
そこらのショップやメーカーで売ってる水冷マシンは簡易水冷なので
ファンの掃除など空冷と同レベルの扱いだけで特別なメンテナンスは要らないぞ

61 :
20MBとか30MBといった大きなサイズのpdfで
20枚とか30枚とかたくさんのページサムネールを表示させると
画面スクロールのたびにもたもたと表示しなおします(24in. WUXGA)。
まるでダイヤルアップ時代のブラウザ表示のようです。
きびきび表示させるためにパソコンを新調するのであれば、
CPUをi5ぐらいに抑えてもGTX680、DDR3の1600で32GBぐらいにするといいでしょうか。
動画、ゲームは用途に含まれません。バランスがよく分からないので教えていただければ幸いです。

62 :
CPU 計算処理をするので PDF複数みるなら有効。
グラフィックボード 描画処理をするので、PDF複数見るのにはほとんど使わない。(ネトゲなどしないかぎりいれなくていい。)

1.20枚とか30枚絶対に同時に開かなければならない状況?
2.現在のOSとCPUとメモリは?
CPUをi7、メモリは8GB で十分。
動画編集とCG処理とかを同時しない限り、8以上はいらない。

63 :
>>58
高画質なぬるぬるうごく動画をうpしたい→CPUの性能が重要→
冷却は水冷が良い→
水冷って普及してないけどメンテが大変とかなのかな?
という流れです。
メンテが楽ならそれに越したことはありませんが
空冷式と変わらないなら積極的に導入したいです

64 :
試したいなら試したらいいんじゃないかね
個人的には排気位置を変えられるという点以外に簡易水冷のメリットないが
がち水冷だとかなりの融通が利く代わりにメンテがぐっと大変になる

65 :
ストリーミングサイトにアップロードする程度の画質を高画質とは言わないような気がする
ニコニコ動画ならマシンパワーより鯖エンコを食らわないエンコ設定の工夫の方が重要

66 :
>>65
ニコエンコ→「プレミアム会員」を選択してうpしてるんですが
それじゃ問題ありますか?

67 :
>>66
そういうの板違いの質問だから
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 54【質問】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1333673572/

68 :
>>67
すいませんでした

69 :
最近NetworxというソフトをインストールしPCの転送量を確認した所、半日も立たない内にダウンロード数が100GBを超えていました
もちろんP2Pは使用していません
これって何が原因なのでしょうか…

70 :
「Networx 転送量」で検索

71 :
>>70
すべてのネットワークを監視する設定になっていました…
ありがとうございました

72 :
>>62
ありがとうございます。いろいろ探しくたびれていて基本情報が落ちていました。すみません。
1.見るだけではなく、PDF上でページに加工作業を施しています。
 大半のページは画像主体で文字は少なく、画像が実データのため
 ファイルサイズが大きくなります。50MB以上になることも珍しくありません。
 一方でサムネがずらりと並んでいると作業が物凄くはかどるので、
 できるだけたくさん見える状態にしておきたいのです。
2.Windows7pro32bit、i7 860 2.80GHz、RAM4.00、GeForceGT220
 エプダイで当時14万ぐらいでした。
買った当時に想定していない使用方法で買い直しは非常ですが、
ハードの新調で改善できるものは改善したいなと。。。

73 :
>>72
タスクマネージャでCPU使用率やメモリ使用量を表示させれば何が足りないのか分かりやすい
作業中にCPUメーターが頻繁に振り切れて反応しなくなる時間が長いんだったらCPUパワー不足だから買い替えた方がいいが、メモリ不足やドライブ速度が原因だったら
メモリ増設(+64bitへのOS変更か32bitのままOS管理外をRAMDISK化するソフト)やSSD導入で改善する

74 :
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つものがあるとのこと。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

75 :
>>63
エンコードについてググってある程度読んだほうがいい。
高画質エンコ で調べたほうがいい。
水冷は普及はしてるよ。でも、エンコードをOCしながら最速であげないといけない奴って少ないからそこまで一般人は聞きなれない。
水冷のデメリットは価格。 破損時のヤバさ。
てかオーバークロックしてどのCPUでどこらへんまであげるつもりなの?
結局予算による。予算無限大なら200万くらいで
ガス冷却のPC買えるはず。OC特化型のPCにしたらエンコ爆速

