1read 100read
2012年07月鍵盤楽器14: 【30over】ピアノを習う紳士淑女のスレ3【限定】 (372) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デューク皿洗いっ子と都 倉 俊 一を語 ろ う。 (955)
最強ピアニストは誰だ? (813)
練習日記・一日目 (447)
子供をピアニストにするにはどうしたら・・!!? (671)
【30over】ピアノを習う紳士淑女のスレ3【限定】 (372)
ニコニコ動画のピアノ弾き達について語る Part14 (957)

【30over】ピアノを習う紳士淑女のスレ3【限定】


1 :2012/09/20 〜 最終レス :2012/11/07
ピアノを習っているおっさん、おばさんの為のスレです。
ちゃんとした会話のできる成人、もしくは30歳以上の方が対象です。
レッスンや練習の悩み、アドバイスなどなど、初心者も再開組も遠慮なくどうぞ。
※前スレ
【30over】ピアノを習うおっさんスレ【限定】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1329260313/

2 :
次スレは>>980が立ててください。
↑この文章も次スレのテンプレに加えて〜。

3 :
2get
>>1  乙 女の祈りです。

4 :
前スレでキリ番ゲッターを阻止して1000とった人、GJ!
なんかスッキリした

5 :
>>995
打鍵のスピードのみがピアノの音を決める。
手を回そうが、指のみで弾こうが全く同じ速度で打鍵し、同じ速度で鍵盤から手を離すことができれば同じ音がする。
ただ、どちらが人間の身体の使い方として効率がいいかの問題だと思う。
指の筋肉のみでゆっくりとした打鍵スピードのコントロールはかなり訓練しないと難しいかと。

6 :
そう言うと素気ないね。それは、どの楽器も同じじゃないか?
複数の音が重なり合って、曲が、響きが出来るんだろうね。

7 :
ごめん。レスが、的外れだ(笑
そうですね。指の筋肉のみでのコントロールは、難しい。
むしろ、フレーズとして音のまとまりの中で鍵盤を押す方が、
コントロールしやすいでしょうか。

8 :
995 です。
打鍵のコントロールとしては何となく理解は出来ます。
が、理系的にはどうしても回すと音がまろやかになるとか言う非科学的な指導が
どうも分かりにくいんです。
結局は鍵盤叩くスピードでしかないような気がしてしまって。
離す速度は影響ないですよね?
打鍵した際にハンマーが飛んで行きますが、
そこから弦を叩いてハンマーが下がるまでの間に
人間が関与する部分は無いと思うんですよ。
ただ、確かに先生が回して弾いたり音を上に出すっていいながらやっているのを
聞いていれば「そんな感じに」は聞こえるんです。

9 :
>打鍵した際にハンマーが飛んで行きますが、
>そこから弦を叩いてハンマーが下がるまでの間に
>人間が関与する部分は無いと思うんですよ。
そうですね。単音だけで考えると
ハンマーの飛ばし方と、飛ばした時の打鍵音でしょう。

10 :
テニスの話になるんだけどフォロースルーが大事ってよく言われるんだよね。
球打ったあときちんと振り切るって事なんだけどこれと似てるんじゃないのかなあ。
振り切るつもりで球を打つのとそうでないのとで球の勢いとか飛び方が変わるんだよね。
ピアノも鍵盤押したあとのことを考えて押すのとそうじゃないのとで押すときの速さが変わるんじゃないかなあ。
自分の感覚では同じと思ってるけどね。
つまり、回す感じで弾くとそれを意識せずに弾くより、まろやかな音の出方が出やすくなるってことなんじゃないかなあ。

11 :
ハンマーの速度が早ければ、fな音が、遅ければpな音が出るんですよね。
その感覚は、分かるのですが、単音で考えると、やはり、ハンマースピードって
いうのが、音に一番おきな影響があると思います。
ただ、ハンマーが加速して当たるか、減速して当たるかってのもあるかな〜、
なんて、思うこともあるのですが。。同じように感じる人はいるのかな?
あとは、鍵盤がそこに当たる「ゴン」という音かな。

12 :
>>10
に同意しつつ、
フォローするも手首回すのも
感覚的なものを人に伝える時のおとばにすぎないんじやね?

