1read 100read
2012年08月軍事101: 海自 ひゅうが型DDH 108番艦 (884) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シー・シェパード総合スレ5 (672)
[外交 防衛] 日本の安全保障政策13 [安保 在日米軍] (347)
神風特攻隊は無駄死にで無い風な美談がよくあるが2 (258)
ホームセンターで調達可能な武器 (727)
ストライクウィッチーズって軍板的に見てどうなの18 (449)
【独裁者】山本五十六【暴走】7 (948)

海自 ひゅうが型DDH 108番艦


1 :2012/07/17 〜 最終レス :2012/12/01
ひゅうが型DDHについてのスレです
【wikipedia】
http://ja.wikipedia.org/wiki/ひゅうが型護衛艦
【公式】
海上自衛隊ギャラリー
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/dd/hyuga/181.html
第一護衛隊群:第一護衛隊
http://www.mod.go.jp/msdf/ccf1/1ed/hyuga/
【各種予想図・図版】
防衛庁18年度概算要求(34ページ参照)
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2006/yosan.pdf
「海上自衛隊次世代艦」コラ画像
ttp://www.geocities.jp/dumbo_seal/dumbosseal_006.htm
「世界の艦船」
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200908/069-074.html
【建造中の写真 】
http://www.geocities.jp/dumbo_seal/dumbosseal_002.htm
【前スレ】
海自 ひゅうが型DDH 107番艦 いせタン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322665255/

2 :
ここで終わるのはちとさびしいので立てました。

ついでに標語
22DDH  ttp://josup.xrea.jp/src/up16529.jpg
ひゅうが ttp://josup.xrea.jp/src/up16532.jpg
いせ   ttp://josup.xrea.jp/src/up16533.jpg

3 :
おつです

4 :
>>2
乙です。
いつも写真を上げてもらっているうえに新スレまで立ててもらって…
ホントありがとうございます

5 :
>>1おつ
でも、ひゅうが型に限らず
「海自護衛艦画像スレ」かなんかにした方がよかったんでね?

6 :
>>5
108個目のスレッドに対してなぜにそんなことを言うのか

7 :
護衛艦スレがあるのに22DDHスレもこのスレもいるのか?

8 :
MamoRでひゅうが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008G2VN1Y/militaryblog-22/ref=nosim

9 :
>>8
訂正
http://www.amazon.co.jp/dp/B008G2VN1Y

10 :
保守

11 :
>>7
22は軽空母総合隔離スレで避難担当。
ここは最新鋭護衛艦であり全通甲板であるひゅうが型スレ。19DDスレは23DD構想が流れて護衛艦総合スレに合流してその話は将来スレに流れた。
ひゅうがはイージス艦に匹敵する重要な船(旗艦)であり、航空運用特化した22DDHとも異なる船。みたいなかんじで言い訳は十分だろうかw

12 :
ひゅうが型の運用って確立したのかな?
もう練成訓練とかだいぶやってる筈だよね

13 :
ひゅうが型が22DDHとも他の艦とも異なるというのはいいんだが、実際過疎り過ぎて分ける意味がないような。
DDHで統一してそれぞれが干渉しすぎない程度に話題が混じるのが一番じゃないか。
つってもなぜか軍版はそういったことができない連中多いんだよな…

14 :
イージス艦スレとかも無くなって
護衛艦スレに集約されていく方向じゃないの

15 :
運用開始後に専用スレはいらん

16 :
>>6
しかし、108スレまで続いたのはすごいね。
22DDHはスレ数自体は多いだろうけれどF35B搭載とかでそれぞれ割れまくっている
せっかく108まで来たのでこのまま「ひゅうが型」の活躍をみながら
まったり続けばと思うなぁ

17 :
まあ、次級の22DDH運用開始ぐらいまではマターリしとけばいいんじゃないかな
22DDHスレは今ちょっとアレだし

18 :
DDHって、現行艦だと最適なローター機は、やっぱりオスプレイかな。変なケチ
さえつかなければ、自衛隊でも配備できたのに。。。

19 :
US-2でいいじゃん

20 :
>>20
DDHに乗らないがな。

21 :
あ゛、自分にアンカ打った。。。
>>19の間違い。

22 :
護衛艦隊既に無く、単独DDH出撃す。領海外に進出したとき
すでに敵潜及び敵機の的となり・・・

23 :
ひゅうがは潜水艦にとってもおいしい獲物ですからね
でも単艦で動くことはないでしょう

24 :
>>19
後部甲板の後ろをスロープ上にしてざざっとUS-2が乗りあげてくる
ちょっといいかも

25 :
実際US-2って使えるよな
やっぱ日本ってすげーわ

26 :
ひゅうが型の全長10m延ばしてVLS32セルにして
DDとDDHのいいとこ取りの護衛艦を作ればいいのに。
DDHが修理、改修の時にはDDHとして利用、DDがそれならDDとして利用。

27 :
VLSをコンテナ式にして、海賊船みたいに横っ腹とかケツからはしゃ!

