1read 100read
2012年07月ボランティア29: 【赤い羽根】 共同募金について語れや! 【3本目】 (352) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【赤い羽根】 共同募金について語れや! 【3本目】 (352)
JICA専門家について語ろう (948)
【がんばろう】災害ボランティア【日本】part5 (611)
Rボランティア (210)
【がんばろう】災害ボランティア【日本】part5 (611)
マニア御用達【献血博士・シモヤマさん】へ「一言カード」4 (401)

【赤い羽根】 共同募金について語れや! 【3本目】


1 :10/09 〜 最終レス :12/07
引き続いて赤い羽根共同募金について語ろうじゃないか。
街頭や職域で募金に協力する人、 ボランティアで協力する人、町内会等で
取りまとめている人、社協・共同 募金会で携わる人、さまざまいると思うが、
不満や怒り・苦情、逆に、満足感、 やってて良かったことなどをどしどし
書いてちょ。
前スレ
【赤い】 共同募金について語れや! 【羽根】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1025271055/
【赤い羽根】 共同募金について語れや! 【2本目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1095602401/

2 :
朝から募金募金と不愉快だ。
言ってるうちに働いてその金を寄付しろ。
しかも女・子供や年寄りを使って金集めるなんて…うす汚い。

3 :
CDP CECCD3300R、アンプ AMP3300R、スピーカー B&WDM600S3
愛車エボ5

4 :
中央共同募金会 2005/6
寄付
寄付収入  933693240円
事業収入  255334333円
民間助成金  20370000円
その他    253127036円
合計     1462524609円
支出
活動事業費 1179909833円 ←多分これが募金
人件費    146802581円 ┐
事務管理費   24905375円 |282614776円
その他     110906820円 ┘
合計     1462524609円
2億8千万が経費っていうwwwwwww
http://volunteer.yahoo.co.jp/category/foundations/588603516/index3.html
業別資金収支(平成19・20年度)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan153249.png
http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2009/12/post-8c19.html

5 :
善意と偽善の天下り団体なのにな、ユ偽フと一緒で経費高杉

6 :
だから俺は絶対募金しない。なんで人件費や経費がかかるんだ。
手弁当で、ボランティアでやれよ。偽善者どもめ。

7 :
>>6
実際に集めるのは、ボランティアというか町内会を通して無理やり集金に回るよう強制される住民だからね・・・
で、住民に強制労働させて集めた金から社会福祉協議会・共同募金会が任命する役員が「報酬」を抜いて懐に入れている
こんな団体が福祉だの寄付の文化だの喚いているようじゃ、世も末だ・・・

8 :
私はこの世に生をうけてより、只の一度も赤い羽根を買つたことがない。そのシーズンの盛期に、大都会で、
赤い羽根をつけないで暮すといふ絶大のスリルが忘れられないからだ。赤い羽根をつけないで歩いてごらんなさい。
いたるところの街角で、諸君は、何ものかにつけ狙われてゐる不気味な眼差を感じ、交番の前をよけて通る
おたづね者の心境にひたることができる。自分は狙われてゐるのだといふ、こそばゆい、誇らしい気持に
陶然とすることができる。もし赤い羽根をつけて歩いてごらんなさい。誰もふりむいてもくれやしないから。
冗談はさておき、私は強制された慈善といふものがきらひなのである。(略)
駅の切符売場の前に女学生のセイラー服の垣根が出来てゐて、カミつくやうな、もつとも快適ならざるコーラスが、
「おねがひいたします。おねがひいたします」と連呼する。
私がその前を素通りすると、きこえよがしに、「あの人、ケチね」などといふ。
「アラ、心臓ね」「図々しいわね」と言はれたこともある。
三島由紀夫「社会料理三島亭 鳥料理『赤い羽根』」より

9 :
これは尤も、通るときの私の態度も悪いので、なるべく悪びれずに堂々とその前をとほるのが、よほど鉄面皮に
見えるらしい。しかし、ただ胸を張つてその前を通るだけのことで、鉄面皮に見えるなら、それだけのことが
できない人は、単なる弱気から、あるひは恥かしさから、醵金箱(きよきんばこ)に十円玉を投じてゐるものと
思はれる。一体、弱気や恥かしさからの慈善行為といふものがあるものだらうか?それなら、人に弱気や
羞恥心を起させることを、この運動が目的にしてゐると云はれても、仕方がないぢやないか?
大体、弱気や恥かしさで、醵金箱にお金を入れる人種といふものは、善良なる市民である。電車で通勤する
人たちがその大半であつて、安サラリーの上に重税で苦しめられてゐる人たちである。さういふ人たちの善良な
やさしい魂を脅迫して、お金をとつて、赤い羽根をおしつける、といふやり方は、どこかまちがつてゐる。
三島由紀夫「社会料理三島亭 鳥料理『赤い羽根』」より

10 :
もつと弱気でない、もつと羞恥心の欠如した連中ほど、お金を持つてゐるに決つてゐるのだから、おんなじ
脅迫するなら、そつちからいただく方法を講じたらどうだらう。大体、私のやうに、赤い羽根諸嬢の前を
素通りすることで鉄面皮ぶつてゐる男などは甘いもので、もつと本当の鉄面皮は、ひよこひよこそんなところを
歩いてゐるひまなんぞなく、車からビルへ、ビルから車へと、ひたすら金儲けにいそがしいにちがひない。(中略)
本来なら、慈善事業とは、罪ほろぼしのお金で運営すべきものである。さんざん市民の膏血をしぼつて大儲けを
した実業家が、あんまり儲かつておそろしくなり、まさか夜中に貧乏人の家を一軒一軒たづねて、玄関口へ
コッソリお金を置いて逃げるのも大変だから、一括して、せめて今度は罪ほろぼしに、困つてゐる人を助けよう
といふ気で金を出す。これが慈善といふものだ。ところが日本の金持は、政治家にあげるお金はいくらでも
あるのに、社会事業や育英事業に出す金は一文もないといふ顔をしてゐる。(略)
三島由紀夫「社会料理三島亭 鳥料理『赤い羽根』」より

11 :
ちつとも世間に迷惑をかけず、自分の労働で几帳面に仕入れたお金なんかは、世間へ返す必要は全然ないのである。
無意味な税金を沢山とられてゐる上に、たとへ十円でも、世間へ捨てる金があるべきではない。その上、赤い
羽根なんかもらつて、良心を休める必要もないので、そんな羽根をもらはなくても、ちやんと働らいてちやんと
獲得した金は、十分自分のたのしみに使つて、それで良心が休まつてゐる筈である。
さんざんアクドイことをして儲けた金こそ、不浄な金であるから、世間へ返さなければ、バチが当るといふ
ものである。(中略)
社会保障は、憲法上、国家の責務であつて、国が全責任を負ふべきであり、次にこれを補つて、大金持が金を
ふんだんに醵出すべきであり、あくまでこれが本筋である。しかし一筋縄では行かないのが世間で、(略)
助けられる立場にゐながら、人を助けたい人もある。赤い羽根も無用の強制をやめて、さういふ人たちを
対象に、静かに上品にやつたらいいと思ふ。
三島由紀夫「社会料理三島亭 鳥料理『赤い羽根』」より

12 :
今年も墓金という名の強制集金の季節がやってきたな。
地域によって目安額が違うらしいが、
みんなどれ位の額が記載されてるんだ?
うちは去年まで800円だったが、
今年からは一気に値上がりして1500円になってたぞ。
善意に目安がある事自体がムカついて仕方ないが、
町内会で集めるという方式が更にムカつく。
強制集金以外の何者でもない。

13 :
町内会にみかじめ料(金額指定)を要求する社会福祉協議会・共同募金会からの脅迫状は、こんな感じで来るらしい
ttp://ja3hsv.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/10/post_39b3.html
まさに暴力団だな・・・
いや、一般市民を標的に行政の圧力を悪用して強盗・恐喝を繰り返すという点では暴力団以下か

14 :
さっき600円徴収された。
知るか!帰れ!ドロボー!と、
大家に向かっては言えない。

15 :
赤い羽根の作り方
ttp://ac.ogata.or.jp/cyuu/h15/sougou/bokin/07.htm
鶏の毛をむしって募金とか

16 :
おいおい〜この前24時間テレビで募金したばっかりじゃないかよ。
さすが募金大国日本

17 :
赤い羽根って人工毛じゃないんだ。

18 :
町内会で募金集めの時期になりました。
今年は集金の担当なんですが、どうすれば違法にならない集金活動が
できるのでしょうか?

19 :
社会福祉協議会のように町内会に集めさせる手口で集金活動を強制すること自体が、違法な犯罪(脅迫、強要)行為
集金に回るのを拒否することですね

20 :
まず回覧まわして、「協力は任意です。協力したい人は申し出てください。」
と案内しておき、申し出た人のところにのみ集金にいく。
これでどうですか?

