1read 100read
2012年08月同人ノウハウ7: 透明水彩専用スレ5 (924) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!95 (701)
自ジャンル・自カプの悩み・愚痴スレ17 (877)
触手孕ませ最下層 第3子!!! (889)
自民党「同人誌は児童ポルノ。禁止する。」 (693)
【字書き専用】部数をのばしたい人の相談・雑談スレ (967)
ショタはロリコンより危険? (689)

透明水彩専用スレ5


1 :2012/03/17 〜 最終レス :2012/11/29
透明水彩について語るスレです
疑問質問、情報交換、ときどき議論…は、まあほどほどに。
みんな仲良く、荒らしはスルー
過去スレ
4: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1300758953/
3: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269140914/
2: http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247846864/
1: http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1170839291/

2 :
関連スレ
手描きによる色塗りのコツ【11】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293068203/
【アナログ】マンガ用画材スレ Part25【限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1328181230/
アクリル絵具/アクリルガッシュ/リキテックス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316956331/
コピックを極めよう4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308983921/
【ウホッ】ドクターマーチン2瓶目【いいインク】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1187364014/
絵の具のチョイス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1056707736/

3 :
【国内メーカー】
ホルベイン工業 ttp://www.holbein-works.co.jp/
クサカベ ttp://www.kusakabe-enogu.co.jp/
ターナー色彩株式会社 ttp://www.turner.co.jp/
銀座月光荘画材店 ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~gekkoso/
まっち絵の具 ttp://www.alps.or.jp/match/
呉竹 ttp://www.kuretake.co.jp/
株式会社サクラクレパス ttp://www.craypas.com/
ぺんてる株式会社 ttp://www.pentel.co.jp/
文房堂 ttp://www.bumpodo.co.jp/
【海外メーカー】
(英) Winsor & Newton ttp://www.winsornewton.com/
(英) Daler Rowney ttp://www.daler-rowney.com/
(独) Schmincke ttp://www.schmincke.de/
(独) LUKAS ttp://www.lukas.eu/
(独) Stockmar ttp://www.stockmar.de/
(白) Blockx ttp://www.blockx.be/
(蘭) Royal Talens ttp://www.talens.com/
(伊) Maimeri ttp://www.maimeri.it/
(瑞) Pelikan ttp://www.pelikan.com/
【日本国内代理店】
バニーコルアート ttp://www.bonnycolart.co.jp/
ターレンスジャパン ttp://www.talens.co.jp/
丸善美術商事 ttp://www.maruzen-art.co.jp/
【紙】
ミューズ ttp://www.muse-paper.co.jp/
マルマン ttp://www.e-maruman.co.jp/
オリオン ttp://www.k-orion.co.jp/

4 :
4 名前:スペースNo.な-74 [sage] 投稿日:2011/03/22(火) 11:01:48.67
日本では手に入りにくい海外メーカー
ttp://www.davincipaints.com/
ttp://www.danielsmith.com/
ttp://www.mgraham.com/
ttp://www.utrechtart.com/
ttp://www.oldholland.com/
ttp://www.sennelier.fr/

5 :
某べ/いしっ/くの使/用顔/料
れも/んPY3
い/えろーPY14
ばーみり/おんPR268
ま/ぜんたPR12(独.自.配.合)
ぶ/るーPB15:3
うる/とらまり/んPB29
ぐ/りーんPG7
ぶらう/んPR101
ぶ/らっくPBk7
ほわ/いとPW6
いえ/ろーおー/かー いえ/ろー+ぐ/りーん+ぶらう/ん
い/えろーぐ/りーん い/えろー+ぐりー/ん
かーま/いん ばー/みりおん+ま/ぜん/た

6 :
全角でないと検索の意味無い説の真偽は知らないけど>>1乙です。
前スレの最初の方で書かれてた「水入れ袴付き」って何のことだったんだろう。
月光荘のサイトにそれっぽいの無かった。

7 :
>>6
水筒とプラスチック筆洗がセットになってるやつ
ttp://nagamochi.info/src/up104588.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up104589.jpg

8 :
まっち絵の具新サイト(2012/04/01〜)
ttp://www.match-japan.com/

9 :
まっち絵の具使ったことないけど、よく使う色だけ買ってみようかな
透明水彩に紙パレット使用してる人っているかな?
普通のパレットに比べて便利な点と、ここちょっと使いづらいなって所を教えてください

10 :
いいとこ
短い目で見れば上物買うより安い買い物。
そのつど洗うタイプの人にとっては後片付けの手間が省ける。
基本使い捨てなので、パレットの傷で筆を傷めることもない。基本は平坦だがセル付きのものもある。
わるいとこ
綴じてない辺はクリップをつけないと丸まる。
へりが無いので筆を扱けない。
うっかり台紙を濡らしてたわませてしまうと面倒なことになる。
冷静に考えると白い板にラップ巻いた方が安上がりじゃねーか。
こんなところ?

