1read 100read
2012年07月メンタルヘルス273: 【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】 (888) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
外出が不安で億劫になる人のためのスレ (232)
ロリコンを治したい part14 (953)
【昼夜逆転】睡眠リズムが狂っている人のスレ (231)
鬱病になったきっかけは何ですか (445)
障害を理解しようとしない健常者が嫌い (213)
性的虐待が心の傷になってる人21 (260)

【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】


1 :2012/07/23 〜 最終レス :2012/11/06
初めて病院へ行く人の為の支援スレです。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。
▼注意▼
お答えしてくれる人は、医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
 お答えを書き込む人は、出来るだけ「最新50」のレスを見て、
 自分の考えと違うものを見つけたら、その旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は、自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には、
 「再度書き込みをする」と書き、もう一度質問しなおして下さい。
■前スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part47】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333303989/
■メンタルRFAQ
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BD%E9%A4%E1%A4%C6%A4%CE%C4%CC%B1%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
■地域別病院お仲間探しスレ案内
http://utu.jog.buttobi.net/link/
■全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/

2 :
【よくある質問集 - 1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要は、その医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくいだろうということで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また、反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
その医師や、病院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というものは、胃潰瘍や心身症などの
内科的な要素が絡む科と定義されてたそうですが、今はほとんど違いはないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあっても、
タウンベージなどには精神科と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診して下さい。
■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく、本当の神経を意味してますので、
取り扱う病気が様々ありますが、例えば、神経痛全般・パーキンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので、諸精神科とは別物です。

3 :
2げっつ

4 :
【よくある質問集 - 2】
■お金はどのくらいかかるのか?
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
自立支援医療などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
■大きな病院できちんと検査を受けたい。
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックや、かかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです。
(大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります。)

5 :
【 初診時のメモ 】
初診時は取り乱してしまったり、言いたいことを十分に伝えられないこともあるので、
症状をメモして持参すると良いでしょう。
以下に、精神科受診の際に聞かれる項目がありますので、
これに対する回答を書いておくとよいかもしれません。
http://www.utu-net.com/utur/diagnosis.html
[ 例1 ] part15より
箇条書きでいいんじゃないかい?
・慢性的に気分が重い
・吐き気などがあり、食欲が無い
・○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
・人の視線が怖く、外が歩けない、とか
[ 例2 ] part15より
この位書ければ、ほとんどお医者さんと口きかなくても済むかと。
------------------------------------------------------------
【症状】 だいたい、今年の5月初め頃から以下の症状が起きている。
1)慢性的に気分が重い。
 (朝起きるのがつらい、今まで楽しめたテレビ番組もおもしろくない、等。
 夕方になると幾分回復するような気がする。)
2)吐き気などがあり、食欲が無い。
 (サクロンを飲めば吐き気は治まるが、食欲は以前の半分ほど。)
3)○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする。
 (やめると1時間程度で治まることが多いが、ひどい時はバファリンを服用して止めている。)
4)人の視線が怖く、外が歩けない。
 (無理に歩くと動悸がする、近所のコンビニ位ならあまり出ないが、遠出すると必ず起きる。)

6 :
【 症状発生の背景として関連がありそうなもの 】
1)3月に最初に○○を教えてもらった友人と大げんかして、その後連絡をしていない。
2)4月頃、勤務先で異動があり、理解のある上司が別の部署に移った。
  後任の上司とは今ひとつ馬があわない感じがある。
3)以前から社内で自分とそりの合わないグループがあり、自分のことを悪く言っているのではないかと最近特に気になっています(自分も向こうの悪口言ったことあるので)。
【治療上の注意点(アレルギー・常用薬・他科で治療中の疾患・過去の精神科通院歴など)】
1)アレルギーはとくにありません。酒もつきあいで飲む程度。たばこは吸いません。
2)昨年の社内検診で肝臓の数値が少し上がっているとの指摘がありました。
-------------------------------------------------------------
※考えがまとまらない症状の人は、無理にメモを作って持参する必要はありません。
 医師に考えがまとまらない旨を告げて、できるだけ症状を口頭で言うようにしましょう。

7 :
【 医者に行かなきゃいけない人・行かない方がいい人 】
[ 行かなきゃいけない人 ]
 ☆自傷他害の行為がある人は、否応なしに精神科受診の対象です。
 ☆希死念慮のある人、逆に他人を殺傷したい思いが強く実際に行動に移してしまいそうな人も同様です。
 ☆統合失調症の可能性がある人は、放置していると悪化して、最後には治療にも反応しない(治らない)ことになります。
[ 行かない方がいい人 ]
 ★精神科医全般(あるいは精神のお薬全般)に疑問・失望感・不安感等を抱いている人で、薬物療法を受けなくても 症状が安定して社会生活が営める人は、当面は受診の必要はないかも知れません。
 ★生命保険に加入しようとしている人は、受診後病名が確定すると保険加入が 困難になります(これは精神科に限ったことではありませんが…)。
★一度でも心療内科・精神科を受診してしまうと、 生命保険に入れなくなるから気をつけてね。
 ★ガン保険だけは入れる可能性があるけど、 医療保険、介護保険など、自分たちに一番必要な部分が審査でダメになっちゃう。
 ★告知義務があるので嘘もダメだし。 過去5年間で受診があればまずダメ。 なので気軽に受診しないでくださいね。
【参考スレ】
メンヘルと保険 その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247397865/l50
【睡眠薬】医療・生命保険【入れない?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311432723/l50
精神科・心療内科に安易にかかった事を後悔
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1315881918/l50
うつ病は精神科医が作る 5【鬱病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1328564700/l50
減薬・断薬でうつ病を治したい人 part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1339991695/l50
!ただし、ここで自分の主義主張を喧伝して、他の必要な人まで!
!精神科受診を妨害するような行為は厳にご遠慮ください!

