1read 100read
2012年07月プログレ268: SACD,DVD-audioで楽しむプログレ〜♪ (374) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
THE ALFEEのプログレについて (592)
ポリスは、さすがにプログレだろ? (347)
【マッツ】Mats/Morgan【モルガン】 (366)
プログレvsヒップホップ (239)
四人囃子の今と昔 (747)
*アメリカン* スポックス・ビアード *プログレ* (422)

SACD,DVD-audioで楽しむプログレ〜♪


1 :2010/06/04 〜 最終レス :2012/10/09
数少ないですが、SACD,DVD-audioで楽しめるプログレについて語りましょう。
また、ダウンロード販売の高音質オーディオファイルについてもここで。

2 :
ちなみに、漏れの手元にあったタイトル
ピンク・フロイド 「狂気」(SACD)
キング・クリムゾン 「宮殿」「リザード」「レッド」(DVD-A)
エマーソン・レイク&パーマー 「頭脳改革」(SACD,DVD-A)
イエス 「こわれもの」「マグニフィケイション」(DVD-A)
ジェネシス 1970年代前期のもの(SACD)
マイク・オールドフィールド 「チューブラーベルズ」(SACD)

3 :
ムーディーの童夢マルチchがいいよ
PGの3、Soはステレオしかないけど凄いよ

4 :
SACDやDVD-Aは好きだけど語れるほどプログレでは出てないんじゃない?
>>2>>3だけでも結構出た気がする。
他に思いつくところではCANとかかな。
>>2
YESのFragileってやっぱり音良いの?
あとELPの頭脳改革ってDVD-AとSACDではどっちの音が良い?
>>3
PGのは本当に良いよな。
俺はマルチのあるUPが好き。録音が新しい分すごく音が良い。

5 :
From The Front Row Live!
E, L & P
Rick Wakeman
DVD-A, 一応24bit/96kHz

6 :
>>4
「こわれもの」DVD-Aは、CD比では、相当良いと思います。
「頭脳改革」、SACDとDVD-Aの間で、エルサレムのミックス違いは分かりますが、その他は、私の耳(と再生環境)では違いが分かりませんでした。
他にも情報ありましたら、よろしく〜。

7 :
そういえば、キース・エマーソン参加の「ゴジラ・ファイナルウォーズ」は、DVD-Audioが出ていたはず。
手元にはCDしかないが。

8 :
狂気のSACD5.1chはすごいわ
タイムで時計の音がぐるぐる回ってちびった

9 :
狂気のサラウンドは素晴らしかったね。マネーのレジ音もぐるぐる回って楽しい。
個人的にはイエスの「マグニフィケイション」を推したい。音質もサラウンドミックスも素晴らしい上のにライヴ音源とライヴ映像も入っててお得。

10 :
DVD-AはNTSCとPALがあるから
うかつにヨーロッパ盤に手が出せないのがイタい

11 :
CrimsonのDVD-Audio盤IslandsとBeatっていつの間にか発売延期になっちゃったんだな…。
現在、高音質盤に期待できるのはCrimsonだけなんで頑張って欲しいとこなんだけど。
Floyd、YES、ELPなんかは代表作1枚程度リリースされただけで、残りのアルバムに関してはあまり期待できないし。
プログレの中ではやっぱりGenesisのSACDが音質はもちろん、ボーナスなんかも充実してて一番良い出来だと思う。
ロック全体で見てもこんな恵まれた仕様で出たバンドは無いかもね。

12 :
>>4
>YESのFragileってやっぱり音良いの?
いいよ。現行のRhinoリマスターも良いけど、DVDAに比べれば勝負にならない。
>ELPの頭脳改革ってDVD-AとSACDではどっちの音が良い?
DVDAは2chミックスが入ってない。5.1は両方とも同じミックスだが音質は微妙に
違う。どっちが好きかは個人の好みによると思う。

13 :
>>7
DVDA持ってる。音はなかなか面白い。パッケージがCDとぜんぜん違っていて豪華。

14 :
>>11
主なアルバムを2ch・5.1chの両方でリミックスしてソフト化したバンドは
ジェネシス以外だとドアーズ、トーキング・ヘッズぐらいしかない。
ドアーズのリミックスは評判が良くないけど、俺は好きだな。すぐそこで
モリスンが歌ってる感じだ。

15 :
まだ出てないのを挙げとく
R.ウォーターズ=1990年ベルリン壁ライブ、イン・ザ・フレッシュ、『サ・イラ』のSACD
ムーディー・ブルース=『セヴンス・ソジャーン』までSACD化
マイク・オールドフィールド=TBのSACD、2003のDVDA
ネクター=『ジャーニー・トゥ・センター・オヴ・ジ・アイ』・NYライヴのSACD
RPWL=『ワールド・スルー・マイ・アイズ』SACD
S.ウィルソン人脈はDVDA付きがたくさん出てる。

16 :
去年出たTubular Bells Deluxe Editionや、今度出るHergest Ridge Deluxe Edition、
Ommadawn Deluxe EditionもDVD-Audio?