11 :
>>10
ありがとう!使ってみようかなって思ってたから参考になりました
筆傷まないの魅力だなあ ちょっと板にラップ巻いてやってみるw

12 :
板が白くなくても、板+コピー紙+ラップでいけるなw

13 :
水彩をはじめて使ったけどいいなぁ
リキテックス使ってたけど水彩のが淡い感じな気がする
どんどん使ってうまくなりたいな

14 :
今ウォーターフォード細目を使ってるんだけど、つけペンがひっかかって上手く描けない…。
水彩紙で、もう少しつけペンがスムーズに使える紙はないでしょうか。良かったら教えてください。

15 :
>>14
アルシュ極細目とか…
ワトソン細目限定で出してた覚えあるけどもう出さないのかなぁ

16 :
リニューアルしたまっちのサイト超見づらいわ…
うちのPCが悪いのか知らんけどトップページ読み込むだけですごい時間かかる
商品紹介一覧とかアルファベットでかすぎて画面が無駄に縦に長い
WEBショップの方はまあ普通だったけど前サイトにはあった色見本がないね
混色見本とかすごく参考になったんだけどなくなった?

17 :
見に行ってフイタ
なんでこんなにどこもかしこも見出し?のアルファベットがとことんでかいんだ…

18 :
鮮やかな赤色を探してるんだけどお勧めの色は何かありませんか?
どのメーカーでもかまいませんので、個人的なお勧め教えてください

19 :
W&Nのスカーレットレーキかウィンザーレッドがいいと思う
ピンクよりでもよければ、ホルベインのチェリーレッド(今はキナクリドンスカーレット)も鮮やか
個人的には鮮やか過ぎないほうが赤らしく見えると思う スカーレットレーキにライトレッド混ぜるとか

20 :
ありがとう!
最近レンブラント買って使ってみたんだけど
セットのせいかどれも赤が渋くて参った
ピンクよりも気になるなあ。お勧めしたのから選んで見ます

21 :
友人に手紙を出したくて、文章の周りを絵具で彩ったり水彩絵を添えて手作り便箋にしたいんだけれど、
水彩紙だと小さな封筒に入れるには無理があるので、他の紙を探してるんだけれど良いのありませんかね…?
コピー用紙だと水彩は相性悪いし…
水彩用ハガキだと文章おさまらないし…

22 :
水彩紙を封筒サイズに切ればいいじゃない

23 :
>>21
文章と絵は別に書いて、あとから貼り付けたらどう?
多少厚みは出ると思うし、縁取るのは諦めた方がいいけど

24 :
二人共アイデア有難う。
やっぱりコピー用紙みたいに薄くて軽い紙はないですよね…
我がまま言っておきながらすみません。
そのアイデアを参考に試行錯誤してきます!

25 :
水彩紙を痛めにくいマスキング液のおすすめないですか?

26 :
SM用蝋燭(白)
融点低いから塗るのもはがすのもラク

27 :
>>26
なぜそれを試そうと思ったww
つかなぜ所有しているのかwww

28 :
Rだー!!!(AA略

29 :
いぢわるしないで教えてやれよw
>>25
他はためしてないから知らんけど
自分はちょっとしか使わんからシュミンケのペンタイプ使ってる

30 :
ホルベインのマスキングインク使ってるけど割と紙にやさしい気がする

31 :
まじめに答えたのにいぢわる認定されちった

32 :
シュミンケ使ってるけど、マスキングインクって本体より紙が重要じゃない?
コットマン(ヴィフアール)は剥げたけどクレスターは大丈夫だった
ホワイトワトソンもいけた記憶あるし、コットン混合の水彩紙使うといいかも

33 :
>>31
ロウどうやって剥がすの?ファイヤー?

