1read 100read
2012年07月プログラマー8: SEとプログラマーって何がちがうの? (534) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スーパーSEイムジンリバーが降臨するスレ (379)
詳細設計をしても逆にコーディングしにくくなるだけ (874)
プログラマーになってよかったと思うこと (306)
プログラマのマは、魔法使いの魔 (774)
A型のプログラマーは神 (307)
究極超人あ〜る@マ板 (405)

SEとプログラマーって何がちがうの?


1 :2012/09/10 〜 最終レス :2012/11/08
同じじゃないの?

2 :
プログラマーだと名前から
プログラミングが出来て当たり前に受け取られる。
たとえば画家なら、絵がかけて当然だろ?
プログラミングが出来ない人に与える称号(笑)がSE。
大手では、新入社員=SE。
何が出来るかははっきりしない。
できなことだけがはっきりしている。

3 :
なるほど。つまり…
プログラマー>>>SEということですか?

4 :
>>3
はい。その通りです。
でも、それだと会社として儲からないので
大手ではSE > プログラマということにしています。
つまり大量にいる新人を使って、
ボッタクリをしています。

5 :
あと、大手だとプログラマは
社内に置かないようにしている。
いくらSE > プログラマと
洗脳しようとしても、
社内に出来る人=プログラマがいると
嫌でも真実に気づくからね。
井の中の蛙にされてしまうのが大手。

6 :
『SE』とは?
自分で設計図を書ける
またそれを自ら設計できる人のこと
『PG』とは?
SEが作った設計図を組み建てる人
自分一人じゃ何も出来ないお人形さん

7 :
>>6
大手SEっすかwww
いつもゴミ量産してくれて
ありがとう
お前が書いた落書き、
使ってないよ?え?あれ?w

8 :
穢多vs非人
絵師・士農工商SE・PG

9 :
SE: 簡単なことを複雑にする人。文系、事務屋、作文屋
プログラマ: 複雑なことを分析して法則を見つけ、簡単にする人。理系、研究者、技術屋

10 :
じゃあなんでプログラマーより
SEの方が給料高いの?
答 SEの方が優秀だから

11 :
SEを名乗れば名前がカッコ良くて優秀そうに見える

12 :
どっちが優秀とかではなく、作業の流れと商流が下記だからSEの方が身分が高い
SE=PGへ指示をする
PG=SEから指示を受ける
SEの会社=PGの会社へお金を払う
PGの会社=SEの会社からお金を貰う
SEの作業しかしない(またはそれしかできない)人はSEと呼ばれる
PGの作業しかしない(またはそれしかできない)人はPGと呼ばれる
SEもPGもできる人はSEと呼ばれる

13 :
PGって表記使う奴はプログラマとコーダの区別がつかない馬鹿

14 :
>>13
しかし現実の世の中ではPGという表記が使われてるし、コーダーなんてのは正式文書には出てこない蔑称

15 :
肩書きついてないと普通の人以下に思われるからでしょ

16 :
Windows98SE

17 :
>>12
これ見る限りSEのが上じゃん
要するにプログラマーの目指す先がSEってこと?

18 :
>17
目指してなるのではなく、『プログラマとして必要なプログラミング以外の雑務』をこなしていると、いつのまにかSEになってるんだよ。

19 :
で、だんだん雑用だけしかさせてもらえなくなるんだよな。

20 :
能力ある奴はプログラミング以外の雑用を嫌うから、SEや、ましてやマネージャなんかになりたくない
例えそれが昇級だとしてもだ
無能はSEやマネージャを目指す

21 :
一般人から見た素朴な疑問…
プログラム書いてるだけで楽しい?
だってプログラマーってさ
延々と文字を並べるだけじゃん
全体のプロジェクトの一部でしょ?

22 :
>>21
小説だって延々と文字を並べるだけだよ?

23 :
>>51
おい

24 :
>>20
何を好むかは人の趣向であって能力は関係ないだろ
>>12
これが心理だろ
付け足すとすれば、SEできないPGでもPGとして一流にはなれるけど
PGができないSEは、概して一流にはなれないって事と
その仕事を好きでやってる奴はPGの方が多いし絶対数はPGのがおおいので
一流のSEより一流のPGの方がまだ多いって事だな

25 :
コーダーってのは今は存在しない。
コーダーってのはまだコンピュータが高価で
一人一台貰えなかった時代の職業。
プログラムは紙に書いて、
短い時間で紙からコンピュータに入力するのが
コーダー。
今は存在しないって意味がわかったでしょ?

