1read 100read
2012年07月プログラム225: 初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語 (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Excel VBA 質問スレ Part26 (752)
VB.NET質問スレ(Part39) (410)
正規表現 Part10 (365)
「OS自作入門」 (318)
P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その3 (337)
「Cでプログラミングするには人生は短すぎる」か? (314)

初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語


1 :2007/01/26 〜 最終レス :2012/10/07
CかJAVAかVBで迷ってるので、どれが良いか教えろ。

2 :
COMOLでもやっとけ。

3 :
CとJAVAを同時にやってみろ。
そして、自分に合うと思った方を習得しろ。

4 :
その中だとJavaだろうな。
Windowsアプリ作るのが最終目標ならC#がいいと思う。

5 :
プログラムなんてやめとけ。

6 :
>>1
まずJavaScript/VBScript
かな。
なれたら、Java, .NETってとこ。

7 :
今からならHaskell一択だろ。
STMあるからマルチスレッドも楽々だ。

8 :
Windows XP を使っているという場合で、コンパイラなどをインストールするのが面倒だ
という場合は、JScript (JavaScript と同じ) か、WSH 経由の言語 (JScript, VBScript)
なんかはどうだろうか。複雑なことをするのには向いてないが簡単なプログラムは作れる。
ちょっとした自動化にも使える。(バッチファイルのウインドウ環境版のようなものとして
使える)。HTA というのもある(これは HTML に JScript 埋め込んで拡張子を HTA にした
だけのものだが、色々細かいことができる)。もう少し突っ込んでやりたい場合は Java かな。
Windows ではなく Linux とかの UNIX 系 OS の場合は Java, C, Perl あたりが分かれば
結構役に立つと思う(Web 関係のプログラム作りたいなら PHP も知っていると良いかも。
それとウェブサーバの Apache についても知っていた方が良い)。更に DB も使えるように
なるためには SQL 文を覚えて PostgreSQL などを利用してシステム作るとかね。但し
ここまで書いたことは全部 Windows でもできる。(できるのだがだいたいは UNIX 系 OS で
発展して来たものなので Windows で使おうとすると何か制限があったり参考書が少なかっ
たりするかも知れない)。

9 :
そのまえに1に聞きたい。
なぜこのスレを立てた?
ほかにいっぱいあるのに....

10 :
>>1
その前に日本語をry

11 :
HSPでもやっとけ

12 :
まずはHTML手書き。じつはこれがプログラミングの練習に非常に良い。
つぎにgrepで正規表現の練習。

13 :
プログラム言語って英語がわからんと無理なのか?w

14 :
HTML覚えればGUIが簡単に作れるから
初心者には視聴的にプログラムが楽しめて、学習が長続きしそうだわな。

15 :
>>14
Webアプリ前提になってるのかよ…

16 :
それってマズいかな?

17 :
(X)HTMLとCSSは使えた方がいいだろう。

18 :
別に有用だとはおもわんけどね。

19 :
遅かれ早かれ覚えることになるだろ。

20 :
じゃ、あとまわしで。

21 :
(最終的にWebアプリ作りたいって前提の話ならともかく)
初心者が飽きないようにGUIを作りやすいようにってことなら、むしろWebアプリはUI作るのめんどうな部類だろ。

22 :
いや、あくまで視聴的効果を期待するわけだから、別に本格的なUIを作らせる必要はないよ。
俺の感覚では、そこら辺のGUIライブラリ弄り倒すより、標準出力からHTML吐くだけのが簡単なんだけど。どうかな。

23 :
そこでTcl/Tk

24 :
HTMLは基礎にはならないww
<a href="">から始まった俺が言うんだから間違い無い</a>
まずは適当に本を読んでみれば自分に合ったのが分かると思う


25 :
どうして誰も誘導しないんだ
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/
>>4
その中なら圧倒的にJAVAがいいと思うが
JAVAでアプリやゲーム(アプレットじゃないもの)やるのは辛いし
.結局C++に落ち着くと思うから.NETは微妙じゃない?
C#はサーバ、クライアントどっちつかずで微妙なんだよね

