1read 100read
2012年07月三国志・戦国380: 三国志の小説 (374) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
幻想郷へようこそ (295)
【学徒王家】紅家を語るスレ【分家傍流】 (534)
なんで上杉ファンと伊達ファンは敵対してるの?? (571)
○○ですが何か? (612)
最近五胡十六国〜南北朝について調べてるんだけど面白いな (460)
★   司馬懿死後の三国志登場人物能力を検討するスレ   ★ (396)

三国志の小説


1 :2008/07/09 〜 最終レス :2012/07/29
北方謙三の「三国志」を買ったんだが、俺が好きなエピソードがいくつかないんだ
吉川英治とで、迷った末に買ったんだが・・・・・
面白さや忠実さなど、総合的に評価してどっちの三国志がオススメだ?

2 :
2

3 :
厨くさっ

4 :
http://www.chikumashobo.co.jp/series/9784480037305/

5 :
http://www.tokuma.jp/bunko/tokuma-bunko/1176094415133

6 :
人のお薦めほど当てにならぬものはない!
損をしてでも自分で選択し結果を受け止めるべき

7 :
どの好きなエピソードがなかったの?

8 :
北方、伴野、志茂田の作はクズばかり

9 :
>>1
何に対する忠実さ?

10 :
>>6
珍しくいいこといってるな
あと変な顔文字も使って欲しい

11 :
>>8
俺は好きではないが、北方のはクズとは呼べないな
北方の漢のロマン観や女性観などに同調できる人間にとっては、あれは素晴らしいものだろう
小説としては面白いと思う
もちろん、あれが三国志かと言われれば覇LAOD以上に違うと思うが
伴野と志茂田のはネタにしかならん

12 :
とりあえずソープ行っとけ

13 :
吉川で何の問題があるの。日本人ならそれでええやん。

14 :
やっぱ陳舜臣大先生だな

15 :
ばんやろうw

16 :
秘本か。ちとボリューム不足なんだよなあ
宮城ってのもあるな

17 :
秘本は先に吉川辺りで基本抑えてないと面白さがわからんと思うが。

18 :
宮城谷の三国志は、俺が読みたいのは三国志であって後漢書の抄訳じゃないんだ、と思った

19 :
陳さんの本はいろいろ初心者にも分かりやすく解説してくれてる部分があるのでいいかと思うけど
やっぱある程度は知識があったほうが面白いかもね
オレも読んだのここ最近だし

20 :
>>17
始まった時はこんなところから初めていったいどんな大河長編になるんだ、と思ったが、結局はそこから後はむしろ駆け足気味だからなあ…
ケツはどこまでやるんだろうか
ところで、多分わかる人はほとんどいないと思うんだけど、ちょっと質問がある。
十年以上前にコンビニで買った三国志の小説をもう一度読みたいとずっと思ってるんだが、まったくタイトルも作者も出版社も覚えてないんだ…
五丈原で死んだ孔明が三顧の礼前に記憶を残したまま戻って、嫁さんが美人になってて、もう一度劉備の天下獲りに挑む、
って内容だったんだが…
誰かこのクソコテに教えてください

21 :
コテ付け忘れの上にアンカーミスった
>>17じゃなく>>18でした

22 :
陳Qってコンビニで500円で売ってる三国志本とかに書いてるの?

23 :
一瞬何のこと言ってるかと思ったが…
スレ違だし中の人のことは聞かれても困るけど、そういう仕事はしたことない。
そもそも職種が違うし、ぶっちゃけ書けるほど詳しくもないな。
ただあの手の本は大好きで、見かけるとうっかり買っちゃうねw