26 :
>>17
まぁ、土木作業員って正社員なら普通は現場監督を目指すだろ
工事現場だと大手ゼネコンの人は鉄筋を担いだりしないし、マネジメントとかチェックとかだろ
工事現場だと零細とか派遣は鉄筋を担いだりの力仕事がメインだし、マネジメントとかチェックとかしないだろ
それと同じだよ
PG=土木作業員、日雇い労働、ヤンキーDQN
SE=現場監督、設計系、手配師系
んで、マネジメントは嫌でコーディング技術が高い生粋のプログラマーが、左官、タイル工、トイレ工など職人系にあたる

27 :
ビフォーアフターで活躍してる方々はどういう分類?

28 :
>>21
自分が作りたいもの作ってる時は最高に楽しい
でも仕事じゃなかなかそうはいかないから、可能な限りそうなるようにコントロールするSEもそれなりに楽しい
楽しいところは自分が作ってつまらん短調作業なところは人に押し付けて自分の趣味通り作らせられたら最高だと思う

29 :
>>27
多くはPGは出来ないか、ちょっとだけPGもできるSEじゃないか?

30 :
お前らいつまでPGやるの?

31 :
>>28
俺の解釈がおかしいのかな?
プログラマー = 言語を用いてコンピューターに命令文を出す人
それだけ作ってて面白い?
>それをサイトやらWEB上に公開
>作品反応を見るのが楽しいと思う
これらはプログラマーには出来ないんでしょ?

32 :
>>31
何もないところに徐々に動くものが出来上がってく過程は楽しいぞ
うまく動いて、作りも完璧に美しいとなお楽しい
あとプログラムは純粋に言えばコード書くだけかもしれないけど
プログラマーはそれ以外だってしていいわけで、プログラマーが個人の作品をWebに公開したって構わない
まぁ本職プログラマーがサンデープロジェクトで、企画からテストまで全部自分でしたら
それはPGの仕事なのかSEの仕事なのか謎だが

33 :
えっ?PGって書くだけで終わり?
よく仕事内容が分からん…
@はぐれメタルの逃走率
A武器を装備したパラメーター変更
Bメラミを使い与えるダメージ
こういうのはプログラマーの仕事だよね?
Cはぐれメタルの絵を用意する
D装備変えた際の絵を用意する
Eメラミの炎の映像を用意する
こういうのはデザイナーの仕事だよね?
@〜Eを組み合わせて
アプリやらネット上に配信するのは誰(どの分野)の仕事になるの?

34 :
>>33
デザイナーの成果物を組み込むのはプログラマーの仕事
組み込んで正しく動くのを最初に?確認するところまでは(単体テスト)プログラマーの仕事
その後、ガッツリテストするのはテスターの仕事
テストで出た障害を修正するのもプログラマーの仕事
配布は時と場合によるんじゃね?
SEがするか、SEの監督下でPGがする事が多い気がする

35 :
>>32
今Javaの勉強してますが
コマンドプロンプト上に文字が並ぶだけで何も動きません
これがどう転んだら楽しく感じるのでしょうか?
さっきから
public class oooooo{
public static void main(String args[]){
System.out.println("〇〇〇〇");
}
}
こんなのばっかり…
ホントにこれでゲーム作れるの?

36 :
>>35
作りたい物のイメージが有って、それを形に出来るようになってきたら楽しくなってくるよ
別にプログラムに限らず物造りなんてみんなそんなもんじゃね?
さすがに、教本を丸写しして、それが動いても楽しいってことは余り無いな、俺は
今日はもう寝るので、この後はレスできん
スマン


37 :
0からモノを生み出す為に
プログラマー(プログラム担当)がいる
画面を華やかにする為に
デザイナー(映像担当)がいる
制作進行をスムーズに行う為に
SE(調整役)がいる
アイデア出して金儲けをする為に
クライアント(取引先)がいる
アイデアがあり、制作ペースを計算できて
映像加工をこなし、プログラミング可能な人間…
独立してるわなw

38 :
誰もやりたがらない雑用係 = SE
誰もやりたがらない仕事なので給料は高い。
必要なスキルは無い。強いて言えば体力。
やっても何のスキルも身に付かないので年取るとゴミ。

39 :
勘違いしないで欲しいのは、ソフト作りは開発であって製造じゃない。

40 :
デザイナーが作るのは動かない絵だからね。
そこに命を吹き込むのがプログラマ

41 :
時代によって定義が変わって来ています。
【昔】SE >> プログラマ
プログラマ→SE のキャリアパスが普通だったので、当然 SE の方が偉い。
近頃でも、きちんとこのキャリアパスが存在していれば、SE の方が偉い。
【近頃】プログラマ > SE
近頃はシニアプログラマどころか、まともにプログラム経験せずに SE
になると聞きます。そんな奴が使い物になる筈がありません。
上で、キーパンチャー == コーダーと有りますが、まあ間違いではない
と思いますが、何時の時代もコーダーは設計書/指示書に従った作業
(穴あけ/コーディング)できるだけの自ら設計できないノービスな
作業者を意味すると思います。