76 :
>>72
PDFが重いから自分で一個一個とりいれて
jpg表示するとか操作で重さを改善する方法もあると思う。
送ってきたファイルが重過ぎるのであれば、最適化してないんじゃない。
PDF 最適化 とか PDF 重い で調べてみ。
PCスペック的にはそこまで問題ないから、作業の仕方(見る画像数を調整する)や
PDF自体の変更(最適化や、一旦抜き出して別の方法で画像表示)
画像をなぜPDFで渡すのかは理解できない。

77 :
水冷してるけどメンテなんてしてないよ
日本は海外の3倍ぐらいの値段だからcpuとgpu2枚で15万ぐらい

78 :
スレ違いだったらすみません
昨日Alliance of Valiant ArmsというゲームのファイルをローカルディスクDに入れたのですが、そのファイルを実行するとローカルディスクCの容量が減りました。ローカルディスクCの空きが0になってインストールはできませんでした。
CCleanerを使うとローカルCの容量が2Gまで戻ったので、もう一回同じ方法でダウンロードした後にCCleanerを使っても70MBくらいしか戻りませんでした。
ローカルCに入った2G程度のファイルはどこにいってしまったのでしょうか?消し方を教えてください

79 :
>>78
ttp://www.avaonline.jp/download
これのファイル1です

80 :
Cドライブにダウンロード
Cドライブのtempに展開してからインストール

81 :
>>73
Pro64bit+SSDに換装+ram16GB増で様子を見ることにしました。
この作業以外は安定して動いているのでいじりたくなかったのですが、ありがとうございました。
>>76
PDFのサイズダウン方法はいろいろあるんですね。リネーム保存しか知りませんでした。
Xを買わないで済ましていたのでPCを新調しない代わり予算をXに回すことにします。ありがとうございました。
※画像ではなくてレイアウト済みページの受け渡しに使っています。わかりにくくてごめんなさい。

82 :
ソフトなんてクラック版使ってハードに金使えよ

83 :
それはいけません!
ソフトも有償版であればお金を払わなければいけません

84 :
正直どうでもいいわ

85 :
>>83
2chは初めてかね?w

86 :
オレは、Windowsの製品版を買っているけど、どう思う?

87 :
>>86
PC購入時のOEM版じゃダメなの?

88 :
WindowsXPが入った自作PCを起動しようとすると、黒い背景に白い文字で
we apologize for the inconvenience, but windows...
という英文が表示されて正しく立ち上がらなくなってしまいました
いくつかの選択肢があって「セーフモードで起動するか」とか
「調子よかった頃の設定で起動してみるか」とか聞いてるみたいなんですが、
セーフモードで起動しようとするとブワーっとファイルがねえよって感じの表示が流れて、
ノーマル起動をしようとするとOSが起動する時のバーが途中で止まって黒い画面に戻されます
OSのCDを使って修復をしようとマザボのBIOS画面を表示して
CDドライブの優先順位をHDより上にして読み込ませようとするんですが
反応しないまま最初に書いた黒い画面にとばされます
リカバリCDも読み込まない、セーフモード起動すらしないとなると、もう復旧は無理なんでしょうか

89 :
ここで質問よかったのか、わかりませんがとりあえずさせていただきます
今日GATEWAYのSX2855-F22DというデスクトップPCを購入しました
ネットワーク接続をしようと、AOSSで設定しようとしたところ、無線LANを検出できませんでした
しかし有線で親機と繋いだところ、異常なくネットを利用できました
どのようにすれば検出できるでしょうか

90 :
>>89
その機種には無線LANが付いていないから検出できなくて当たり前だ
対応する無線子機を買って本体に取り付けなさい

91 :
>>90
な、なんと……
下調べができていなかったようです
どうもありがとうございました。

92 :
>>88
自作機からHDDとりだして、別PCへUSBで接続
該当するHDDをディスクのチェック チェックディスクのオプションで
ファイルシステムエラーを〜 不良セクタをスキャンして〜 の両方にチェックをつけて開始(S)をクリック
完了後にHDDをもどして起動してみる
とかかな

