1read 100read
2012年07月プロレス72: 流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part46 (736) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全盛期のジャイアント馬場の強さは異常 (370)
【せいきの】ジョージ高野4【ヒーロー(披露)】 (695)
【唯一の】週刊プロレスの表紙【専門週刊誌】 (608)
【追悼】山本小鉄の名言を集めるスレ (337)
【WWE】ビデオDVDをマターリと語るスレ22【アメプロ】 (545)
【仲間に】伊賀プロレス通信 22 【入れてください】 (329)

流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part46


1 :2012/04/12 〜 最終レス :2012/08/17
前スレ
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part45
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1329305526/

2 :
高橋本の刊行から10年が経過した
これまでにいくつか発表された高橋本への反論と銘打たれたものは、
例外なくミスター高橋の人間性叩き、あるいはちょっとした記憶違いの指摘に終始しており、
執筆内容の本質を論破した者は現在に到るまで誰ひとりいない

3 :
前スレに引き続いた話だが
聖飢魔Uがデビューした時に「あいつらはふざけている」みたいにやたらと言われたって
デーモン小暮が言ってたな
「ロックはエンターテイメントなのに自分らのどこがふざけているのか」と頭に来たそうな
ここらへんもUWFみたいな青臭いのが受けてWWFが叩かれるのと近い感じがする

4 :
「KISSパクッてんじゃねーよ」とか言われたのかね

5 :
1986年夏の映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突! 大決戦』は、
私と毛利名人が(ゲームで)戦うという内容です。
ちなみに冒頭、連射でスイカを割るシーンがあって、今でも本当に連射でスイカを割ったと
信じていらっしゃる方がいっぱいいらっしゃいます。
もう皆さん大人ですから分かると思いますが、映画ですから(笑)

“高橋名人”という社会現象――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(前編)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/12/news087.html
“16連射”の高橋名人、ハドソンを退社へ
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110523/Hatena_201105_4154.html

6 :
>>4
ロックやヘビメタはうるさいだけの粗野なモノという世間の評価に対して
当時の専門誌の編集長がもっと崇高なモノというスタンスを取っていた。
そこに登場した聖飢魔Uのアルバムに対して0点という評価を下す。
その雑誌や読者層が「選ばれし者」というUWFのスタンスに
似ていたという事と思われる。

7 :
1stで演奏してないのはダメだろ

8 :
>>5
つーか、毛利名人って宇宙人でしょ?

9 :
70 名前:お前名無しだろ 投稿日:2012/03/31(土) 06:36:08.07 ID:s6w7o3xe0
倉持さんがニュースを読むと全部ウソに聞こえたよw
クソワロタ

10 :
全女を中継していた志生野さんも
「この人がスポーツニュースを担当すると原のホームランまで
 本当は売ってないんじゃないかと疑いたくなる」
と言われていたなw

11 :
>>10
テレ東でやってたね

12 :
日本のプロレスは公式にはカミングアウトしていない。
アメリカのプロレスは公式にはカミングアウトしている。
アメリカのプロレスラー、アメリカのプロレス団体WWEなどはいつまでもカミングアウトしない日本のプロレスをどう考えているのでしょうか?

13 :
>>7
カシオペアだっけか?

14 :
>>10
でもあの人横浜ベイスターズの試合中継で「本拠地の川崎球場に戻ったら…」とか嘘こいてたぞ

15 :
>>14
横浜移転前は川崎がホームだったからな
志生野さんも古い記憶がゴッチャになったのだろう

16 :
>>12
他人の事など気にしてないだろ
どーでもいいことだ

17 :
未だにビンスのカミングアウトを快く思っていないプロレス関係者は
たくさんいる、ってフレアーが自伝で書いてたよ

18 :
>>17
でも結局はそれが「正解」だったわけだよね。
馬鹿な客がウソを何の疑問も持たずに信じてしまっていて
そのウソを正直に「ウソついてました。」って
言っただけだもんね。
ある意味健全にしただけの事だもの。

