1read 100read
2012年07月プログラマー458: 30歳ピザが金も経験もないがPGになるまでを晒すスレ (516) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
偽装派遣は法律違反だ (807)
中小零細ワンマン社長の生態を語ろう (691)
スペランカーごっこ 7周目 (341)
最近掛け算できない大学生増えてるらしいが (205)
【組織劣化】部下を注意できない先輩達 (274)
【派遣】朝まで生討論【プロパー】 (654)

30歳ピザが金も経験もないがPGになるまでを晒すスレ


1 :2006/12/10 〜 最終レス :2012/06/09
まず何から必要か・・・

プログラマー
 C言語やJavaなどのプログラミング言語を用いてソフトウェアを制作する人。
SEなどの定めた仕様にしたがって、プログラミング言語を使ってソフトウェアの設計図となるソースコードを記述する
。コンパイラなどのツールを用いて実際に動作する形式(オブジェクトコード)に変換し、試しに実行して不具合を探したり、
見つかった不具合を取り除くためにソースコードを修正したりする作業も行なう

か・・・  

2 :


          ま  た  お  前  か  !


3 :
なんのなんの、負けんワイ

4 :
コテつけた

5 :
言語の前にOSの仕組み理解しないとな。
DBも使うならSQLの勉強もしないとな。
今はオブジェクト指向も知ってて当然。
つか無理。
未経験可で入ってきても、こんなの教えてられないし。
『最低でも』基本情報技術者の資格を自力で取れるようでないと
スタートラインにすら立てないぞ。

6 :
基本情報でスタートラインと言われても困るような

7 :
基本情報すら取れないレベルのプログラマーはいらねぇ

8 :
>>1
とりあえず四つんばいになれよ

9 :
>>1
まずは言語絞って色々いじってみること。
糞でもいいし簡単なアプリ作るとこから始めてみれば?
PGになるなら深い知識が必要だけどね。

10 :
何年かかってもいい、まずはシスアドの資格か。

11 :
パソコンおたくでも務まる職業、それがプログラマ。
ちょっとやる気出せば、誰でもなれる。
最初は誰でも不安、応援してるよ。

12 :
>>11
誰がおたくに仕事教えると思ってるんだよw
ファーストフードのバイトじゃないんだからさ、
時給分の実力は求められるでしょ。
>>10
シスアドの資格取りたいだけの勉強しても無駄。
あーいうのは経験を通じて知識が積み重なって
頭の中で体系化されないと使える知識にならない。
全部の資格に共通して言えることだけどね。
「あいつ資格持ってるけどマジ使えネ」って影口を
叩かれてる人居るからな。

13 :
>>12
なんにしても参考になったorz

14 :
シスアド持ってるが専門的なプログラミング経験0なんですけど・・・
未経験からでもバイトから雇ってくれるという会社があるんですけど
教える言語がC言語らしい。
おれはJavaかRuby on Railsがやりたいんですが。
C言語って将来的にどうなんでしょうか。パソコンのプログラムじゃなくて携帯端末だとか家電製品、工場の制御システムだとかに使われてるイメージが強いのですが。
駆け出しでどれから勉強していけばいいのかわからない状態でアドバイスもらいたいのでおねがいします。

15 :
個人的にもプログラミング経験皆無なの?

16 :
>>15
まったく未経験です。
コンパイラとかいうの必要なのまでは調べました

17 :
>>14
「C言語を理解している」って事は「現在のコンピュータの仕組みを理解している」って事。
C言語って「高級アセンブラ」みたいなもんだから、今後の開発で使うことが無いとしても
基礎教養として知っておく分には無駄ではない。
と言ってみるテスト。

18 :
>>14
実務で使うかは別として。VBとかjavaとかは、書くのが簡単な分、勉強にはならないです。
Cには、その辺の言語では学べない部分がたくさんあるし、環境づくりも簡単。フリーのコンパイラもあるよ。
C->javaは簡単。
java->Cは難しい。…らしい。