26 :
>>25
そこ落ちたから、ここがPart4になりました
さあ語れ

27 :
だったら一旦上げねば。

28 :
プログラム言語は基本的に使うべきものであって覚えるものじゃない。
TOEICでいくら良い点をとっても、実際ガイジンと話せない奴は大勢いるのと同じさ、
相手と話すべき内容が無けりゃ覚えていたって意味がない。
逆に、話すべき内容を持ってる奴は、知らない外国語圏に行ったってなんとかなるもの。
最初に何を覚えたいじゃなくて、何をやりたいかが16倍大切。
それが無けりゃ、やるだけ無駄。
その作りたいもので最初の選択肢は決まる
・ ゲーム作りに興味がある  HSP --> すぐにDelphiかCに移ろう
・ windowsアプリが作りたいなら Delphi
・ Webアプリが作りたいなら    PHP
・ 組み込み電子工作が目的なら PICで Wiz-C
・ 学術系ならJAVA

29 :
・ Linuxでオープンソースに協力なら C++
・ オープン系派遣で奴隷労働者の道に進みたいなら C#/VB.NET
・ 組込系派遣で絞り倒されたいなら C/C++

30 :
突っ込みどころが多すぎだ。
HSPとかPHPとかゲーム向けにCとか、近代的な要素をさっぱり持っていない
無駄の多い言語を薦めんなよ。全く本質でない壁にぶつかってしまうぞ。
学術系ならJava?バカいうな。HaskellかML、人によってオレ言語だろ。
実装言語はどうでも構わないけれど体力勝負になるとか、工学的分野の成果物で
一般向けに使ってもらいたいとか、そんな場合にJavaが対象に選ばれるだけ。

31 :
最初に触る道具として書いたまで
それで壁にあたったら、さっさと道具を取り替えればいい。
最初はとにかく目的達成に一番近いというのが何よりさ。
使い捨てにすべきは道具であって、人間側じゃないのだからさ

32 :
JavaとかVBは、言語だけでなく環境まで含めた概念だから、
一通りのことは一定の範囲内でできる。
Cならば、まずどういうC環境なのかを選択する必要がある。
そういう意味で一般性を欠く部分がある。

33 :
だから、PICなら Wiz-Cと書いてる
ゲームの場合は windowsならHSPの次はDelphi、その後 VC++でいいだろう
でもお勧めは HSPの次は、
携帯ゲーム機(GBAとか、WonderWitch)に手を出すといいよ

34 :
BASIC か LOGO で十分だろ。
知識が全く無いんなら、まずはプログラムの基礎が必要だと思う。

35 :
VBは入り口としてはかなり入りやすいと思うよ。
いつまでもお付き合いする言語かと言うと違うかもしれないけど。

36 :
他のOSで国産のGUIなフリーウェア数が圧倒的に少ないのを見ると
やっぱVBの功績って偉大だよな。

37 :
保守age

38 :
python, ruby, java, C#, php, HSP
このへんの簡単なのから始めるといいと思う。個人的にはpythonおすすめ

39 :
>>1
その中ならVB.NETで万全。C#やC++/CLIへの足がかりにもなる。
Cは始めに手を出すべきではない。苦労したいマゾなら手を出してよし。
JAVAは手を出すと脳が冒されるので論外。

40 :
鬼重複スレ立てた>>1とそのスレをageる奴はR。くたばれ。悶死しろ。

41 :
html知らないならそっちから
知ってるならHSPとか

42 :
>>1
趣味でやってる俺のやり方を紹介すると、
まずVB(6.0以前)からはじめる(VB.NETのことは俺はあまり知らない)
難しいことを知らなくても手軽にWindows Applicationが作れるので楽しかった
ここで、IfやSelect Caseなどの基本的な制御文を覚える
VBに飽きてきたころにCをはじめる
もちろん最初はConsole Application
俺はVBでWindows Applicationしか作ったことなかったから、Console Applicationは新鮮だった
基本的な制御文はVBと似ているので、文字列やポインタなどC特有のものについてだけ集中すればよい
Cを飽きてきた頃にC++を勉強
Cを知っているから、あとはクラスについて勉強すれば何とかなる
その後、『猫でも〜』を買ってWindowsSDKの勉強をする
もちろん、JavaやC#に移ってもいい
飽きっぽい性格なら俺みたいに色々な言語をかじってみるのがいいと思う
趣味だったら、知識は中途半端でも、その都度調べることが出来る

43 :
皆さんが言っているVBとWSHのVBScriptは全く別物ですか?