28 :
この船には砲雷長ではなく、運用長の配置になる?

29 :
ごめん
誤爆

30 :
震災の災害派遣の時、黄色いラフターを艦橋前に載せてたのが面白かった

31 :
不謹慎な(゚Д゚)

32 :
>>31
つまり比較的軽い荷物をさっさとスピーディーに上げ下ろしするのには
あの手の油圧クレーンが便利で、あの海自が見た目にこだわらずに有効活用してたなってこと

33 :
面白かった でなく 興味深かった と書く

34 :
鹿児島にいせキター
ttp://i.imgur.com/GRrCF.jpg

35 :
>>34
キレイだな
よその港に停泊するとこういうサービスしてくれるのか

36 :
>>35
港祭りへの参加のためだから特別だと思う

37 :
>>36 隊員さんに聞いたけど、現艦長さんが鹿児島出身だから特別みたいなそうな

38 :
>>34
いせタン、かっこいいな。

39 :
オリンピックと違い某国人が買収できない英国王室では日本の皇室はこの扱い
エリザベス女王即位60周年の晩餐会では天皇陛下が女王の隣の席
http://diamondjubilee.hellomagazine.com/imagenes/queens-jubilee/news/201205161001/queen-elizabeth-jubilee-lunch/0-5-131/emperor-akihito--a.jpg
エリザベス女王戴冠式
http://file.mrsoakelyfisheer.blog.shinobi.jp/da2e3582.jpeg
一緒にダービー観戦
http://www.asahicom.jp/digital_pr/article_images/TKY201205140521.jpg
菊の御紋はウインザー城に常時掲げられてる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Castell_de_Windsor_-_Capella_de_Sant_Jordi.JPG

40 :
イギリスなんてケルトが平和に暮らしてた地に進入してきたバイキングの末裔の国だしな
もともとが粗暴で狡猾で傲慢な奴らなのさ
チョン半島に侵入してきた蒙古やエベンキが間違って七つの海を征服したようなもん
イギリスは紳士の国なんてのは大嘘

41 :
西側で米と韓国の次にすかんのはドイツだ

42 :
>>39
>菊の御紋はウインザー城に常時掲げられてる
この菊の紋章はガーター勲章が明治天皇から歴代天皇に授与されたことを示す旗で、
直接、皇室の扱い云々ではない
なお、第二次世界大戦で敵国になったときに取り外された
その写真のあるwikipesiaのページに書いてあるけど、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8B%B2%E7%AB%A0
>日本に対しては、日英同盟の関係から1906年に明治天皇が東アジアの国の
>元首として初めて贈られ、以後の歴代天皇も授与されている。大正天皇は
>1912年、昭和天皇が1929年にそれぞれ叙勲されたが、第二次世界大戦中は
>敵国となったため昭和天皇の名前が騎士団の名簿から抹消され、バナーも
>撤去された。しかし、1971年10月のイギリス訪問時に復帰し、今上天皇も1998
>年のイギリス訪問時に他国の王室に授けられる“Stranger Knights and Ladies”
>のガーター勲章に叙せられた。
また、昭和天皇にガーター勲章が贈られた返礼としてエリザベス2世に大勲位菊花章頸飾が
贈られてるけど、戦争でガーター勲章が外された後、エリザベス2世は公でつけなくなったし、
ガーター勲章が復帰した後も国民感情を理由としてつけないことにしてたはず

43 :
国民感情を理由として、じゃなくて
大戦で亡くなった兵士のことを考えると、とかそんな感じの理由だったかも
まあ『女王陛下のブルーリボン ガーター勲章とイギリス外交』(君塚直隆著)
ttp://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100001470
で読んだ話なのだけど、大分前の話なので細かいことを忘れてしまった

44 :
>>34
さあ、御伊勢参りするんや

45 :
>>30
あのラフターは艦の標準装備のはず。
いつもはフォークリフトと一緒に格納庫の中に居る。

46 :
エギェレス (´・ω・`)