19 :
CからC++。これが王道、固いね!
でも挫けるかもしれんな…

20 :
アセンブラの勉強してからCの勉強始めればそう難しくないぞ。
Windowsプログラミングが出来るかどうかはまた別の話だけど。

21 :
Cの経験が無駄ではないのは確か。
でも、Javaの道に転身する強い意志と行動力がないと、そのまま
Cの世界で5年10年と過ごすことになる。
> おれはJavaかRuby on Railsがやりたいんですが。
という方向性なら最初からCやらなくても問題ない。
あなたが学習能力やバイタリティに自信があるなら、Cで回り道しても
その回り道は小さいから問題ない。
でも、普通の人なら最初からJavaやってくのがいいんじゃないだろうか。
いずれにせよこの業界、未経験でも雇ってくれる会社は多いから、
他にも探してみてから考えるのがいいだろう。
ついでに。Railsは案件自体がほとんどない。
そして、Javaみたいに人数集める開発スタイルをとらないので、
そこに携わる人は更に少ない。

22 :
>>21
なるほど、dクスです。

23 :
そうなんですか、、じゃあ、まずJavaから入ってやってみたいと思います。
まず仕事として成立させたいので。
アドバイスありがとうございます。

24 :
1じゃないんですけど俺もお願いします。

25 :
>>24
じゃあ、とりあえず四つんばいになれよ

26 :
自分も30過ぎでPG目指そうかと思って専門学校の説明聞きに行ったんだけど授業3ヶ月でJAVAの資格取って就職斡旋して100万円って高い?3ヶ月でそれなりの技術って付く?教えてください

27 :
独学できない奴はロクなPGにならんと思う
PCとネットに繋がる環境あれば、勉強できるじゃん。

28 :
私も先日IT企業から内定いただきました。
入るまでに勉強できることってありますか?
ちなみに経験はゼロ。
海外志向が強いので将来的に関われそうなものってあるのかなあ。

29 :
中国で現地PGの監視でもする気?

30 :
すいませんPC購入して一年もたってないような男でして。さしつかえなければ独学の仕方など教えてくださいorz

31 :
とりあえず本屋へ行け

32 :
素質がある人間(必ずしも優秀とは限らない)は、人に聞く前に作り始めてるものなんだけどな。

33 :
買った本が間違いだらけでそのたびに調べなきゃならん始末。。
この本返却できないものかね
なんだこの表記ミスの多さは。どこぞのエロゲー並に打ちミスが多い

34 :
本の間違いを調べて直すのも勉強のうち。
と、堂々と書いてる著者がいたっけ。

35 :
すげー、俺が買った初心者用の本
オブジェクト指向に入っていきなり小難しくなって
しかも新しく出てきた単語の意味すら解説されてねぇ。
最初のほうで
public static void main(String args[])
はおまじないで、後で説明するって書いてあったがその説明が超適当で意味わかんねえ。1字1字説明かけっつーの、括弧の中身の意味とかさっぱりわかんねえ・・
classの宣言の仕方とか、戻り値の型には何があるとか、どういう場合はこれを使うとか一切書いてない。
わかりずれぇぇぇぇええ
自分でネットで調べろってのはわかる。でもそれに時間かけたくないから本買ってるっつーのに、、、この本はカスだ


36 :
書名を教えてくれ。あと、勉強は買う本を選択する所から既に始まっていることを忘れるな。

37 :
訴えられたりするのが怖いから名前はだせん。
とりあえず、ソースに間違いがあったり、説明文の中でも間違った表現もあったり、
説明不十分だったりでくそな本買ってしまった。
まぁ、、題名に世界で一番とか、これだけで大丈夫とか
そんないい加減な表現が入ってるのは買うなってことか。
もう一冊、今度は、ある程度知識が入った上で中身見ながら選んで買ってきた。
無駄な出費できるほど金もないんだが、まぁ仕方ない。
この2冊見ながら進めていくよ。