13 :
>>8
おなじく技術畑。
非科学的な指導が嫌だといっても、結局は音楽なんだから、感覚的に身につけるものだと思うのだけど。
5の人が書いてるとおり、人間の体の使い方として、そういう風に弾いたほうが上手く弾けるっていう事だと思うよ。
たとえば野球やゴルフでも打った後も最後まで振りぬけとか言うじゃん。
あれだってあなたの理屈ではボールに当たった後はどうでもいい事になる。

14 :
出したい音をだす、つまり適切な打鍵速度、離鍵速度をだすには手首や腕を使ったタッチ重要だよー。
指だけでひくのも場面によってはいいけど固く無骨な音になりやすいかな。
回転はレガートで弾くときに楽だとおもう。
あと底付きのゴンも綺麗な音を出したいときは控えたいねー。


15 :
いや、手を回すのがいいかというのは、別な話で。
パッセージのなかで、そういう動きがいい時もあるけど、
メロディの中などで、音を伸ばしたい時など、手を回すより、
指先をしっかりさせて、手を沈めて弾く方がシックリくるって
いうことも多いと思う。音自体は、沈めても回してもハンマーの
当たり方が同じなら、同じ。

16 :
ここオッサンスレか。
オッサンなってから習い始めたんだけどさ。
女の先生のタッチばかり見てると、カマっぽいタッチになるんで注意なw

17 :
>>15
あー、私も理系なんで言わんとすることは分かるな。
なんていえばいいのかなー
次の音に魂をこめつつ間をとりつつみたいな感じで、気持ち込めたら一見無駄に見える動きはでるよー。




18 :
>>17
あ、ごめんね。15書いたとき、リドロウしてなかったので、
14の返信ってわけじゃないよ。
自分が弾いていて、思っていることなんだ。
レガートなど、フレージングのなかで、手が回転したり、
手首の平行移動とか打鍵の補助的な動きは、自然で有りだし、重要と思う。
そして、手をしっかりして、音に集中して沈み込めることもあるというだけです。

19 :
りどろう?

20 :
14は、読めていなかったってことです。

21 :
995 です。
理系の男の悩みに付き合って貰って有り難う御座います。
実際音が違う感じはあるのですが、どうも頭で理解しにくくて。
理系は理論とか構造が先に来るんで困りものです。
ただ、ピアニストの金子一郎氏など教養レベルが高い理系理論派の人でも
感情を込めたタッチをしていることから考えるとそうするべき何だろうとは
思えてはいます。

22 :
こんなふうに聞こえるように弾くように、と先生は言うんだけど
そう鳴るようにするには、指とか手とか、動かし方をこうやる、
とか自分で言語化すると再現できる気がする。
理系っていうか、大人が考えるからかな。

23 :
>>18,20 (ID:zIWEJUp+)
30over スレだから一応マジレスしておくけど
「リロード(reload)」な

24 :
ありがとぅ

25 :
>>21
ピアニストの金子って
冗談でしょ

26 :
>>008
鍵盤を離す速度も音の消え方に影響を与えます。機会があれば録音して音の消える直前の波形を見比べて見てください。
早い離す場合と非常にゆっくり離す場合と、ちょっとした違いが目にみて感じられるとおもいます。
ピアノの構造をパーツ単位で考察して見るのも面白いかもしれません。

27 :
とりあえずピアノ無料体験レッスンで日本一周の旅、スタートしてみるか。

28 :
>>27
その企画は面白いと思ったんだけどよく考えてみたら
「レッスンは受けられるけど毎日の自習はどうするのよ?」という問題が発生。
ピアノを持って移動するの?
ヴァイオリンかギターか管楽器なら、なんとかなりそうなんだけどね...。

29 :
ピアニストの脳を科学する-超絶技巧のメカニズム
って本に、音色のことが説明されてたよ。
聴き手は鍵盤の底に当たるときの音やタッチノイズも含めて音色と判断しているらしい。
あと打鍵速度で強弱が決まるから、理屈だとピアノは誰が弾いても同じ音しか出ないはずだけど、実際は同じピアノでも弾き手によって音色が違う(周波数分析でも倍音が違っていた)。
打鍵の仕方によってハンマーのしなりに違いが出るそうで、音色の違いはハンマーのしなりの違いで出るらしいと書いてあった。


30 :
>>27
無料体験で日本一周してどうするの?
いい教室が見つかったらその近くに引っ越すの?
日本一周するお金で他にできることあるように思うんだが。
ま 止めはしない
がんばってくれ

31 :
そもそも、指の初速が十分に速くても、鍵盤を加速する力と作用時間が不十分なら、ハンマーの運動速度も不十分なわけですよね。オスカーピーターソンなんかギラギラした音がしてますよね(ハンマーの真上にマイク設置しているのもあると思いますが)。

32 :
今やピアノレンタルルームを喫茶店代わりに利用する人も増えたね。
部屋にインスタントコーヒー置いてあるからかな?