8 :
Q.初診でどんなことを聞かれたりするのでしょうか?
A.病状の問診と病気に関連する事項の質問です。
 病状と医師の方針により左右されますが、だいたい、次のようなことを聞かれます。
 現在の病状・家族構成と家庭の環境・職場(学校)の環境・発症にいたる経緯。
Q.初診でうまく説明できるか不安です。
A.必要なことは医師のほうから聞いてくれるので、気を楽に持ってください。
 それでも不安なら、上の項目について、メモを作成して持って行くといいでしょう。
Q.精神科と心療内科はどう違うのですか?
A.本来は、精神的な理由で症状が精神面に出た場合に精神科、症状が身体面に現れた場合は心療内科です。
ですが境界はあいまいなので、初めてのときは気にしなくていいでしょう。
Q.〜という症状なのですが、行ったほうがいいでしょうか?XXXサイトの鬱度チェックで危険域でした。
A.気になる症状が現れているのなら、とにかく行ったほうがいいです。
 もし病気でなくても、怒ったりする人はいません。
 むしろ確認のためにも病院へ行きましょう。
 なお、各種サイトのチェックは、あくまでも目安です。
 病気かどうかの判断は医師がすることですので、あまり気にしないように。
Q.費用はいくらくらいかかりますか?
A.初回は初診料や薬代も含めて、本人負担3割で5〜6千円。再診時には3〜5千円くらいです。
Q.お金がないのですが。
A.自立支援医療というものがあり、これを利用すれば負担額は安くなります。
 自立支援医療で通じますので、医師と相談してください。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BC%AB%CE%A9%BB%D9%B1%E7%B0%E5%CE%C5%A1%CA%C0%BA%BF%C0%C4%CC%B1%A1%A1%CB#n938ee0b
Q.大きな病院と個人クリニック(開業医)のどちらがいいのでしょうか?
A.大きな病院は患者数も多いため、どうしても一人ひとりの診察にかける時間が少なくなりますし、
 紹介状(診療情報提供書)がなければ診察を断られる場合もあります。ですので、まずは個人クリニックをお勧めします。チェーン店クリニックは、大きな病院と個人クリニックの中間的存在です。
 もし個人〜チェーンクリニックの設備で十分な治療ができない場合は、大きな病院への紹介状を書いてくれます。

9 :
テンプレ(雛型)はここまでです。
                (~)    ,===,====、   (~)
              γ´⌒`ヽ_.||___|_____||_ γ´⌒`ヽ
..               {i:i:i:i:i:i:i:i:}  /||___|^{i::i:i:i:i:i:}
..           (~)  (・ω・` )..//||    |口| |ω・` )
..         γ´⌒`ヽ (^(^ .//||...||   |口| |c   )
.......        {i:i:i:i:i:i:i:i:}   //  ||...||   |口| ||.し      新スレです
.......        (・ω・` ) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ...   ||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "


10 :
>>3
テンプレの貼り忘れや重複貼り付けがないか確認のため
前スレのテンプレと照合したら数がひとつ合わないと思ったら、お前が書き込んだからかw


11 :
>>10
ごめんなさい
テンプレとかわかんなくてつい
書き込んじゃった(>_<)

12 :
精神病でもないのに診察に来る方多いです。
自分で鬱かもしれないとかネットでチェック項目に当てはまったとか、生きてれば病む時期だってありますが病気ですか?
初診で病名言われるのは怪しいです、〜6ヶ月くらい通わなければ病名なんてわかりませんよ。
必要ない薬を飲み体調を崩し病気だと言う、ネットや本などで知識をつけた症状などを言い立派な病名をもらう。
本当に病気の方に適切な治療が遅れます、安易に診察に来ないで下さい。
誰にでも鬱になる可能性があるではなく誰でも演じれば鬱や精神病になれるんです。勘違いしないで下さい。精神病になりたい方が沢山います。

13 :
>>12
病院勤務者?
それなら、ご自分の病院の患者さんにそれを言って。
このスレはあくまでも初めて精神科・心療内科を受ける人を支援するスレ。あなたの書き込みは、スレチ。
患者なら、我が儘なだけ。先生と長く話して、自分に優しい言葉をかけて欲しい。先生を独占したい。
でも、自分より元気そうな人が病院に来るから、自分の診察時間が短くなってしまう。
可哀想な私の話をもっと聞いて欲しい。
あいつらが来なければいい。あいつらが悪い。
そんな感じ?
あなたが患者なら、毎回診察で泣いてるでしょ。泣いてる人を医師は相手にしないよ。
話が出来る状態じゃないから。
適切な治療って、何?
心の病は、早期発見と早期治療が、より求められる。
私の友人は4年間うつ病と戦い、去年自ら人生を終わらせた。最期まで仕事をしようとしてたよ。

14 :
>>12
13です。
私が最後に会った時、やけに口数が少なく元気がなかった。久しぶりだから、遠慮してるのかと思った。
その後、うつ病になったらしい。
私は、あの時もっと話しかけなかったことを悔やんでる。私が行動していたら、彼の心の苦しみを吐き出せたかもしれない。
私がうつ病と診断されないのは、自殺は絶対しないと言ったから。
あなたは自分をどうしたいの?
私は自ら病気に行こうとしている人を支援するよ。
わざと精神科や心療内科に行きたい人なんていない。不安だから、苦しいから、治したいから行くんだよ。
あなたもそうでしょ?
病気か詐病かの診断は医師がするもの。
あなたが決めることではない。

15 :
病院行きたいけど理解されるかどうかわからないから怖い

16 :
初診じゃないんですけど4年前に初めて精神科に半年ぐらい通ってて
そのとき2回目の診察で2万6000円払ってるんですけど
自分では覚えてなくて・・・。
今度違う病院行こうと思ってるんですけど今回は親の援助無いんで
そんなに払うの厳しいんですけど、2回目だけ何で高かったか分かりますか?


17 :
>>16
心理テストか、カウンセリングがあったのでは?
心理テストはいくつもやると結構高くつくよ。

18 :
>>17
そうなんですか!確かにありました。
ありがとうございます。
でもまた行ったらやりますかね?

19 :
>>15
医者はあなたを理解してくれる筈の人ではないよ。
理解を求めるなら友達をつくったほうが効果的。
医療機関というのは、問題の解決のために手助けをしてくれる所。
たとえば人間関係が辛くて不眠になってるなら、「人間関係が辛くても眠れるように」眠剤が処方されるけど
人間関係を修復してくれたりはしないし、「辛いですね、大変ですね」と共感してくれたりもしない。

20 :
>>18
4年前の心理テストは今もう役に立たないので、必要だったらやりなおしになる。
でもインフルエンザの検査みたいに義務というわけじゃないので断ることもできる。
勿論その場合は「心理テストで得られる情報無しで診断と治療をしてね」
と、医者に要求するわけなので、診断に齟齬が出るかも知れない。そこは承知しておこう。
先に値段を聞いて「持ち合わせが無いので次回にしてください」とかもできるよ。

21 :
>>15
理解というより、客観的に見てる。
だから、泣いてた私には「また次回ね」で終わったよ。
それはどこでもそう。
19さんの言うように、手助けしてくれるところ。
初めは怖いのは当たり前だから。今、どんな状態?

