1read 100read
2012年07月プログラマー135: 派遣社員の40代〜定年ってどんなの? (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログラマならアニメソング聴くよな? (417)
彼女は現在中高校生って、いる? (525)
強制残業を無くそう part3 (253)
札幌のITは終わった。。。 (534)
受託開発より自社開発の方がよくね? (351)
民主党風プログラマースレ (927)

派遣社員の40代〜定年ってどんなの?


1 :2007/02/10 〜 最終レス :2012/10/29
自分は30代で、他社に常駐で働いています。
このまま定年まで、ずっと仕事があるのか心配です。
アドバイスでも何でもいいので、皆さんのコメントをください。

2 :
まさに未知の領域

3 :
自分のスキルでなんとかなるかな?
どうみても死しかないよね。
どうしても50歳で自分がPGやっている姿
が思い浮かばない

4 :
30代ならまだ大丈夫だあ。
40過ぎてからだな問題は。

5 :
平均年齢25歳の若いおまいら。そんな心配はしなくていいぞ。

おまいらは30前に(ry

6 :
プログラマーって、土方よりも重労働ってことなのかな。

7 :
プログラマとSEの定義をもっと細分化するべきであって、
より高度な分業体制にすべきではないか?
デジタルなシステムを開発している割には、作業はアナログに限りなく近い。

8 :
プログラマとSE?
プログラマーだけで良いんだよ。
SEとかPGとか区別するからコードも組めない
管理しかできない馬鹿SEが増えるんだよ。
後、何時から土方なんて扱いになったんだ?
本来一人でやれるのを5人とかに増やして
人間使い捨てても大丈夫な体制するのが
最近の風潮だからデジ土方なのか?

9 :
管理のできるSEなんて見たことが無い

10 :
abc

11 :
age

12 :
【ネガティブ派遣根性チェック】
3つ以上、思い当たる点があればアナタの性格はひん曲がっており、ネガティブ負け組人生を歩んでいます。
□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね(安い金でw)」と言われて嬉しい
□自社に仕事を持ち帰れるように言われるとムカつく
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにして反論する
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなく自分のプライベートについても指示して欲しい
□自分の月額金額を知らないのは当然だ
□派遣先社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□派遣先とに尻尾を振り、いつまでも派遣を続けることが大切だ

13 :
元々定年なぞ存在しない。
働きつづけられなくなる前日まで働ける。


14 :
ま、仕事がなくなった時点で定年だったりするかもね。

15 :
で、いつ暴動が起こるの?

参加するのにチケットとかいる?

16 :
プログラマの教育っていい加減すぎ。
医者並みの情報量が必要なのに、消耗品のように扱われてる。

17 :
>>14
あ、じゃ俺去年で定年だったんだ。

18 :
さすがに、医者並みはちょっと言い過ぎだと思うが…。
医者の情報量は、ここ十年で数十倍になったんだぜ。
計測器が多くののデータを吐くから。

19 :
ああ、それで技能軽視の薮外科医増えたんだな。
糞が。

20 :
素直に見積もってプログラマと同じ情報量が必要な職業って何だろう。

21 :
覚えた知識が次から次へと古くなり、脳の片隅で肥やしになっていく業種はそんなに多くないかもしれない。

22 :
>>8
>最近の風潮だから
そりゃケータイ屋・Web屋・コボラに限った話だろ。

23 :
だけどよ。携帯、WEB、データベース関係は仕事がきついから万年人材不足なんだよな。
つーか、携帯の派遣断ったらクビってひどくねえ?
あっけなく解雇されたよ。

24 :
俺は派遣社員にもリーダーとかやってもらいたいんだけどね。
いつまでプログラムやってんの?と思う。
ただ、現状だと派遣社員がリーダーになった案件には入りたくないね。
派遣社員は動かないから。問題があっても目に見えるまで何もしないから。

25 :
正社員でも使えない奴は使えないが。
業務の形態だけで決めつける奴が頭悪いのは確定だが。

26 :
そもそもプログラミングというのは、競争原理を持ち込む仕事ではないんだよな。
しかしながら、メーカーは競い合い、プログラマはヒィヒィ言いながら納期に間に合わせようとする。
優秀なプログラムを共同開発してオープンソースにしたほうが、ずっと効率的だよな。
でも、それをやったら並みのサラリーマンプログラマは飯の食い上げ。
プログラマの仕事って何なんだ?