38 :
確かに1冊で大丈夫なんて有り得ない。
オブジェクト指向だけでも5冊くらいは読み漁ったほうがいいぞ。
時間と金を惜しんだら何も前に進まない。

39 :
30分も探して答えが見つからなかったらここで質問してしまう俺がいる。
ごめんなさい、そしてありがとう。

40 :
本は買わないで、ググってネットで基本的な知識は学べると思うが
本は良書の判別もついて、知識を体系化したいときに読むものだと思うよ
残骸絶壁を登る短期間コースで勉強するのか
ハイキングコースでときどき立ち止まって、草木をみたり、昆虫を捕まえたりして、
楽しみながら勉強する半年〜1年ぐらいのコースかにもよるなあ
まあ、どっちのコースもメシ、フロ、寝る以外はプログラミングのお勉強をしていないと
やっていけないのだが
仮に入社したとしても、メシ、フロ、寝る以外はプログラミングのお勉強という生活スタイルは
かわらないんだけどね
そういう生活パターンが苦痛じゃなけれは適性あると思うよ

41 :
ネットでやると、欲しい情報が入ってこない。なかなか。
で、気が付くと時間だけが経ってしまっていたり。

42 :
自分に適した本を探すのも同じだと思うけど
欲しい情報が手に入らないのは、調べ方が悪いんだと思う
単語、コードの一部分、エラーのメッセージなどなど

43 :
すみません、
引数、返り値を使うメリットがわかりません。
文章逆に長くなっていく気がするのですが。

44 :
全部グローバルにすっとメンテナンスできないんだよ。
数百行で完結するサンプルプログラムならいらねえんじゃないかと思うかもしれんが。
つか、今そのレベルだと仕事で使えるようになるのに10年はかかりそうだ。

45 :
>>43-44
構造化もオブジェクト指向も、プログラムを書いてきた人たちが苦しんだ経験の産物だからな。
自分も含め凡人は、一度好きなように書いて、そこで苦しんでみないと分からんのじゃないかな?
作りたいものがあって、技術的な壁にぶつかって参考書を紐解くという形じゃないと
いわゆる畳水練に過ぎないんだよなあ。

46 :
教えられたことよりも自分で学んだ物の方がはるかに身につく
俺の会社も未経験から雇ってたが、みんなテーマだけ与えられて、
各自で勉強させられてた。まぁ当たり前だけど。
自分で勉強できるやつは生き残れるけど、
何から何まで誰かに聞かないと出来ないやつには、この職業は難しいのかもしれない。

47 :
他人に聞く暇も教えてる暇もまず無いからな。
時間が掛かってもいいから自分で全部解決できないようだと
教えてもらってもあまり身につかないもんだし。
俺が>>43の状態だったのは中3くらいの時期だったな。
納得いくまでパソコン雑誌や技術雑誌読み漁ってた。
そんな俺がまあまあ仕事できるようになったと思えたのが
26くらいの頃だからな。
>>43も先は長いと思うが焦らず頑張れよ。

48 :
>>47
同意。
>>44の言ってる事も、
プログラムを勉強し始めたものには到底理解できないだろう。
俺だって最初変数がなんの役に立つのか、足し算引き算だのやっていて、
どこで使うのか見当もつかなかった。
ある程度わからないでも先へ進み、その進んだ所で今までわからなかった物の意味がわかったり
完璧に理解してから次のステップに進むなんてやり方は、最初のうちはできなかったな

49 :
なんかちょっとずつ分かってきました。
Javaの本2冊目やり終えようとしてるところでやっと。
点と点が線で繋がって行くように感じます。
つーか、馬鹿まじめに最初っから全部覚えながら読んで行くものじゃないですねこれは。。最後までザーッと読んで
その後読み返したほうが理解は深まりそうです。
自分でやれってのはわかりますよ。聞いてるようじゃダメだって言われるのもわかります。
本業務に入ったら、聞いてる暇なんかないのは前職の経験でも分かっていますし
んでも、、暇で教えてもいいって人いたら教えてください( ´Д` )
先人の知恵はどんどん生かして行きたいのです。
すでに同じ道を通った人が何人もおられると思うので。言葉は悪いですが少しでも楽して覚えたいのです。
もともとプログラムって人が楽をするため、時間をかけないために作られてきたものですよね。
それを学ぶために時間かけていたら本末転倒な気がします。
つーか、もっとペース上げないとダメですね俺も。
本買う金が足りねえええ