22 :
私は心理テスト、1種類だけの時も3種類した時も、3割負担で1010円で同額だった…。
そのうち2種類は、性格や考え方の分析みたいなのと、ストレスを受けた時の答え方。
通院先は自宅近くの精神科専門病院。
ひょっとしたら心療内科の方が検査代高いの?

23 :
>>19
ありがとうございます。
とても参考になりました。

24 :
>>22
心理テストの結果ってどんな風に説明してくれましたか?

25 :
心理テストは医者からしたら金になる道具
行こうかどうか迷って2ちゃん見てるくらいなら早く行け
メモも何も要らない
ありのままを診てもらえ話がぐしゃぐしゃでも話にならなくても大丈夫
下手に知恵入れちゃうと時間も金もかかるぞ
金がなくてもいい支払えなければ役所から民生員なりきて相談に乗る

26 :
>>24
22です。
心理テストの結果は説明なし、私も聞いてません。
私の場合テストは持ち帰りで早めに行うよう指示があったので、その日のうちに記入。
次の診察まで2週間あったので、後日回答を読んだら自分の性格・考え方の傾向を改めて認識しました。
次の診察で渡しても先生はそれを見ず、私がまだ話せない状態だったので、身体症状の確認と薬の増量の相談で終わり。
その次の回から、ひとつずつ性格と考え方の転換を指導されています。
例えば「お風呂に5分しか入れなかった。最近はゆっくり入れるようになった」と言ったら、「お風呂5分でもいいんだよ。お風呂は長く入るって決まってないよ」と。
私は「良かったね」と言われると思ってけど、意外な回答で逆に安心しました。
その回は、2週間の症状の様子と不安感が襲った時の原因を説明出来たので、いつもより先生も長く話しをしてくれました。
性格と考え方、把握されての指導だと思います。

27 :
>>25
26です。連投失礼します。
私はあなたと逆の考え方。心理テストは必要。
でも、万単位の請求が来るところは避けた方がいい。ぼったくりだよ。
心理テストは、病気の原因がどこにあるか探るもの。
話しがぐしゃぐしゃだったら、治療は進まず薬をどんどん増量されるだけ。
不安感が多かった時、発作が出た時の状況や調子の良い時を簡単にノートにメモした。
あとからそれを読み返したら、調子の良い時間が増えてきたことに気づいたよ。
上手く説明する自信がない人は、そういう記録を先生に見せた方がいい。
私はメモを見せてないけど、直前に読んで頭の中を整理してから診察受けてる。
担当医の第一印象は最悪だった。でも今はあれで良かったと思ってる。

28 :
27続き
私の診察時間は3分。他にも患者さんがいるからね。
「3分だけしかないから不満」と考えるか、
「3分あるから何を話すべきか」と考えるかでも治療の進み具合は違うよ。
実際は話す内容を半分位忘れるけど。
でも診察は私が話せる時、じっくり聞けるよう一番最後の時間帯に先生が予約してくれてる。
繰り返すけど、話すことがいつまでもぐしゃぐしゃだったら、治療は進まないよ。悪化するだけ。
「早く治したい」と焦るのではなく、「今調子悪くても、調子が良い時もある。それなら今調子悪くてもいい」と感じることが大切だよ。
病院や医師に対してずっと不信感があるのに、そこに通い続ける人は、ほとんど悪化してる。

29 :
診察時間が3分なら心理テストは必要でしょうね
病気によっては話ぐしゃぐしゃ支離滅裂や多弁や話せない感情が出せないという症状があります
ここは初診の方が多いので割りと症状が軽いんでしょうね
そういう方はメモは有効ですね
メモが出来るノートにその日の症状を書いておける確かにいい事です
しかし3分とは…そんな医者あるんですね

30 :
>>29
28です。13、14、21、22も私の書き込みです。
私に対する質問にあなたが回答する必要はない。
あなたへの質問じゃないからね。
私は確かに軽症です。ヤバいと感じてすぐに病院行ったから。
だけどこのスレを読んでいる人全てが軽症とは限らない。怖くて行けなくて、自然に悪化してしまう人もいる。
初診=軽症とは、誰が決めたの?
あなたは通院歴相当長いでしょ?
毎回長々と支離滅裂な話をわざと話す。
あなたは病院や医師に対して否定的だけど、時々的確なアドバイスも出来る。
なぜ?行政からの保護目的?
あなたは心理テストを断った。高いから?それとも本当の自分を知られたくないから?
私が通院しているところは3種類一度に受けても、支払いは1010円。1種類でも1010円。


31 :
>>29
30続きです。
私は初めて行った時、簡易チェックを行い、女性の方から症状・家族構成の聞き取りをしてもらい、
その後院長先生から再度症状の聞き取り。
泣きながらだったけど院長はしっかり聞いてた。
更に症状・思慮確認のチェックシートを持ち帰り、次の週に提出。
薬の効き具合、気分の変化や睡眠状態の確認とアドバイス。
次の週、結果はノイローゼ(=神経症)と言われた。自殺思慮がないからね。
その後、正規の担当医がつき、その後テスト4種類。泣いてる時は診察即終了。
毎回ひとつだけアドバイスをもらい、それを実行する。
2週間分の症状を話せた時はちゃんと評価してくれる。3分診療でも不満はない。
一番最後の予約時間=いつで長時間話せる状態を確保してくれているから。
私は今、担当医を信頼してる。
精神科医は、心理療法士ではない。
誰かに話したい人には、自らの意志で心理療法士に有料カウンセリングを申し込む。
重症者にはデイケアがあり、自殺思慮が高い人は入院。
私が通院しているところはそういうシステムです。

32 :
大事なことを忘れてました。
>>1乙です!