27 :
顧客の問題を解決すること。

28 :
鬱になること

29 :
人の考えた面倒ごとの解決を金もらって先送りにする仕事。
できれば永遠に送りつづけることを暗黙に求められている。

30 :
30後半のメインフレームやってきた奴がオープン系に来るとうざいな
プライド高いだけで、
Cobolしか知らんとか言って逆切れし出して
JavaとかC言語なんて知らん
とか言い出す。


31 :
技術者の平均年齢が40歳以上の派遣会社ってあるかな?

32 :
>>31
さあな、1000人の平均年齢40歳の中に10人の二十歳を入れただけで平均年齢2歳は若くなるから、よっぽど新人の入ってこない会社しか考えられないがな。

33 :
>>32
あ、100人だったw

34 :
それなりの能力があれば40代で定年にはならんよ
定年に当てはまるのは今の40代のバブル世代の馬鹿どもだな
桁違いの無能が揃ってるからチームに一匹紛れ込んでると
それだけでかなりの被害が出る
逆にいま30の奴が40になったとしても多分やっていけるよ
優秀なのが多いから

35 :
年代で分けるのは非常に危険
星座占いを信じるおねーちゃんぐらいアホっぽい

36 :
ほぉー、漏れは桁違いの無能ですか?
じゃ、来週も月曜日は体調不良、あと4日は定時上がりすっぺ。

37 :
>>30
そんな無茶な人材登用は5年前には消滅してるはずだが?
自分の身の回りでは、トンと見かけなくなったな

38 :
>34
 そもそもバブル世代の定義によって言ってる意味が
 変わってくるぞ。
 アフォなんだけど一流企業に就職できた奴らのことを
 いうのなら、せいぜい38才から44才ぐらいだろ?
 だけどさ、>35の指摘どおり、年齢で分けるのは危険だな。
 どの世代でもアフォはアフォだが、しっかり者はいるよ。

39 :
問題は、外注元の企業のリーダーと、年齢的に上手くけっていけるかどうかということだろう。
個性を殺して、自分より年齢の低い外注元の社員のおなぐさみにならなければいけないのか。

40 :
>>38
34じゃないが、丁度その世代に使えないのが多いと思う
個性バリバリで無駄にプライドが高いしその上仕事も出来ないし
暇さえあれば新人に昔自慢をしているし
厄介払いされたのにも気付いて無いみたいだしw

41 :
なんていうか、自分が見えない奴って知らない奴でも見てて悲しいよな。
>>40みたいな奴ってきっと自分を「ひとかどの」人間だと思ってるんだろうけどw
たぶん本当に「ひとかどの」人物は2chのこんなスレにありふれた愚痴をチマチマ
書いたりしないと思うぞw

42 :
>40
 >個性バリバリで無駄にプライドが高いしその上仕事も出来ないし
 これって、どの世代にもいるんじゃないかな?
 おれもその世代には多いかなと感じることはあったけど、
 その世代のしっかりした人も何人か知ってるしね。
 とにかく世代で決めつけるのは、あまりよくないかもね・・・。
>41
 2chだから愚痴書けるんじゃないのかな?
 だれでも少しぐらいの不満はあるもんだし、
 溜めておくより、2chにはき出したほうがいいかもね。
 