24 :
明らかに字数稼ぐためにあまり知らない野球とかの話してるときがあるよなw

25 :
吉川でおk

26 :
>>11
三国志かと言われれば〜
ってところをkwsk

27 :
>>20
たぶん、孔明の野望‐異説『柴堆三国志』の事だろうと思う
著者は加来耕三
二見文庫から出てた
いまでもamazonあたりの通販でも買えるよ

28 :
興亡三国志

29 :
加来耕三の書いた三国志本を読んでその偏向思考に閉口、
それ以来自分の中では評価に値しないと位置づけている。

30 :
興亡三国志オモシロス
とにかく手当たり次第読むしかないな

31 :
>>27
おお〜まさか知ってる人がいるなんて!!ありがとう!早速探してみるよ!!
ただ少し怖いがw
昔読んだときはけっこう良かった気がしたが、きっと今読むといまいちなんだろうなあ…という気がしてるw
俺が最初に読んだインチキ三国志は破三国志だったが、最初に読んだときは凄く面白かった。しかし何年か経って読んだら驚くほどつまらんかった…w
>>26
ちゃんと書くとネタバレになる上に長くなっちゃうんで簡単に答えます。
まず三国志的に(あくまでも三国志的にだけど)必然性のないオリジナルキャラが多数登場
同じく三国志的に必然性のないオリジナル展開(特に主要キャラの死に方に多数見られる)
明らかな事実誤認(司馬炎、トウガイ、雷銅について)
極論すると北方三国志ってのは三国志を道具にした北方のーだから。
もうちょっと柔らかい言い方をすると、北方が自分の語りたい漢の死に様や思想を描くために、三国志という道具を使ってるわけで、
決して北方は三国志そのものを書きたいわけじゃないから(この傾向は北方水滸伝でさらに顕著になる)
《小説》としてはそれは凄く正しいことだけど、《架空歴史小説》ならともかく《歴史小説》としてはほとんど成立してないと思う。
(別に北方三国志がつまらんって話じゃなく、あくまでも三国志じゃない、ってことの説明ね)
個人的には北方三国志の三国志度は、戦国BASARAの戦国度とほとんど変わらないと思う。

32 :
>>31
>もうちょっと柔らかい言い方をすると、北方が自分の語りたい漢の死に様や思想を描くために、三国志という道具を使ってるわけで、
とても同意。
歴史小説って枠があるとしたら、北方三国志はその枠のふちにあると思う(枠の内か外かは知らんけど)。

33 :
>>31殿、胡床(折り畳みの椅子)に、座るのを、許すぞ

34 :
>>31
説明サンクス
三国志としてではなく、小説としての面白さなんだな戦国BASARAの例えは分かりやすい
じゃあ、一番忠実な三国志の小説って何になるんだろうか

35 :
>>34
どれか決めかねるが、正史に忠実という意味なら小説としてはものすごくつまらなくなるぞ、多分

36 :
>>34
とりあえず演義じゃね?

37 :
正史に忠実な三国志小説なんかない

38 :
>>37
そこなんだな
比較的正史ベースでかつ面白い三国志の小説がそろそろ出てもいいと思うんだが…
>>34
忠実、ってのはないが、基本を抑えるならやはり吉川三国志でいいんじゃないか?
もちろん吉川三国志にだって吉川オリジナルな部分はあるし、張コウに関する有名な凡ミスもあるんだけど
まあ身も蓋もない言い方をすると、こういうのは片っ端から読んでいって、気に入ったのを自ら見つけるしかないよ
もし全然ストーリーを知らないなら漫画から始めたっていいんだし
ただ呉三国志だけは完全な地雷なんで決して踏まないようにねw

39 :
三国志を題材にした小説はあまり読まないんだが
この前図書館で借りた泣き虫弱虫諸葛孔明ってやつは久しぶりに面白かった

40 :
>>39
詳しく

41 :
>>38
宮城谷はちがうのか? あれは面白いと思うけどね。

42 :
http://www.bunshun.co.jp/jicho/nakimushi/nakimushi.htm

43 :
>>41
宮城谷は最初の方だけ読んで、たまに進行具合をチェックして、今はじっと完結を待ってる状態
最近同じ宮城谷の楽毅も読んだけど、あの人はまさしく北方の対極に位置する存在だと思う。真面目な歴史門徒が書いたよく出来た歴史小説って感じ
>>38の意図は、もっと小説よりでかつ正史ベースの作品があってもいいのにな。ってことだったんだ。
実は昔は田中芳樹にそれを期待してたんだが…もう無理だろうな…岳飛伝があれじゃあな…

44 :
またコテ忘れたわ…

45 :
>>44
アンタが作ればいいじゃん、三国志の正史にも詳しそうだし
フツーは正史までは知らないよ
文才もオレよりあるんじゃないの?