33 :
最近週刊誌にPTSDの薬が新型鬱に効くって書いてあったんだけど、
飲んでる人いるかな?
効果あるんだったらまた通いたいと思ってるんだけど

34 :
>>29
横レス失礼。
勘違いしてるみたいだけど、心理テストというのは
「診察時間が足りないからその補助としておこなうもの」ではないよ。
だから「診察時間が充分なら心理テストは不要」とかいうものでもない。
咳をしている患者全員に結核検査はしないでしょ。
医者が必要と判断すれば診察時間が何分だろうが心理テストはやるんだよ。
それと「心理テストをいくつ受けても料金一緒」とか書いてる人が居るけど
多分それはマルメで合算されている検査と思う。
「――病を疑ったらルーチンでこれこれの心理テストをやる」と病院単位で決めてるんだと思う。
そもそも心理テストというのは何十種類もある。
チェック式で患者に書き込ませて、機械に通せばコンピューターがある程度判定してくれるものもあれば
(ポピュラーなのはSRQ−DやCES−D、性格判定など)
2〜4時間かけて臨床心理士がおこない、判定も人間の専門家でないとできない検査もある。
(ポピュラーなところではバウムテストやロールシャッハテスト等。知能検査を行うこともある)

35 :
>>
31です。
詳しくありがとうごさいます。マルメってどういう意味でしょうか?
私が受けた心理テストは、ストレスを言う人に対してどう答えるか(10問位?)と、
ある言葉のあとに続く文章を、自分で作るテスト。文章書く方は、いっぱいあった。
他はその時の身体的症状や気持のチェックが、10問位の簡易式と60問以上の詳細なタイプ。
病院で簡易式記入だけの時も、設問多数で持ち帰りタイプが1種類の時も3種類の時も同額。
でも16さんと17さんのレスを読むと『いくつも受けると高額』、25さんは『心理テストは金儲け』的なレス。
17、25、29は同一人物。
『全ての心理テスト=高額』の印象に繋がるし、
高額請求の病院はぼったくりと思い、自分の受けたテスト数と支払った金額を提示してみました。ロールシャッハは当然受けてません。(数十年前のテスト、今通用するのか疑問ですが…)

36 :
心理テストは金儲け的なレスはしましたが、心理テストを否定や無意味だと言ってるわけではありません
病院により心理テストを中心に治療を行うところもあり、初診でしたらセカンドオピニオンで他にも精神科を受診されても良いと思います
病院により治療方針は様々です、辛い思いをして病院へ出向いてもあなた病気じゃないよと追い返される場合もあります
信頼できる医師であれば心理テストなど気にせず通院されて下さい

37 :
精神科に限らず最初は何かとお金がかかります
通院が長引くようなら自立支援手続きで医療費負担額が軽減されます

38 :
>>36>>37
29さんですね。レスありがとうございます。
そういう慎重で的確なアドバイスが必要なスレなんです。
『病院に行きたいけど、どんな感じ?』に対して言葉を選んでいただけると、悩んでいる人も行きやすくなると思います。
>>33
PTSDもうつ病も、心理療法が治療にあり、
投薬治療に関しては『不安を和らげる』作用のある薬を処方されます。
PTSDの薬が新型鬱に効くと言うより、おそらく薬が共通なのではないでしょうか?
ただ、人によって合わない薬はあります。
慣れるまで1〜2週間かかります。
PTSDからうつ病が発症することもあります。
それぞれのスレがあるので、そこに薬名も書き込まれてます。
そちらで薬名を確認した方がいいかもしれません。

39 :
>>34
35です。度々失礼します。
心理テスト名は書かないようにした方がよろしいかと。
事前に調べてテストを受けるのではなく、『素』の状態で受けるべきではないでしょうか。
私の心理テストに関しては、マークシートやチェック式ではなく、自分で言葉を記入するタイプ。
対面ではありませんが、人が分析しているはずなのです。
手間がかかっているはずなのです。
なのに、他の方より安かったのですよ。
連投失礼しました。
おやすみなさい。

40 :
心理テストみたいなのを2種類、臨床心理士と2時間くらい行う知能テスト(バウムテストも)みたいのもやりました。
医師にはバウムテストの結果(木の絵を描くやつ)を見て「年齢より幼い」とだけ言われました。
カウンセリングをお願いしたいと言ったところ、「ああ…」みたいな感じで「日程を調整しますね」と言われました。
すみません。私はスレ違いなのはわかっているのですが、先にどなたかがおっしゃっていたように、心理テストを受けてもまともな説明もないし、金がかかるだけだとがっかりしています。

41 :
連投すみません。
ちなみに病名は言われていません。

42 :
病名が気になるのはよくわかりますが、しばらくは気にせず通いましょう、なんせ心の病気ですから直ぐにはわかりませんよ。
心理テストなどは初診から行うなんてあまり聞いたことありません。ある程度通院し先生から心理ないし知能テストを受けて下さいと言われます。
患者が増えたため初診からの心理テストなどは有効なのかも知れませんが、簡単な問診に答える程度以外は先生と話をした方がいいです、テストは結果を出しますが、あくまで一般論での答えしか出ませんから
テストばかりで不満がある方は別の病院での診察も有だと思います。

43 :
>>40
カウンセリングは多分混み合っているのではないでしょうか?
先生も「日程調整します」と答えられてますし、あなたの希望に対して「ダメです」とは言われてないのですから、予約は先かもしれませんが、ちゃんと受けられますよ。
安心して下さい。
心理テストを受けても説明がなかったというのは、私が書き込みました。
説明がなくてがっかりしたのは同じです。でも私は、あえて聞かなかったのです。
結果を聞いても、私がその時それを受け止められる自信がなかったし…。
今、診察の度にアドバイスがひとつ与えられます。
それが心理テストで出た『私の性格・考え方』の修正をしてくれていると思うようにしました。

44 :
医師が特に説明もなく重篤な副作用のある薬を使おうとした場合拒否出来ますか?
次が二回目なんですけど、初回の診察時に
不眠に対してこの薬を使おうと提案された薬をググるととんでもない副作用が書かれているのですが・・・。
たかが不眠で高確率で糖尿病の危険のある薬なんて飲みたくないです。

45 :
精神科の薬はどれも副作用が付き物です。
糖尿や高血圧、ですが長期に渡り服用し続けた場合、他の薬との兼ね合いもあります。
二回目で出される薬なら量も少ないでしょうし、気になるようなら医師または薬剤師さんに聞いてみたら良いと思います、漢方という手もあります。
どの薬も最初に出す処方量は決まってます。いきなり大量に出しませんし、飲んだからと言ってすぐに糖尿病を疑う必要はありません。