33 :
だよね。
俺も全然弾けないけど3時間とか普通に入り浸るよ。

34 :
レンタルルームって、どんなピアノ置いてあるの?
3時間でいくらくらいかな?

35 :
アップライトかグランドやね。
3時間パックで3000円ぐらいかな。

36 :
ヤマハの無料体験レッスンって全国ネットじゃないよね?
複数の無料体験レッスン一気に予約できるかな?
例えば、土曜午前・東京 土曜午後・横浜
    日曜午前・名古屋 日曜午後・大阪
みたいな感じで。
こうやってピアノ無料体験レッスンで日本一周の旅でもスタートするかと思うが。

37 :
なんでそんな乞食みたいな真似を?
教室の迷惑も考えられないアスペかよ
しかも初回レッスンなんて教えられる側の技量を見極めながらだから、大したことも教えてもらえないし
なにがしたいんだ?

38 :
>37
構ってちゃんだから放置するのが吉です。
関西でいうところの「いちびり」なんだと思います。

39 :
>>37
大真面目にレスするアンタもどうかと思うよ。

40 :
>>37
何が乞食なんだよ!?
いろんな地域でピアノに触れながら旅行する、これほど楽しいことはないんだぜ!
しかもいろんな講師に出会えるだろ!
何が迷惑なんだよ!?
何か悪いことしたかよ!?

41 :
先生変えようかな。必死で練習したのに練習したの!?って…
ピアノ教室は山のようにあるし…もっと自分のニーズにあった教室があるかもしれない。
ピアノ中心の生活が送れるほど余裕ないし…考え中

42 :
僕もこのままレッスンに通い続けるか思案中。
ただ先生の腕は確かなんだよね。
音の鳴らし方とか、肘の使い方とか…
長年独学してきた再開組なんだけど。
目から鱗というか、気づかされることがたくさんある。

43 :
演奏能力が高い先生も良いですよね。私の先生はどうだろう…
昨日ピアノ教室の検索をしてしまった。今の教室は生徒さんの実力も微妙。
そんな厳しい事いうならもっと質が高い指導力を持ったら!?って内心思う。

44 :
この際生意気生徒に豹変しようかな。体験レッスンを受けるにあたり
観察した方がよい点ってなんだろう。

45 :
>>44
恐らく先生が全く知らない様な曲を持って行く事をお勧めします。
瞬時に楽譜を読んで曲想をつかみ、的確に短時間で初対面の生徒に指導する。
自分はそれで3箇所回った。あ、この先生凄い!と思った(2行目に書いた様な)人は一人だけでした。


46 :
知らないような曲って?体験レッスン時に菓子折り持参しましたか!?
即決しない場合、何て言って帰ったらいいのだろう。
尊敬出来る先生がいいなぁ。選ぶ際のポイントの一つです。
こちらが楽譜を持参した方が、先生の能力がわかるって事ですね。ありがとうございます。

47 :
まあまあ
無料体験レッスンについてはそんなに否定的なバッシングするほどでもないじゃないか!
そんなにいろんなとこ回ってたらやはりいろんな先生に出会えて、いろんな教え方があることもわかったことでしょう?
美人講師に指なぞられた時が一番幸せだったのでは?

48 :
うわあ、本物の基地外がいる

49 :
おっさんの文字が無いから検索引っかからなかったぜ

50 :
読譜の参考書とかないかねえ?
左手4和音の曲とか読む時間かかり過ぎてつらいわ

51 :
和音はコードとかも覚えてみたら?

52 :
基地外とか言うなよ。
使っていい言葉と悪い言葉があるだろ。
てかピアノやってる人間ってこんなに気が荒いの?

53 :
一人の人間の言動をグループ全体にあてはめようとする愚かさ

54 :
ピアノ習うだけの根気・勇気がない、だけど好奇心はある。。。
そんな人に適してるのが無料体験レッスン巡りじゃないかな?