21 :
家に帰ったら、募金しに町内会長の家に来いとチラシが入ってた。
何でわざわざ募金しに行かなきゃならんの。
金が欲しいのなら取りに来い。

22 :
東ソー(大手化学工場)の下請け(請負会社)の正社員だけど
東ソー→東ソー物流→請負会社→従業員
ピンはねされまくり年間休日60日、手取り月15万円、健康診断10分で終わる。
世間に役に立つ事する気起きないよ。

23 :
一口500円ですって取りに来た。
それって募金じゃなくて集金ですよねって言ったら
「集金ですけど」ってさも当たり前のように言われたので
じゃぁ払いませんって言って追い返した。

24 :
>23
その勇気に乾杯!!
集金人の言い様は確かに腹立たしいが、
うちのような田舎じゃ拒否は絶対に出来ない;;

25 :
>>24
集金人も、「当番」として集金に回るよう「強制」されている被害者なんだけどな・・・
各自の意思など関係なく町内会を通して無理やり社会福祉協議会のための集金に回るよう強制されるわけで、集金される側よりずっと辛い

26 :
>>25
集金人が、23のように拒否にあった場合、町内会からぺナルティーのような
ものがあるんだろうか?
自腹切らされるとか。

27 :
集金人をやってみて思ったが、ペナルティーどころか、集めたお金を多少
ちょろまかしてから区長に渡しても、全くわからないしくみだということ
にア然とした。
集金人が懐に入れると発覚するような、チェック機能がはたらく仕組みを
作らないと、大切な募金がどこに消えるかわかったもんじゃない。
集金人に、担当世帯数分の白紙領収証を一括で渡すなんて、あとで全てを
回収するのならともかく、募金に協力してくれた世帯の分だけを提出すれ
ばよいらしい。協力してくれた世帯数なんて、事実上集金人の申告みたい
なものだからね。

28 :
うちにも「一戸600円を目標に…」って回覧板が来た。
町人口5000人いないような田舎だし、世帯主の職業柄断れないけど
どうも納得いかないな。
寄付や募金って善意であり任意なんじゃないのか。
でも去年の実績表を見る限り、みんなまじめに600円払ってるみたいだ。
ちなみに町主催のお祭りの寄付金(参加費)も集金人が来る町。
今年初めて遭遇したので「いくらくらいのものなのでしょう?」って聞いたら「千円でも…」だと。
千円渡したら礼もなく挨拶もなく、安っぽい印刷のお札を1枚くれた。
完全にお祭りに出払っていて留守の家はスルー。留守番からだけ徴収。

29 :
>>28
600円っていうのは、社会福祉協議会とか共同募金会が定めた地域目標が
その地域の世帯数×500円
だから。
募金をするには、法律の定めにより、目標額を定めることになっている
などという理由説明がある。
確かに募金をするには「老人養護施設への寄付」等、何らかの目的がある
わけで、その理由説明にも正しい部分はあるのだが、
使い道の中に「事務費(経費)」というのがあって、天下りの給与に使われている
のが不信のもとなんだよな。
事務費という名の給与は公務員の人件費の枠(税金)から出すべきで、善意の募金から
支出するものではない。
ピンハネするのは、年金保険料から年金関係の職員の給与出したり、保養所など
の減価償却資産作ったりして、若者の年金がスズメの涙ほどしかないという事態
と何ら変わらない。

30 :
>>29
それ、まったく理由になってないんだけどね
募金団体の側が勝手に決めた目標額を世帯数で割るという発想は、そもそも募金じゃない(実際、社会福祉協議会は募金運動の精神など微塵もない強盗・恐喝活動で「みかじめ料」を強奪しているわけだが)
というか、もしそんな説明をしてたら「全世帯から恐喝」することを前提としてるのを自ら認めるようなものだなw
もう半世紀以上さんざん「要求額」を突きつけてくるのはおかしい、って言われて来たんだから
どうせ断りにくい「町内会の集金」にすりかえて住民各自の意思など関係なく無理やり集金に回らせたり恐喝するんだから、ある程度まとまった「要求額」を突きつけてやれ、ってことなんだろうけどね・・・

31 :
>>29
それから細かいことだけど、共同募金は「天下りの給与」には使われていないはず
人件費は、社会福祉協議会・共同募金会が任命する「役員」への報酬だから
役員は、基本的に(社会福祉協議会のみかじめ料強奪活動などに「協力」する町内会関係者など)民間人だよ
住民から奪い取ったみかじめ料を、まずは「みかじめ料の強盗・恐喝活動に協力した手下に山分けさせる」わけだね・・・
共同募金会の人員は社会福祉協議会と兼務で、人件費も社会福祉協議会が負担している
まぁ、社会福祉協議会の財源も結局は税金や共同募金と同じく町内会を通して住民から奪い取るみかじめ料(会費)だけど
こんな自治体子会社の団体が「福祉」がどうの喚いてのさばるくらいなら、まだ社会福祉協議会の業務を自治体が直接やった方がマシかもしれないね・・・

32 :
>>30
まあ、こじつけではあるかもしれない。
ttp://www.akaihane.or.jp/faq/faq01.html#b
QA-5ですね。

33 :
>>31
上のfaqのQA10を見ると、経費は共同募金会の職員人件費に使われている。
昨年、町内会の手下として集金担当をやったけど、山分けはこなかった。
町内会自体には「協力金」と称したお金が山分けされているけど、町内会全体
で、たかが数千円。飲み代などの報酬にもならない。
町内会の幹部が役員に任命されているとしたら、そっちには役員報酬があるので
しょうかね。もしそうなら、汗水たらして無償労働しているのは集金担当なの
だから、納得いかない。
あと、無知で申し訳ないのだが、共同募金会には天下りはいないんでしょうか。
社会福祉協議会にも出向・転籍等いないんでしょうか。
事務費(手数料)が2割を占めるというだけでも、割合的にどうかと思うのです
が、結局のところ助成金の中にも「社会福祉協議会への助成」というのがあって、
その中からも間接的には社会福祉協議会の職員人件費にまわるものもあるのでは
と思うのですが、勘ぐりすぎ?
おっしゃるとおり、自治体が直接やったほうが、人件費が公務員の給与枠から
出ることになるので、みなさんの善意の募金が有効利用されることになるん
でしょうね。

34 :
人件費以前に、社会福祉協議会・共同募金会は町内会という事実上の行政組織を通して住民を無理やり「徴用」し資金集めに回るよう強制したり募金を騙ってみかじめ料を強奪している点が問題なんだよね
立場を悪用し断りにくい圧力の下で、人を無理やり働かせたり金品を強奪する
こんなことを平気でやってしまうような人たち、福祉の世界に一番いてはいけない人たちが、税金も投入して行う公的な「福祉」事業に関わっている
あと、善意の募金、というか、そもそも行政側の団体が募金(と称するもの)をやるのが無理なんじゃないかな
住民全体のために事業を行うのなら、その費用は住民自身が税金の形で負担のあり方、使い方を議論し拠出するもの
社会福祉協議会・共同募金会のような行政側の(自称「民間」)団体が、「募金」活動をやればどうなるか
募金の理念を自ら捨て去った(というか最初からそんなものは皆無だった)共同募金は、まさにその問題点(行政的な圧力、生活と抱き合わせの脅迫による強制動員や強盗・恐喝)を半世紀以上に渡り示し続けて来たわけで
まぁ、行政主導の陰湿な町内会組織が全廃されて、本当に「自由」なボランティア活動が可能な状況になれば、少しは違うかもしれないけどね

35 :
さっきアパートの管理人さんがやって来て
募金に協力をとか言ってきた
断ったら、あなたがお金を出さないと
自治会が不足分を払う事になる云々
…何の事やらと思っていたら
区役所から要求されてるとか言い出す始末
自治会の為の金をそんなおかしいだろうと
オレが役所に言ってやると言ったら
管理人のお爺さんは「じゃぁいいよ」と帰って行った
ここでで調べたら赤い羽根ってみたいな感じになってるのね
驚くわ呆れるわだよッ
身も心も荒んでいるので、そもそも募金なんぞ全くする気は無かったが
コレでは尚更w
※ちなみに、場所は横浜市泉区デス

36 :
>オレが役所に言ってやると言ったら
>管理人のお爺さんは「じゃぁいいよ」と帰って行った
爺さん、ただ単に>>27のようにしたかっただけでしょう。

37 :
>>35
>断ったら、あなたがお金を出さないと
>自治会が不足分を払う事になる云々
>…何の事やらと思っていたら
>区役所から要求されてるとか言い出す始末
>自治会の為の金をそんなおかしいだろうと
そう、おかしいんだよね
天下り団体や行政関連団体の資金集めのために、町内会を悪用する強制動員、違法な「みかじめ料」の強盗・恐喝システムができてしまっているわけで
市長が町内会長を呼び出して、集金要求(各団体のための割当額をずらりと並べた徴収命令)を突きつけるところまであるし・・・
>この町内会長研修は「研修」と付いてはいるが、話の大半は会費や負担金の「集金」のお願いだ。
>会費や負担金、募金は今年も同額で、下記の8つ。
>1日本赤十字社滑川市地区 一世帯あたり450円
>2滑川地区保護司会 一世帯あたり60円
>3滑川市緑化推進委員会「緑の募金」 一世帯あたり50円
>4滑川市社会福祉協議会 一世帯あたり400円+社会福祉基金50円
>5滑川市防犯協会 一世帯あたり50円
>6滑川市交通安全協会 一世帯あたり800円
>7滑川市保健衛生協議会 一世帯あたり50円
>8共同募金 一世帯あたり350円
ttp://namerikawa.blog38.fc2.com/?no=1544

38 :
町内会を使って集金をするというシステムも確かに問題ありだが、町内会
は住民側の団体だから、(現状は変える必要があるとしても)あくまでも
善意の募金をする側の団体。役所から出向・転籍を受け入れているわけでは
ないしね。集金人の苦悩もそうだが、町内会長の中にも、内心は忸怩たる思い
を抱いている人もいるでしょう。
町内会存続の是非は別スレにおいといて、やはり一番の問題点は事務費等の
人件費の支出や天下りの温床にあるでしょう。
行きつくところは、>34氏が言うように、そもそも行政側の団体が募金(と称
するもの)をやるのが無理
ということかもしれませんが・・。
それにしても、交通安全協会は特にボッタクリだね。あの「免許証の更新時期
をお知らせするので、お金ください」と言っていた団体だったっけ。

39 :
>>38
>町内会は住民側の団体だから
この「建前」が、完全に崩れているんだよね
町内会は、住民側の団体というより行政側の団体になってしまった
役人や天下り団体が、住民を陰湿な雰囲気の中で無理やり「奴隷」にして強制労働させたりみかじめ料を強奪するための
本来なら、「参加したい人が自由に参加する」の団体のはずなんだけど・・・
実態は、行政の下請けとして行政の都合で強制的に加入させられたり加入しないと何か「悪い」ことでもしているかのように言われる行政の末端組織になってしまっている
で、そうやって生活や地域の人間関係を「人質」に取る手口で加入を無理やり「強制」しておいて、行政側から金を出せだの人を出せだの要求してくるわけで・・・
挙句の果てには、役所が町内会に要求してくる事柄に関して役所に抗議すると「町内会でやっていることですから」とシラを切る
まずは
・町内会への参加や脱退が完全に自由であることを明確にし、町内会組織への参加・不参加でごみ収集など公的な事業に関して不利益を蒙ることがないようにする
・防犯灯などは、行政の枠組み内で整備する(町内会はあくまで自由参加の民間団体なのだから、地域全体の公的な利益を代表・負担させてはならない)
・募金やボランティアなど「強制してはならない」ことを町内会を通して強制しない。行政や行政側の団体からあれこれ「要請(という名の命令)」を突きつけない
点を徹底しないと、「住民側の団体」にはなり得ないんだよね
自治体とは別に行政の下請け組織、行政が関わって整備する設備などに関する地域住民の負担が必要なら、町内会と「抱き合わせ」にしてはいけない
行政のための組織としての性質を明確にし役割を限定した上で、地域の管理組合でも作るようにしないと

40 :
建前と実態の話は、確かにそのとおりだと思うし、ごみ収集や防犯灯、行政
とのつながりに関しても、全く同意見。
しかし、スレ違いだよね。
自治会・町内会のスレは他にあるし。
ここでは、町内会がらみの部分は、募金の強制集金など、共同募金に関すること
ぐらいにしておいたほうがよいと思うけど、いかが?