50 :
>もともとプログラムって人が楽をするため、時間をかけないために作られてきたものですよね。
>それを学ぶために時間かけていたら本末転倒な気がします。
これはちと違うぞ。
何のためにダレの時間をどう使うかが問題じゃないのか?
おまえさんがプログラマになったなら、
依頼人が楽をして時間をかけないですむように、
おまえさんの時間と手間を買ってもらって、
プログラムを作らなくちゃならないわけだが。
その時の、おまえさんが費やす時間と手間を、
少なくするために、いまのうちに、
時間と手間をかけておこうとしてるんだろう?
そんなおまえさんが学ぶために使う時間は、
オレにはない。
何の見返りもないのにやってられるか。と。
あとな。急がば回れ、苦労を買うのが結局は一番ラクな道だったりするもんだぞ。

51 :
>>49
本なんか買わなくてもネットで検索すればいいジャマイカ
これからプログラムを学ぶ者たちへ、困っている者達へ
先人がたくさんのドキュメントとして公開しているじゃないか。
入門サイトなんて五万とある。java 入門 で検索すれば
一通りの文法は勉強できる。わからないとこはわからないものをキーワードにして
検索すればいい。
検索してわからなかったら掲示板で聞けば、世話好きなやつが答えてくれるさ。
まぁ、実際に業務でプログラムを組んだ段階で困った時に、
先人がどうやって回避したか知恵を借りることで時間の短縮は図れるが
勉強の段階では急がなくてもいいと思うぞ。
誰もが通る道だし。
概念とか考え方って本人が自分の物に出来ないとなんともなぁ

52 :
先人の知恵が理解できるレベルになるだけでも相当に大変なものだぞ。
楽して身に付けようとしてもナカナカ実にならんもんだ。

53 :
>>49
プログラミング言語系の本は理解できなくても頭から通して5回は読む。
読むたびに理解が深まり間違った解釈が改められていくはず。
皆そうして積み上げてきた、楽な道なんてこの世界には無い。
5回読んでも何も変わらなければ、素質がないと考えて諦めたほうがいい。

54 :
1回だけで参考書1冊読んだことにするのは失敗だっつうのは受験勉強中にやっただろおおおおおおおおおおお

55 :
どうせ買うなら、演習問題の充実してる参考書だな。
結局は、自分でコード書いてみないとだめなのよ。

56 :
某C言語の本を頑張って読んでるが
プログラムまで行くには相当掛かりそうだな
・・・しかし、めげるわけには行かないんだー
っと気張っていってみる

57 :
>>49
> それを学ぶために時間かけていたら本末転倒な気がします。
本末転倒なのはお前の方だ。
しっかり勉強した人間こそ実装で楽ができ、そうでない人間は永久に苦しみ不安に駆られる。
先人からの忠告だ。
>>43
> 引数、返り値を使うメリットがわかりません。
> 文章逆に長くなっていく気がするのですが。
良いプログラムと悪いプログラムの差を学ぶために、「Cプログラミング診断室」という良書を
読んで欲しいもんだが、お前はJavaプログラマだっけ。
この本のスタイルをパクったJava本があったはずなので、それを読んでみるのがいいかもしれん。
(タイトルは忘れた…。俺は読んでない。Javaからは足を洗ってC++に戻ったのでな。)
「Java謎+落とし穴徹底解明」なんかも読んでみるがいい。マルチスレッド関連の本も必須だ。
そして、「Javaの落とし穴」や「Effective Java」をらくらく読みこなせるだけの力をつけろ。

58 :
>>51
> 本なんか買わなくてもネットで検索すればいいジャマイカ
それで何とかなるのは入門者レベルの内だけだ。
中級者以上に這い上がりたければ、やはり良書による学習が必要不可欠だ。
その後はム板で上級者のスレを読むのがいいだろう。