55 :
無料体験馬鹿はスルーで。

56 :
無料体験で、どんなレッスン出来るんだろと思う。
本気で探すわけでないのでは、時間の無駄になりかねないよ。

57 :
家出する服がない

58 :
昔ちょっとだけ習ったピアノ、15年のブランクを経てレッスン再開
先生の判断でブルクミュラーから始めようかってことになった
それにしても全曲すぐようつべで聴けるってのは本当に便利な時代だは

59 :
>>55
無料体験巡りを馬鹿と言うな!
このクソじじぃめが!

60 :
例えばヤマハの無料体験って何回くらいまでOK何です?
無料体験受講、年月(例えば2WEEK)を経て無料体験の再受講って可能ですかね?

61 :
このスレに書き込んでいるということは30overなんだよね?
それで全国行脚の体験レッスンとか。
仕事どうするの?

62 :
>>61
ヒント 職業 大家さん(合計400世帯弱)

63 :
なるほど不動産王なのね。
じゃ、呼べば良いのに

64 :
>>61
仕事?
地元で働きよるで!
ほやけん、休みの日に旅行に行って旅先で体験レッスン受けて帰ってきようやん。
それを何年も繰り返していずれ47全都道府県での体験レッスン制覇したいなって話をしようと!

65 :
>>61
ヒント 無職
20代の頃に稼いだ2000万ほどの貯金で

66 :
何ば言いよっちゃね!?
今でも働いて稼いどろうもん!

67 :
面白いね!旅先でピアノレッスン。
陶芸体験とか、伝統工芸とかいろいろ芸術体験ツアーにピアノも入れるのも有りかも。

68 :
その教室で続けて習うかどうか検討している人の為にあるのが体験レッスン。
習うつもりも無いのに、その意志を隠して体験レッスンを受けるのは、人としておかしい。
買う気も無いのに試食を食べる乞食と同じ。

69 :
だから何やっちゅうねん!?
意志を隠しても何も興味があるからピアノに触れるレッスンを体験しよるだけやろもん!
何がおかしいとね!?

70 :
方言が面白い。私は自信喪失気味。

71 :
何かこのやりとり見て思ったが、体験レッスンって確実にピアノ習う意志が固まってから行くべきなのかな?
興味あるけど決心がつかない状態で行くのは迷惑がられるのかな?

72 :
>>71さん 習う事をほぼ決めたがどこで習おうか迷っている人
ならい始める前に相性 先生の人柄 教室の雰囲気等を確かめるためのものでは!?

73 :
どんなものかを体験しに行くんだからそれはいいんじゃない?
俺も似たような感じで体験教室に行ったし
ちなみに今度はカヤック教室の体験コース行こうか悩んでる。


74 :
>>72
通う教室が決まってからじゃないとまずいの?
ピアノという習い事に興味あってどんな感じか体験したいんだけど・・。

75 :
>>74
いいんじゃない?
先生との相性だってあるし

76 :
僕の場合、習うかどうかも決まってない。
習うとしてもどこの教室にするかわからない。
っていう状態なんだよね。
ただ、小さい頃からピアノっていうものに興味あって・・まあ好奇心半分だが少しやってみたかったりするんだよね。
それで体験行ってみようか考え中なのよね。

77 :
>>72です >>74さん 通う教室を決めるため
どこの教室に通うか決めるために、体験レッスンを受けるのでは?
入会金が発生するところもあるし…興味本意でも迷惑をかけなければそれでもいいような…
ピアノは基本的に家での練習が必要になるので大変ですよ。

78 :
人によって目的違うでしょうから、いいではないですか。
教える方だって、人を見てるんだから。

79 :
習えば少しは弾けるようになるかと思い今年から通っているが
全く上達しなくて驚いている
技術は頑張ればなんとかなりそうだが音感とかリズムとか全然ダメ。

80 :
>>79
ピアノ弾くのに音感っているか?