17 :
>>16
いや、DVD-Videoだよ。映画やアニメのDVDと基本的に同じ。
DVD-Audioの信号は入ってない。

18 :
せっかく立てた>>1には悪いけど、このスレはネタが少ないから長くは続かないな。
特にDVDAはもう殆ど終わってる規格だし、ソフトを買って持ってても本当の再生音を
聴いた奴なんて滅多におらんだろ。ましてサラウンドを幾人が聴いてることか。

19 :
>>15
Nektarはリメンバー・ザ・フューチャーもSACDだね。
>>16
>>17の方も書いてるけどTBはDVD-Videoで音質はSACDの方が良かったよ。
ただ、もちろんCDよりも良い音なのでHergest RidgeやOmmadawnに関して期待してる。
>>18
俺も応援したいけどやっぱりこのスレは厳しいよね。
特に最近興味を持った人は感じてるだろうが廃盤がかなり増えてるので、プログレに限らず興味ある人は今のうちに色々買っといた方が良い。
YESのFragileのDVD-AudioやPGのSACDシリーズなんて一時はタワレコの店舗なんかでは半額セールの対象になってて、1500円で買えてた時もあったよな。

20 :
>>19
ネクターの件、補足どうも。
このスレがつらいのは、ハードを持ってないと音を聞けないってとこ。話の前提が
形成できないんだよなー。
SACD、高品位PCM、サラウンド。どれも素晴らしいんだが、聴かないと分からない。
聴いてない人には想像もできない。
PGのSACDが高くなってて最近びっくりした。今のリマスターCDも音は良いけど、
SACDに比べたら……ねぇ。CANもそうだし。紙ジャケCD買って喜んでる場合じゃ
ないのにさ。

21 :
>>20
>SACD、高品位PCM、サラウンド。どれも素晴らしいんだが、聴かないと分からない。
>聴いてない人には想像もできない。
そうなんだよね。オーディオ好きの中でも賛否ある規格なんで、興味無い人にしたら更に壁がある感じだよなぁ。
特にマルチなんてプログレにおいては、すごく効果的だと思うんだけどさ。
でも、このスレに書き込んでる人も同じ人が多そうだし。やっぱり規格が定着してないのかな。
Moodyも急いで入手した方がいいかもね。Days of Future Passedなんかは結構手に入り辛くなって来てるみたい。
あと、Doorsのリミックスは俺も結構好きだ。DVD-Audio盤を購入してから、過去のCDを聞くことはほとんどなくなったかな。

22 :
>>17
>>19
DVD-Videoでしたか・・・
ディスクユニオンの説明にDVD-Audioって書いてあったので見事に騙されましたw
全部あわせて英尼で5000円ちょっとだったからまあいいかな。
自分はKCのDVD-Audioのために20万程かけてとりあえず5.1chにしたものの、ソフトが
少なくて無くて困ってたので、このスレはとても参考になります。


23 :
ラッシュの「スネイク&アローズ」もかなかだがDVD-VIDEOなので音質的にはいまいちかな。サラウンドミックスは面白かったけどね。オマケのアルバムメイキング映像が良いけど字幕無いからちと辛い。

24 :
元々2チャンネル再生前提で作られた物をサラウンドとかナンセンス。

25 :
ならばこの板に来るな。サラウンド前提に作られてんのは映画の音響ぐらいのもんだろ

26 :
イエスの「マグニフィケイション」は最初からDVDAでの発売を前提に制作されたんでなかった?