19 :
>何の疑問も持たずに
いや、疑問は持っていたかもしれないが
あえて触れようとせず試合を見る立場での解釈で
成立していた部分があったとは思う
週プロや東スポで情報収集をしたり頭で補完する作業も含めて
大半のファンは相撲やボクシングとは異なる見方をしていたのも事実
プロレスがウソかホントか…という話ではなく、定着していたグレーゾーンのイメージを含め
長年アンタッチャブルで通してきた裏側をあえて露出させる大義名分があるのか?
という疑問を持つ人も当然出てくるわけで
そもそもプロレスの本質は勝負論というより、数十年もの長きに渡り
ある種の胡散臭さを売り物にしてこられた その不可解な継続性と神秘性に垣間見られる
「プロレスなんて八百長、くだらない」
「プロレスは八百長だろうけど面白ければいい」
「興行である以上、演出やショー的要素は否定できないが試合自体は真剣なハズ」
「プロレスは見せ物なんだから八百長という概念を持ち込む必要は無い」
どれが正解だとしても何も破綻しない極めて特殊な娯楽性を保持し
見る側に複数の視点を持ち合わせる柔軟性があれば「格闘技の集大成」ならぬ
「エンタメの集大成」という趣で多くの人間と世界観を共有できる凄さは認めるべき
この本は切り口が斬新なだけに読み物としては刺激的で面白いが
結論は「プロレスにジャーナリズムは存在しない」という一点を確認したにすぎない
言うまでもなくリングの上には多くの虚構と数少ない真実が複雑に入り交じっており
それを見極めるのもプロレスの楽しみ方の1つだったはずなんだが

20 :
>>19
高橋本のおかげでそういう楽しみ方はできなくなっちゃったからな

21 :
しかし完全カミングアウトのWWEでも、
まれにガチっぽいのやアングル崩れが見られるのも一興。
YouTubeで見たアングル対ダニエル・ピューターとか。

22 :
アングル崩れを喜ぶ、っていうのも一つのプロレスの楽しみ方かもしれないけど
かなりイビツな見方だな

23 :
>>22
今のファンはイビツな見方してるのが大半じゃね?
永田の白目がウケたりしてんのもそういうことだろうし

24 :
普通にショーとして楽しめるけどね
勝ち負けが決まっていようとストーリーの続きが気になる限りは気にならないし
寧ろ昔のファンのヤオガチだのカミングアウトだのという会話がうざい。お前等いつまで根に持つんだよと
あとガチの強さを語る奴もうざい

25 :
>>24
同感です。

26 :
ヤオバレしたから
つまらなくなったから
根に持たれるのはしょうがない

27 :
あのね、プロレス見るときは何にも分かんないふりしてみなきゃダメなの。
じゃなきゃつまんないよ。
アホになってみなきゃ損。

28 :
>>27
そうそう、スルメ齧ってワンカップ
男・鶴田や健さん文太の映画と同様

29 :
今生きてるレスラーでいちばん暴露本書いてほしいのは長州
自分を美化せずにプロレス界に入ってからの本当の体験を書いたらすごそう

30 :
タブーに触れんじゃねえよ

31 :
映画は映像だし、カットも多数あるから違う
プロレスは舞台なんだよ

楽しい舞台ってお前らあるか?
ねーだろがーw

32 :
どんな形でも興奮できれば後から楽しかったって思えるんだよ
楽しい=笑えるじゃないのよ
そこが分からない君みたいな人が新しいプロレス作ろうとしてさっむいネタまみれのプロレス作るんだろうね

33 :
>>31
あのさ、例えが合ってるかわかんないけど、ジェットコースターって絶対安全ってわかっててもスリルを味わいたくてお金払って乗るじゃん。
プロレス見るってそんな感じじゃない?

34 :
>>31は観劇した事ねーなwww

35 :
客席が突如暗くなりイノキボンバイエが流れる中ステージの端にスポットライトが当る
裸にペニスケースをした屈強な黒人2人に抱きかかえられながら
主役のアゴが入場。現役時代を髣髴とさせる黒いタイツとリングシューズ
還暦を過ぎたとは思えない引き締まった体。現役時代と異なるのは
髪に白いものが多くなった事と隷属の象徴である首輪をはめられている事だ
ステージの中央はひな壇になっていて客席から良く見えるようになっており
客席とステージは排泄物が客席に飛び散らないようガラスで隔てられている
ひな壇まで引きずられるように連れて来られると後ろ向きになり
タイツを脱ぎ四つん這いになり客に菊門を晒した。
両脇を固める黒人の一人にマイクを渡されると
「元気があれば何でもできる。ワイン浣腸もできる」力無い声で搾り出すように
叫ぶ。もう一人の黒人が軽快な音とともにドン・ペリニヨンの栓を抜き、
巨大な浣腸用の注射器に注ぎ込む。アゴはその間中小刻みに震えている。
準備が整い注射器を持った黒人がアゴの斜め後方に立ち注射器を菊門に差し
アゴの体内に大量のワインを注ぎ込んでいく。
注射器を抜くとアゴは再びマイクを持ち叫ぶ。「1・2・3・だぁぁーーー」
声にならない叫びとともに茶色の排泄物が客席とステージを
隔てるガラスに向かって飛び散っていった