81 :
要るよ。
読譜間違ってて弾くことで気づけるか。
例えばインベンションの1番11小節目最後の音符のド♯

82 :
いつも疑問に思うのだが、楽譜で白キーとシャープってどうやって見分けるの?
あれ?音が違うと思いきや、シャープ弾いたら合ってたとか多々あるから。

83 :
つ楽典

84 :
>>80
音感が悪いので自分では間違いに気がつきにくい
リズム感がないのでハノンの4〜5p目のリズム練習が困難

85 :
>>81
俺は同じ11小節目の左手2つ目のシ♭をシのナチュラルで弾いてたのに長年気がつかなかったわ。

86 :
ロングバケーションが再放送されますね。落ち込んでいる私に良い影響があるといいな。

87 :
楽器始めようと思うが、音符の読み方がさっぱりわからん。

88 :
そんな貴方はギターのタブ譜からどうぞ
視覚的に最も優れていると思う。

89 :
>>87
読み方分かりませんか?
お教えしましょう。
【音符】名詞 おんぷ
音楽の個々の音を表す記号

90 :
音楽というかメロディーをある程度予測出来る大人になってから楽譜読みを習う場合、
バイエルだとかではついつい勘で音符を読んでしまいがち(自分の場合)
それではいつまでたってもしっかりとは楽譜読みが出来ないと感じて
いきなり初級から不協和メロディーも多いバルトークのミクロコスモスにしてみたら
楽譜読みが飛躍的に進歩した
人にもよるだろうけれど例えば鈴木式で昔習ったので弾けるが読めない、みたいな人には
結構お薦めかも

91 :
>>90
>例えば鈴木式で昔習ったので弾けるが読めない
鈴木式というメソッドがあるのでしょうか?
ご教示をお願いします。
ミクロコスモスも名前だけは知っています。
冒頭に書いてあるような状態で困っています。

92 :
σ(^_^o)調の秘密知っちゃった。
三度ずつ下がっていくことで長調、短調が弾ける。

…半年弾き続けてやっと orz

93 :
それ何ですか?知りたい!
ドミソ(長調)
ラドミ(短調)
ファラド(長調)
レファラ(短調)
シレファ(???)
とかそういうこと?
もっとすごいこと?
よろしくお願いします

94 :
体験レッスン巡りについて思ったが、あなたとピアノは恋人の仲なんですね。
まあ別にいいんじゃないの?旅行しながらピアノと戯れられるんだから。
僕だって弾けもしないのにレッスンルーム借りたりするからね。

95 :
楽典に書いてあるよ。他の調の事も。
面白いよ。

96 :
>>94
カワイのレンタルルームは個人練習目的でのみ貸し出しで対応も事務的。
ルーム内飲食禁止だし、料金も高め。
アメニティグッズとか何もないし、アップライトでも30分750円とか。
個人でやってる楽器屋とかだったら30分500円相場だし、しかもグランドピアノも休憩ソファーも置いてある。
それどころか楽譜に音楽雑誌に交換日記までな。
まあ楽譜は上級者向けのものが多いから素人では見ても退屈するけどな。
しかもコーヒー飲み放題だったりする。
だからこういうところは音楽好きな人の喫茶店みたいな感じよ。

97 :


98 :


99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベストな運指をひたすら求め続けるスレ (344)
【エレクトーンのアニソンアレンジャ-集まれ!】 (492)
【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレPart.5【クラビノーバ】 (227)
革命のエチュードを語るスレ (500)
革新的ピアノを作りたい (360)
【ユーザー】YAMAHAエレクトーンスレ【専用】 (665)
--log9.info------------------
ニフティーADSLが繋がらない (954)
niftyのhomepage2のcgi故障している (483)
ニフ板名誉毀損で第三者Rを呼びかけます (503)
FMHって・・・ (230)
鬼畜3兄弟 (461)
あぽーん (370)
FLOVET (278)
NIFTY板の廃止を申請します (384)
ニフティ鉄道フォーラム (211)
【どこまで続くぬかるみぞ】泥沼 Part6 (230)
こんにちは現役SYSOPです。 (335)
迷惑メールフォルダーについて Part3 (719)
サポートセンターいつになったら繋がるの? (358)
むしずが、はしるんですけど (392)
大阪府・市がネット人権監視団体を発足 (264)
ニフティマネージャーはいずこ? (294)
--log55.com------------------
王様ラジオキッズ2
れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ!&パっとUP&スタDON 8号
オレたちゴチャ・まぜっ!〜集まれヤンヤン〜 Part35
【RNB】南海放送13・1116kHz【JOAF】
高橋みなみ【ヨブンのこと】朝井リョウ
【TBSラジオ】都市型生活情報ラジオ 興味R【AM954 / FM90.5】
良質ラジオCM「金鳥少年シリーズ」について語るスレ
■■■【実は】J-WAVE 81.3FM【朝鮮人】■■■