46 :
俺は正史を最初に見たが
正史知らないのが普通とは思わないけど…

47 :
三戦板基準なら正史も知ってるだろう
世間一般を基準とするなら正史まで手を付ける人は少ない

48 :
吉川の三国志は読みにくい
昔の言葉だからな

49 :
>>48
あの程度で読みにくいって

50 :
俺は>>2の井波律子訳の三国志演義だな
21世紀に入ってからの訳本だから文章も読みやすい

51 :
>>2じゃなかった>>4の奴

52 :
>>50
「(槍を)メチャクチャに突いて・・・」
とかだろw

53 :
ttp://tosa-toad.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_91d2.html
このスレの連中、小説と史実を混同し過ぎ

54 :
>>31孔明の野望なつかしいな。面白かったよ。まさかカクが!って。。
それ読んだ後に、自分のホムペに「カツオの野望」って小説書き出したが、絶賛されたよ。花沢と結婚したカツオが記憶を持ったまま、小学生時代にもどり、カヲルちゃんや早川さんとやっちゃう内容だ。最後はウキエさんやオカルとも

55 :
>>45
皮肉か本気で言ってくれてるのか判断がつきかねるが、はっきり言って俺には無理
それに、9割フィクションの話だとしても、歴史系の読者は少し間違えただけでもツッコミが激しいから、繊細な俺には耐えられないのよw
>>54
ネタバレになるからあんま詳しく書けないけど、あのカクのは史実のヒイの件を意識したんじゃないかな、って最近思ったw
子供のときにはぜんぜん気付かなかったけど
>>53
小説について語るスレで小説について語ってるだけだよ。誰も混同してない。
でもそのブログの意見も一理ある。
俺は歴史小説>歴史だな、多分
おそらくこの板的には逆の方が望ましいんだろうが。

56 :
小説はフィクションが書かれているものです。
小説で歴史の勉強は出来ませんし、嘘が書かれていても作者は責められるべきではありません。

57 :
歴史小説は小説なのに、「史実と違う!」とか言い出す奴が多くて困る

58 :
特にこの板に多いよな。
ちょっと史実かじったからっていい気になってんのw

59 :
書いた奴を責めてるのもあるだろうけど、小説や漫画の内容を事実と勘違いしてる奴も多いからね。
書いた奴責めてるのと、小説を事実と混同してるのはその実、同根なんだが……

60 :
正史を事実と勘違いしてる奴が一番正史を理解できていない罠。

61 :
>>60
スレチ

62 :
>>61
>>59も同類だな

63 :
小説なら最近は北方三国志が面白かったなあ。
不動の吉川三国志ほどではないが楽しめた。

64 :
オレは柴田錬三郎の「英雄生きるべきか死すべきか」が好き。
孔明死後の姜維の活躍が読める数少ない作品だし。

65 :
三国志ってネット小説にもけっこうあるよな。
オススメない?

66 :
北方版のスレが14にも伸びてるのに
他の小説のスレが全く無いのはなぜだ

67 :
つまり三戦にはその程度の小説読者が多いってこと

68 :
ネタになりにくいからでしょ

69 :
>>67

かっけえwwwwwwwww

70 :
おつむの悪そうな子が涌いてますね

71 :
ところでさあ、三国志の人たちって何食べてるのか非常に気になるよな。
 一体あの立派な食器の中にはどんな料理が入っているんだ?

72 :
主食の穀物は、黍や粟の他、華北は麦、江南は稲が主
肉は、羊が最上等、次いで牛、豚、さらに鹿、猪、兎等の獣肉、最下等が狗
魚も江南ではとりわけよく食す
調理法は、焼く、蒸す、煮るが基本で、古代に人を醢にした様に、塩漬け等も
野菜は、大根、白菜、ほうれん草、蓮、葱、カブ等
果物、棗、杏、桃類、梅、枇杷、蜜柑等
高級料理として有名な、鼈や熊の掌も、諸侯や貴族の様な富裕層は食した
…と、とある本の記述をまとめてみた
もっとも現代のように調味料が発達していないんで、味付けは疑問
三国時代に限らず、史料を読んでるとところどころで出てもくる

73 :
>>65
「孫氏三代」なんかオススメ
ttp://cte.main.jp/sunshi/

74 :
>>72
なるほど。
宴会のシーンとかやけにうまそうだからなんか気になるんだよな。
三国志料理食べてみたい。
食器とか概観とか全部三国志っぽくした三国志料理店とか
あったら意外とマニアに受けるかもね。

75 :
>>73
ttp://cte.main.jp/sunshi/sandai/

76 :
>>71
スレチだろ?