36 :
>>33
とてつもなく怖いジェットコースターを作ってみたら途端に話題になった。
でも怖いだけですぐ飽きられた。(総合)
花やしきのジェットコースターはスリルも話題性も集客力も無いが
息が長くその生ぬるさに情緒を感じる。(今のプロレス)

37 :
そもそも20世紀前半の時点で
ガRのレスリングは
・絡み合ってるだけで大技が決まらないから見ててもつまらない
・面白いストーリーが作れない
・華も人気もない奴が勝っちゃう
ということで興行としてはやって行けなかった
だから相違工夫してショービジネスとしてのプロレスになったわけでね
総合は「この道はいつか来た道」を繰り返しただけだった

38 :
決まった人間同士で毎日興業するプロレスは対戦相手を本気で痛めつけてもデメリットしかない
見せ方云々以前に八百長になるのは当たり前

39 :
>>37
まさにその通り。
k-1で言えば奇跡的にアンディやベルナルド、バンナなんか華のある選手がいて
大技が決まって人気のある選手が勝っていた。
魔裟斗やKID、サップにミルヒョーとその後が続かなかった。
技術も研究されてレベルも上がった結果、大技も一本も決めにくくなってグランド膠着。
レベルの高い攻防なんだろうけどマニアは残って一般視聴者は置いてかれた。

40 :
総合末期には明らか衰えたサップに曙、チェホンマンとかイロモノ投入してたって事は
谷川もシリアスさの中にもある程度ペテンが必要なのは分かっていたはず。
なのに何でガチにこだわって話題性のある石井とか所とか勝たせ続けてスターにしなかったんだろう。
桜庭がシウバに連敗とか全く空気読めてない。

41 :
セームシュルトは強かったけどごく一部のマニア以外には全然人気無かったな

42 :
違うよ。
ガRは世界最高峰の場が盛り上がるだけ。
ufcが大人気。

43 :
>>33
ジェットコースターよりも、お化け屋敷に例えた方が良かったかも。

44 :
>>43
ごめん自己レスだけど、嘘、作り物って言う意味では例え方はにおける疑似恋愛でもなんでもいいんだけど、要は客が楽しめるかどうか。
だから、試合自体のクオリティが落ちたこともプロレス衰退の原因のひとつだと思う。
そういう意味じゃ、ガチだと思わせておいて実はヤオだというのは、じゃなくて結婚詐欺だよね。
40の意見とかUWFとか。
分かったときの裏切られ感が半端ない。

45 :
異論は認めません
■■■三銃士VS四天王■■■
一般評価は実績=(年間MVP+IWGP&三冠)
※獲得回数・連続防衛数・通算防衛数・初載冠・移籍&脱退後を除く
武藤&ムタ>橋本>小橋>三沢>蝶野=川田>田上
■■■昭和プロレス十傑■■■
力道山・豊登・馬場・猪木・タイガーマスク・鶴田・藤波・天龍・前田・長州(次点・ハンセン)
■■■年代別トップレスラー■■■
※全盛期の基準ではありません
【70年代前半】猪木(74')
【70年代後半】猪木(76'77'78')馬場(75'79')
【80年代前半】鶴田(83'84')猪木(80'81')
【80年代後半】天龍(86'87'88')藤波(85')
【90年代前半】大仁田(90')高田(92')
【90年代後半】武藤(95'99')小橋(96'98')
【00年代前半】健介(04')武藤(01')
【00年代後半】三沢(07')棚橋(09')
■■■歴代トップレスラー■■■
【力道山】10年(54'〜63')※国民的スポーツ
【ジャイアント馬場】18年(65'〜82')※プロレス全盛期
【アントニオ猪木】15年(72'〜86')※プロレス全盛期→ワープロ視聴率全盛期
【ジャンボ鶴田】10年(83'〜92')※ワープロ視聴率全盛期→ゴールデン放送打ち切り
【天龍源一郎】11年(86'〜96')※観客動員数全盛期
【武藤敬司】14年(95'〜08')※観客動員数全盛期→プロレス低迷期
【棚橋弘至】3年(09'〜11')※プロレス低迷期