27 :
>>22
気持ちは分かるが「騙されました」と言わないでくれないか。おそらく店員は
客を騙すつもりで悪意からDVD-Audioと書いたのではないと思う。
この手のソフトに関して正確な知識を持ってる店員なんかほとんどいない。
商品知識がないのは、はなっから関心がないのと、たとえ知識を身に着けても
売上げに反映しないからだよ。パッケージにDVD-Audioロゴが刷ってあるのに
買って帰って中身を確認したらDVD-Videoだったなんてケースはざらだ。
日本のレコード会社の社員の認識も似たり寄ったり。間違ったロゴを付けた
商品を平気で売ってる。そういうもんだと思って諦めるしかない。

28 :
>>24
出来上がったミックスは、たしかに2chステレオが前提かも知れない。
だが、ミュージシャンの想像力がたくましければ、彼の音楽は2chステレオではなく
サラウンドで表現するのが理想だった可能性もある。
サラウンドに慣れると、ぴったり2chに収まるような音楽は聴いてて面白くない。

29 :
プログレじゃないかも知らんがアラホのAll Night WrongはSACDがあるね

30 :
>>29
ああ、忘れてた。
サラウンド付き。初回盤は非ハイブリッド、再発盤は音匠のハイブリッド。

31 :
ロキシー・ミュージックのAvalonとベスト盤SACD
Avalonは5.1付き。

32 :
>>28
2ミックスへのトラックダウン含めてが作品と考えるか、
トラックダウンは単なる2チャンネルに纏めるだけの作業と
考えるかの違いかもね。
過去の2トラック時代の作品は時代や当時の機材含めて
その時のエンジニアやミュージシャンがベストとして残した作品。
それを後世の技術でどこまで改変が許されるのか?みたいな。
面白ければなんでもOKってのは違う気がするけど。

33 :
>>32
私は基本的に、面白ければ何でもOK派です。
既存の2chミックス、新しく作る2chミックス、新しく作る5.1chミックス。私は
どれもすべて等しく作品と考えてる。「オリジナルがあって、それを後世に改変
する」とは考えない。「改変」という言葉自体、疾しいことだという印象を与えるし。
Avalonのエンジニアは「レコーディング当時からサラウンドでミックスすべきだと
思っていた」と告白している。少数派だが、冨田勲のように作曲段階からサラウンドを
想定している人もいる。ミュージシャンの意図に逆らって無理にサラウンドを作るのは
やり過ぎだけど、ケース・バイ・ケースってことで気楽に楽しめばいいんじゃないかな。

34 :
まあ、人それぞれ楽しみ方はあるよね。
俺はあんまりサラウンドとか興味ないけど。
オリジナルマスター基準でリマスターくらいが許容範囲。
最近だとBeatlesのリマスターはいい仕事してるなと思った。
でも、本人が積極的に創作として
新たな作品を産み出すスタンスなら聴きたいよね。

35 :
Peter Gabrielの"Scratch My Back "のスペシャル版を買うと、高音質ファイルがダウンロードできるらしいけど、聴いた人います?
PCオーディオの環境を整えていないと、無意味なのかな?
あと、イエス「危機」、ピンク・フロイド「炎」、EL&P「タルカス」くらいは、SACDで出ないものだろうか...。

36 :
危機は確かマルチトラックのマスターが無くなって断念した…てのをオフィシャルサイトで読んだ気がする。こわれものより危機のほうがサラウンド向きだと思うな。全く残念だわ。

37 :
>>34
マスタリングに本人が参加するのは善し悪しだ。個人的には歓迎しない。
それだったら最初から自分でマスタリングすりゃ良いわけで。
>>35
「炎」「アニマルズ」はSACD化の話があった。
ELPは所属レーベルがあまりSACDに熱心じゃないから、どうかな。
ダウンロードの話は、ここにはそぐわないと思う。PG関連スレで聞けば?

38 :
>>37
>>1には高音質ダウンロードについての話もOKだって書いてあるからいいんじゃない?

39 :
スレタイにはダウンロードのことが書かれてないな。
じゃあ、ここは高音質総合スレになるのか?
個人的には、ディスクで聴くのとファイルで聴くのは全然別のことだから
区別する方がいいと考えてる。
まあ、高音質でダウンロードできるプログレ作品がどれだけあるか知らないが、
当面SACDよりは増えないんじゃないか?