41 :
>>40
スレ違いというか、単に町内会の性質について話題になったから書いたまでだが・・・
ただ、共同募金が最初から町内会を悪用する強制体制に依存してきたシステムである存在ある以上、共同募金のことを語るときに町内会に関することが中心になるのはしょうがないね・・・
実態として、共同募金はほとんどを町内会組織に集めさせて来たし、共同募金のような強制動員・強奪システムは町内会そのものの主要な問題(行政側が主導する陰湿な強制体性)でもあるから

42 :
今、町内会費の徴収と一緒にきた。
慣例で600円とか決まってるが小銭がなくて500円出さされた。
強要されてるみたいですんなり出しにくいものがある。

43 :
>>41
まあいいか。
町内会が「住民側の団体」になるための要件等、同意見だし。
ちなみに、うちの地区の町内会は、
・参加や脱退が自由(実際に非加入もあちらこちらにいる。)
・ごみ収集には関わっていない。(実際にごみ出しに関して住民間で差別がない。)
・防犯灯の管理は返上した。
・募金は、総会で問題点が議論され、自発的に申し出た人のところにのみ集金にいく
しくみに変更した。
行政から人を受け入れているわけではなく、住民だけの団体なんだから、住民自らが
変えようとすれば、建前を実態にすることもできないことではない。

44 :
>>43
いわゆる組織率の低下など一部に変わらなければ町内会(強制体制)自体が崩壊する、という状況も出てきつつあるし、むしろそうした傾向が一気に噴出して一度行政組織としての町内会の解体が進めば良いのかもしれないけどね
住民間の(さらには全住民の町内会への加入を前提とする条例を作るなど暴走しだした行政との)対立、不公平感といったものが爆発する前に
「おかしな組織にはそもそも加入しない」という当たり前のことが広まるだけでも、「(特に行政側に)変えなければ」という意識が出てくるかもしれない
生活への「脅威」や人間関係といった「締め付け」の強い地域では、さすがに難しいかもしれないけど
うちの町内会も、加入しない、さらに班長(共同募金など何度も強制される団体のための集金がしんどい)が回ってくると抜けるといった世帯が出てきた
で、町内会長が「町内会費には共益費的な部分もあるのだから良識ある住民なら加入するのが当然」とか言い出して総会で一騒動あったりして・・・
本来は行政の枠内(住民全体)で負担すべき共益費的な部分を抱き合わせて、「加入するのが当然」「加入しないのはずるい」という雰囲気を作り出す手法は、見事というか何というか
当面は、「自由な参加を建前とする町内会」への加入を強制された上にとんでもなく「しんどい戦い」を起こして勝利しない限り「自由意思によるボランティアや寄付」を無理やり強制される状況が、全国各地で続くんだろうな・・・
そういえば、数年前に自治会費への(寄付を騙る)みかじめ料分上乗せ裁判を起こした人たちはどうなったんだろう・・・
町内会費へのみかじめ料上乗せは違法とする判決は確定したけど、社会福祉協議会の全国団体などは違法判決が出るや違法とされた上乗せを「問題なし」と言い放ち公然と判決を無視する声明まで出していたっけ(さすが筋金入りの団体)

45 :
>>39>>41>>44は、
募金の問題点を巧妙に町内会の問題点のほうにすりかえる保守派だと思われ・。

46 :
>>45
>>41でも書いたけれど共同募金の問題は町内会の問題そのものでもあるんだよ
共同募金は、「賛同するボランティアや寄付を募る募金運動」ではなく、最初から町内会を通して住民を無理やり社会福祉協議会のための資金集めに回らせたり資金を強奪するためのシステムだったわけだからね
そして、この構造は共同募金に限らず日本赤十字社や寺社のみかじめ料、行政の署名集めなど町内会を悪用する各種の脅迫的な強制や強盗・恐喝に共通するものでもある
共同募金で最初からずっと問題になってきた強制的な手口を改善しようとすれば、その源である町内会を悪用する陰湿な強制体制を改善するしかないわけだ
また、そうして共同募金の強制問題を解決できれば(この時点で、最初から一貫して町内会を通した強盗恐喝システムに堕し続けた共同募金は自然消滅するだろうけど)、町内会の性質も大きく変えることができるかもしれない

47 :
町内会の問題点については、みんな同じ思いだし・・、誰も反論出てないもんね。
共同募金の「お金巻き上げシステム」の追及に関しては同士なんだろうに、
お金を巻き上げられている住民(町内会員)がメンバーである町内会の
ほうにばかり矛先が向いているから「保守派」となるんだよ。
43にもあるとおり、住民自身がメンバーだから、町内会だけであればわれわれの行動で
変えられる。
さて、あえてスレ違いだが、町内会の性質を変える方策として>>39が指摘している中で、
1つ興味を持てるところがあるんだが・・。
>行政が関わって整備する設備などに関する地域住民の負担が必要なら、
>町内会と「抱き合わせ」にしてはいけない
>行政のための組織としての性質を明確にし役割を限定した上で、地域の
>管理組合でも作るようにしないと
ゴミ置き場や防犯灯のことを言っているんだと思うが、
この「地域の管理組合」とはどんなもの。
「行政のための組織としての性質を明確にし役割を限定」とは、具体的には
どうするの。


48 :
>>43
共同募金のような(行政側が作り出す)強制体制は、個々の町内会(の住民)の問題という以前に行政のシステム、町内会を通して強制してはならないことを強制してしまう構造的な問題なんだよね
残念ながら、現在の町内会は「生活と抱き合わせで無理やり巻き込まれる行政の末端組織」になってしまっている地域も多い
住民が自分たちのために作り目的や問題意識を共有する住民が自由に集う民間団体、とはとても言えない状態にね
そうした行政的な圧力の下で生活を人質に取られる行政組織、役人や行政・天下り団体が住民を奴隷にしたり陰湿な強盗・恐喝で税金外のみかじめ料を強奪して政治の枠外で勝手な支出を行うための末端組織に巻き込まれた状態になってしまう
そうなると、個々の町内会内部の問題としては解決のしようがない状態、身動きの取れない状態になることもあるわけだよね
それでもがんばって戦った結果、いわゆる村八分で苦しんだり多大な負担を背負って裁判を起こしたりした人もいるけど・・・
個々の町内会での取り組みというだけでなく、地域の行政システム全体としてこうした抱き合わせ、強制構造を解消していかないと、あちこちで問題が起き続けるだろうね
何十年も前から続く全国的な問題でもあるし
もちろん、行政のシステムにしても結局は住民自身の問題だから、解決のためには住民自身が行政のあり方という点も含め考えて行動していかないといけない

49 :
おっと間違った
上は>>47だった
>ゴミ置き場や防犯灯のことを言っているんだと思うが、
>この「地域の管理組合」とはどんなもの。
ゴミ置き場に関しては、基本的には地域の生活基盤として行政(住民全体)で整備するものだろうね
ただ、新規開発の住宅団地なんかでは、独自に用地を確保して高機能な集積所を作りたい、ということもあるかもしれない
そうした集積所については、(開発業者主導の下で)住民側の管理という形になってくるね
あと、うちのような田舎だと住宅団地の造成時に排水設備などを住民側の負担で整備することもある
その場合に作られるのが、管理組合
土地を買うともれなく負担金がついてくるとか・・・
うちの管理組合は、その後排水設備が市に移管されて解散されたけど「なぜか」負担金は自治会の手に渡って昨年(一部会員の反対を押し切って)新しい自治会館に化けたw
下手したら訴訟でも起こされるんじゃ、と他人事(私は最近中古住宅を買った新参者だから負担金は出してない)ながら注目してたけど、そのまま沈静化しそうだな
>「行政のための組織としての性質を明確にし役割を限定」とは、具体的には
>どうするの。
一言で言えば、「町内会にしない」ことだね・・・
施設管理「のみ」を行う、あれこれ「抱き合わせ」するな、と
マンションの管理組合でもなぜか管理費と一緒に町内会費が徴収される所があるらしいけど、そんな状況にしてはいけない・・・

50 :
>>48
言っていることは従来と変わらないが、今度は「地域によってさまざまな町内会
がある」ということをふまえているし、「行動」ということにも重心をシフトして
する用意が見えるので、「すりかえ」とか「保守派」ということにはならないで
しょう。
言っている内容自体は変わっていないという点についても、考えがブレていないという
ことだから、よしということでしょう。
>>49
管理組合というと、やはりマンションを思い浮かべるのだが、こういう管理組合もありうるんだねえ。
土地を買うともれなく負担金がついてくるということは、マンションと同様に「強制加入」という
ことになると思うが、町内会と違ってこの方式なら、強制加入(全員加入)が成り立つのかな。
よくわからないけど、地区協定か何かが裏付けとしてあるのなら、根拠法もありそうだしね。
そうなると、解散時に負担金(の余りだと思うが)が全員加入ではない自治会に渡るというのは暴挙
だな。自治会に入っていない組合員でもいたら、それこそ「金返せ」だもんね。
各組織の役割については、
管理組合:排水設備、防火水栓、ゴミ集積所、防犯灯、防災拠点等を地権者全員で管理
町内会:教養・娯楽・健康増進・祭りなどの地域活動を住民の希望者で運営
ぐらいなイメージかな。
こうなると、なるほど募金の集金は行き場がないね。

51 :
俺も今年班長で集金させられた。
会費に募金が含まれる強制徴収で、
名簿に名前を書いてもらう。
このシステムには非常に違和感があるので、
「イヤなら言ってください」って感じで、
募金拒否をそれとなく促したんだけど、
みんな従順に名前書いてくれるんだよね。
拒否する人が多かったら、自治会に殴りこみに行こうと思っていたのに残念。
結局不満なのは俺だけなのかなぁ?