46 :
>>42
プオタはUFC観ないから、
総合格闘技と言えばPRIDEとK1でしか考えられない

47 :
MMAは格闘技だが、PRIDEとK-1は「プロレス」だった。
正直、本物のテク見せて理解のできる観客が、どれだけいる事やら。
皆メシは食うけど、全員グルメになれるわけじゃない。
料理作るにしたって、皆一流になれるとは限らない。

48 :
プライドもk1も格闘技だよ。
プロレスなんかと一緒にするな。
擦り寄るな。

49 :
格闘技=プロレス
猪木・馬場共に言ってるんだから間違いない

50 :
馬場は言ってないだろ

51 :
最初は格闘技(笑)の方がプロレスに擦り寄ってたのにねw

52 :
メジャーになる前の佐竹雅昭も石井館長もプロレス(リングス)やってたもんな

53 :
真剣じゃメシが食えない。
持ちつ持たれつなんだよ。格闘技とプロレスはね。

54 :
今はどっちも食えない。

55 :
55だが、高橋本で笑えた部分は2つあった。

56 :

ペールワンとの試合後に猪木が新間と高橋に
テメーコノヤロー、俺にこんな危険な事させやがって。
そこには“自分が勝つのが当たり前”という傲慢な猪木はなく、怯え切った猪木がいた。

ゴルドー戦でガチのダメージを負った猪木はもうやらない、と泣きを入れた一点張り。
トーナメントだから次はスティング戦。
周囲が“スティングはプロレスできるから大丈夫です”と促した。
燃えない闘魂を必死に説得した。

57 :
>燃えない闘魂を必死に説得した。
糞ワロタwww

58 :
50過ぎのじいさんにむりやり荒事させるのは酷だろw

59 :
プロレスクラシック
馬場VSブロディ
明らかに自分で
額を切っているブロディ
見て興ざめした

60 :
チャンピオンカーニバルでのブロディ対ブッチャーでもブロディは自分で切ってるのがモロ映り。

61 :
自らの手で額を切るプロレスってなんなんだろう・・・ショック

62 :
>>61
そんなの見ぬふりしなよ。
猪木のあたってないドロップキックで、もんどりうって倒れるホーガンと一緒。
あほになんなきゃつまらんよ。

63 :
女子プロレスでさ
カマとか有刺鉄線バットで出血ってのはどういうカラクリなの?
本当にやったら、カミソリと違って傷痕が残っちゃうんじゃないの?
女子プロレスの話ね

64 :
カマも有刺鉄線もアルミかなんかで出来た作り物なんじゃないの?
生で見ると照明とかでやたらと反射してて、とても鉄から削り出したもんだとは思えない
どうやって出血してるのかはバレないようにやってるだろうからさすがに分からないけど
ただ、女子プロじゃないけど大仁田の縫い傷は本物だから作り物でも絶対に安全ってもんでもないと思う
だれぞ詳しい人いないかな、俺も気になってきたw

65 :
大仁田の有刺鉄線マッチの流血は、頭をポーゴに押さえつけられてバラ線のトゲに刺さる直前くらいで
顔をゆがめながらほんの少しだけ額にチクッと刺して、そのまま2センチくらい平行に移動しながら切ってた
例えると仮面ライダーとかで敵の触手を自らクビに巻き付けて窒息しそうになるアレと一緒

66 :
有刺鉄線は本物。
ただ、チェンそーは刃がついてない。
鎌もそうだと思うよ。

67 :
有刺鉄線なんか素でもそんなにすごくねーし。
画鋲で受け身取れるんだからあんなの楽勝だろう。

68 :
今ステーキ屋のオヤジやってる松永のブログだったかな?
有刺鉄線にも色々種類があるんじゃなかったかな。
(○○番ならまだ大丈夫、××番ならヤバイとか)

69 :
男の場合は額が傷だらけだから、そのまま切ってるんだろうけど
女の場合は傷跡を残さないのが前提だからカミソリ以外は危険だろう?
高橋によるとカミソリでも刺して引くのは5mm程度だとか
それ以上やると痕が残るらしい
有刺鉄線の針で顔面を傷つけるのはあまりにも無茶では?