34 :
ヘラみたいなのでこそげ落とすとか?
意外とパリっと取れそう

35 :
ファイヤーだったり、水張りしてないときは紙曲げたり。
やりたいなって方いるならちゃんと解説するけど。
屋内着火するのでラフな説明するのはちょっと怖い。

36 :
ノシ
興味あるんでおねがいします

37 :
動画撮ってニコかつべにあげてほしい

38 :
実物うpれればよかったんだけど、すぐに用意出来無いので絵で説明。
・用意するもの、火を使った溶融の図解→http://0bbs.jp/han-cra/img0_338
・剥がす→http://0bbs.jp/han-cra/img0_339
・補足→http://0bbs.jp/han-cra/img0_340
手軽さ重視なら補足に描いたやり方が一番いいです。

●パラフィンマスキングのいいところ
・液状を維持できると、マスキング液より滑らかに描画出来る
・ニオイがきつくない
・絵筆を痛めない
・封蝋の作業みたいでなんか楽しい
●いくないところ
・手軽さ、コスパすこぶる悪し
・すぐ加熱できる環境でないと凝固する
・紙にパラフィンが残留する
うまくいくかは紙にもよると思う。
自分はアルビレオとキャンソンの一番細かいやつだけど、塗りや保存への影響は特に感じない。
粗目の紙だとパラフィンの食いつきが強くて残留しやすいかもしれない。
説明が不十分かもだから分からいところあったらまたきいてください。
ちなみにこのお菜箸の尻を削って筆に改造した→http://www.amazon.co.jp/dp/B000VI6SJ8
金属のペン軸はマクソンのペンホルダー。

39 :
長文すまそだけど大事なこと言い忘れた
パラフィンの除去が十分出来てないと(ていうか完全に除去しようとすると多分紙が燃える)、紙が油がついたように半透明になってほんの若干黄変する。
そしてその上から絵具乗せると、少しはじいてしまう。
剥がすときに@の方法でやってパラフィンが垂れた場所も、当然はじくようになる。
はじきが嫌な人はAの方法か、Aをやってから@をやり、残留したパラフィンを垂らすのではなく蒸発させるといいです。自分はこの方法でやってる。
絵具はじいてしまうときは、熱気にあてていると定着して動かなくなるもよう。
気にならない人には些細な問題だろうし、透過やはじきの効果を狙うという考え方も、技法の幅を広げる手掛かりかも。
でも「マスキングは純白!そしてマスク後も絵具のノリは寸分変わりなく!」って人にはおススメ出来ない。
このやり方を始めてまだ1年なので、作品の長期的な劣化についてもまだ未知数だし。
おススメ出来ないって時点で25の質問の回答になってなかったわ、ゴメン。でもこのやり方楽しいよ!
あと低融点パラフィンは大人の玩具屋さんじゃなくても、手作りキャンドル用品扱ってる店や美容品店にあるから18歳未満の方も安心だよ!

40 :
詳しく乙あり。マゾいけど一回やってみたい・・・かも
意図しない効果で使ったら楽しそう

41 :
憧れのアルシュ使ってみたけど想像以上に
自分に全然合わなくて笑った…高かったのにww
つかいにくいwww

42 :
おーなんかめんどそうだけど面白いなあ26オリジナル?

43 :
面白いよーめんどいけど。
やり方は自前だけど蝋を使うアイデアは色塗りのこつスレで拾ったきがす。
最近絵を描くよりも技法とかパレットの開発の方が楽しくて。

44 :
質問です。
透明水彩に大きいサイズの絵は、全体的にぼやけてしまうため向かない。
と言われたのですが、本当でしょうか?
また、50号ほどの大きさのパネルに書く場合、気を付けなければならないことはありますか。

45 :
大きいの描いたこと無いから憶測しか言えんけど。
全体のバランス見極め辛いとか、
濃い絵の具を広範囲で上手く扱えないとか、
濃い色ドバーに自信無いから薄い色の重ね塗りに走りがちで筆が下の絵の具を洗ってしまうとか、
そんな理由で、初心者はぼやっとした状態から先に進めなくなるんではないかなぁ、と思った。

でもその意見って言った人と>>44の画力によって意味が変わる気がする…。
1000mm前後で描いたことある人の話聞きたいですね。

46 :
>>44
最大でF20号経験だけど
4号程度の大きさに比べると水分の蒸発が遅くて、
上から塗ったらまだ乾いてなく意図したように塗れなかったという経験はあった
あと必要となる絵の具の量の目安がたてにくいので溶いた絵の具が足りなくなった
とかかなぁ。このあたりは数こなせば分かるようになるけど
有る程度、透明水彩絵の具の性質を知ってれば、応用可能で微調整レベルでいけると思う
初心者でいきなり大きいのは難しいかもしれんとは思う