46 :
>>44
「高確率」っていうのは、服用したら翌日には糖尿病になっていて一生治りません、
みたいな事態ではないよ。
服用して1カ月おきくらいに血液検査して、血糖値が上がってた場合、
服用中止すれば糖尿病にはならない。血圧も同じ。上がれば薬をやめれば良いの。
きっちりフォローすれば予防できる副作用だよ。
気になるなら家庭用の血圧計買って毎日測定すれば?
血糖測定の器械も2万円くらいするけど市販されてるよ
(使い捨てのチップが1回100円くらいするけど)。

47 :
>>44
45さん、46さんのアドバイスはしっかり受け止めましょう。
ただ、あなたがどうしても不安を拭えないなら、その薬断れますよ。
『たがが不眠症』のあなたに対して、重篤な副作用がある薬を2回目でいきなり処方されるのが嫌なのですよね?
私も不眠が強いのですが、眠るために初めてもらった薬は睡眠薬ではなく、睡眠導入剤でもなかった。
夜中に何度も起きてしまうので、次は睡眠導入剤を処方。
それでも睡眠の状態が変わらなかったので、睡眠薬を処方され、私もそれを希望しました。
睡眠の為の薬は軽いものから始めて、いずれの場合も「朝起きるのが辛ければ半分に割るか、無理に飲まなくていい」と念押しされました。
あなたが提案された薬は、抗不安薬・睡眠導入剤・睡眠薬のうち、どれに当てはまるか分かりますか?
いきなり睡眠薬でしかも強めの薬を処方されるのなら、私も不安。
心の病の薬は、身体が薬に慣れるまで時間がかかりますし、
不眠の為の薬は少量・弱めの効果からスタートするのが望ましいと私は思います。

48 :
>>44
47です。連投失礼します。
私は今も夜中に目覚めてしまうことはありますが、睡眠薬のおかげで深い眠りにつくことが出来て、
夜中に目覚めてしまってもすぐ眠りに戻れ、不眠への不安感が徐々に少なくなっています。
あなたの不眠はどのような症状なのでしょうか?
全く眠れないのか、
なかなか寝付けなくて2〜3時間しか眠れないのか、
寝ても夜中に何度も目覚めてしまうのか、時間的には長くても浅い眠りなのか、
夜に眠れないせいで、昼間うとうとしてしまうのか…。
昼間は、どのように過ごしていますか?
眠れないのは、なぜでしょうか。

49 :
2年前の今頃、大学病院の精神科を初めて受診して
その日からパキシルを処方され今も飲んでいます。
初診日に医師から、簡単なテストをしましょうと言われ一週間後に受けました。
>>40さんがされたような
知能テストみたいなやつです。
それから一週間後に結果を聞きましたが
『相当悪いですよ』と…
家に近い心療内科を紹介され、今も通ってます。。。
が、ちゃんとした病名は知りません。てか知りたくも無くて・・・・
何の為に生きてるのかもわからんのです。
なにを言いたいのかもわかりません。

50 :
>>49
あなたは学生?だったら薬を飲んで通学して、卒後の計画を立てよう。
社会人なら毎日きちんと出勤して特に有能とか言われなくても
やりがいや生きがいを感じたりしなくて良いので、自分一人が食べていけるくらい稼ぐ。
その生活を維持するために通院服薬をすれば良い。
病名は知らなくて良いよ。何のために生きてるのかもわからなくて良い。

51 :
>>50さんありがとう。
言われる事を理解できず、歯車になれず職を転々として受診前の5年ほどはストレスの貯金をし過ぎて破裂し
生活保護を受けている50前の人間です。

52 :
>>49
「どうしたらいいか分からない」
そう言いたいのでは?
生きる為の理由は、全ての人に絶対必要ですか?
私が生きる理由は、私も分かりません。
私が生きる理由は、いらないと思ってます。
大人になるまでの間に、私は命を失ってもおかしくなかった状況が3回ありました。
でも今、生きている。
それで十分だと、私は思っています。
私も、ちゃんとした病名は聞いてません。
あなたと同じように。
2年経ち、あなた自身で変化は感じられましたか?

53 :
>>45,46
飲んでからすぐ糖尿病になるわけではないというのは分かります。
ただ、該当する薬のスレッドをみるとあまりにも糖尿病の話題が多すぎるんです。
他の薬のスレッドを覗いても副作用の話はあれど、
該当する薬は不自然なほど血糖値の話と糖尿病の話が多いです。

>>47
私が提案された薬はそれらのどれでもありません。
提案されたのは向精神病薬です。
軽めの睡眠導入剤ならこんなに拒絶しません。
早朝に目が覚めるからといって副作用の説明もなく、
向精神病薬を簡単に処方してしまうものなのでしょうか。

54 :
>>53
47です。おはようございます。
医師に対する不信感もありますか?
早朝覚醒に対して、向精神薬薬の処方をされたら、疑問に思うのは当たり前です。
私個人的な意見としては、強すぎだと思います。
病院を変える、と言うより他に不眠以外の症状がなければ、鍼灸治療の方がいいかもしれません。
すぐに良くなるわけではありませんが、数回通ってみてはいかがでしょうか?
まず、医師や鍼灸師に対して不信感があれば、改善は望めません。
病院も鍼灸院も、変えていいのですよ。
2回目も行かなくていいのですよ。
私があげた不眠の症状は私に実際におきた症状です。他にもありす。
あなたにまだ他の『心の病』の身体的症状や気持ちの変化がなければ、
まだ『未病』の状態かもしれません。
西洋医学の薬ではなく、東洋医学の治療を試してみてはいかがでしょうか。
何にしても、焦らず。
早く起きてしまったら、ジョギングやウォーキング、ラジオ体操などしてみませんか?
早朝覚醒に対する不安を、別の行動をすることへ気持ちを移しましょう。

55 :
ってか、特徴空間で線形分離されるだけで、
元の空間に戻れば普通に発達障害だぞ?