42 :
とっくに結論出てるのに、重複スレ建てんな!
【日本だけ】SEという職業をなくそうぜ【変な職種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1182393849/

43 :
コードを書けるのがPG、書けないことを自慢するのがSE

44 :
>>42
五月蝿い。
41 みたいに総合できてないじゃん。
小言グチャグチャ言うんじゃなくて、キャリアパス一言で納得なのに…
そのスレ、それが出来ない SE/PG しか居ないということじゃないの。
馬脚を現して、どうすんの?

45 :
>>44
世の中そんなに簡単な話じゃないんだよ。
例えば、有名なプログラマなら何人も出てくるが、
これが有名なSEだと誰も知らない。

46 :
>>45
お前さんが、何を言っているのか分からん。
42 が言及しているスレが混沌としているが、ここでは
枝葉末節の恨み言ではなくて、一般化して(プログラマ
→SE)のキャリアパスの有無で纏めているということ。
>> 例えばのレス
お前さんが知らないだけよ。
有名なプログラマを一名挙げよう、リチャード・ストールマンだ。
彼は、自身は一生プログラマだと言ってる。
有名な SE を一名挙げよう、データジェネラルの
エクリプスのリーダー(文系)にも拘らず、VAX11
を凌駕する MV を完成させた人。後にエクリプスの開発メンバー
は離散して、モトローラの 68020 の開発メンバー
として重要な役割を果たしたらしいぞ。

47 :
> を完成させた人
おいw 名前はw

48 :
>>46
> 有名な SE を一名挙げよう、データジェネラルの
その人がSEだとして、その人がやったことが
SEの仕事なわけだが、その人はSEの仕事やってないよね?

49 :
>>47
知りたかったら、自分で探してください。

50 :
>>48
>> その人はSEの仕事やってないよね?
SE 以上の仕事をやっています。ハードウェアまで含まれています。
少し意味不明な箇所があるが、言わんとしていることは分かるので、
回答します。
私が、今回の SE/プログラマで少々キャリアパスに拘るのは
「きちんとプログラマの上に立つに値する人間」として SE
と呼んでいます。俗物はプログラマを経験しないと SE には
なれんが、卓越した人間はプログラマを経験しなくても SE
になれたり、プロジェクトリーダーにもなれるということ。
ピューリッツァー賞を受けた「超マシンの誕生」の存在も知らず
にコンピュータサイエンスに言及してたの?

51 :
×超マシンの誕生
○超マシン誕生

52 :
>>50
はい、答えは出ました。
凄いのはプロジェクトリーダーであって
SEではありません。

53 :
>>52
レスポンス、速かったね。
やっぱ、プロジェクトリーダーが主体だな。
君の言う通りだね。
まあ、なんでも良いから「超マシン誕生」読んでください。
「ハッカーズ」よりも面白いよ。

54 :
>>53
だからSEじゃないって言ってるだろ?
理解した?

55 :
>>54
くどいな。

56 :
SEに夢持ちすぎだからなw
何も出来ん連中だよ。
必要のない仕事ばかりを増やす無能。
雑用係のくせにリーダーのつもりなのかい?

57 :
SE が嫌いなのは分かったから寝ろよ。

58 :
おはようw
>>57
お前が寝ろよw

59 :
SEは何匹もいる時点で
リーダーなわけないしな。
何を勘違いしているんだろうかw

60 :
まったく求められる能力が違うのにプログラマから最上流っていうキャリアパスモデルな大手SIがクソ

61 :
SEは何らかの形でシステム開発に携わる人
プレゼン資料作成だろうが進捗管理だろうが機材の手配だろうがドキュメント管理だろうが昼飯の手配だろうが
とにかく何らかの形でシステム開発に携わる人
だから入社したての未経験者でもSEを名乗れる

62 :
>>58
>>59
idiot

63 :
>>40
CGアニメーターっていう仕事があるよ。

64 :
プログラマーの業務を行うのは初級のSE
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1307343809/
PG(プログラマー)とは・・・
主にシステムの設計仕様に基づき、コンピュータ言語(C、Javaなど)を使ってプログラミング
(コーディング作業)を行うスタッフです。当社ではSEとプログラマを区別してはおらず、プログラマー
の業務を行うのは初級のSEとしています。当社に入社したスタッフは、まずプログラムを通じてSEと
してのスキルを磨き、やがて1人前のSEとしてプロジェクトを担っていきます。
http://jp.fujitsu.com/group/yfc/employment/newgraduate/qa/

65 :
富士通みたいな丸投げ屋だとそうなんだろうね

66 :
64 さんとこはまともだと思います。

67 :
まともじゃない証拠に
ページ消されてるじゃないかw

68 :
マ板の重鎮うあはり先輩

69 :
>>66
うあはり先輩の立てたスレを知らんとは・・・新参か?