70 :
俺は小学生の時に有刺鉄線を綱渡りしていて落ちて付いた傷が未だに膝に残っているぜ

71 :
いったいどういう経緯で小学生が有刺鉄線を綱渡りしたw

72 :
女子プロは基本、血糊だったような。

73 :
女子プロは額にカッターはご法度
髪の毛でかくれる頭を切る

74 :
マジですか?
最近動画で見てるけど
ダイナマイト関西と尾崎魔弓は両者とも明らかに額の髪の毛の生え際の下あたりから
血液があふれ出してたよ
髪の毛の中で済むなら、男レスラーもみんなそうするんじゃない?

75 :
北斗は横アリでの神取との試合で、サブレフェリーのウォーリー山口が
額をカットして大流血を演出したんだけど、帰宅後に鏡で切られた額を見て
「なんでこんなことまでしなくちゃいけないんだ」って大泣きしたと自著で
書いていたね。山口は男性の感覚で額を切ったのかもしれん。
関西や尾崎らJWP勢は小鉄に指導された新日流だからな。
OZ旗揚げ戦のキューティーとか、ボリショイとやった時の天野とかも
まともに額から大流血していたと思った。

76 :
北斗
「なんでこんなことまでしなくちゃいけないんだ」って大泣きした
ワロタ
高橋ブックは確かに衝撃的だったが、ショックは微塵もなかったな。
むしろ興味津々しんしんシンシン七拍子。
興味津々で読んでいたし、次々に明かされる意外な事実に驚き桃の木アントニオ猪木。

77 :
77ゲットしたが、俺は高橋ブックの内容を色々な人に話しまくった。
そうしたら周囲の万能は意外にも大きかった。
特に昔プロレスが好きだった連中はかじりついてきたな。
俺も含めてそこまで徹底していたとは予想外だったし。

78 :
>>77
周囲の万能に吹いた
どうやったらそう間違えるんだw

79 :
〇反応
×万能
俺のは『はんのう』で検索したら『万能』も出た。
更に絞ると出なくなるが。

80 :
プロレスの範囲内での打撃、スープレックス、サブミッション、各種パフォーマンス
全てこなせた万能レスラーで真っ先に思い浮かんだのが猪木だった
さらに考えてみると、猪木は空中殺法しなかったから万能じゃないか、という結論に

81 :
>猪木は空中殺法しなかったから
第二回MSGシリーズ決勝の対ハンセン戦は、ロープに降ってのラリアートを狙った
ハンセンにジャンプ一番、フライングエルボーアタックをカウンターで叩き込み、
ボディスラムから起き上がってくるところを、コーナーに登ってダイビングボディ
シザースドロップ(=ほぼ足を広げてのダイビングボディアタック)でフォールした。
最後のNWF戦もダイビング延髄ニーでダウンさせてのダイビングニードロップだし
ここぞという時には飛んで見せたがるところも猪木にはあったよ。
そういえばシンをダイビングミサイルキックでフォールしたこともあったな。

82 :
>75
なんというタイトルの本か教えていただけないでしょうか?興味がわき読んでみたいと思いました。

83 :
急降下膝爆弾は空中殺法には入れもらえないのか

84 :
おい、ユリゲラーが負けブック飲んでたぞ

85 :
永田さんは飛び技以外はなんでも器用にこなすよね。
昔は時々ニールキックやってたけどもう今はやらないな。

86 :
>>82
一冊の本ではなく、女子プログランプリはじめ多くの雑誌書籍の情報の中の一つだったと
思いましたが。
当時は「女子プログランプリ」と、後に旅の指さし英会話で有名になる榎本年弥氏の
女子プロ関係の本が結構内幕に踏み込んでいて面白かったものです。
神取戦でなぜかこの試合だけ存在した「サブレフェリー」に付いていた山口氏が
北斗の額をカットしているのはビデオで見ると一目瞭然。
山口氏は北斗のうやむやフォールで試合が(一応無事に)終わった瞬間、セコンドたちと
一緒にバンザイしちゃっています。

87 :
キーワード:招待券 プロレス
絞り込み 検索
1〜2件/2件中 ≫詳しく検索

すべてのオークション
H6/9(土)PM5時GONG!名古屋国際会議場★新日本プロレス招待券1-2枚
2,150円/残り5時間
H非売品◆特別御招待券/新日本プロレス/アントニオ猪木/藤波辰巳
4,980円/残り1日
(ヤフオクより引用)
ヤフオク新日だけだろ!
それも売れ残り!!!
なーにが満員伝説だ!