56 :
♪特徴空間で変形してると天然とかポジティヴって言われるよ。

57 :
>>53
「スレッドをみると」ということは、
あなたの知識の根拠はネット、それも(匿名)掲示板しかないのでは?
スレッドというのはつまり「話題」。
糖尿病にならなければ、副作用が特になければそもそも書き込まないしスレッドも立たない。
逆に言えば、糖尿病になった人ばかりがスレッドを立てるわけなので自然と目立つというわけ。
「とある石鹸についてのスレッドを覗いたら、アレルギーだのかぶれだのを起こした情報ばかり載ってるので
この石鹸はアレルギーやかぶれを起こすのだと判断した」と言うようなもの。
かぶれも何も起きなかった人の方が余程多いのに。
そもそもネットの掲示板に書き込む人より、書き込まない人の方が多い。
根拠にするなら医学書や薬学書、論文や統計などにすべきでは?
>早朝に目が覚めるからといって
あなたは本当に「早朝覚醒する」としか医者に話してないの?
初診なら他にも問診などで情報提供したのでは?
早朝覚醒の原因として考えられる精神症状などを話さなかった?
また話し方や服装などから、医者は「向精神病薬が必要な病状」と判断したのではないかと思う。
第一、睡眠導入剤は寝付きが悪い時に処方されるものであって、早朝覚醒には効かないよ。

58 :
>>57
54です。
横スレごめんなさい。
今、53さんは薬の副作用に対する不安がいっぱいの状態であり、拒否したいと言っているのです。
どの薬にも多少なりとも、副作用があることは理解されてると感じられるのですが…。
睡眠導入剤については、私が不眠の状態や薬は何なのか聞いたから、
53さんはそれに答えてくれただけです。
気分の落ち込みが激しく、食欲もなく常にだるくて寝つきが悪く、
何度も夜中に動悸で目が覚め、早朝覚醒を起こした私に対する『不安を和らげよく眠れるようにする』のために処方されて飲んだ薬です。
53さんは睡眠導入剤が欲しいと言ってません。

59 :
>>43
40です。
カウンセリングは最初から希望していて、心理テストなどが終わったらと言われていました。終わっても、このまま様子を…という感じだったので、また自分からお願いしました。
被害妄想的な考えをもってしまい、その時の先生の反応が嫌そうに感じてしまいました。でも調整すると言われたので、それを待ちたいと思います。
> 今、診察の度にアドバイスがひとつ与えられます。
うらやましいです。
でも、私も言われていたのに流していたのかもしれません。

60 :
>>59
43です。詳しいレス、ありがとうございます。
初めからカウンセリング希望だったのですね。
あなたの中では「心理テスト受けたのに、いつカウンセリングを受けられるの?」と言う思いでいっぱいだったでしょうね。
私も不安な時には人に対して被害妄想抱きます。かなり強く。
テストで『年齢より幼い』と出たなら、これから成長すればいいのですよ。
ご自分のレスで発想の転換が出来た事に、気づきましたか?少し前進出来たのですよ!
心理テストを受けてから数回診察されているようですが、
@医師に対してご自分がどんな話をしたか
A医師からはどんな話をされたか
(振り返ることは出来ますか?)
Bご自分の中でカウンセリング時に何を話すか
Cなぜカウンセリングをしたくて、それに何を求めているのか
(上記は答えなくていいです)
ご自身の中で一度整理して、カウンセラーに話したい内容を予行練習のつもりで、次回の診察時に担当医とお話をしてみてはいかがでしょうか?
日程調整については、時々聞いてみましょうね!
ちなみに私もカウンセリング申し込もうと思いましたが、何を話したいか自分で分からず、考えるのをやめました。
私が仮担当(院長)から今の担当医へ移った初診は、印象最悪でしたよ…

61 :
カウンセリングは目的決まってないとかねと時間の無駄だよ。
ただ話効いてくれるだけで症状よく成ったりとかしないから。
市役所とかで遣ってる無料の市民向けの健康相談とか、ボトルでも入れれば相手して話効いてくれるRでも逝ったほうが思う存分話せるかもだ。

62 :
ベタナミン出してくれるクリニックありませんか?!

63 :
いかにもクスリ目的の患者なんて、普通はお断りだよ。
つーか、これ以上中枢神経刺激剤に悪いイメージを植え付けさせないでくれ。切実に必要な患者もいるんだから。

64 :
今日の午後の俺はIDがアスペ。
以前はIDがJRだったこともあるが、今日はアスペか。
ちなみに今日の午前中のIDは「KY」だった。

911 :昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/07/27(金) 11:45:14.29 ID:geKI5KYg

65 :
精神的に辛いのに何で心療内科とかは駅前とか人が沢山いそうなとこにしかないんだよ
行くのもしんどいのに

66 :
それなら駅前に引っ越せば?と言いたいとこなのだが、答えます。
どこにお住まいなのかはわかりませんが、住宅街にもあるよ
よく探してみても無い場合はかかりつけの内科医に近所で無いか
聞くと教えてくれたりするよ。
近所の薬局とかでも教えてくれたりする。

67 :
>>65
行くのしんどい人のために、交通の便の良い立地にしてるんじゃん。
病気の身で、駅から延々何十分も歩く方がしんどくない?
まあ、人目が気になるのもわかるので、それについてはタウンページとかでさがしてみては?

68 :
こんなサイトもあるよ
ttp://www.hospital.ne.jp/

69 :
心療内科なんてヤメとけ。向精神薬害にハマるだけ。
俺は何人にも勧めてきたが、皆悪化、自殺数人。
遺族にお前を殺したいと言われた。勧めただけなのに。

70 :
>>69
いい病院みつからなかったの?

71 :
>>68
直リンにしろ、ヴォケが。
ttp://www.hospital.ne.jp/

72 :
紹介状は通常、封をされるのに、診断書に封をする病院がめったにないのはなぜ?
特に、会社用ではなく手帳や年金の診断書は、封をしないと、勝手に改竄する患者がいないとも限らない。
(公文書偽造か私文書偽造か知らないが。あと、「改竄」も「偽造」の定義の範疇?)
(紹介状も封をしない医院あったら教えて)

73 :
俺も直りんにしてなかったw
やりなおし。

>>68
直リンにしろ、ヴォケが。
http://www.hospital.ne.jp/


74 :
大文字にしてしまったorz
三度目の正直、なるか?