44 :
VB.net≠VB6≒VBA≒VBS
だろ。

45 :
文法面だけならVB6 = VBAと言って構わないと思う

46 :
>45
文法自体も結構違わないか?
ステートメントを文法に含めるか否かって話になるかも知れんが。

47 :
>>46
文法はほぼ一緒じゃね?
予約語とデフォルトのオブジェクトモデルがちょっと違うだけだし

48 :
BrainFu*k

49 :
N88Basic世代なんだが・・・
また、プログラミングやりたくなった。
なんかお勧めある?

50 :
>>49
C#の一択

51 :
同世代ですが、やはり、Prologでしょう。

52 :
C#とか一番どっちつかずで使えないし。
取りあえず日曜BASICはどうじゃろ。がっつり組むならC++で。

53 :
高齢者向きの言語仕様と云う点では断然 Prolog ですが、
再帰が直感的に理解できないと書けない。人を選ぶかな。

54 :
ホームページくらい作ったことのあるやつならJavaScriptで十分だろ

55 :
49なんですが、C#って難しいですかね? 
Cで点ひとつ打つだけで苦労した記憶があるので。。ちょっと自信ないんだけど^^;
N88ならpset(x,y)だったけかな?ラクチンだったので、、なんか
数理処理+簡単グラフィカルなツールとしてなにかよい言語があればっと・・思いました。
しかし、Prologは懐かしいですね。。。
まだあるんだろうか? 私どもの時代は Lisp派かProlog派って風潮もありましたしね

56 :
>>55
HSP

57 :
>>55
C#がお勧め
GUIのコードはマウスでパーツを並べればVisualStudioがほとんど書いてくれるから
自分で書くのはほとんどコアな部分だけでいいし
難しく感じるのははじめのうちだけでクラスライブラリが豊富にあるから後で楽になると思う

58 :
Prologだと再帰は必須ですが、C#では必ずしも必要ありませんか?
知らなくても、C#を使えると言えるかくらいの意味ですが。

59 :
pythonとRの二つが使えれば、サラリーマンとしてはOK

60 :
>>1
それが人に物を聞く態度かこの野郎!!

61 :
C#だけは止めとけ。
>>39みたいな何かと痛い基地外が多い。

62 :
『Mini-VB』 初心者向け簡易VisualBasic系言語ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se162089.html が、お勧めだ。
Win98用だが、2000でも動いたような気がするからXPでも動く気がしないでもない。
英語を習い始めたばかりの小学生に、「参考書はどんなのが良いでしょう」と
尋ねられることが多いのだが、俺の答えは簡単。「薄ければ、薄いほど良い」。
薄い参考書を最後までやると、一通りの知識が身に付くが、最初から分厚い
詳しい参考書に手を付けると、すぐに挫折してしまうのだ。それと同じ。
ともかく、最初の最初は出来るだけ簡単なのが一番だよ。

63 :
これからプログラミングを始める初心者の人に言語を薦めるスッドレ
質問者の方へ
どのプログラミング言語を最初に覚えるべきかは
なぜプログラミングを始めたいのか、何を作りたいのかによってまったく変わってきます。
なんとなく、でもかまわないので動機、用途、使っているOSを明記しましょう。
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193132235/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187886538/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177285633/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/
Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/

64 :
初心者には日本語だろ
http://tts.utopiat.net/
アクセス数アップに協力
http://counter.xrea.com/cgi-bin/pngcount.fcg?site=yutopia2001&img=00004

65 :
教えてください。
2ちゃんねるの専用ブラウザみたいなアプリを
作ろうと思ったら、どんな言語・技術の勉強が
必要なのでしょうか。
クライアントアプリで、インターネット接続する
機能が必要ですよね。
C++とか勉強すれば良い?

66 :
普通の専用ブラウザを作りたければ、C++で良いと思う。
AJAXが最近流行のようだし、ブラウザで動く2chブラウザを書いてみるのも、
面白いかもしれない(個人的な意見)。

67 :
>>65
Delphiあたりが楽だろう。

68 :
大学で勉強しようと思います・・・

69 :
>>63
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193132235/
の次スレってここでいいの?