47 :
ホルベイン水彩絵具、ウォーターフォードホワイトで描いてるんだけど
下の色に重ねて色塗ると、下の色が消える(薄く)なってしまう。乾かしてから塗ってるので、色が混じるとかでなくて
下の色が薄くなる
CGの乗算のようにとまではいかなくても、下の色が消えないようにしたいんだけどどうすればいいでしょうか

48 :
紙を替える。

49 :
不透明系の絵の具を重ねてるせいで薄くなる、っていうのでは無いんだよね
自分は重ねる絵の具の水が多すぎor筆でグリグリやりすぎで、
下の絵の具を自分で溶かしちゃうことが多々ある。
どうしても「後で水っぽい絵の具をグリグリ重ねそうだなー」って部分は、アクリルを使う方がいいかも。
それかコシの弱い筆使うとか。
>>48
やっぱり紙と目によって絵の具の食いつきって変わる?

50 :
>>44です。
結構難点も多いかもですが、描けないことはない。といった感じでしょうか…。
今回は、慣れた道具で描きつつ使えそうなら小さい範囲で挑戦程度に留めて置いて、
大きいのは慣れた頃にでも個人的に描いてみようと思います。
レスありがとうございました。

51 :
>>48
オススメの紙があったらよければ教えてください
>>49
>自分は重ねる絵の具の水が多すぎor筆でグリグリやりすぎで、
下の絵の具を自分で溶かしちゃうことが多々ある。
今まで下の色が薄くなってると思ってたんですけどよく考えたらコレかもしれません…
最後に画面の調子合わせの為に青とか黄色を全体に水タップリで塗ったりするので
塗る方法を考えてみようと思います
アクリルは使ったことないので試してみます、ありがとうございました!

52 :
あとは紙に染み付きやすい色を使うとか
定着しない色だとどうしても溶けちゃうし…

53 :
>>44
同人でF50とか描く人いるんだ…
身バレ大丈夫かw

54 :
この板見てる全員が同人系とは限らん

55 :
同人ノウハウ板じゃないの?

56 :
同人じゃない人は芸デのここでいんじゃね
透明水彩画
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/art/1331548451/
自分含め美大出の同人者もたくさんいるから回答はできるだろうが
キャラ画&小サイズ中心の同人絵スレでやるのは板違いだろう
回答する方だって同人系と混じれば混乱するし
芸デ板で質問してくれれば相応の回答する&期待できるし移動をお願いしたい
そっちはそっちでノウハウ築いた方が後々有効かと

57 :
質問者が風景やその他具象を想定してるのに、同人者がキャラ絵想定して
回答してたら色々ズレるしお互い無駄骨になる可能性があるって事
的絞って具体的に質問する方が解決が早い

58 :
前提がズレ過ぎてる質問なんかあったか?
過去ログでも関連スレではここが一番人多いから見てるって流れあったし
わざわざ住み分けを強要するようなもんでもないだろ

59 :
>>58
前も別にいいじゃんって非同人系の人がなぁなぁで
すませただけじゃないのw
しばらく風景描いてる半年ROMれな人も居ついちゃってたじゃんw
ここの住民やさしいからスルーしてたけど。
まずこの板の前提が「同人」なんだよ。
板違いを履き違えて居座る宣言されたら元々の住民から
良い顔されないのも当たり前だと思うよ。
これまでもループしてるから、芸デ板にスレあるみたいだしファイン系住民は
一斉に移動した方が効率の面でも良いんでないの。
見たい人は専ブラでもなんでも使って両方見るよ。
多分単純にスレ検索して板名も見ずに参加してる人が多いんだろうけど。
>>1には同人である事明記した方がいいかもね。

60 :
> この板は、同人誌、同人ゲーム等の製作技術や画材、活動方法全般に関することを
>話題としています。
ローカルルールで決まってる事だしなー
同人ゲームスレで市販ゲームの質問するようなものなんじゃ?