 でも、>40さんより、>41さんのほうが
 イライラが溜まってるように見えますよ。
 プログラマやってると、
 誰でもつらいときもありますよ・・・。

43 :
>>個性を殺して、自分より年齢の低い外注元の社員のおなぐさみにならなければいけないのか。
まぁ、嫌だけどね。物事の先を見通せれば、楽しいんじゃないかな、オーバー40の客先常駐って。
船が沈みかけたらさっさと逃げれるしね。

44 :
つうか情報漏えいにうるさい今のご時世
個人持ち帰りの案件なんてそうそうお目にかかれないだろ
それにこの業界に関係なく個人が淘汰されるように国が仕向けている
から将来性を考えるなら中小でも企業に属した方がいいよ

45 :
残念ながら、ホワイトエグゼプションの例をみても判るとおり
国は一億総奴隷化をめざしている。
リーマンだから安心なんてのはアホ。

46 :
>>から将来性を考えるなら中小でも企業に属した方がいいよ
中小の社長さんの意見ですか?

47 :
俺の知ってる範囲では年取って開発の現場がきつくなった奴が知り合いを集めて
会社を興して、昔の仕事のツテで若いのを現場に送り込む稼業に就いてるな。
今流行のナントカ派遣ってやつだ。

48 :
>>47
そういう会社で働いてましたw
ついでに関連会社もそんな感じでしたww
関連会社間の3重4重当たり前で会社ごとに勤務報告書を書かせられ
酷いときは5種類も書かせられたwwwwwwwwwwwwwww
結局、辞める奴続出で合併を繰り返して生き残りを図るも
10年持たずに潰れたよ
取締役連中は今頃なにやってるのかな?

49 :
社員型の派遣だったら会社にしがみつけ。
非常時雇用型だったら今年がチャンスだ。どこかの会社に正社員型で転職しろ。

50 :
鵜飼いが鵜を確保しようと必死なように見受けられます。

51 :
>>30
俺の所にいる
受け入れ担当の課長が要員足りないからと言って
何でもかんでも受け入れるから
開発10年やってたと言うのに
プログラムが動く仕組みとか
全く知らない30代のおっさんが来て困ってる

52 :
で、プログラムってどうやってうごくの?

53 :
しるか馬鹿!
まずはフローチャートだ!

54 :
今の若い奴に、フローチャートって言うとさ、スゲー嫌な顔するんだよな。
ソース解析とか、全部画面上でやってるし、おまえソレで本当にメンテナンス出来ンのかと思う。

55 :
せめてPADといってみそ。

56 :
>>54
フローチャートw
ありえねーw

57 :
自分はもう50代だが。
さすがにフローチャートはいかなる局面においてもありえない。

58 :
おまいら、今はMDAマンセイ時代だぜ?

59 :
>>54 スゲー嫌な顔するんだよな
御前は能天気な性格だわ。
嫌な顔ではなく、「こいつ阿呆ちゃうか」と言う顔だわ。

60 :
フローチャートは今でも有効だろ。嫌われるのはわざわざ一つ一つの
プログラムや関数にフローチャート起すまでの手間が嫌われるだけの話で。

61 :
フローは今でもたまに書くが
>>60
>わざわざ一つ一つの
>プログラムや関数にフローチャート起す
それは脳足りんだわ。

62 :
>>60
てゆうか、プログラム単位の仕事しかしてないんだろ
所詮は派遣だし

63 :
プログラム単位?ってなに?

64 :
うちらもっぱら仕様書かいてるからなぁ・・・

65 :
開発してないのにずっと開発経験してきましたっていって
プロジェクトに来る奴に
他人のバグとかの解析やらせると
すぐにメッキが剥がれるよな

66 :
ウチの製品はライフサイクルがメチャクチャ長いんで、昔作成されたフローチャートの中に
追加改修のPADが挟まってたりする。
10年位前のドキュメントだと手書きが多かったんで、文字を見れば誰が書いたか分かって
質問しに行くのに都合が良かったんだが、最近のは分かんないんだよな。