40 :
そんなに細分化して話する必要もないと思うけどなぁ。
SACD、DVD-A市場に閉塞感が漂ってるので高音質ダウンロードについてもここで良いと思う。
高音質音源を配信してるサイトとかってあんまりないので単独スレ立てるには厳しいし。
ただ、SHM-CDなんかの16Bit 44.1kHzに関してはスレ違いだとは思うけど…。

41 :
ダウンロードについては、作品の話をするだけならいいんだよ。でも、必ず話題が
PC周りの使いこなしや質疑応答になっていくからね。通信板ですりゃいいのにさ。
もっとも、SACDやDVDAの話にしたって対応プレーヤーとか再生環境の話が出ないとも
限らない。どっちみち過疎スレになるんだから、話題の縛りはきつくしなくていいか。
SACD SHM仕様は第一回発売に「童夢」が入ってるな。

42 :
確かに再生環境に関する話は、俺もプログレ板でする内容じゃないと思うのでやめて欲しいな。
SHM-SACDの童夢はマルチ無しのシングルレイヤーなんで、マルチ収録の輸入盤の方が良いよな。
価格も半額以下で買えるしね。4500円はやっぱり高過ぎだ…。

43 :
炎は今年で35周年だからそろそろ出て欲しいなあ。
もっとも4ch版を聴く限りだと、狂気ほどマルチチャンネルとしての面白みはないけどね。

44 :
>>43
狂気のSACDに入ってるサラウンドは、4chLPとは違う新ミックスだよ。だから
炎もSACD出すなら新ミックス作るんじゃないかな。
ただしEMIが経営危機だから動きは当分ないと思う。
サラウンド化の本命はウォール。でも、1990年の段階でマルチがぼろぼろだった
らしいから……。

45 :
アラン・パーソンズ・プロジェクトの何作品かDVD-Audioで出ていたね。
「アイ・ロボット」「運命の切り札」「アイ・インザ・スカイ」あたり。
だが、「運命の切り札」しか買えなかった...orz
どっちかというと、プログレ周辺ポップロックという範疇?
>>43
「炎」の4ch版って、どんなメディアで?LP??

46 :
>>45
APPのDVDAはアイ・イン・ザ・スカイだけ持ってる。両面ディスクで、片側は
DVDビデオ規格の96/24、もう一方はDVDA規格の192/24を収録。サラウンド無し。
あまり面白いソフトじゃなかったな。ただ単にテープをトランスファーしただけで、
ほとんど音をいじってない。リマスターCDがよくできてるから、そっちで聴く方が
いいよ。
アラン・パーソンズ名義のアルバムではOn AirのDVDAが出てたが、聴いてない。

47 :
DVDAはテレビをつけて画面であれこれ操作しないと聴けないのがめんどい

48 :
APPのDVDAは音声トラックが各面1種類しかない一本道で、映像特典もないから
メニュー画面なし。再生ボタンで一発スタート。
テレビつけるのが面倒な人はアナログ盤なんかやってられないとはずなんだけど、
アナログ盤の面倒臭さを批判する人はあんまり見かけない。
俺はSACD聴く時でもテレビつけてる。時間表示やなんかを常時監視したいから。

49 :
>>45
たぶんLPを元に勝手に作ったDTS-CD

50 :
>>48
アナログ盤めんどくさいから聴かないんだろ、みんな

51 :
>>50
「みんな」の話はしてないよ。第一、この過疎板で「みんな」とか言ってもさ…。
今でもアナログ盤を買い集める人は多いし、新しくプレスされた盤も安定的に発売
されてる。そういう人たちは面倒臭いのが楽しくてわざわざアナログを聴いてる。
なのに、たかがテレビつけてリモコンのボタンをCDより何回か多く押す手間しか
かからないDVDAを面倒臭がるのはおかしいと思う。DVDAを嫌う理由になってない。

52 :
じゃあ自分の場合と訂正するわ。
俺がDVDAやSACDを聴くのは音質を求めてるのではない。5.1chを体験したい。
なので5.1chミックスのないものは買わないし、買ったものに入っていても聴かない。
AVアンプとスピーカーもチープだし。
そういう輩にとっては手続きが多いのはめんどくさい。
買う前には、ディスクを入れたらボタン一つで再生と思ってたんだよね。

53 :
ハードを買った時に設定しておけば、最も音質が良い5.1をオートで選択して
再生する、といった機能を付けてほしかったのは同意。規格のツメが甘かった。
俺の知人で、リモコンの方向キーが使えないせいでDVDA聴くのをギブアップした
人を知ってる。もちろん、その人はケータイも使ってない。
インターフェースが不出来なせいで、メーカーはユーザーを1人逃がしちゃった
わけだ。使いやすい製品を作ろうとする努力が明らかに足りなかったと思う。

54 :
俺なんかCDをケースから出すのすらめんどくさいよ。

55 :
そういう人間ばっかりになったら日本はどうなってしまうんだろうね?