52 :
>名簿に名前を書いてもらう。
これで断れる雰囲気になると思う?
一番断りにくいやり方じゃん

53 :
私は高校生で親と一緒に住んでいるので町内会の事などあまり関係はないのですが、家に届いていた共同募金の紙を見て疑問に思ったので、皆さんの意見を聞きたいのですが…
私の住む町会では、募金する金額に下限をきめ、各町会の目標額の提示と過去の目標額に対する達成率を公表し、さらには集める場所が誰が募金したのか分かるような町内の清掃の際なのですが、これはありふれた問題なのでしょうか
特に私は下限を決めることと、集める場所に重大な問題があるのかと思います
皆さんの意見によっては、高校生ですが市役所に問い合わせてみようかと思っていますので、出来たら意見をお願いします

54 :
おぉぉぉおおお!!!
このスレ継続していたんだ!
担当でなくなってもう4年近くになるかな。
担当外れると関係ないな、共募も。今の業務に精いっぱい。
「社協だからもっと関心と協力を」などとぎゃんぎゃん
言ってるのは幹部と担当だけ。

55 :
あんた誰。

56 :
>>49
町内会の性質を変えるべく行動姿勢を見せていたのに、もうおしまいですか。
>>51
素朴な疑問なんですが、
会費に募金が含まれる強制徴収なら、なんで名簿に名前なんかが必要なんですかね。
>>53
高校生なんて書くから相手にされない。
大人たちが町内会のいろいろな駆け引きを経て決めたことなら、部外者になってしまうわな。
自分で会費払って、一人前になってから堂々と意見したほうがよいと思いますよ。

57 :
>>56
おしまいって何が?
共同募金をはじめ町内会を通して強奪されているみかじめ料に関して言えば、何度も書いているようにまず「町内会との関係」にすりかえてくる団体の強制構造を変えていくことが大切だね
募金運動というものは、あくまで「募金団体と趣旨に賛同し協力を望む人」の関係で行うもの
募金団体が自ら呼びかけ賛同する人が自由に参加・協力するものであって、町内会に集めさせるような手口で無理やり巻き込んではいけない
町内会に集めさせ、無理やり「断りにくい町内会の集金」にすりかえてしまう
「町内会の当番」「町内会の徴収」として、集金活動や「寄付」を強制してしまう
「賛同する方はご協力ください」というのではなく、「どうしても協力しないと言うのなら町内会の総会で反対でも通してみろ」「裁判でも起こしてみろ」と生活や地域の人間関係を人質にとって脅迫してしまう
共同募金のこうした卑劣な脅迫構造そのものを、変えていく必要がある
役所や社会福祉協議会に抗議しても「町内会でやっていることですから」などと言い逃れようとしてくることがあるけれど、こうした「町内会との関係」にすりかえようとする手に乗ってはいけない

58 :
少し前に青森で町内会長の団体が町内会に寄付を集めさせるな、といった提言をまとめたことがあったけれど、重要なのは
「町内会での集め方」以前に「町内会に集めさせる筋違いの構造」そのものを変える
こと
もっとも現実には、町内会として行政や行政側の団体に声を上げるのはなかなか難しいこともあるわけだけどね
まさにそういった声を上げにくい構造の中で強制するために、行政末端組織と化している町内会を悪用するわけでもあるし
まずは、社会福祉協議会・共同募金会に彼らが喚きたてる「寄付の文化」とやらのあり方を、「福祉」団体を自称しながら卑劣なと化して住民を無理やり資金集めのための奴隷にしたり強盗・恐喝を繰り返して来た「現実」を、改めて問うていくことかな
これは、(「強制ではないと称する強要」のため悪用されてきた)町内会自体のあり方を問いなおすこと、変えていくことにもつながる問題だけど、まぁこれは別の話か
町内会組織に集めさせてはいけない、そんなことをすればどうしても強制になる、なんてことは、共同募金の開始直後からずっと言われ続けて来たことなのだから

59 :
今度は「町内会のあり方」から行政や社福、募金会のほうに変革を求める
ようになってきたけど、管理組合への移管に伴う町内会の役割変更を進める
んではなかったのだっけ。
注目してたので・・。

60 :
管理組合と町内会の役割分担については、>>50だった。

61 :
自治会で地区長という1年任期の当番になった、その末端に半年任期の班長がいる。
40人ほど集まる月1回の地区長会議で、募金の協力依頼を断った。
自治会長は露骨にイヤな顔をして、それは『地区としての総意か』と聞くから
持ち帰って地区内で投票をした。
結果は辛うじて、(自治会を通じての募金は辞退)が多数になった。
棄権、無効票が2割ほどあったのは意外だった。
こいつらが賛成してたら、もっと大差になってたのに。
その多数決の結果に反対だ云う輩もいた、自治会会長の取り巻きで老人クラブ
の役員だ、同世代を集めての反対だ。
話にもならないようなクレームだから、そのままを回覧板で書いてまわしたら、
やっと静まった。
自治会長に報告して、ウチの地区は募金から解放された。
多少の不満は、反応があまり感じられなかった事だ。

62 :
少額だから、これといった信念のない人たちは「どちらでもいい」とか
「わざわざ集金に来るんだったら少し払っとくか」ぐらいの気持ちでいるのでは。
反応があまり感じられないのは、そのせい。
私は班長だが、今回の募金は回覧で記名用紙を回付し、名前を記入してきた
ところに集金にいくシステム。
募金だから任意のものですよ、って強調したけど、担当区域の全世帯の名前が
書かれて回覧が戻ってきた。
ご近所に「あの家は名前書いていなかった」と思われるぐらいなら、100円でも
いいから書いておこうという心理になるんでしょうね。
前回は、誰が名前書いたか書かなかったかがわからないように、希望者は密封封筒
の中に希望申し出書を入れる方式だったけど、それでも1世帯を除いて全員希望。
ご近所にはわからないけど、班長にはわかるから、という心理だったのかな。

63 :
>>56
>素朴な疑問なんですが、
>会費に募金が含まれる強制徴収なら、なんで名簿に名前なんかが必要なんですかね。
赤い羽根共同募金って、名簿に署名と募金金額を書くようになっていませんか?
うちの自治会ではそうなっています。
お金は一律徴収済みですので、白紙の名簿を回覧して署名してもらう、
ということを毎年やっています。
くだんね。

64 :
うちの町内会では、赤い羽根共同募金は、お金を入れる封筒が募金者の数だけ
用意されていて、金額は封筒の表に書くが、封筒への署名は任意。(つまり、
匿名での募金も可。)
封筒には領収証がついていて、募金を受け取ったときに領収証を切り離して
例の「赤い羽根」とともに募金者に渡すシステムです。
白紙名簿に署名を求めるのは、(会費に上乗せの)一律強制徴収という
あこぎな徴収方法だから、あとで「そんなものに募金した覚えはない」という
トラブルにならないよう、形式的な同意を取るためのものだと思います。
想像するに、自治会が強制徴収の責任回避をしておきたいがために編み出した
策なのでは。

65 :
>>64
>あとで「そんなものに募金した覚えはない」という
>トラブルにならないよう、形式的な同意を取るためのものだと思います。
言葉足らずでした。
うち自治会はかなり大所帯で、自治会の下に班があって、
1つの班に数件〜数10件ぐらいが所属(?)している。
で、募金の徴収方法は各班に一任されていて、強制徴収じゃないところもあると思いますが、
うちは年度始めに会費と一緒に一律徴収されて、そこから払うってことになっている。
恐らく班長の集金の手間を省くために導入されたと推測。
だから、班長はお金の徴収はしなくて良くて、名簿だけ回覧して署名するというわけです。
気に入らなきゃ自分達で徴収方法を改めることもできるので、自治会の強制とういことではないです。
しかし、数百円の話ですし、集金の手間も省けるということですし、近所づきあいも考慮してか、
このシステムに反対する人は今のところいないです。
自治会に募金の集金をさせるって、ほんとの意味で陰険ですよね。
考えた奴は頭がいい。

66 :
そうでしたか。
確かに数10件ともなると、班長の集金の手間も半端じゃないので、手間をかけない
ようにするために導入されたシステムという可能性は高いですね。
あとは、その「白紙の名簿」というものですが、共同募金会(または地域の社会福祉
協議会)が作成した用紙なのでしょうか。
もしそうなら、共同募金会への提出が必要になるので、名簿だけ回覧して署名してもらう
必要性もわかるのですが、署名用紙が自治会(または班)で独自に作成したものなので
あれば、署名してもらう行為は「形式的な同意」以外の何物でもないと思うのです。
となると、共同募金会は募金を強制していないのに自治会(または班長)が集金の手間を
省きたいがために強制したという見方をされても言い訳しようがなくなるので、やり方が班
にまかされているのであれば、今のうちに変えておいたほうがいいと思います。

67 :
>>66
名簿は募金を依頼する各団体(社協だったり赤十字だったり)の名義で依頼がきます。
なので、自治会や班が名簿を強制しているということでもないです。
実際、募金なのに事実上の強制になっていることに疑問を持っている人もいて、
そのことでもめている(言い合いになっている)のも1回だけ見たことがある。
> やり方が班にまかされているのであれば、
> 今のうちに変えておいたほうがいいと思います。
そのとおり!
しかし、お上の言うことに従順になることが尊いと思っておる人とか、
昔のルールを変えたがらないババァとか、
これで何十年もやっているか良いこと、なんていうアホも結構いて、
更に大多数は「どうでもいい」と思っている人なので、
こういう人はもめたくないから静観しているわけで、
募金問題に問題意識がある人は圧倒的に少ないいわけです。
なので、声を上げた場合「何あいつ・・・・」って白い目で見られる可能性は非常に大きい。
田舎ですしね。
そこまで気合入って反対するってのは現実問題としてなかなか難しいです。
だからこそこんな不条理が長年続いているんでしょうね。
さすが日本。考えた奴は頭がいい。