70 :
閉鎖病棟に入院させられたんだよな、確か

71 :
この間SaaSを利用した開発をやることになったんだけど、そこで気付いた。
SE=SaaSを使う人
プログラマ=SaaSを作れる人
先輩がSaaSはシステムは導入が早くてコストも低くて、何より自分も楽で良いとか言ってた。
俺はそれまでJavaで開発をやってたから、くだらんルールに縛られたソフトを使ってウィザードに従ってるだけで開発が終るのなんて糞だと思ってイライラしてた。
やけに仕様書がしっかりしる&テスト項目は多しでめんどくさい。
SaaSの機能内でバグが入る余地はほぼ無いのに(あってもそれって俺ら無関係)
でも使う人が楽、導入が早いから売れる、だから導入を進めるのが真理。
そんなシステムを考えられる人、作れる能力のあるプログラマのほうが断然上だよね。
しかもシステムを自分で育てていくから、保守性なんかを考えてちゃんと作る必要がある。
SIerって金さえ取れれば時間がかかれば掛るほどウマ―な業種だからちゃんとした作りになっていようが、なって無かろうが関係ないよね。
理由作ってもっと時間掛ることにしようwとか言い出すしw

72 :
今は、見かけなくなった、ただ、座ってるだけの人だから
座ってる前に空き缶みたいなのがないだけ

73 :
鯖缶…

74 :
理者

75 :
>>71
>SIerって金さえ取れれば時間がかかれば掛るほどウマ―な業種だから
この一言で偽装請負をSIerだって洗脳されてきたブラック企業の社員だってのが分かるなww
本当のSIerってのは納品物に対して対価を貰ってて、対価は最初に決めちゃうから幾ら製造に時間かけても対価は変わらんのだよ。
製造に時間掛けてその分対価を上乗せしてのは請負というなの派遣です。

76 :
まあその通りなんだけど、納入後の保守修正の対価については工数によって応相談となるわけで
そういう意味では>>71も間違いではない

77 :
納入後の捕手修正は無償が基本じゃね?
運用開始後一定期間内での障害対応は予算に組み込みのが当たり前だし、一定期間後でもシステムダウンとか致命的なバグなら対処するのが納入条件になってるのが普通。
機能追加はまた別の案件として再度見積もり出すでしょ。

78 :
保守がキャッチャーになってた_| ̄|○
iPhoneの文字入力ダメダメだ。

79 :
顧客の中の人ですが、機能追加の見積り額の根拠で工数が使われますよ
I, N, Hあたりはみんなそうですが

80 :
>>79
見積もり工数と実際の作業工数は別物だよ。
請負開発では実際の作業工数でお金貰うわけじゃないからね。
見積もりの時点で、この機能を追加するにはこのぐらいの規模でこのぐらいの工数がかかるからこれぐらいの予算をください。ってのが見積もりをだすってこと。
んで、発注側がその見積もりでOKなら正式に受注して開発。
実際の開発で見積もり工数よりも工数がかからなくても、工数がオーバーしても納品時に貰える額は受注した際に契約した額になる。
開発中に機能追加や仕様変更が入ればその都度見積もりし直して追加発注って形になるの。
大手企業だと発注先が子会社になるからその辺がなあなあになるけど、ベンダー企業に発注する時にはどこだって厳密にやってることだよ。

81 :
>>77
それは、保守期間の対応と言うより
運用開始後6ヶ月から1年の担保じゃないの?
画面の変更や機能の追加なんて無償でやらねーだろjk
よくごっちゃにしてバグとか言い張る
客ともめごとになるけどね。
仕様書にハンコ押したくせにねw

82 :
画面の変更や機能追加は保守じゃなく仕様変更っていうんだよjk
保守ってのは納品後の運用中に意図しない動作、仕様に準拠しない動作をした時に解析したり修正したりすることを言うんだよ。
お前が保守と仕様変更ごっちゃにしてるから客ともめんだろうがwwwww