61 :
あと、芸デは人いないし荒れてるしで使いにくいで脳板を気軽に使うのかもしれんが
昔からの住人は手描きによるスレ時代から荒れに荒れた時代乗り越えてるわけで
あまり諍いの元を作ってほしくない
一時期オークション話題も板違いででてたけどその人達は移動した
かぶる技術もあるが、求められる技術が違う部分も多々あるのは確か
コミック絵とファインどっちかしかやらない人にはわからないかもしれないが

62 :
このCG全盛時代に透明水彩やってる人も少なくなってきたんだから
皆仲良くやろうよ

63 :
アナログ漫画描きでもあるけど、漫画スレでも他スレでもたまに商業の話する人いるけど
あくまで同人が主体で「商業の方では」みたいに弁えてのレスが基本だよ
希少とか別問題で板違いだから気を使うのが大事って事
>>44の50号は確実に同人ネタじゃない
そして画風も多分漫画絵でもない
漫画絵を前提に回答を考えてる脳板住民の時間を奪ってるわけでw
自分も複数キャラ描写するのかとか考えちゃったじゃんw
油絵30か50号くらいでミクさんとか東方描いてる人は過去見たことあるけども

64 :
今までまったりしてたのにいきなり自治厨がわいた…

65 :
同人ノウハウとしての話題で進むならそもそも湧かないと思うけどね…
普通にスレチっつーかイタチっつーか
同人板からスレ飛ばされた経験あるから言いたい事はわからんでもない

ジブリの背景を削用筆で描いてるのは聞いた事あるけどイノタケも削用筆なんだね
カラーの主線にも使えるかなぁ
普段はゼブラ丸Eなんだけど生産中止なので移行考えてるけど太いかな

66 :
>>65
丸ペンEってGペン位太いのも出せるからなんとも言えない
でも面相の方が細く描けるような気がする
一気に引くかつなげて引くかでも違ってくるとオモ
自分はモノクロは丸ペン+Gペン使いで、塗りの後に筆で主線描く時は
ラファエルコリンスキーのラウンドの0使ってる
丸ペン並に細い線だせるが常に細い描線は難しい

67 :
初歩的な質問でアレなんだが
他社どうしの絵の具混ぜると何か不具合が起きたりする?
今までホルベインだけ使ってたんだけど他の絵の具も買い足そうかと思ってて気になった

68 :
>>67
http://www.kusakabe-enogu.co.jp/q_a/q_a.html#q4
これのQ7だな

69 :
>>68
有り難う!このページ他にも有益な情報載ってるね
混ぜてもOKだと解ったのでW&N買ってみるー楽しみ

70 :
絵が垢抜けない
いつも同じ色合いで、マンネリ化してる気がする
混ぜる色も一緒というか?緑に赤をたらすのが好きとか、
黄色に緑をたらすのがすき、とか。もっと冒険したいんだけど
気付いたら同じ雰囲気で塗ってしまってる…
みんなは自分の水彩絵気に入ってる?

71 :
あるある
描いてる時は色々試してるつもりでも、ずらっと並べると自分の絵似たようなのばっかだなって
たまに自分的にこれはねーわっていう組み合わせで混ぜたりにじませたりすると
新発見があったり、やっぱりねーわだったり
あと他の人が描いた絵を見ると「そこにその色を使うのか」みたいな自分の発想にない塗りがあっていい刺激になったなぁ

72 :
キャラのカラーもあるしジャンル変わらなければ
大きな冒険自体できないな
原作壊すのは意味ないし

73 :
>>72
わかる、オリジナルの人なんかはいいだろうけど自由の余地が少ないというか
スキャンできるA4に人物配置してきっちり塗って毎回それでいっぱいいっぱい

74 :
だからこそ環境さえあればアマでも描いてみた動画とか投稿出来るのはありがたい。
上から目線だが、ぶっちゃけ絶大に上手いわけじゃない人でも参考になる。
いつどんな色を使うとか、自分じゃないアイデアの引き出しには新発見の種がいっぱい。
自分とジャンル被ると特に。

75 :
>>66
dd
ちょっと実物も見てみます
削用筆含めいい筆は試すにも値段張るのが辛いわ

76 :
他の人のパレット構成が知りたい
セットで買って色相毎にパレットに絞って乾燥させた後、あとからチューブ買い足した時
別色相の隣に買い足し分を絞るとか、違う会社の絵の具絞ったりしてるうちにわけわかんなくなってきた…
使わない色は全然使わないでヘラないままだし
そういうの気にしないで使ってる?