70 :
>>69
微妙に違うだろう。
「初心者のためのプログラミング言語ガイド」は一般初心者による利用を想定しているが、
このスレは何らかのプログラミング言語を「初めて覚える」初心者による利用を想定している。

71 :
>>69
立ったースレが立ったー

初心者のためのプログラミング言語ガイド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200807067/

72 :
Cプログラマ必須テキストです!
http://mori.eco.to/

73 :
 

74 :
 

75 :
 

76 :
ゲームのプログラムを作りたくてHPS講座を今やっているけど
他に必要な事ってない?

77 :
HTML

78 :
 

79 :
>>77
できるよ。
以上。
はい次の方。

80 :
>>79 C++

81 :
 

82 :
 

83 :
Whitespaceのコードが散見されるスレですな

84 :
つまんね

85 :
 

86 :
 

87 :
 

88 :
 

89 :
本屋に行くとC言語の本が一番多くあったけど
はじめにC言語覚えたほうがいいのかな?

90 :
>>89
いいえ。

91 :
本屋に行くとJAVA言語の本が二番目に多くあったけど
はじめにJRA言語覚えたほうがいいのかな?

92 :
>>91
いいえ。

93 :
本屋に行くとPHP言語の本が三番目に多くあったけど
はじめにPHP言語覚えたほうがいいのかな?


94 :
COBOLやりなよ最高だよホント。
あれさえ有れば他覚える必要ないし。
悪い事言わないからCOBOLにしときなよ。

95 :
C→Java→C++→C#でいいんじゃない?
ま、C++はしなくてもいいけど。

96 :
まず得意教科と苦手教科、
一番魅力を感じる所から
聞いてみたらどうかな?
Cベースで書かれた言語は多いけど、
Cで済まないから色々出てきたとも言える。
だから「深入り禁止」ラベル付きで最初向け?
発想タイプによってはJRAは仕様書見て書ける。
発想タイプによってはLISPは直感的に扱える…
(LISPの発想は断りなく登場するので参考用)
実は性格と直結してるんで身近な使用者との相性。
腰をすえればどれでも色々できるから、好き嫌いで。
基本発想パターンが近い言語なら習熟しやすいから。

97 :
>>95
C#かJAVA → C++でよくない?
楽しいことから始めればいいと思うんだ

98 :
>>97
そうかもね。
それ、俺が言語を覚えた順番なんだ。

99 :
VBAは使いこなせる。アクセスで簡易アプリも作れる。
調子に乗ってまともなプログラムで業務アプリを作りたいと思ってる。
そんな状態ですが、取っ掛かりとして何から始めるのがよいでしょうか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【糞.NET】裏切り者には死を【アンチゲイツ】 (338)
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6 (380)
Visual Studio 2012 Part4 (431)
D言語は多分コケると思っている人の数→ (377)
圧縮・復元 相談室 (880)
Google Maps API 質問箱 (323)
--log9.info------------------
ほめられてのびるらじおZ プラス31cm (960)
いまいちぱっとしない中堅男性声優について (668)
【戸松・竹達】平成1年度の魅力【小見川・中島】 (224)
エヴァの新キャラの声優は坂本真綾 (448)
HUNTER×HUNTERの声優について語るスレ5 (244)
声質が生理的に受け付けない声優 (517)
ルパンの声優陣について語るスレ (447)
消えた声優14〜尋ね人の時間 (725)
小清水亜美と沢城みゆきと名塚佳織と三瓶由布子 (261)
声優が個人名義で歌った良曲をあげていくスレ (207)
全声優の中で一番萌える声優だ〜れ?vol.272 (221)
車、バイクの免許持ってる声優 (581)
Rしたい声優 29人目 (724)
アンチアンチスレ@声優総合板 11 (844)
アニラジ・声ラジの投稿者 11 (769)
豊崎愛生さんって非の打ち所がない完璧な声優だな (926)
--log55.com------------------
【関西】列車運行障害情報203【情報専用】
【東海地区】列車運行障害情報★34
九州地方交通・鉄道・道路情報 その拾
TOY91★東京都山梨県鉄道障害情報
CIB85☆千葉県茨城県鉄道障害情報
KIN5★近畿6府県鉄道障害情報★
KNG216★神奈川県鉄道障害情報
東北圏交通情報 その14