68 :
都道府県単位で違うのかもしれないが、名簿の提出が募金の各団体主導で行われている
とするなら、募金という施策に便乗して、天下りの給与等に使うための財源を、まるで
年金保険料やNHKの受信料みたく、管理台帳をもとに徴収して確保しようとしている
ようなもの。
本来、募金は匿名でよいはずだが、組織の財源確保のためともなれば、予算とつながっている
わけですから、計画的に進めるという発想になるんでしょうね。
純粋に福祉施策だけのために財源を確保するのであれば、実現を目指したい事項に優先順位
をつけておき、趣旨に賛同する人の善意で集まった資金の額に応じて、優先順位が上位の
項目から順番に実現していけばいいだけの話ですから。

69 :
>各組織の役割については、
>管理組合:排水設備、防火水栓、ゴミ集積所、防犯灯、防災拠点等を地権者全員で管理
>町内会:教養・娯楽・健康増進・祭りなどの地域活動を住民の希望者で運営
>ぐらいなイメージかな。
>こうなると、なるほど募金の集金は行き場がないね。
うちの地区にも管理組合というのがあって、テレビの共同アンテナの管理を
やっている。役員の人は活動的な人が多いのか、お年寄りの相談にのって
あげるという活動もしていて、テレビの配線修理に留まらず、足腰の弱い
ご老人のためにゴミ出しの手伝いをやったりしたり、電球の交換作業を
手伝ったりもしている。
民生委員等のメンバーの組織なんかも取り込んで、募金活動のほうもやってくれ
ないかなと思うのだが、募金は相変わらず町内会がやっていて、輪番制で
しかたなくやっている班長が集金に回っている。
街頭募金の活動に見られるように、ボランティア精神旺盛な人がやってくれれば
いいのに。ご老人達も、「組合の人には日頃助けてもらっているから、募金の協力
でお返しできればね」などと前向きになれるだろうし。

70 :
>>69
「輪番制」で自分たちが集金させられるのを回避するために、管理組合にまわして他人に集金させよう、というわけかな?
集金業務を管理組合に回して管理組合として集める形にすれば、そこでも誰かが「輪番制で仕方なく社会福祉協議会や赤十字のための集金に回るよう強制される」ことになるわけだよね。
募金と「共同アンテナの管理」には、何の関係もない(管理組合は募金活動をしたい人が募金活動を行うために作っている団体ではないし、実際募金活動はやってない)のだから。
町内会や管理組合といった「まったく違う目的、性質の団体」に集めさせるのが、おかしいんだよ。
そんなことをすれば、自ら参加する募金ボランティアとしてではなく団体の当番として「しかたなく集金に回るよう強制される人」が出てきてしまう。
それは、自ら参加するボランティアと一緒に寄付を募る募金団体のやることではなく、住民を無理やり「奴隷」にしながら「みかじめ料」を奪い取る募金の理念など微塵もない団体の手口。
班長のような輪番制の当番に集金させたりしたら、その時点でもう「募金」じゃなくなっちゃうんだよね。
それは募金・ボランティアにおいては、絶対にやってはいけないこと。
あくまで参加したい人が集まればできる範囲のことをやるもので、町内会や管理組合のような団体で当番を決めて強制することではないのだから。

71 :
>班長のような輪番制の当番に集金させたりしたら、その時点でもう「募金」じゃなくなっちゃうんだよね。
そのとおりだと思う。
自治会が募金をするのはいいんだけど、
目標額とかわけわかんないのやめて、
日付を決めて、その日に募金したい人が募金に来るとか、
そういうふうにやってほしい。
募金額が減ったって自治会が困るわけでも無いんだろうし。

72 :
>班長のような輪番制の当番に集金させたりしたら、その時点でもう「募金」じゃなくなっちゃうんだよね。
同意見です。
>>70
「集金業務」を管理組合に回すのではなく、「募金活動」をやってもらえたら
ということですね。
それが最終形ではないけれど、少しずつ変えていくためには、いくつかのステップ
を踏んでいく必要があるのではないかと思うわけです。
募金には関係のない組織同士ではあるものの、片や「輪番制の班長」が疑問を
感じながらも(半ばイヤイヤ)集金に回ることになる自治会から、「ボランティア
精神旺盛なメンバー」が主体の管理組合に募金活動を移すことで、強制集金の活動
から街頭募金に近い活動内容に変えていくというもの。いくつか前の書き込みにも
出ていたが、自治会がやると「班長の集金の手間を省きたいがため」に強制集金的
な行動に走ってしまう傾向がある。ボランティア精神旺盛な人たちは、集金の手間
を省きたいという安易な考えにならず、「募金へのご協力よろしくお願いしまーす」
と声を出して活動する手間をいとわない人なので、やり方を変えてくれる期待感も
込めている。
民生委員の組織でも「赤い羽根」はボランティアとしてやっていると思うので、そこと
管理組合がタイアップできれば、自治会の班長がやる現状よりも色彩が変わってくるかな
とも思ったが、民生委員のボランティア度は不勉強でよくわかりません。

73 :
>>72
募金って、あくまでも「募金団体の呼びかける趣旨に賛同し協力したいと思う人」が「自ら参加する」ものだと思うよ。
もし、管理組合にいる「ボランティア精神旺盛な人たち」が共同募金に協力したい、と思っているのなら、その人たちは既に「自ら」参加しているはずだよね。
管理組合や町内会なんて関係なく。
でも、実際にはそうしていない、と。
そうした人たちに、「共同募金の活動をやれ」というのは、どうなんだろう。
他人が、「お前ボランティア好きなんだろうから共同募金もやれ」と言うものなんだろうか?
まして管理組合としてやれ(各自が自由に参加するのではなく団体内で「割り当て」を決めて一定の活動をしろ)、と。
そもそも、ボランティア精神が旺盛だとしてもそれと「特定の募金活動」に参加することは、まったく別の問題だと思わない?
特に、社会福祉協議会・共同募金会や日本赤十字社のようなボランティア精神の最も大切な部分を平気で踏みにじって来た最悪のニセ募金・団体には、ボランティア意識の高い人ほど嫌悪感を持っているかもしれない……
「参加したいと思う人が自由に参加する」という「形式」がまず大事なんじゃないかな。
「団体として」募金活動をやれば、どうなるか。
これまでさんざん問題になってきたように、どうしても「強制」、それも断りにくい雰囲気の中での「強制ではないと称する強要」という最も陰湿な強制になってしまうわけだ。
特に、町内会や管理組合といった地域の生活、立場といったものが入り込む団体ではね。
まぁ、共同募金の場合はもはや変えようがないというか、最初から募金の精神など微塵もなく実態としても「ボランティア」「寄付の文化」には百害あって一利なしだったわけで、もう「廃止」するしかないと思うけどね……
行政の関連団体が地域の団体に集めさせる手口で「寄付(と称するみかじめ料)」を集め自らの資金源とする、という構造そのものからして、「募金」の発想ではないし。

74 :
自治会や管理組合などの組織が共同募金の活動を行うことが、募金の本来の
あり方から見ると、かけ離れた異常な姿だということは同じ認識だよ。
なので、管理組合に移すというのは通過点であって、最終形ではない。
共同募金自体を「廃止」するのが最終形であったとしても、一住民の力ではニセ
募金団体や団体に影響力を及ぼして一挙に「廃止」に持っていくのは現実的には
不可能に近い。一班長としての力でも、せいぜい自治会の中の自分のところの班のやり方
を変えるところから始めて、他班にも波及させていくこと。その先に、自治会としてどう
するのかという課題がくる。
一自治会としての力でも、相変わらずニセ募金団体や団体に影響力を及ぼして一挙
に「廃止」に持っていくのは現実的には不可能に近い。そうなると、まずは自治会に下り
てくる募金活動というものを、どうしたらやらずに済むか、これは自治会自体が変わらな
ければならないわけだが、以前に当スレで出ていたように、管理組合という組織があるの
であれば、管理組合を活用、つまり役割分担を見直すことで、自治会自体も変わっていける
かもしれない。募金に関してもそれと同様の手順で、最終的には行き場がなくなる(自治会
でも管理組合でも引き受けなくなる)ことを目指すにしても、まずは現在の募金活動に
ボランティア的な要素を取り入れる割合を増やしていき、外堀が埋まってきた時点で組織的な
活動から切り離し(管理組合の関与もなくし)、完全に個人が自ら参加するという形に持って
いくということだね。

75 :
>>74
あなたは、他人に(地域の団体のような強制的構造の中で)募金活動をしろ、と言うのがどれだけ理不尽で卑劣なことか、実感していると思ったのだけど違ったのかな……
>管理組合に移すというのは通過点であって、最終形ではない
管理組合に移しても、変わらないよ。
しかも、そんなことしたら通過点と称して(自分でもおかしいと思っている)集金活動を管理組合の人たちに押し付けることになるよね。
たらい回しにしたり他人に押し付けたりしたところで、同じ構造が続くだけ。
「地域の団体に集めさせて強制する」という最悪の構造がね。
そうした構造の中で集金させられるのが、町内会の人ではなく管理組合の「ボランティア精神が旺盛な人」なら良い、という問題じゃないよね?
陰湿な強制構造そのものを、「集金活動や寄付を強制される人」をどうやってなくすか、と言う問題なのだから。
まずは、「地域の団体に集めさせるな」と声を上げていくのが、結局は近道になると思うよ。
他の団体に回して、さらに「地域の団体としての集金活動に巻き込まれる人」を出すのではなくね。
>一自治会としての力でも、相変わらずニセ募金団体や団体に影響力を及ぼして一挙に「廃止」に持っていくのは現実的には不可能に近い。
当番を集金に回らせるのをやめて上納額が激減した自治会が、社会福祉協議会の脅迫を受けたりしているからね……
現状では、行政や団体の「脅迫」「嫌がらせ」を受けかねない自治会自身が直接変えていくのは難しい場合もあるだろうね。
ただ、住民の声が高まって来れば外堀は確実に埋まる。
社会福祉協議会は自治体の首長が会長を兼ねることも多い「行政側の団体」だから、「政治問題」にでもなれば、それこそ一気に変わるかもしれない。