77 :
なるべく同色系が並ぶようにはしてるけど気にせず使ってる
小部屋に使う色絞って乾燥させて、あとは残りのスペースで暖色系寒色系分けて混ぜ混ぜしてる

78 :
パレットを並び替え出来る使用のものを使ってる。
基本は輪っかにして色相環だけど、絵に合わせて組み換えるのがパズルみたいで楽しい。

79 :
色相環順にしたい&後から買い足したい
両方満たすため固形(ハーフパン)愛用
約12個×4列のケースの
1列目4列目+2-3列目の左右端で色相環を作り
2-3列目内側に低彩度の色相環を作る
(黄色の内側にイエローオーカー、
赤の内側に茶色、
青の内側に無彩色、
緑の内側にオキサイドオブクロミウムとか)
シュミンケ以外なら
入れ物から固形絵具を簡単に外せるから
使わない絵具を外して代わりに
チューブ絵具(ホルベインとか)入れて使う
入れ物にマッキー極細で色名記入
使う色が大体定まってきたら
パレットと同サイズの色見本作成

80 :
スモールエスの前の号に常連さんのパレット写真があったよ

81 :
並び替えできるパレットなんてあるのか便利だな

82 :
パレットについて聞いた者です。レスありがとうございました!
色入れ替え出来るパレット欲しいですね
一つ一つの色入れる所が独立しててスライドしたり簡単に取り外せるパレットがあればなー

83 :
>>82
自分のパレットが正にそれ。安っぽい見てくれだけど簡単に作れるから、よかったら後で作り方書きにきますよー。

84 :
>>83
是非!
家で書くことが多いので見てくれは特に気にしません、よろしくお願いします

85 :
おK。て言っても、絵具皿とパレットを磁力で結束させてるだけ。

〜パン風絵具皿〜
@お好みの容積の製氷皿を糸鋸や鋸刃カッターで切り刻んで、裏にマグネットシールを貼る。1立方cmの小粒氷用が手頃。
製氷皿は樹脂が柔らかいからすぐ切れる。面倒だったらお弁当カップとか、手芸や化粧コーナーの小さいプラ皿がお手軽。
A絵具搾って乾いた場所に安置。
〜カスタム可能なパレット〜
@好みの広さのホワイトボードを用意。使うのは磁石部分だけだからバラす。
Aホットボンドにゅる〜してマスの区分け。もっと綺麗な線がいいときは、プラ棒やテクノロートを貼ると良い
B好きな所にパン風絵具を配置して出っ来上っがり。

〜応用ひと手間〜
・絵具皿側面の水平二点にピンバイスで穴を空けると、数珠繋ぎにも出来るよ!
・デカールでブランド・色・インデックスを書いたシールを作っとくと見栄えがいいよ!
・パレットは要は磁力がある平板ならなんでも可だよ!
自分の場合円形の物が欲しかったので、マグネットダーツのボードをひっ剥がして取り出したスチール板に紙パレ貼った
・軽量さを求めるなら、下敷きに白いマグネットシール貼るだけで十分だと思うよ!
・わざわざパレットを作らなくても、缶ペンケースなら蓋付きパレットになるよ!
・蓋付きが良いけど缶ペンじゃ小さい、て人は本型書類ケースにマグネット敷き詰めると良いよ!
・製氷皿を使わず、刻んだマグネットに直接絵具を搾った猛者もいたよ!w

ピンとくるアイデアがあれば幸いです。
一番簡単なのはマグネットに直搾り+バラしたホワイトボードに設置かな。

86 :
あ、ホットボンドでマスを作るっていうのは混色スペースのことです。
いらなければ別につけなくていい。
絵具皿を歪み無く整列させたい几帳面は、それ用のガイドになる壁も作っておくといい。

87 :
ホルベインの固形絵の具(最近出た四角いパンのやつ。昔からあるケーキタイプではない)は
裏に磁石が貼ってある

88 :
>>85-86
普段思いつかないようなアイデアばっかりでした!
バラしたホワイトボードに設置、ってやつを試してみようかと思います。
意外と身の回り品で作れてしまうんですね
ありがとうございました!