88 :
【プロレス】オカダvs.後藤のIWGPヘビー級選手権、天山&小島vs.矢野&飯塚のIWGPタッグ選手権など 新日本・レスリングどんたく2012
1 :かばほ〜るφ ★:2012/05/03(木) 19:24:57.54 ID:???0
2012/05/03(木) 15:00 福岡・福岡国際センター 観衆6,500人(超満員札止め)
http://www.njpw.co.jp/match/detail_result.php?e=543
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2012/2012050301/index.html
2 :名無しさん@恐縮です:2012/05/03(木) 19:26:19.26 ID:tzlKqsmj0
新日、好調だな  これだけ好調ならノアを吸収合併しても大丈夫だろう
5 :名無しさん@恐縮です:2012/05/03(木) 19:28:52.50 ID:53ngD/bNO
わぁ、名前知らん奴ばっかになってる
6 :名無しさん@恐縮です:2012/05/03(木) 19:29:27.84 ID:+FcjZKXmO
のわなんて要らねー
8 :名無しさん@恐縮です:2012/05/03(木) 19:29:43.49 ID:N+t/s4zU0
あの暗黒時代なんだったんだ? て感じだな。
13 :名無しさん@恐縮です:2012/05/03(木) 19:31:59.09 ID:hcJFDlGw0
親日は世代交代が凄くうまくいったな

89 :
ドロップキックや延髄斬りも空中殺方だろ
延髄斬りなんて一番説得力ある技だし

90 :
ミスター高橋教信者集まれ!

91 :
age

92 :
高橋はおもしろいと思うが
彼の主張はあんまり賛成できない

93 :
プロレスラーやレフリーや関係者、テレビ関係者 マスコミ OB
プロレスの仕組みしってるやつ五万といるのに
あんまり誰も八百長の真実語らんな

94 :
>>93
そりゃそうだ
今後自分がプロレスで食えなくなるわけだし

95 :
自分で自分の首を締めることになるからね。

96 :
今さら八百長とかそんな騒ぐことでもないだろう
仕組みなんて分かってみれば何てことはない
これが野球やサッカーだったらとんでもない大問題だろうが
プロレスなら「ああ、そうなのか」で済んでしまう
失望したファンも多いだろうけど所詮は「プロレス村」の内輪話だからな

97 :
野球の結果が全部打ち合わせ通りだったら腰抜かすだろうなあ
今年は横浜が奇跡の優勝をすることで話がついてるとか

98 :
日本シリーズとかありそうだな
七日間の興行日程を全部埋めた方が儲かるもんね

99 :
八百長とかじゃなくて、最初から結果が決まっているショーなんだけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【WWE】 ランディオートン 【毒蛇】 (222)
川田利明の試合が糞な件 (250)
WWEリアルタイムスレ239 (282)
任天堂プロレス (323)
■■■DRAGON GATE総合スレPart174■■■ (769)
全盛期のジャイアント馬場の強さは異常 (370)
--log9.info------------------
【キモ粘着出禁】楽しい雑談166【境界性出禁】 (611)
街で見掛けた!街で着ている!バンドTシャツ達! (757)
【G.I.S.M】GISM【ギズム】その11 (708)
GUITAR WOLF 7 (818)
ラスティックストンプ その4 (692)
【西海岸】 social distortion 【番長】 (788)
亀→TURTLE ISLANDそのに←頭 (882)
LUCY & THE LIPSTIX/ (232)
お勧めロカ&サイコビリーを語れ7 (839)
パンクな忍者 !ninja テスト (231)
【ベイエリア】RANCID Part12【重鎮?】 (736)
【JAPAN‐狂●撃‐SPECIAL】 (431)
なんでジャパコアってあんなにダサいの? (778)
★ パンクスの職業 2職目 ★ (570)
【発狂♪原爆Rーズ♪くるくる】 (756)
「 ナパーム・デス 「 (867)
--log55.com------------------
卓ゲーをルパン三世サブタイトル風に語るスレ
【便利】卓ゲーを一行で説明するスレ【初心者向け】
【キル】混沌について語るスレ【ケイオス】
ban pressとrAdio-AktiVってどうよ?
【爺チャソ】日本最年長のTRPGゲーマーは誰だ【婆チャソ】
■TRPGのネーミングセンスを真面目に語る!■
ボードゲーム・カードゲームの新規スレッド報告スレ
ゲームソフトを買い与えずにボードゲームにしよう