77 :
最近江守三国志が気になって仕方がない俺

78 :
もしかして: 江森三国志
代表作『私説三国志 天の華・地の風 1〜9巻』は「江森三国志」とも言われ、世に
ある『三国志』関係の本の中で微妙な位置にありながら、ヘテロな方々にも一目置か
れる作品である。

79 :
http://www.ne.jp/asahi/prophet/sugii-azuma/novel/ten-no-hana-chi-no-kaze.html

80 :
ここには 村上知行 訳 版を読んでる人はいないのか?

81 :
小説じゃないが三国志男って本が売ってたぞw

82 :
>>1
迷うな、吉川一択でいい。
それほどの名作だ。
北方版はオリキャラが多すぎる・・・。

83 :
>>81
立ち読みしてみたがあんまり面白くなかった
なんというかノリが合わない

84 :
ついに噂の反三国志を手に入れた

85 :
物好きめが

86 :
>>84
簡易版で漫画だが天地を喰らうという手もある

87 :
>>83
まあ実は俺も好みじゃなかった。なんか、な…
ただこの板にはああいう人が多い気もする
>>84
超三国志(光栄)という選択肢もあったなw
>>86
赤龍王は最後までやったのに、なぜ天地を食らうはあんなところで終ってしまったんだ……

88 :
84だが
超三国志はすでに所有している

89 :
>>65
http://359tosyo.michikusa.jp/genjyoutop.html
オンノベの短編小説なんだが、サブキャラクターが棗祗、韓浩、夏侯蘭、満寵、楼異とマニアック
名前だけだが、路招とか李整とかと、三国志小説で聞きなれない名前が出てくるのがいい
序盤かったるいが、後半は面白い

90 :
それオリキャラなんじゃないの?

91 :
路招は朱霊と一緒に出てくる人物
李整は李典の一族だな

92 :
柴田錬三郎の三国志作品話題あがった?このスレでマイナーだけどすきなんだ俺

93 :
英雄三国志なら何回か出たよ
たぶん柴練のは秘本と並んで三番手、四番手くらいの人気はあるんじゃないの?

94 :
>>93ありがとう 3〜4番手くらいですか〜
ちなみに興亡はあまりのれないす
秘本吉川スキーです
呉三国志は1巻で止まってます俺なぜだろう

95 :
バンヤロウの呉三国志は読み進めれば進めるほど損するぜ!

96 :
>>95そーなのですかwww

97 :
>>89
萌えた
これは良作

98 :
>>91
李整は李典の従兄弟かな?
路招はWikipediaによると「曹操配下の歴戦の将軍である」
意外と知られてない人がいるもんだな
89に出てた名前ぐぐってたが、楼異は難しかった
呂布と濮陽で戦った時、落馬した曹操を助ける司馬の名前か
マイナーすぎる

99 :
ろしょうは蒼天航路にも出てきたな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文化人は糞賊 (477)
遂に晋が無双に登場 (919)
三戦住人で「のぶニャがの野望」やろうぜ!!! (344)
一字違いで弱そうになる戦国武将 (715)
魏で最強の武将って張遼じゃね? (264)
北方三国志・第二十一幕 (648)
--log9.info------------------
第20回兵庫県学生ピアノコンクール (336)
みーしゃ・プレトニョフ五貫目 (904)
【ヤマハ】エレクトリック・グランドCPシリーズ【80年代の音】 (390)
【演奏会に】演奏効果の高い曲【おすすめ】 (881)
ビリージョエル弾き語り教則スレ (201)
ノクターン2番を弾いてる人が集まるスレ (533)
★★★ロシアン・ピアノスクールin東京★★★ (649)
世界一の美人ピアニスト☆羽田裕美さんPart2 (722)
ピアニストの映画 (257)
堀内聡志・ウッティー総合スレッド (426)
良いピアノ教室の見つけ方 (776)
グランドピアノが美しすぎる件 (431)
【バルトーク】ミクロコスモスを弾くスレ【ベーラ】 (413)
ピアノ弾きの血液型・星座 (364)
チェルニー(ツェルニー)総合スレッド Part6 (776)
バッハ組曲を弾こう (501)
--log55.com------------------
三国志大戦(新)は何故大失敗したのか★57
三国志大戦晒しスレ130
星と翼のパラドクス Phase53
戦場の絆チラ裏愚痴スレ174日目
歴代で大コケしたACゲーム総合71
ガンスリンガーストラトスΣ 晒しスレpart37
仮面ライダーバトル ガンバライジングROUND129
【FGOAC】Fate/GrandOrder Arcade 83聖杯目