89 :
固形絵具の入れ物だけ欲しいんだよなー
あのくらいの小さいサイズの容器なかなか売ってない

90 :
海外の画材サイト安すぎワロタ
ホラダム18色入り7000円くらいなんだけど
英語わからんけどペイパルで頑張って買ってみようかな

91 :
画材に限らず、海外のサイトを見ると安いと感じる
労力かけて個人輸入するだけの価値ある値段の違いに驚く
日本の代理店がどれだけボッているんだと

92 :
固形絵の具のケースはW&Nのヘビーウェイトが一押しだな
16色のケースに25色入れられるし頑丈さが違う

93 :
>>90
この前中高と英語オール2の人間だけど海外通販でホラダム買った
アマゾン海外でしかも通訳サイト見ながらだけどw
意外と簡単に届いたので興味があるならやってみたらいいよ〜
固形の入れ物、最近は雑貨屋で買った四角い判子の入れ物に
磁石テープくっつけた固形水彩いれて使ってる
見た目が可愛いのでテンションが上がってよいよ

94 :
>>91
お前は飲食業の原料代が売価の数割と聞いて怒り狂うタイプか
代理店は商売でやってんだから
従業員の給料や事務所代その他もろもろ諸経費が乗ってることくらい考えれ
まあ個人輸入のほうがはるかに安いのは事実だし、
保証云々や納期の長ささえ我慢できれば選択肢としてはありだとは思うが

95 :
>>93
過去スレにあがってたUKの画材屋でいろいろとポチってきたー
ラファエルの筆三本とホラダムバラで10本くらい買って、アルシュブロック二冊買ったのに
1万5千とか信じられん
もっと早く利用すればよかった

96 :
>>94
業者乙

97 :
>>94
代理店の生活まで考えて、物を買う必要はあるんですか?
そんなことを考えて買ったことがないので分かりませんが。
まぁ、従業員の給料や事務所代を考えながら、
高いけどまぁいいか、と買える人は素晴らしいと思いますよ。
ちなみに、飲食業の原料代は3割が相場ですね。
ジュースなんかは一杯の原価が1円しないとか。

98 :
前にも出てたけど別にぼったくってる訳じゃなくて
個人と業者じゃかかる税金が違うという話じゃなかったっけ
全ての人がネットで通販できる訳でもなし代理店の存在は有り難いよ
自分の好きな方法で買えばいいんでないの
にしてもアマゾンで買えるなら試してみようかな
本は買った事あるが画材もあるとは知らなかった

99 :
1万円以上買うと関税かかるから気をつけてね。
微妙な額だと送料+関税で結局国内で買うのと大して変わんなかったりする。
個人輸入何度かやってるけど毎回配送方法に悩むんだよね。
安いのは2週間かかったりたまに事故ったりするし
追跡番号付きとか保険付きとかじゃバカ高くなるし・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
師匠と弟子を募集するスレ@黎明編 (567)
言いたい事だけ言って逃げていいスレ74 (666)
天下一画闘会 111回戦 (310)
【1万光年】やっちゃうと恥ずかしい間違い【早い】 (415)
【恩わくドキ】おまかせ装丁スレ4【闇鍋】 (269)
自民党「同人誌は児童ポルノ。禁止する。」 (693)
--log9.info------------------
【一般常識】ひでΩ【通じません】 (500)
忍法帖レベル上げ目的カラ書き込み専用スレLEVEL-22 (882)
秋葉原@ほぉ〜むcafe【4階】を語るスレ10 (528)
【宣伝乙トカ】北海道 くりころり【イワナイノ】 (817)
【名古屋】めいさんぽ【ガイド】 (203)
秋葉原@ほぉ〜むcafe【常連】を語るスレ その31 (444)
【名古屋】萌えりぃvol.6 (906)
怪盗集団 B-cats (477)
秋葉原お散歩店総合スレッド3 (369)
秋葉原@ほぉ〜むcafe【フリー】を語るスレ  (607)
【ヘタリア】日丸屋秀和作品総合【コスプレ】 (942)
【ストーカー】関西のウザイカメコ 【追放】Part7 (796)
【愛媛】メリーメイドカフェ+について語ろう〜 (272)
カイブのレイヤーの痛いカメコ募集を晒すスレッド 2 (255)
【札幌】ショコラを語るスレ【メイド】 (712)
【落武者】 もののぷ 3【たけぽん】 (279)
--log55.com------------------
ジャニーズに好きな人が多く、しかも長年のファン
亀梨和也ってどうよ
V6スレ荒らしけんけんに付いて
久々に嵐の桜井見たらヒゲデブになっててワロタ
なぜTOKIOのCDがあそこまで売れなかったのか?
   最 強 ヤ リ チ ン 手 越
井ノ原ってブサイクだよな
平家派の帰りを待つスレ