59 :
今、ちょっとJavaからRuby on Railsに浮気してます。基本的にネット上で動かすような物を作って行きたいと思ってるので。。
Ruby需要は大してないってのは分かるんですけど一応基本だけは抑えておこうと。あと、Javaで小難しくなることが
これだと簡単にできるって聞いたもので。
Javaは、基本的な操作、コマンドの使い方、オブジェクト志向、などなどは理解できたと思います。
ただこれ、、なっがいコード書こうとしたり解説無しで解読しようとしたら、相当時間かかりますね。
あーーー、時間が足らん。

60 :
HP見ながらだとだめだな、、うちプリンタもねーし画面も小さいからだめだこりゃw
生活費やばいがまた本買うか、、

61 :
自分は、22くらいから始めて、今ちょうど30だけど
やっと最近、大分色々と見えてきたなと感じる様になったよ。
今まで色々なプログラムを書いて来たけど
最初の頃は、ちょっと上手く行くとすぐ
「俺も大分出来る様になったな」とか「C++は完璧に使えるな」とか思ってた…
今思うと恥ずかしいけど。
で、日々書籍や文献を読み漁ったりして勉強していくと、常に進歩してるので
過去の自分の考えや、書いたコードが凄く稚拙に感じるんだよね。
特に最初の頃は、それが顕著で、半年前くらいに書いたコードでもそう感じてたな。
最近は段々とその周期が長くなってきて、大分落ち着いて来た感じがするけど。
まぁそれでもC++を完璧に使いこなしてるとは到底思えないけどね。

62 :
>>61
だな。毎日のように自分の知らないことに出会っていく。
もしかしたら完璧に使いこなせるなんて、死ぬまで1度も言えないんじゃないかな。

63 :
ウィズ達ですら、いくらでも掘り出せるものはあるといつも思っている世界だ。
誰かと比べる世界ではなく、研究者や芸術家と同じで、自分が行きたいと感じるならどこまでも深くな世界。

64 :
>>61-63
俺も君たちの考えには俺もぜひ賛同したい。プログラマの道とは果てしなく奥が深いものだと思う。
マ板によく現れる「プログラマはアホだバカだ」と罵声を飛ばすクズは、いったい何なんだろう。
本当にウザイよな。

65 :
他人を見下して笑うことは進むことを放棄した証ってぇのは世界の何の分野にでもおける常識だ。

66 :
うっせぇボケ (´・ω・`)

67 :
誰かより、何かで優れていると思うことで、安心したがる人が居るんだよね。
俺は○○よりマシだ、みたいな。
そんな姑息な安心感持つより、出す結果に自信持てるように、
自分を高める努力をし続けるほうが良いのにね。
誰かよりマシってのは、下を見ればいくらでもいるしさ。
どうせなら、昨日の自分よりは少しはマシに…ってのが良いね。
遥か上に居る先駆者の背中を追うのは良いと思うけど、下見てもねぇ。

68 :
>54がいい事書いてるね。
義務教育(+高校も含めてもよい)で習う事の本質は、手段を整える事なんだよね。その辺の手段整ってる?>1&>14

69 :
30歳ずっと無職だが
Javaの絵本+Javaルールブックが良いと思う

70 :
古いURLしかもってないや。
推薦書籍集 -Recommended Books For Programmer-
http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/
新しいのはhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146293712/あたりで

71 :
1は挫折したのか?

72 :
とりあえずVS2005買うわ

73 :
>>72
買う前にVSのExpressEdition使ってみな?

74 :
使ったけど、まるで駄目だった

75 :
買った所で良くなるとは思えない。

76 :
>>74
買っても機能が増えるだけで、易しくなるわけじゃないぞ?
ExpressEditionでもそこそこのことができるのに
それも使いこなせないようなやつが、製品版を買った所で
ただの無駄遣いになるぞ

77 :
Windowsの窓すら出せないじゃん

78 :
>>72
挫折してないぞお。
長いスパンで見ててくれ!