56 :
どうなるんだよwww

57 :
日本でCDをケースから出す人がいなくなる。

58 :
俺はCDをケースから出すのが面倒臭くない最後の日本人になれるかも知れないな

59 :
プログレ扱いはされてないが
Within temptation DVDは神だと思った

60 :
>>59
調べてみたが、そのDVDはDVDオーディオではないな。映像が付いてる。
布教するつもりなら場違いだ。他所でやってくれないか。

61 :
>>59は自分が非難された理由をまったく理解してないんじゃないか?
それこそが最大の問題なんだが

62 :
プログレの親戚筋(?)のジャズ・ロックという範疇なら、ウェザー・リポートなどにSACDが数タイトルあるようだが、スレ違いだな...。

63 :
>>54
CSなどのパッケージメディアがすぐに消えることはないだろうが、それにこだわりを持つのは、自分たちが最後の世代になるような希ガス。

64 :
>>54
× CS
○ CD

65 :
プログレ・ハードなら、TOTOやボストンもSACDタイトルがあるね。
これも少ないけど。

66 :
>>65
微妙だな。ま、遅かれ早かれそうなるしかないが。
TOTOは、まぁ悪くない。サラウンドは良くも悪くもない。無難。
ボストンは、たしか国内盤だけでしょ? 今のリマスターCDがトム・ショルツの
作りたかった音だとすれば、あまりSACD向きの作品じゃないね。ほんとは本人が
マルチにリミックスできれば良かったんだろうが、あまり体調が良くないらしいし、
ソニーはもっと体調悪いし、多分もうダメだな。

67 :
>>66
幻想飛行は輸入盤2タイプあり

68 :
ジェネシスとクリムゾン目当てで最近ユニバーサルプレイヤー買ったんだけど、
購入するのが遅すぎた…。
欲しくても買えないのが結構ある。
「こわれもの」とか欲しいけど1万以上は出せないなぁ。
>>65
とりあえず国内盤がまだあったのでハイドラと幻想飛行を購入しました。
TOTO Wは買えなかったけど、ありがとう。届くのが楽しみだ。

69 :
>>68
購入オメ!

70 :
保守揚げ

71 :
保守

72 :
こんなスレがあったのか
俺ここんところPCを新調して40thな宮殿DVDaをずっと聴いているが
24bit96は衝撃的な音域を持つ
個人で楽しむ範疇を超えていると思うな

73 :
じゃあ日本戦がない日にみんなでパブリック・リスニングしますか
>>72
次はサラウンド・システムも新調して5.1でもお楽しみ下さい

74 :
DIG最新号に「5.1chで聴くプログレッシブ・ロック」とかいう特集があるらすい。

75 :
>>74
5.1で聴くとカール・パーマーのリズム音痴がわかりすぎてやばいらしいw

76 :
タンジェリン・ドリーム「ルビコン」もSACDが発売されていたらしいね。
再発されないものか...。

77 :
>>76
あんまりたいした音じゃないよ。聴いてすぐ売った。

78 :
>>77
コメントありがとうございます。
タンジェリン・ドリーム、クラウス・シュルツェなど、アンビエント方面の音楽は、本格的な5.1chで聴いてみたい気がします。

79 :
>>78
知ってると思うけど、ルビコンSACDは5.1付いてなかった。ステレオだけ。
アンビエント物がサラウンド向きという意見には同意だが、実際にはほとんど
作品がない。あれだけ多才なイーノもサラウンドに手を出したことがないし。
やっぱりカネがかかるからだよ。制作予算も割増しになるけど、労力やメディア
価格の上乗せに見合った数のユーザーがメリットを得られないのが大きいかな。
ただでさえマイナーなジャンルだしね。

80 :
>>78
アンビエント風でリア定位がはっきりしなくてもいいという音楽の場合は、AVアンプのサラウンド機能でも、けっこういけるぜ!
...という考えもあるかも。


81 :
>>1
バカだろカス
www

82 :
>>80
再生装置に一定の性能があって、なおかつソフトのミックスがうまくいってれば
前方2chだけで結構きちんとサラウンドする。イーノの考え方はそっちだと思う。
AVアンプのなんちゃってサラウンドも、ソフトと相性が良ければそれなりに使える。
>>81
否定できんな。多分お前が正しい。

83 :
紙ジャケ探検隊でも特集してたな
日本でも少しでも盛り上がれば嬉しいゾ

84 :
盛り上がるわけないじゃん…
これから盛り上げることが可能なら、とっくの昔にもうちょっと何とかなってる

85 :
・新譜出ない
・旧譜は売り切れ続出でプレミア高騰
・やる気のあるアーティストがほぼ壊滅
・世界的な音楽ソフト不況
・日本ではサラウンド再生環境の普及進まず
・プログレ自体が退潮
不利な材料だらけ

86 :
サラウンドっていうと住環境も条件に入ってくるの?
そもそも大きな音を出すのがはばかられる家じゃ、最初から無理ってこと?