>>68
直リンにしろ、ヴォケが。
http://www.hospital.ne.jp/


75 :
>>69
あなたは悪くないよ。
良かれと思って勧めたのだから。
遺族に責められたけど、友人を失ったことはあなたも悔しかったよね。
悪化した原因がどこにあるかなんて、分からないよ。
医師が薬を過剰に処方して薬物治療だけだったとか、
周囲の人が過剰に心配したり、誤った励まし方が、かえって「早く治さなければ」と心の負担になってしまったとか。
私の友人も自殺してしまったし、私も通院中だけど、友人の分も自分の寿命が尽きるまで人生を全うしようと思う。
ご友人達との楽しい思い出だけは忘れないで。

76 :
私は大学院生なのですが以下の症状に苦しんでいます。
大学内にある保健室に相談したら発達障害の疑いがあると言われたのですが、
自分ではうつ病なんじゃないかと思ってます。病院に行くべきでしょうか?
【症状】4〜5年前?から以下の症状が起きています
・慢性的に気が沈んでいる
(研究や就職活動など何に対しても意欲ややる気が起きない。やりたいことがない。
夢がない。休日はアニメやゲームを見てだらだら過ごしているが楽しいと感じない)
・興味が沸かない
(他人に興味が沸かないので自分から他人に話しかけることがまったくない。
他人に話しかけられてもはい会話が続かない。他人が楽しく話している会話を聞いても、なぜ楽しいのかが理解できない。)
・感情が鈍化している
(笑顔がない。楽しいと感じることがほとんどない。)
・自分の言いたい事がいえない
(心の中では言いたい事があるのに、それを口の出せない。)
【 症状発生の背景として関連がありそうなもの 】
私はごく最近まで太っており、それを中学生のころからずっとコンプレックスに
感じてきました。そして中学生のころから、自分はいらない人間なのではないか?
自分のどこに存在価値があるのか?などを考えてきました。自殺したいと思ったことも
多々あります。(ただし実行に移したことはありません)
高校3年生の時にダイエットをして一度はやせたのですが、大学に入学して
リバウンドをしました。上記の症状がいつから始まったのかは分からないのですが、
この時から出ていたのは間違いないです。
そして数年前に再度ダイエットに挑戦して今は痩せた状態を維持しております。
自分に対するコンプレックスがなくなれば症状もなくなるのではないかと思ったのですが、
そうはなりませんでした。

77 :
精神科でコンプレックスは治らないけど、生活に支障が出てるなら行ってみては?
身体にも支障がでてれば心療内科、それ以外は精神科ね

78 :
>>77
痩せたことでコンプレックスはなくなったんだけど、
やる気が出ない状態が続いていまして困っています。
病院に行こうと思います。

79 :
>>76>>78
なるべく早く精神科に受診されたほうが良いよ。
症状が改善されてくるとコンプレックスも無くなってくると思う。
薬物療法を中心に治療する先生もいますが、最近は認知療法を取り
入れて治療をしていく先生も増えてきているので病院選びは慎重に‥
それにしても学内の保健師?治療もできないのにどうして発達障害
の疑いあるとか不安煽るような事を言うんだろな?
それならそれで専門医師を紹介するなりすればいいのに、言いっぱなし
ってところが無責任だと思う。

80 :
学校のカウンセラーは人間じゃない
誰にも言わないでくれって言って相談したのに、少なくても担任・部活の顧問・教頭・学人主任に言いふらしやがった
家帰ったら親にも連絡来てて泣いた

81 :
>>79
相談した相手は精神科医なので、今後も定期的に相談には乗ってくれるみたいです。
それで次の相談が来週にあるので、そのときに病院を紹介してもらおうかと
考えています。

82 :
>>80
それって守秘義務違反じゃないのかな。
学校の心理士にはそういう義務があるのか知らんが。

83 :
医療費控除(確定申告)での病院の交通費って、
鉄道バスは領収書が出ないし、
タクシーも、病院通院日と同日じゃないとダメなの?
「病院が遠隔地であり、実家orホテルに前泊する」などの場合もあるが、
その場合は、診察日より1日前の領収書でも平気?
入院中に院外外出でタクシー使った際の領収書は?

84 :
>>81
税務署か市役所等に聞くのが一番早いと思いますが…
私はSuica使ってて、使用明細なら券売機で出力出来ましたよ。
それを定期的に出力して、通院時に利用した分にチェックをつけてみては?
前日の交通費の領収書は、理由をメモして一緒に保管とか…。
入院時の外出交通費はどうなのかは、謎です。

85 :
間違えました。
84は>>81さん宛ではなく、>>83さん宛です。
失礼しました。

86 :
>>84>>85
その質問者は悪質なマルチポスト常習なのでスル―推奨。
補足しておくと、どの質問も本人が困っての質問ではありません。
思いつき程度の疑問でしかなく、レスつけたところで彼は読み返しもしてませんよ。

87 :
>>86さん、ありがとうございます。
了解しました(`_´)ゞ

88 :
私立学校→学費高い
国公立学校→学費安い(学校内の売店まで安いオマケ付き)
国公立病院→民間病院と同じ。
どうして病院だけは、国公立でも民間と同じ料金?
あと、国立病院は国の機関ではなく独立行政法人なのに、なぜに国立ていうの?

89 :
>>87
そんなこと言わないで。とっても助かりましたよ。
>>86
ちゃんと読んでるわ、失礼な。

90 :
>>88
ちっと考えろよ。概して言えば、
私立小中校→公立よりメリットがあるから金払ってでも行く。
公立高大学→安いが、一応選ばれたものでなければ行けない。
国立病院は、今は国の運営ではないが作ったのが国なので国立という。
ま、一昔前は民間病院は薬漬けでヘロヘロだったよ。
国公立のほうが絶対良かったが、赤字出しまくりなので叩かれた。
民間並みに稼ぐしか無いので、今は殆んどおなじになった。
どっちにしても病院行けば悪くなるだけだし、皆のお金(保険料)の
無駄遣いだから行かないほうがいいよ。

91 :
もし自費でかかったら、国公立の病院と私立の病院とで値段に差がつくかもね。
これも国民皆保険制度の恩恵の一つだよ。
アンチ精神科医療の人や妙な荒らしの標的になってるスレだけど、
病院に行ってよくなった人はたくさんいるので、つらい人は無理しなくていいんだよ。
逆に無理と我慢を重ねた結果、最悪の結果になることだって多いのだから。

92 :
>>89
それなら良かったです。わざわざありがとうございます。

93 :
みんな知ってると思うけど、一応この記事に目を通しても良いかと
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207270172.html
これからは精神科医個々の力量や経験値そしてセンスなどが試されそうだな
初診から多剤大量処方する医者は避けた方が良いかもね

94 :
>>91
もちろん無理と我慢を重ねるよりも、精神科を受診して服薬したほうが
最悪の結果になることがはるかに多い。
自殺が増えたのはパキシル等向精神薬のおかげだと知らないのか?
>>93の記事もそのため。まだ個々の精神科医や患者は気づいていないようだが。
どっちにしても救いはない。でもつい最近まで重症の人以外は
病院なんか行かないでなんとかやってたんだから…