93 :
>>77
水冷ってメンテいらないんですか?
中の水を定期的に変えなきゃいけない印象があったんですが
それで素人には難度高いかなって

94 :
>>93
お前上のエンコの奴だろ?
お前さんの技量がわからないからアドバイスなんて使用がない。
あと、本当に上級者しかできないなら販売なんてしてないよ。
自作で最初から作るのなら
空冷、ケース、部屋内の温度と掃除回数
これで、水冷超えるか、水冷並みの温度はできるよ。
窒息ケースに純正クーラーとか使うと大変なことになる。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101105366
銀矢は水冷より冷えるって言う人もいるし、ケース今から選ぶならこれつけとけ。
予算や干渉については自作板にでも相談したほうがいいかも

95 :
>>94
アドバイスありがとうございます
自作を検討する際は自作板で聞いてみます

96 :
質問です。先日親戚のおばさん(機械オンチ)の家へ行ったら、パソコン上級者の人からもらったというお下がりのPCがありました。
XP/Pentium4、Dell dimension のたぶん8520あたりだと思います。問題は前所有者が設定したままの起動方法。
娘さんが手順だけは覚えていて、電源ON→F2押す→BIOSではない黒画面→ESC押す→Windowsへようこそ画面、というものでした。
その黒画面というのが起動モード選択用じゃなくて、systemなんたらとかCDなんとかとかいう文字列が見えたので、たぶんデバイス・プ
ライオリティ選択画面なのかな…、という気もするのですが確かではありません。一旦表示させただけで何も選択せず、すぐにESCを押
していました。このままでは使いにくいので、ノーマル起動モードに戻してあげたいのですが、どうすればいいでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q4357379.html
例えばこのリンクにあるような大層なことになるのでしょうか。(ちなみにおばさんの家は新幹線で数時間の遠方にあるので、もう一度
画面を開いて見たり、というようなことが出来ません。無理な質問のしかたで申し訳ありません)

97 :
>>96
marvellチップ使ったLANカード使ってると出るよ
オンボの使えば出ないよ
VIAチップのLANカードならLAN起動メッセージは出るけどキー押さなくても起動する
intelと蟹は知らん

98 :
7万円までのノートPCでSSD搭載モデルってありますか?

99 :
あります

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CPU1GHzでは時代遅れか (454)
DELL Dimension 5150C Part7 (702)
最低最悪!日本hpに情報漏らされた! (750)
___かつてない危機に瀕している日本橋___ (698)
NTT-X Store 22 (558)
Dell Inspiron 530/531/545/560/570/580/620 part68 (891)
--log9.info------------------
【汽車に乗るより】第32宮脇俊三スレ【歯医者】 (289)
DQN鉄ヲタ(東北・新潟編) (403)
【鉄道】小倉沙耶 1【アーティスト】 (845)
ナンパ鉄オタを語るスレ 千葉県 (851)
【萌え】痛ICカード総合スレッド【痛Suica】 (511)
民鉄界のワーストカンパニー京成電鉄・第13部 (416)
自動改札機設置要望&導入情報スレ@全国版 (686)
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part25 (476)
京阪ファンサイトについて語るスレ その5 (965)
定期券スレッド [通勤17箇月] (535)
運転室(前面)展望ビデオ Disc16 (583)
鉄道総合板自治スレ&雑談スレのようなもの 5号 (439)
鉄道マニアの社害人 (267)
何で電車の中で座っている女子高生はエロいの? (453)
なんで鉄ヲタってキモチワルイ人が多いの?7 (462)
【社会のゴミ】鉄ヲタの特徴PART58【日本の恥】 (298)
--log55.com------------------
☆朝鮮人☆
地理、地名を吉川晃司口調で言ってみようぜ!
●スネオ県●
金沢市都市開発総合スレッド
ネイティブ東京人はほぼ絶滅済み
富山県は東金沢県、福井県は西金沢県に改名しろ‼
【キモイ】金沢が発展していくことをディスるキモイ奴
【金沢】日本の美しい古都【京都】