87 :
さすがに6畳じゃ無理だろうけど
今有るスピーカーにあと4本増えたって考えれば

88 :
>>86
別に大音量でなけりゃダメというわけではない。
あまり大きくない部屋で大音量サラウンドやると、音がかぶりまくって
何がなんだかわからなくなる。

89 :
>88
リアスピーカーの設置場所の問題はあるが、狭い部屋でもうまく使うと、部屋の広さを超えた空間が出現する(かもしれない)。
SHM-SACD発売されたはずだね。
私はAJAだけ注文したが、まだ取りに行けてない...。

90 :
>>87 >>88 >>89 皆さんアドバイスありがとうございます!86です
一応自分の収入はありますがあまり余裕がないのと、
だんな様が、私個人の趣味にお金を遣うのを忌み嫌っているので
再生環境を整えることからして難しいのですが・・・・
希望を捨てずにいたいと思います。
いろんな音源を聞き比べられる日を夢見て!
皆さん、ちっちゃな音の違いでも構いませんので、語ってくださいね!
それを拝見してモチベーションを高められればと思います!

91 :
>>90
こういう人もいるんだなー
がんばって下さい
あんま状況よくないけどね

92 :
スレタイ最後の「プログレ〜♪」の発音イメージは、
IKKO先生の「どんだけ〜♪」でいいのか?

93 :
お仏壇の 「はせがわ〜♪」
の発音イメージでお願いします
ANATHEMA新譜のDVD付き買ったら結構ちゃんとしたDVDAだった
が、ミックスがSteven Wilsonだった…

94 :
>>90
別れろ!慰謝料ガッポリ貰って好きなもん買え!

95 :
別れようにも相手いない>>94
自分でバンバンしなさい

96 :
このスレで聞いてよいかどうかわからないんですが
弦楽器のペグをきゅっと絞る音
シロフォン(マリンバ?)を演奏する人の息遣い
こっそり鼻をすする音
とかも SACDなどではよりはっきり聞こえるんですか? 

97 :
>>96
マジレスもなんだが、
「録音による」
私見だが、SACDの良さは音色の自然な感じに現れるので、ちょっと求める方向が違っていると思われる。

98 :
Majiでレスする5秒前

99 :
>>96
今は音楽以外の音がソフトに入ってると録音の失敗だと見做される世の中だからね。
普通のCDだけど、宮殿の最新バージョンは聴いた?
ムーンチャイルドでパーカッションの人の息遣いがものすごくリアルに聞こえる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
とっととアラン・ホールスワースのスレ立てろや! (648)
レコメンとか (590)
RIVERSIDE (396)
ジョン・ウェットン 7 〜UK、ASIA、その他いろいろ (781)
一緒にプログレを聴ける彼女がほしい (872)
ドイツの正常なプログレを語ろう (370)
--log9.info------------------
屋敷を燃やせ!スプラッターハウス stage9 (670)
スーパーマリオシリーズ総合スレッド14 (865)
【ワイヤー】ヒットラーの復活【アクション】 (833)
弟切草 第二章 (577)
ファイナルファイト・ゲイ2 (700)
【9リス】ラグランジュポイント【9ールビート】 (767)
【スターブレード】 UGSF総合7 【ギャラクシアン3】 (281)
アウトランダーズ (217)
レトロゲームの都市伝説 (287)
怖いゲーム (283)
テイルズ オブ ファンタジア その14 (370)
ヨッシーアイランド 4ワールド (597)
【なにげに】商人よ、大志を抱け!!【萌えゲー?】 (201)
ゲームがつまらなくなったのはポリゴンのせい (203)
キングオブキングス (718)
魔神転生を語るスレ 〜STAGE10〜 (268)
--log55.com------------------
【赤髪】長谷川タメし3【竜ちゃん】
伝説の忍者 !ninja テストスレ 
徳永善也その2
【アメリカが生んだ】weird al yankovic【天才】
[整形前]深田恭子[最強]
【誤記鰤婆】ジャパメタストーカー・苺大福5【逆ギレ乙】
川村カオリ
【1981年】暴威 【1982年】