95 :
>>80
これを見てくれたら…と思います。
せっかく勇気を出して打ち明けたのに、ショックだったよね。
原因は書かなくていいし、返事もしなくていいよ。
今、滋賀の中学校でのいじめ問題があったのは知ってるよね?
どこの学校でも、相談の理由関係なく、生徒のために早期対策を考えてると思う。
内緒にして欲しかっただろうし、親に知られたくなかったんだよね。
でもね、あなたはまだ子供であり、守られるべき存在なの。
学校の先生達や親御さんがどう接しているか分からないけど、あなたを守ってくれると思う。
これから、ひょっとしたら病院に行くようになるかもしれない。
怖いと思うけど、学校のカウンセラーと違って、お医者さんは絶対に情報は漏らさない。
親御さんが一緒について行くだろうけど、診察内容を聞かれたくなかったら、お医者さんにあなたの希望を書いたメモを一番先に渡してね。
未成年のあなたに、どのような対応になるか分からないし、
親御さんも同席になってしまうかもしれないけど、学校から離れた人の方があなたも話しやすいかもしれないよ。
一番心配してるのは、あなたのご両親のはず。
あなたが戸惑っているように、ご両親も戸惑っているよ。
あなたがこれから、どうしたいか、どう接して欲しいか、手紙を渡したらどうかな?
原因は、書きたくなかったら書かなくていい。

96 :
>>80
95です。長くてごめんなさい。ちょっと話がずれちゃうかもしれない。
ここから先は、私の中学3年の時のお話です。
小学校も一緒だったけど、同じクラスになったことのない男の子が、自殺しちゃったの。
私が聞いた理由はあくまでも生徒間での噂で、ふたつ。
学校内では、みんな彼を「優しくていい子」と。先生方ともトラブル一切なし。
でも、ご両親の希望する進学先と学校で下された進学先が違ったの。
前年度の先輩達が受験の合格率が低かったらしく、合格率を上げるために私も塾の先生が太鼓判を押した学校から、3ランク下げられた。
その学校が、彼のご両親の希望した進学先だった。
もうひとつは、彼の通っていた進学塾でのいじめ。お金も、とられたらしいの。
本当の理由は分からない。彼は私のクラスにいた友人によく会いに来てた。その姿を私は今も鮮明に覚えてる。
結局彼の受験した高校は、定員割れで席がひとつあった。彼の分が余ってた。
学校にカウンセラーはいなかったし、プライバシー保護も無く、校内にまでテレビの取材がズカズカと来た。
知らない間に泣いていた私の姿が撮られていて、ニュースの一番最後のシーンで使われた。
私の母と祖母は「最後の横顔がきれいだったよ!」と。バカかと思ったわ。
私通う塾の生徒で、彼と小学校の元同級生もテレビに映ったらしく、それを自慢してた。飛び蹴りくらわしてやりたかった。
お葬式の時、彼の弟はまだ幼稚園で死を理解出来ず、遺影を持ちながらおどけていて、棺は小さくて涙が止まらなかった。
彼に最後にあったのは学年主任。「もう遅いから早く帰れよ」の言葉に彼は無言で微笑み、別れた。元気がなかった事に気付いたのに、もっと話せば良かったと、悔やんでた。
私は、彼と言葉を交わさなかったことを20年以上たった今も後悔してる。私は彼を一生忘れない。
あなたの悩みと違うかもしれない。でも、あなたを守ろうとしている大人がいることを、どうか受け入れて。

97 :
>>94
>自殺が増えたのはパキシル等向精神薬のおかげだと知らないのか?
増えた分の自殺と抗うつ剤との因果関係を示した統計はあるのかよ。
ソースを示せ。

98 :
96です。何度もごめんなさい。
間違えちゃった。
誤)結局彼が受験した高校
正)結局彼のご両親が希望した高校(=私が受験した高校)
私は、今まで何度も死にたくなる時、彼の姿を思い出す。そのたびに、死んではいけないと思い直す。
どんな人生であっても、彼の分も生きようと。
まだまだ治らないけど、病院に行って良かったと、私は思う。
ご自分が『以前と違う』と感じて、でも病院に行くのをためらっている方々、どうか、ほんの少しだけ、勇気を。
辛かったら、ここに来て下さい。

99 :
診断書を書き換えるのが私文書偽造か公文書偽造か知らないがとにかく何らかの法律に触れる事は解った.
ではこんなのはどうだ.
転院する時や入院する時,転院先の先生に,自分の病状をよく知ってもらうという名目で
手帳の時の診断書を提出するがそこに,沢山の項目に○をつけておく.
そうすると先生は俺の病状を重いと勘違いしその後の診断書を重く書いてくれる可能性が.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宮崎勤はアスペルガーだった!?【元祖オタク】 (249)
(大阪)汐の宮温泉病院(温泉入り放題)2 (840)
脇見恐怖症part50 (229)
★★★ マイスリー ★★★ vol.46 (993)
【花火】岐阜の精神科を語ろうPART6【ぼうや】 (575)
鬱で休みながらたまに会社で仕事している人 (744)
--log9.info------------------
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@14 (318)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 17 (900)
IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード5 (386)
Razer peripherals thread12 (960)
タッチパネル (365)
■マルチモニタ・USB接続VGAを語るスレ■ (352)
有料ショップ dostore 総合スレッド9 (929)
【Wacom他】ワコムのタブレットってどう?32枚目 (680)
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ Part3 (229)
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ (837)
USBゲームパッドを語るスレ Part 35 (521)
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part11【LED】 (369)
安定したSSDを探すスレ (795)
見た目にこだわるキーボードスレ2 (414)
ウェブカメラ質問総合スレッドPART1 (413)
Edifier R1800 Part.2 (699)
--log55.com------------------
山口レバーオン! Part16 【山レバ終了! 6年半、本当にありがとう!!】
【1行リレー小説】桶作とぱるるは犬猿の中
逃げ君と愉快な仲間たち
サミー777タウン 無料会員専用スレ part69
【ヤルヲ】うちいくTV part16【ないお】
【依存症】スロットやめようぜ。155人目【破滅】
やちる the レインボー 永井やちるで検索
誘拐常習犯juke 次の獲物は永井やちる