67 :
>>65 それはおまえのほうがDQN
バグの解析以前に設計資料皆無、コメントてけとーのソースしかないんだろうがwww

68 :
でも、そう言うのも読めないと使い物にならんよ。

69 :
●超越論(0→1)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●非超越論(1→0)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
以下、実践上の矛盾に対する批判となります。
●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja
●対象選択の恣意性
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E6%81%A3%E6%84%8F%E6%80%A7&lr=lang_ja
●楽な方へ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E6%A5%BD%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%B8&lr=lang_ja

70 :
>>68
むしろまともにドキュメントが揃っている事自体が稀

71 :
そこでソースのロジック追えないことを
ドキュメントのせいにする

72 :
>>71
おいおい、要求仕様と違う動きをするソースを読んでもドキュメントの代わりにはならないぜw

73 :
開発したこと無いのに
プログラムのロジックについて
絶対ありえない。そんな動きするはずない
とか大声でいばる奴がうざい

74 :
在日医師増産中、安楽死で年金解決するつもり

75 :
脳内だけに存在する完璧なロジック

76 :
この前クレジットカード作ろうとしたら、職業の選択欄に
公務員、会社員、自営業、ets・・・ 派遣社員、パート、主婦
あー、既に区分けされてるwwwwwww・・・・・orz
俺も来年40だけど、所詮派遣だもんな。

77 :
「契約社員」や「会社員」とは別で「派遣社員」なんだよな。
「派遣会社の社員は会社員だと思うのですが何か?」と言い返したいところだが、
世間はそういう風に見てるって事なんだな・・・

78 :
>>77
おまえだけがそう思ってる。

79 :
殆どの派遣会社は派遣先から契約切られたら
その人材はそのままクビにするからな
福利厚生のついたパートとなんら変わらん
金貸す方から見ると、正規社員と派遣社員は別にしたいと
思うのは当然の結果だろう
結局老後を楽しく暮らせるのは無能でも正規社員と派遣会社

80 :
>>79
無能な正社員は結局社内で居場所がなくなり淘汰されているよ。
どの世界でも能力のないヤツは生き残れんよ

81 :
さてそこで、「その能力とは何か」という問題が出てくる。
組織内での遊泳上手を能力と呼ぶのか?
呼ぼうと呼ぶまいと、その遊泳能力を評価する組織は存在する。
そういう組織自体が淘汰される?

82 :
もー派閥人事はうんざり。
ソフトどころかディジタル機器を触ったことも無いのに常務や事業部長の言うことには
絶対服従なのが部門統括になってるんで、ちょっと技術的なトラブルが起きるとすぐ
パニックになって仕事が止まる。
能力があっても、上に逆らう度胸のある人は全然関係ない部署や関連会社に流され
ラインに介入できなくしてるし。
俺にできることは、その上司の無能さを直接指摘することぐらいだ。
出世の見込みが無く、失うものが無い奴じゃないとできないワザだが、いつ島流しに
あってもいい覚悟がいる。

83 :
>>81
確かにそうだな。
自分はそう言う組織が大きくなると企業病の発端だと思っている、
結果的には電車でオーバースピードで突っ込むとか賞味期限誤魔化すとか
リコール隠すとか、放射能汚染やらかす羽目になるんだと思う。
実業務の出来ない奴が多いから何が大切か理解していない
遊泳能力は外顔が良いからなかなか潰しがきかないしね

84 :
変に収益モデルが確立しちゃっていると
外向き(対顧客)な方向に力を向けなきゃいけないのに
なぜか内向き(対組織)な方向に力を向けがち。
だんだん偉いさんゲームになっていく。
でも、そんな内向きな能力って
組織が存在しているうちはいいけど
無くなったら目も当てられないんですよね。
山内とか長銀の偉そうなひとは今どうしているんだろう…
やっぱり偉いんで困らないんだろうか。