79 :
ま、窓が出せないって何だ…?

80 :
Windowsのアプリ作る所がネズミ色で押せなくなってるよ
コマンドラインだけなんてありえない

81 :
C++か。
あれは他のと違ってexpressのほかにSDKだとかいくつか入れる必要がある。
めんどくさいけど、タダで十分に勉強させてもらえるから、やっとくのだああああああ
でも僕はbcc32でクソ長いのをちんたら打って作ってた。幸せじゃないかああああ

82 :
そんなめんどくさい事やってる暇はない

83 :
買いに行く時間で出来るけどなあ。

84 :
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/
ここよめ
つーか、Win32じゃなくCLRの方でWindowsアプリ作れるじゃねーか

85 :
Standard版買えばVC++でも最初からWindowsアップ利作れるよ。

86 :
.NETアプリとネイティブアプリの違いがわかんないやつがいるのか?

87 :
いきなりどうした?w

88 :
VISAカードのスレはここですか?

89 :
>>84
それやってみる

90 :
CLR選んだら窓できたw
うれしい

91 :
おめ!

92 :
このぶんじゃ、まだまだ先は長いな!

93 :
>>91
ありがとう
これで
積みっぱなしにしてた
VisualC++2005アプリケーション開発入門って本を
読む気になれる

94 :
ガンバレよ。

95 :
ピザってなに?

96 :
イタリアにある有名な塔のことだよ。

97 :
目標ないと飽きるから、お手軽な目標たてた方がいいよ。
おすすめはちょっとしたツール類。
BMP>JPG変換ツールとか。
最初は同一ディレクトリ内にあるファイルをとりあえず全部変換しちゃう、みたいなので
次に「ファイルを開く」ダイアログつけてドラッグアンドドロップ可能にして〜みたいな感じで
ちょっとずつ機能アップ。
かなり勉強になると思う。
ただ問題は「特に作りたいものがない」って場合…。
ツールでもゲームでも何でもそうなんだけど、独学でやろうとする場合
「まだよく分かんないけどそーゆー仕事がしたいんです」だと
モチベーションが保ちにくいんだよねー。

98 :
>>97
BMPフォーマットとJPEGフォーマットを完全実装とは、
最初から何気にハードル高いな。

99 :
適当なライブラリ使えよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか (969)
プログラマ業界で生きていくための最低条件 (757)
できるプログラマーはキーボードを静かに使う:2 (787)
プログラマのマは、魔法使いの魔 (774)
VB6システム、未だリプレイスせず拡張中 (232)
残業代を払わない残業は違法だ (859)
--log9.info------------------
*  織田信忠 その2 * (690)
武田信玄は過大評価されすぎ!!part3 (780)
最近、ゲーム脳が増えたね (360)
武功夜話は偽書? (794)
上杉景勝vs織田信長 (488)
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな part3 (650)
【対馬】宗氏について語るスレ (326)
結局【謙信最強】を認めざるを得ない 3陣目 (379)
豊臣恩顧どもはカス(福島加藤浅野・・・) (777)
若死にして残念だった戦国武将 (844)
姫さま総合スレ  in  戦国時代板 (578)
戦国wikiウィキペディアを充実させよう (873)
【軍神 上杉謙信 毘沙門天 越後の龍】 (707)
【権六】柴田勝家 その2 (426)
歴史を知らない人の歴史観        . (799)
尼子経久ってどうよ (288)
--log55.com------------------
【PS4 / XboxOne / Switch】Alien Isolation/エイリアン アイソレーション Part 8
【Switch】RingFitAdventure part3【まったりリングフィット】
ロックマンスレッド Part123
ロックマン始めてハマったんだが現行スレが見当たらない
▲ゼルダの伝説シリーズ総合▲Part 196▲
20thメモリアルイヤー!?びっくりマウス172
THE お姉チャンバラ総合 92連絶
【2020年新作発売】桃太郎電鉄総合スレ 33年目【桃鉄】