47 :
http://img.2ch.net/ico/nono_jiiiii.gif
女子バスケ、韓国人選手による日本人選手へのラフプレーに批判殺到
  ロンドン五輪は、日々さまざまな競技が行われるとともに、新たな話題が生まれている。そんな中、1か月以上も前に行われた、
女子バスケットボール世界最終予選の日本対韓国戦の動画に注目が集まっている。
  問題となっている動画は、6月30日にトルコのアンカラで開かれた女子バスケットボールの世界最終予選の日本対韓国戦。
この試合における韓国チームのラフプレーについて、波紋が広がっている。
  問題の試合の映像は、「女子バスケ日本vs韓国 韓国選手のラフプレー」と題され、動画サイトYouTubeに投稿されている。
再生回数は8月3日の時点で90万回を突破した。
  動画の冒頭から韓国選手が日本選手を激しく引っ張ったり、押したりする行為が見られ、たび重なるラフプレーに対し、解説者
からも苦言が漏れるシーンもあった。
  YouTubeのコメント欄には、日本人をはじめ韓国人や中国人、また台湾人とみられるユーザーのコメントが掲載されており、
「国際試合で何故こんなことが出来るのか」「これはひどい」「何でこんなプレーをするのか?」といったコメントが並んでいる。
  一方、同試合終了後には韓国メディアの報道もあり、「女子バスケットボール代表チームの参事、明らかな責任は誰に」
「女子バスケットボールしっかりしろ」などと題して、女子バスケットボール代表チームが日本に51−79と惨敗し、5回連続となる
五輪出場を逃したと伝えた。
  どんなに強いパワーを誇るチームでも負けるのが、スポーツではあるが、28点差の大敗、それも相手が日本だという事実に
スポーツファンたちは驚き、あいた口がふさがらなかったと紹介。「しっかりしろ」という言葉を韓国女子バスケットボールの関係者
すべてに送ると評していた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0803&f=national_0803_069.shtml
動画 http://www.youtube.com/watch?v=E6UAKUQzECw

48 :


49 :
「丸」で2030年頃はるな型をしらね型水準に引き上げたFRAMみたいに
ブロック工法で船体の中央部分を切断して追加、
ひゅうが型の船体を22DDH並みに延長改装する可能性があると言っていたけれど…
そんなの可能なのかな?

50 :
手間とコストを度外視すれば不可能ではない。
最新型のDDH作って、必要なら武装の移植したほうがよくね?

51 :
ひゅうが
みょうが
しょうが

52 :
>50
>手間とコストを度外視すれば不可能ではない。
期間1年300億円といったところだろうか?
現在のひゅうが型でも十分活躍できると思うんだけれどね

53 :
>>49
出来なくはないだろうけど、その頃には艦齢が20年を超えてる。
米原子力空母みたいに50年使うならともかく、そこまでやる価値が
あるかどうかだな。
プラモデルの継ぎ足しと違って、電子兵装の配線とか大変だぞ?

54 :
>>53
普通はそう考えるよね。でも「丸」で記事に載ってたのは驚いた
艦橋前と艦橋後ろに1ブロック(約20m)ずつ付け足すんだろうか…
でも、技術的には可能なんだね。ちょっと驚いた

55 :
ポッキリ折れるだろ。

56 :
防衛省の政務官の名字が神風ってすごいね

57 :
んなこと言ってたら火箱幕僚長とかもいたし、
たかが役職のために改名しろとも言えんし

58 :
>>54
そもそも、ひゅうが型と22DDHは運用の前提が全く違う。
ひゅうが型はヘリ運用を重視しながら、砲こそ積まないものの駆逐艦として
単独行動できるギリギリの大きさを追求した艦。
対して、22DDHは艦隊行動を前提としたヘリ運用母艦。
政治的決着で最初から中途半端だった先代DDHとは話が違う。

59 :
ひゅうがが単独行動するって、どういう状況?

60 :
>>59
同伴していた護衛艦が軒並み沈んでいる状態、されど撤退はできない

61 :
◆aWfrM7UWWY
各所で迷惑かけんなよ夏厨

62 :
>>59
ひゅうが1隻分しか燃料がなく、しかし出撃しなければならない状態。

63 :
自分では面白いこと言ったつもり

64 :
ひゅうが型…艦隊指揮機能を持った全通甲板を持つ護衛艦
22DDH…艦隊指揮機能を持った護衛艦に近い性能(速度・航続距離)の多目的航空輸送艦
DDH4隻の枠を使ってうまくやったんじゃない?