76 :
やろうとしていることは、たらい回しとか押しつけということではない。
なぜなら、自治会と管理組合というのは、担当している地域がほぼ同一で、自治会員も大半が管理組合の組合員。
もちろん自分自身も組合員だよ。
だから、自治会の中で、集金の担当を前班長から次の班長に引き継ぐように、同じ地域の中でやり方を変えて、
話し合いのうえ、「ボランティア精神旺盛な人」に“一旦”引き継ぐというだけ。
その後のフォローも、組合員である以上は行なって当然。あとは知らんふりなんてできない。
根底にあるのは、やはり
>陰湿な強制構造そのものを、「集金活動や寄付を強制される人」をどうやってなくすか、と言う問題
で、できるところから始めていこうということだね。
>まずは、「地域の団体に集めさせるな」と声を上げていくのが、結局は近道になると思うよ。
こうした声は既に自治会の内部でも一部にあがっていて、それでも変わっていかない現実を見ています。
>>62にあるような人々が大多数であれば、声をあげても集団の声にはなりえない。
住民の声が高まるという確信が持てない状態に陥っているのです。
話し合いのうえ、「ボランティア精神旺盛な人」に“一旦”引き継ぐという点に関しては、大多数の
「声を上げても呼応してくれない人々」「どうでもいいと思っている人々」も反対はしないでしょうから、
まずそこから攻めていくということですね。あくまでも外堀にすぎませんが・・。

77 :
>>76
>話し合いのうえ、「ボランティア精神旺盛な人」に“一旦”引き継ぐというだけ。
この「地域の団体の話し合い」というのが、実は最大の問題でもあるんじゃないか、と思うんだけどね。
まず「本人の自由な意思」で決めるべき問題が、「地域の団体」という募金とは関係のない団体内部の問題にすりかえられてしまう。
参加したい人に「自ら」参加してもらうのではなく、まず「地域の団体で集める」という無理やり巻き込む構造を作った上で「どうしても協力しないと言うのなら、地域の団体内部の問題として反対してみろ」「裁判でも起こしてみろ」と。
「協力を望むなら募金団体に協力する」はずのものを、「地域の団体の当番として協力する」のが当然の状況、「協力しないなら地域の団体に反対しなければいけない」状況にすりかえてしまう。
共同募金の強制体制の根源は、こうした協力を望む個人ではなく地域の団体として行わせる、無理やり巻き込むという点にあるわけで。
町内会、管理組合の中で「話し合い」をして「集金役」を決めれば、もうそれは「募金」「ボランティア」ではなくなってしまうよね。
「団体の当番として誰かが行う」ことを前提とする以上、「たらし回し」「押し付け合い」としか言いようがないのだから。
自治会や管理組合という地域での生活や立場といったものがどうしても入り込む団体で、「団体として外部団体のための集金活動を行う(誰かを集金人として差し出す)」ことを前提に「話し合い」を行えば、どうなるか……
重要なのは、まず「地域の団体の話し合い」で集金活動を行わせることをやめる、ということだよね。
自治会ではなく管理組合に集めさせる、というのは何の解決にもなっていないし、「強制体制をなくすためにできること」とは違うのではないかな。
それは、むしろ強制体制の「根」を広げることになりかねない。

78 :
あと、現状では声を上げるなら(声を上げること自体が困難な)自治会としてよりも、まず個々の住民としてあげた方が効果的だろうね。
行政や団体の側は「連帯責任」を追わせるために、直接抗議しにくくするために自治会組織にやらせる、という形式にしているわけだけど、わざわざそれに乗る必要はない。
自治会という連帯責任、相互監視的な「住民を従属させる行政末端組織の枠組み」を超えて声を上げてやればよい。
そうした声が広がり「自治会に集めさせる構造」自体への疑問が自治会、地域を超えて全国で高まってくれば、団体の側も無視はできなくなる。
「自治会としての集め方」ではなく「地域の団体に集めさせる筋違いの強制体制」そのものを、変えていく必要があるのだから。
「自治会内部の問題」じゃないんだよね。

79 :
>>77
>重要なのは、まず「地域の団体の話し合い」で集金活動を行わせることをやめる、ということだよね。
目指しているところは、まさにここ。最終的には「本人の自由な意思」で決めるところまで持っていくためだよ。
管理組合に募金活動を移すだけでは解決にならないため、通過点であって最終形ではない。
自治会の中で放置していたら、次の班長が話し合いで選ばれて、集金活動も自動的に引き継がれる。
これでは、「地域の団体の当番として協力する」のが当然という状態からいつまでたっても脱出できない。
まずは「当然」という状況から「話し合い」の状況に持っていき、さらに「自由な意思」に持っていくということ
だね。別の視点で見ると、現状の「集金活動」から、まず「募金活動」に持っていき、さらに「自発的な募金」に
持っていくということ。
>>78
自治会内部ではなく、個々の住民として声をあげ、それが自治会、地域を超えて全国で高まって
くるのであれば、確かに住民個人として声をあげる価値はあると思う。
個々の住民が、自治会や地域を超えるように声をあげるというのは、具体的にどうすれば
よいのだろうか。やり方等、アドバイスがあれば教えてほしい。

80 :
>>79
管理組合の人なら、「地域の団体の当番として協力するのが当然」なわけかな・・・
「話し合いで集金活動を行わせる」のをやめることを目指す、と言うのなら
団体内の話し合いで誰かに押し付ける(としか言いようがないんだよね、「団体として集金させる」形だと)
ようなことをしたら、それは通過点ではなく、後退点になってしまう。
さらに陰湿な「強制」構造を作ることになるのだから。
「話し合い」をするとしたら、「誰を集金役として差し出すか」ではなく「集金当番を回らせる形で続けるか」じゃないかな。
そもそも自治会として集金に関わる(みかじめ料の徴収要求に応じる)か、関わらざるを得ないのであれば
「自治会としての募金活動を希望する人がいれば、その人が自治会に連絡し自ら自由に募金活動を行う。集めた寄付を自治会がみかじめ料として上納する。希望者がいなければ、自治会として集金に回ることはしない」
「募金箱を設置して、そこに入れられた寄付のみを上納する」
「当番を決めて自治会としての集金活動を行うのであれば、戸別集金に回らせるのではなく寄付を希望する人に指定の日時に当番の家まで持参してもらう」
形にでもできないか、とかね。
それはできない、「誰か」を集金に回らせるしかない、というのなら、もう誰に押し付けるか、などという話し合いをしても仕方がないだろう。
「当番」として、「一部の人」に押し付けることだけは避けてやるしかないのではないかな。
少なくとも、「ボランティア精神が旺盛なんだろうから、お前やれ」、といったまったく理由にならない「押し付けの口実」を持ち出すのだけは、やめた方が良いと思うよ。
そんなことする位なら、まだ「自治会の輪番」の方がマシかもしれない。

81 :
>>79
>個々の住民が、自治会や地域を超えるように声をあげるというのは、具体的にどうすれば
>よいのだろうか。やり方等、アドバイスがあれば教えてほしい。
まずは掲示板やブログなど「個人の発信手段」があるけど、他に「地方議員への働きかけ」も意外に効果的かもしれない。
地方議員は、直接的に「行政」に働きかける立場の人たちだからね。
住んでいる地域と関係なく、(みかじめ料問題に限らず)自治会を通した強制構造に興味を持つ議員とブログなどで意見を交換してみる、といった形で。
実際、問題意識を持っている人もいるから。
ttp://blog.ota-city.net/?eid=854502
あと、社会福祉協議会や赤十字の「意見」に投稿でもするか。
こちらは最初から「確信犯」でやっている人たちだから、無視されるかこちらの指摘・質問には一切答えないテンプレ文が返ってくるだけだけど、数が集まれば多少は「気にかける」ようになるかもしれない。

82 :
>>80
管理組合の人にお願いすることで、「地域の団体の当番として協力するのが当然」な状態から脱するということ。
お願いするのは「集金活動」ではなく、「募金活動」なわけで、「ボランティア精神が旺盛なんだろうから、お前やれ」
という押しつけではなく、「ボランティア精神旺盛な人たちだから、嫌々やることになる次年度班長よりも、快く引き受けて
くれるのではないか」ということ。ここでもう一度繰り返すが、お願いするのは「集金活動」ではなく、「募金活動」。嫌々
やることになる次年度班長だと、できるだけ手間を省きたいがために、どうしても「集金活動」に走ってしまうため、班長
以外の人にお願いして、多少手間のかかる「募金活動」のほうに色合いを変え、強制の構造から自発的な活動の方向に向かって
一歩を踏み出すということだね。
団体とか組織的にとかいった点が引っかかるのであれば、班長個人から組合役員個人への「お願い」という位置づけでもよいと
思っているぐらい。組合役員も自治会員だから。まあ、快く引き受けてもらえなければ断念するしかないわけだが、
前のほうでも書いたように、既に募金に携わっている「民生委員」の人などにも協力してもらって、集金ではなく募金活動に
持っていく。最終的には、組織という枠組みからはずすということも見据えながら。
自治会内だけで声をあげて、募金のやり方を変えようとしても、変わらなかった。
これは、募金ということにかかわらず、自治会自体が変わっていかなければ戸別案件が変わらないということ。

83 :
>>81
なるほどねえ。
わかりやすい実例を見せてもらった。
政治に繋がるサイトへの投稿、議会報告会なんかも活用してみようかな。
自治会自体が変わっていく取り組みとともに、両側からの攻撃なるか。