85 :
>>85
大企業の元社員で、リストラされて家庭崩壊している人を知っています。
本当に目も当てられません。

86 :
偉そうな人=自分が偉いのではなく組織が偉いのを勘違いしている輩。
組織から追い出されたり、組織がなくなると、それに気がつく。

87 :
ああ、そうだよ、企業背負ってるから仕事がとれたのに、独立したら誰も仕事くれねえ。
独立する前に気付くべきだったよ。

88 :
飯島愛「仕事するには、きつい年齢になってきたなぁ・・・」

89 :
>>87
裸の王様だったんだね。 大企業にはたんまりいるけど。 持ち上げておけばご機嫌なので使いやすいよ(w

90 :
>>87>>89
そんで、若いのを何人か集めてムチャなプロジェクトの火消し仕事を引き受けちゃう
あたりから、今の悲惨な派遣プログラマ物語が始まるんだよな。

91 :
>>90
無理に自分が置かれている立場に当てはめるのもどうかと。

92 :
>>88
裸の女王様か・・・

93 :
女郎王様だよ

94 :
PGって高卒がやる仕事だろ。
大学でてPGなんてやるバカいるわけねー

95 :
そこの奥さん、「PGなんて」だそうです。PGなんて。
いやーーー、PGなんて。
うひょーー、PGなんて。
すげーーー、PGなんて。

最後は必ず。PGなんて。

96 :
純高卒だとオペレータしかさせてもらえない。
専門卒ならITドカタとはいえ、いちおう技術職として設計が可能になる。
純高卒でも世渡りがうまいと、1部上場企業の取締役になれるケースもあるけどな。
それこそ泥だらけの靴を舐めてきれいにするぐらいのことをやっての話なので、それ
よりはドカタとしてでも人間らしく生きたい。

97 :
あまいぞ。
工業高校卒でもへっぽこ大卒よりいい暮らしして、女房子持ちは普通だ。
現実を見るんだ。

プログラマは最悪だ・・・。

98 :
オペレータしか経験無いのに
開発やってきましたって
見栄を張る多いよな
すぐばれるのに

99 :
>>96
俺はオイルショック明けだった所為か
売上数兆円規模 ('81 当時) のメーカーに入社できたぞ。
まあ、辞めちまったけどな。
>>97
どの辺を比べて普通つってるのか知らんが、
その「現実」ってのが「目の前の数少ないサンプル」な可能性は?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クローマーによるソフトウェア版スレ立て被害者の会 (427)
高木浩光先生のスレッド Part29 (797)
偽装派遣・多重派遣・偽装請負 (388)
【孤立】偽装派遣で一人で常駐 2社目【根性】 (296)
世間は社会保険庁を叩くけど・・・ (338)
クラウド(笑) (259)
--log9.info------------------
◆◆◆アク禁の市況neo◆◆◆ (655)
【規制中】SKE48☆25【避難所】 (393)
★☆長渕剛 避難所20☆★ (389)
ひろむドラマスレ3285 (303)
|ω・`) オットセイ専用避難所 -19- (658)
今瞬間的に思った事を書くスレ16 (531)
【低視聴率】観月ありさ U【さっさと引退しな!】 (360)
日本の芸能界は何故ダメになったのか (205)
ジャニーズのトップ嵐を語ろう2 (217)
これからの西を語るスレ (211)
ママスタ年末年始版3 (423)
【禿】Wセミ司法書士 山本浩司【本尊】避難所 (272)
( ^ω^)・・・ (396)
【AKB48】前田敦子☆その1【規制避難所】 (278)
ΟΟほのぼのテレビ番組雑談&メモ94ΟΟ (674)
Johnny's事務所タレを語るスレ・1【頭文字Aユニ出禁】 (348)
--log55.com------------------
御真言集
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【52】
岡田斗司夫スレのテンプレスレ
「腐女子」の生成要因とその心理を読み解く 22
サ  ブ  カ  ル 的 生 活 様 式
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【51】
嫌オタク流
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品53