83 :
仕様変更や不具合対策に対応できるように、開発・検証環境やエンジニアを
用意するのが保守。保守作業の中で仕様追加がでてくれば当然別途見積り。

84 :
保守の概念と範囲はプロジェクトによって定義が違うから一概には言えんよ。
障害解析しかしない保守もあるし、場合によって仕様変更や機能追加に対応する保守もある。
俺の経験上一番多いのは障害解析と修正までだね。
検証環境は開発に使ったものが流用できない場合は新しく用意すること滅多にないね。
顧客の環境で対処して対処仕切れなければ別予算になるね。
仕様変更に対応するほど手厚い保守も滅多にないよ。
普通は解析結果で仕様変更が必要ってなったら別見積もり。
見積もりだけでも金を取る。

85 :
レスだけで仕事で組みたくないクソSEが判別出来るな

86 :
SEってのは最近は新卒の名刺に多様されてるから特にPGから嫌われてる。
「ソース1行もかけないペーペーが何偉そうにしてやがんだ」ってね。
世の中にはもちろん要件定義から実装、運営までしっかり
経験を踏んでいる人もいるよ?
そんな人たちの事は誰も馬鹿にしない。
ここで言うSEってのは肩書きだけシステムエンジニア
とかいう訳のわからない事をやっていて、
調整どころかプログラムも何も知らない奴の事を言う。

87 :
Q: 貴方の仕事はなんですか?
プログラマ「ソフトウェアの設計と実装です」
SE「F社勤務のサラリーマンです」

88 :
どっちが社会的信用あるかというと、F社勤務のサラリーマンの方だな。

89 :
SEもプログラマも仕事内容に大差はない
どちらを好んで自称するかに差がある
自称プログラマ: 技術好き、なりたいものは仙人
自称SE: 肩書き好き、なりたいものは管理職

90 :
>>89
現実を見ろ、仕事内容と給料と立場に大差がある

91 :
>>90
だが、会社を首になればすぐに死亡。
何も持ってないからな。

92 :
>>91
負け犬根性全開だな、可愛そうに

93 :
SE = プログラムのこと知らんけどDBのこと知ってる

94 :
会社の肩書SEだけどプログラマーって名乗ってるわ
SEってなんか恥ずかしい、仕事できない奴のイメージ

95 :
>>94
胸張って自分はSEと言えない程度のレベルなんだろ?

96 :
胸張ってRですって言えるか?

97 :
30超えてもプログラマって名のれるか?

98 :
「最近は上流工程ばかりやってます。本当はプログラマーとしてコード書きたいんですけどね」
と自己紹介する奴の技術力は低い。

99 :
自称プログラマーの仕様書は表紙と背表紙だけ。
自称SEのソースはスパゲティ。
ちゃんと仕事できるやつはリーダーとか主任とか肩書きもってる。
肩書きがないやつの能力など推して知るべし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
転職しようかと思ったけど派遣ばっかり・・・ (417)
例外を正しく使えないプログラマ多いね。 その7 (778)
残業代を払わない残業は違法だ (859)
◆個人事業主(フリーランサー)専門スレ38本目◆ (621)
【プログラマに】Dvorak配列を語るスレ【最適】 (418)
印象に残ったコメントを晒せ 0x04 (805)
--log9.info------------------
選曲センスをガンガン鍛えたい (435)
【DJクラブ】サイバートランスではないトランス2 (408)
【渋谷】Mixrooffice/復活への道PART4【宇川直宏】 (808)
海外ではこうなのに日本はこうか (220)
クラブミュージック機材 初心者質問スレ (757)
ナンパ箱教えてください。 (504)
SEXY SOLDIER momo696 (769)
【のりP】クラブ界のカリスマ酒井法子【R中】 (498)
クラバーの職業は? (378)
(゜д゜)埼玉人ですけどなにか?(゜д゜) (443)
岩手のクラブ事情 (952)
【森田】STUDIO APARTMENT【阿部】 2弾目 (290)
★初心者★★サイケデリックトランスDJ★★初心者★ (300)
FreeTEMPO Part2? (795)
■■■イビザ〜世界最高CLub街〜■■ (812)
【TAICOCLUB】野外フェス・レイブ【METAMORPHOSE】 (534)
--log55.com------------------
【幽劇】
舞台『K』 Part.3
ミュージカル・リズムステージ「夢色キャスト」
レディ・ベス Lady Bess パート14
【祝50周年】屋根の上のヴァイオリン弾き
【OSK日本歌劇団OG】Part1 ★祝95周年★
あさの@しょーいち堂
【別役実】象【新国立】