84 :
>>82
>ボランティア精神旺盛な人たちだから、嫌々やることになる次年度班長よりも、快く引き受けてくれるのではないか
>団体とか組織的にとかいった点が引っかかるのであれば、班長個人から組合役員個人への「お願い」という位置づけでもよいと思っているぐらい。
こうした「期待」で、他人に集金活動(「他人の都合、期待で要求される」状況では「募金」活動とはいえないよね)を要求しても、さらに状況を悪化させるだけではないかな。
新たに「他人からの、それも断りにくい状況にも追い込まれかねない地域の団体内部の関係者の要求で集金活動をさせられる」人たちを生み出してしまう。
そもそも、そこまでして管理組合の人たちに「団体として集金させる」「(地域の団体しての役割関係という状況下)他人からの要請に応じさせる形で集金させる」ことにこだわる必要があるのだろか。
まさに、こうした「どうしても巻き込まれる地域の団体、人間関係の中で集金活動を要求される状況」が、問題なんだよね。
あの人たちに「お願い」して集金させれば、少しはマシになるだろう、というのでは、「自発的な活動」をさらに遠ざけてしまうんじゃないかな。
自治会に来た筋違いの集金要求をさらに管理組合に流すような筋違いを重ねて管理組合まで巻き込むようなことをしても、意味がない。
自治会として誰かを集金に回らせないといけない、というのなら、せめてその「集金役」を「一部の人」「他の団体」に回してしまうことだけはやめようよ。
重要なのは、自治会(あるいは管理組合)として「ボランティア精神旺盛な人」を集金に回らせるのではない。
団体の要求で誰かを集金に回らせるしかない構造そのものをなくすこと。
その「過程」において、誰かに集金を「お願い」するようなことをしては同じ構造を繰り返すことになってしまう。
まず「希望者が自ら募金団体の呼びかけに応じる形で募金活動に参加する」「地域の団体に行わせたり他人からの要求のような形で、集金活動に巻き込まない」というのが、出発点ではないかな。
そこからわざわざ後退し遠ざかることはない。
現状だと自治会の内部で声を上げても変えられない、というのなら、外から「外堀(周囲の状況)」を埋めていく道もある。

85 :
>>84
>団体の要求で誰かを集金に回らせるしかない構造そのものをなくすこと。
俺もそのとおりだと思う。
管理組合とかなんとか言っているアホがいるけど、
何でそこまでして赤十字や社協に協力して募金しなくちゃならんのかわからん。
それをやらねばならない正当性を示せないでしょ?
自治会は住民のための活動をするためにあって、赤十字や社協の募金のためじゃねーんだよ。
募金と自治会活動は完全に切り離すべきで、募金は募金で自治会とは何の関係も無く、
やりたい人がやりたいように好きにやればいい。そんだけ。
赤十字の社員が募金やりゃあいいじゃん。自治会とは無関係です。完全に無関係。関わると必然性ゼロ。
自治会活動は会員(すなわち住民)のための活動をするのが筋であり、それに限定すべきです。
そこで必要な仕事にはボランティア活動は腐るほど転がっている。っつか全てボランティアと言ってもいい。
道のゴミ拾いや公園の草刈やどぶさらい、小学生登下校の緑のおばさんや防犯活動、子ども会やお祭り。
募金だけがボランティアじゃねーんだよね。募金いらね。

86 :
「期待」が込められているのは確かだが、「要求」をするわけではない。なぜなら、快く引き受けてもらえなければ断念するしかないと考えているから。
実際に役員さんの人となりを知っているから「お願い」してみようと思っているわけで、つまりが「強制の構造」から脱却するための協力者になってほしい
ということだね。快く思われなかったら、状況を悪化させることになりかねないので、やめておくしかない。
現状を変える協力者を求めるわけだから、「集金活動をさせられる」人たちを生み出すことはしない。
管理組合の人たちお願いして協力を求めるのは、強制構造に疑問を持つ人として呼応してもらって、強制構造脱却に向けて一歩を踏み出すため。
変えていこうという気持ちにこだわらないと、そんなことする位なら、まだ「自治会の輪番」の方がマシかもしれないという妥協になってしまい、
最悪の状況から脱することにならない。
少しはマシになるだろう、というところで妥協するのでもなく、やるからには途中でとまらず、「自発的な活動」まで見届けるということだね。
目指すのは、強制集金の構造そのものをなくすことなんだから。
>まず「希望者が自ら募金団体の呼びかけに応じる形で募金活動に参加する」
>「地域の団体に行わせたり他人からの要求のような形で、集金活動に巻き込まない」
>というのが、出発点ではないかな。
前段部分の「希望者が・・・」の声をあげたが変わらなかった。
だから回り道をしてでも変えようとするわけで、まずは「集金活動」というのをなくす
ことから始めはじめようというだけ。
現状が「自発的でない」状態だし「集金活動になり下がっている」のだから、回り道だけど
後退することはない。

>外から「外堀(周囲の状況)」を埋めていく道もある。
このことについては具体的に教えてほしい。

87 :
>>86
どうしても
(現在共同募金に関わっていない)他人にお願いし自分のやり方に巻き込みたい、自分が「募金」と考えるものをさせたい
というのなら、「管理組合として、あるいは自治会関係者にお願いさせる」のはおかしいな。
最低限、「あなたが、自治会・管理組合とは一切関係なく呼びかける」形にしないと。
そして、「希望者が集まった場合に限り」その人たちに自らの判断で募金活動をしてもらう。もちろん、(翌年以降の活動なども含め)自治会としては一切口を出さない点を徹底してね。
言うまでもないことだけど、「自治会・管理組合の話し合い」のような場で持ち出すのは問題外だよね。
管理組合や自治会関係者からのお願いなんて「形」を作れば、勝手に他人を巻き込む最悪のやり方、自治会の輪番より遥かに卑劣なやり方を押し付けてしまうのだから。
社会福祉協議会や赤十字と同じく地域の団体を「背景」に他人に頼んで巻き込みながら、「よりましな集金をさせるにはどうするか」を考えても、何の解決にもならないわけでね。
>>外から「外堀(周囲の状況)」を埋めていく道もある。
>このことについては具体的に教えてほしい。
残念ながら、それ以前の気がしてならない。
正直言って、まず自治会の内部で更にひどくしないためは、「何をしてはならないか」、考えた方が良いのではないかな・・・
まずは、「募金団体と本人以外の関係、他人に集金をお願いされる構造、雰囲気を持ち込まない」。
内でも外でもこの点を忘れたら、終わりだと思うよ。

88 :
班長個人から組合役員個人への「お願い」という位置づけでもよいと思っているので、
組織は一切関係ないというスタンスもとれなくはない。
組織、団体が出てくるのは、現在の自分が自治会という組織の班長として集金活動に
(疑問を感じながらも)参加しているという境遇から出発しているだけだから。
欲張りかもしれないが、自治会自体の在り方も本来の姿に変えていかなければならない
と考えていることも関係している。
あと、一連のやりとりを振り返って、まだ伝えきれていないなと思ったこととして、一番最初に
引用した、
>各組織の役割については、
>管理組合:排水設備、防火水栓、ゴミ集積所、防犯灯、防災拠点等を地権者全員で管理
>町内会:教養・娯楽・健康増進・祭りなどの地域活動を住民の希望者で運営
>ぐらいなイメージかな。
>こうなると、なるほど募金の集金は行き場がないね。
という箇所にもあるような、募金の集金はどこの団体も担当しなくなる姿を
望んでいるということがある。自治会という組織自体が変わらなければ実現
しない姿だ。
うちの地区にもたまたま管理組合という団体があるので、募金のことは個人が個人
に呼び掛けるとしても、自治会と管理組合の役割を整理するためには、「自治会・
管理組合の話し合い」が前提になってくるわけだね。
募金は自治会(や管理組合)といった団体がやるべきではない。純粋に個人が自ら
の意思で応じればよい。ボランティアで協力したい人は、街頭募金の形でやれば
よい。
自分自身、ここでのやりとりで学んできたつもりだけど、まだ「強制の構造」から脱出
したい者として行動を起こすのは不十分だろうか。
個人的には、
>外から「外堀(周囲の状況)」を埋めていく道もある。
ということについて、教えてほしいと思っている。
教えてもらうレベルに達しないのなら、自分自身の限界だろうから、
もうここのスレにこだわるのはやめようと思う。

89 :
>>88
「まず他人に求め巻き込んで集金させる」ことから始めるのは、やめないか。
としか言いようがないな・・・
あなたはそうした状況をなくしたい、と思っているのだろうに・・・
自分の目的のために(自治会の枠組み、地域の人間関係を通してでも)集金させるのはかまわない、そんなに「他人に集金させる」ことは、軽いことだったのか。
>募金は自治会(や管理組合)といった団体がやるべきではない。純粋に個人が自ら
>の意思で応じればよい。ボランティアで協力したい人は、街頭募金の形でやれば
>よい。
こう考えているのなら、まず「集金に回らせるのをやめる」にはどうするか、というのが出発点になるのではないかな。
すぐにそれができないからといって、自分の考えるよりましな集金を「団体として集金に回らせる枠組み(団体内部の話し合い、自治会の人間関係の中でのお願い)」の中で他人に求めれば、同じ構造を繰り返すことになる。
自治会の集金を変えるため結果的に他人を巻き込むにしても
まず自分がすべての集金を引き受ける形ででも、自治会の中で当番を集金に回らせるのをやめるよう呼びかけ話し合う
そうした状況の中でもし自ら協力してくれる人が出てきたら、その人と一緒に「募金」活動をすることで変えていく
というのなら、まだ(私と方向性は違うが)がんばってみてくれ、とでも言えたのかもしれないけどね・・・
まぁ、あなたとは出発点も方向性も違うのだろうけど、外からの活動、自治会内の集金を変える方法を考える前に
まず「最低限何をすべきではないか(他人に求めてはいけないものは何か)」
というのが、重要になってくると思うよ。募金強制は
「団体として、他人として求めてはいけないこと」
は何か、という問題だよね。

90 :
>>88
私がまず必要だと思っているのが
「共同募金はおかしいけど必要だから(強制的なやり方も)仕方ない」
という「雰囲気」への問いかけだね。
ネットでも「集金に回らせるのはおかしいけど、福祉の資金は必要だから仕方ない」といった声を時々聞くのだけど、本当にそうなのか。
福祉のための資金集めなら「集金に回るよう強制」しても良いのか、断りにくい雰囲気の中の集金や会費への上乗せ徴収のような形で「強盗・恐喝」を繰り返しても良いのか。
福祉のための資金は、「生活や地域の人間関係を人質にとる陰湿な強制」の中で、無理やり集めるべき性質のものなのか、と。
まず、「おかしいと思っても黙認せざるを得ない雰囲気」があると、一部で「やり方を変える」べく動き出しても、すぐに立ち消えになってしまいかねないから。
地域の団体を通して強制的に巻き込み集金に回らせたり「寄付」を強奪するやり方は
「使い道以前に集め方としておかしい」
「仮に福祉のためであっても、やってはいけないこと」
ではないのか。
この点をまず、はっきりとさせておかないと「仕方ない」「地域の団体、住民が負担するのは当然(公然とこんなことを言う地方議員もいる)」といった雰囲気になってしまいかねない。
実際には、共同募金の場合は「福祉のための募金」とすら言えないわけだけど。
本来は政治の枠組みの中で議論しながら予算を作り、その「住民の合意」にもとづいて活動すべき行政団体(自治体の「子会社」としての社会福祉協議会)が、
「民間」組織を自称しながら行政の圧力によって住民を奴隷にする最も卑劣な手口で、「みかじめ料」を奪い勝手に使っているのだから。
ただ、まずは
「(強制ではないと喚きつつ)地域の団体を通して強制する」
やり方は「使い道以前の集め方の問題」として、「どんな目的の資金を集める上でもやってはいけないこと」ではないか、ということを問いかけていく必要があると思う。
集め方さえまともなら「使い道」は(福祉だろうが娯楽だろうが)勝手にしてください、としか言いようがないわけで、その点はもう「自治会の集金」とは関係のない話だからね。

91 :
他人に要求はしない。(快く協力してくれるかどうか、話はしてみる。)
集金はさせない。(募金活動とするためにはどうするのかを、協力してくれる人といっしょに考えてはみる。)
自治会(または管理組合)といった組織を表には出さない。(個人が個人に協力をお願いすることはしてみる。)
行動を起こすのをやめることは簡単。単に、何もしなければよいのだから。
何もしなければ、「最低限何をすべきではないか」ということにも抵触した行動にならないからね。
しかし、何か「できること」を始めて、現状を変えていき、
>募金は自治会(や管理組合)といった団体がやるべきではない。純粋に個人が自ら
>の意思で応じればよい。ボランティアで協力したい人は、街頭募金の形でやれば
>よい。
という状態に持っていきたいんだよね。
自治会の中で班長が集金に回らせるのをやめるよう呼びかけ話し合ったが、変わらなかった。
だから、回り道をしてでも変えようとしたかったわけだが、それが「踏み込んではならない」
つまり「最低限何をすべきではないか」ということに抵触するのであれば、やり方を
変えるしかない。しかし、そうなると、自分には何ができるのかわからない。
外からの活動としては、いくつか前に学んだ「政治に繋がるサイトへの投稿」「議会報告会など
の活用」があるが、それと両輪で地区内の方法を見つけるために、まず外堀(周囲の状況)を埋めていく道も
というものがどんな道なのか、参考にできるかもしれないので教えてほしい。
目指すところ(最終ゴール)は互いに同一と思っているから聞きたいわけだが、それが勘違い(ゴールは違う)
というのならば、無理には聞かないよ。

92 :
>>91の時点では、>>90はまだ読んでいません。
90はこれから読みます。

93 :
>>90
読んで思ったのは、やはり「ゴールは同じ」だということ。
「おかしいと思っても黙認せざるを得ない雰囲気」が、
うちの周囲(地区)にもある。
>「使い道以前に集め方としておかしい」
>「仮に福祉のためであっても、やってはいけないこと」
自治会内で、こうした声も過去にあがった。黙認せざるをえない雰囲気があると、
後段の「仮に福祉の・・」という抜本的な部分がなかなか変わらないのもわからない
ではないが、大多数の「声を上げても呼応してくれない人々」「どうでもいいと思って
いる人々」という雰囲気でも、前段の「使い道以前に・・」という集め方のところ
すら変わらない現実に直面したわけだよ。

94 :
>>93
ゴールが同じでもお前のアプローチはデタラメすぎるんだよ。
正当性がまったく説明できない上に、逆効果にしかならない。

95 :
>>91
>自治会の中で班長が集金に回らせるのをやめるよう呼びかけ話し合ったが、変わらなかった。
これは、ポイントを抑えられないアホの典型例だな。
誰が集金するかがポイントではなく、
自治会で募金に加担しないこと、そこがポイント。
最初から「うちの班では拒否します」という話しに持っていかないとダメなんだよ。
そういう班が増えていけば自治会全体として話し合うことになる。
これは募金の原則論として正当性を説明できるので、
既得権にしがみつく年寄りも論理では言い返せない。
ただ、ババァが得意な感情論に持っていかれるとダメなんだけど。
もしそうなるんだったら、そういう民度に低い住民ということで諦めるんだろうな。

96 :
>「うちの班では拒否します」という話しに持っていかないとダメなんだよ。
そうしたいんだけどね。
班の総意として拒否しますとならないんだよね。
だから、次の班長が選ばれて自動的に引き継がれる。
いざ「やめます」となると、班の中の事なかれ主義の人たちはなびかない。
反対された。
>>61のところがうらやましい。

97 :
>班の総意として拒否しますとならないんだよね。
なんで?
理由に興味がある。
なぜならうちもそうだから。
なんかうるせーばばぁがいるんだよ。
班長集金のルールを作ったのがそのばばぁ。
原則論で攻めても言い返さず、感情的になるだけ、
つまり話が通じないアホなので、諦めてます。
残念なのはその他の大勢が「どうでもいい」と思っていて、
面倒くさいのやだから今までどおりって態度でいること。
誠に残念ですが、俺に魅力が無いということで、諦めるしかない。

98 :
理由は、>>67にあがっている状況が、うちの班にもほぼあてはまる。
具体的には、以下の部分。
>お上の言うことに従順になることが尊いと思っておる人とか、
>昔のルールを変えたがらないババァとか、
>これで何十年もやっているか良いこと、なんていうアホも結構いて、
>更に大多数は「どうでもいい」と思っている人なので、
>こういう人はもめたくないから静観しているわけで、
>募金問題に問題意識がある人は圧倒的に少ないいわけです。
ちなみに、>>62はうちの班の状況です。
全員何の疑問もはさむことなく、名簿に名前を書いてくるのだから、うちの
班は拒否しますという状況には到底なりようがない。
だから、>>74で以下のとおりボヤいている。
>一班長としての力でも、せいぜい自治会の中の自分のところの班のやり方
>を変えるところから始めて、他班にも波及させていくこと。その先に、自治会としてどう
>するのかという課題がくる。
そして、同じく>>74で以下のとおり期待してしまった。班がダメだったから。
>まずは自治会に下りてくる募金活動というものを、どうしたらやらずに済むか、
>これは自治会自体が変わらなければならないければならないわけだが、以前に
>当スレで出ていたように、管理組合という組織があるのであれば、管理組合を
>活用、つまり役割分担を見直すことで、自治会自体も変わっていけるかもしれない。

99 :
>班は拒否しますという状況には到底なりようがない。
じゃ、名簿に書いているというのを見ただけで、
お前が勝手に判断しているだけじゃん。
ちゃんと話して、趣旨を説明してないんだろ?
寄り合いのあるときに問題提起してみたのか?
「これやめよーぜ」ってさ。
やることやってねーで提案もクソも無い。
さすが、ポイントずれまくってるだけあるわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【赤い羽根】 共同募金について語れや! 【3本目】 (352)
【二本松】青年海外協力隊スレ7 JOCV【駒ヶ根】 (235)
【NGO】ピースボートはいま何をすべきか!?【NPO】 (378)
【赤い羽根】 共同募金について語れや! 【3本目】 (352)
[創薬]治験について25[ボランティア] (771)
マニア御用達【献血博士・シモヤマさん】へ「一言カード」4 (401)
--log9.info------------------
ラッキークラフト総合スレ 7個目 (349)
【茨城】潮来つり具センター 5店目【村田基】 (673)
【リリ禁】最後の楽園?八郎潟Part20【秋田】 (614)
釣り場で見かけたアホな奴の話 3話目 (296)
釣りウマイ人って理屈じゃ説明できない何か持ってる (592)
釣り場で体験した修羅場を語れ (478)
【TD】ダイワルアー総合スレッドPart7【PRO'S】 (823)
フロッグ・ラット総合スレッド5 (841)
バサーがタナゴ釣りなどに現を抜かすことが許せない (477)
【抑鬱躁鬱】うつ病バサー パート1【薬物依存】 (311)
【tailwalk】テイルウォーク総合【エイテック】 (456)
【破壊価格】バスワンすれ7【驚き性能】 (949)
【TheHIT】りべか追悼スレ【卒業】 (326)
【社会的には】釣具屋店員の集まるスレ【最底辺】 (582)
愛媛のバス釣りPart.12 (975)
【低俗化】疑惑のロッド&リール2【偽プロ養成】 (285)
--log55.com------------------
産経スクープのANAホテル領収書について解説 疑惑と報じたパスコミ逃亡 パさん300レス超の大発狂へ
【フェミ】 石川優実 「ツイッターで死にたいと表明したけど、実はメモ代わりなンだわ」
【速報】イランの保健副大臣が新型コロナに感染
室井パ月「ネトウヨが応援してる人たちの物別れが頻繁に起こってるね。おもろ〜ヒーッヒッヒ×2」
放射能は「過剰に恐れるな」と言ってた奴らも、コロナは「過剰で問題ない」という論調だよな
東京五輪、5月までに新型コロナ問題が収束しなければ中止へ
【ペーパーレス政府】森法務大臣「決裁は口頭でもOK」 安倍政権、ついに紙すら不要に
もう報道やめたら?濃厚接触者600人言われたって困るでしょ。千葉のスポーツクラブ