65 :
うん、充分頑張ったと言える。
しかしこれから40年これで行くとなると、もう少し行けなかったかと欲もでる。

66 :
>>65
ひゅうが型を22DDHかそれ以上の船体で建造できたらという意味かな?
でも、ひゅうが型なしに22DDHは無いわけだし
載せるヘリ部隊規模(陸自も含む)考えてもそんなに悪くないと思うよ

67 :
最初から22DDHは無理だしな。
全通甲板でのヘリ運用は航空科との密接な連携が必要で
乗組員育成の土台としておおすみ型があり、ひゅうが型2隻を経て
ようやく22DDH2隻を運用できる人材を用意できるようになったんだから。

68 :
おおすみ型から順調にステップアップしていってる
護衛艦隊向けはひゅうが型の性能で充分で
22DDH型は次期LST(LHD?)の試験的な要素も含んでいると思う
24DDHが就役すれば護衛艦隊のヘリ搭載定数は108機になり
海自ヘリ部隊を全て艦載化したとしても大幅に余る
陸自ヘリ部隊もどんどん誘致していくと思うよ

69 :
おおすみは、確かに衝撃的だった。
ひゅうがは正直、『あぁ。妥当だね』みたいな印象だった。

70 :
>>68
バカで幼稚で夏ですね

71 :
★北方領土に揚陸艦派遣=対日参戦を記念−ロシア艦隊
・ロシア太平洋艦隊報道官は14日、旧ソ連軍による1945年8〜9月の対日参戦を記念し、
 同艦隊所属の大型揚陸艦「アドミラル・ネベリスコイ」を8月25日から9月17日まで
 北方領土などに派遣することを明らかにした。インタファクス通信が伝えた。
 同報道官によると、派遣は対日参戦時に南樺太(サハリン)や千島列島で死没した
 旧ソ連軍人の追悼などが目的。国後、択捉2島のほか、北千島のパラムシル島も
 訪問するという。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012081500009
※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345023160/

72 :
美人航海長

73 :


74 :
こっちも
22DDH
ttp://josup.xrea.jp/src/up18003.jpg
ハッチが見えるということは目下組立て中か?
むらさめ
ttp://josup.xrea.jp/src/up18004.jpg
この奥のマンションからなら見放題なんだろうなぁ・・・畜生、ブルジョアめっ!!。
さみ&あき
ttp://josup.xrea.jp/src/up18005.jpg
闘魂・・・だと?

75 :
>>74
いつもありがとうです☆
むらさめはこう見ると大きいです
「あきつしま」と「はたかぜ」比べると護衛艦のほうが重量感あるなぁ
巡視船も好きだけれど絶対的な差がある

76 :
しかしあきつしまの方が排水量は一回り大きい

77 :
人呼んで「海上保安庁の大和」

78 :
3姉妹だから、数もあいますね。ということは、3番艦(船)は、ヘリ搭載数増加の全通甲板型だったりして。

79 :
>>76
その上、あきつしまも軍艦構造のはずなのに不思議。DDGは伊達ではないということなのかな?
>>78
となると、3番船の名前は「しなの」かな?
本命は「ふそう」もありか…

80 :
日本国の古美称ってのもかぶっとるね

81 :
>>74
22DDHのドックの上の看板、完成予定のイラストが全通甲板になってない気がする。
まさか、あのイラスト見て作ってるわけはないと思うが。


82 :
物が沢山積めそうなので、アーセナルシップに最適だろこれ

83 :
>>81
>>2 を見るとわかるけど、甲板上にヘリとか書き込まれてるからそう見えるだけだよ。

84 :
このイラストを見て、乗ってるヘリも正確に作り込み完成させて欲しい

85 :
>>78
回航中に中国漁船に体当たりされて沈没するのか・・・。

86 :
>>81
画角的に世界の官邸についてたCGっぽい気がする
>>84
模型のボックスアートかよw

87 :
>>49
ひゅうが型を20mずつ前後にブロック入れて全長240mくらいにするのか。
要するに22DDHとほぼ同じ軽空母4隻体制に持ち込みたいってことだな。
元々ブロック建造で、溶接して船体を接合してるからブロック挿入は可能だろ。
後部エレベーターを前部に移設。後部は舷側エレベーターに換装だな。
これでほぼ22DDHと同じ仕様になる。海自始まって以来の大改装。改装に
半年はかかるだろうな。

88 :
>>87
>>49
戦前だって空母、戦艦の大改装やったし、できるんだろうが、工期半年で済むのかね?

89 :
>>87
真ん中で割って、具体的には
前半部分  後半部分(機関部をエンジンからプロペラシャフトまで全部)
に割った上で、真ん中に40m分のブロックを組んで、前後を接合するんだろうな
機関部はプロペラシャフトがあるから割るのは無理
英海軍のQE2級はフランスとイギリスで別々にブロックを組んで接合したそうだから
そんな難しくないと思うけど

90 :
改装するとひゅうが、いせは、対空、対潜ミサイル付きなので、22、24DDHよりもかえって強力になるな。

91 :
>>90
幅は同じなので、38mの22DDHよりも32mのひゅうがは不利ですね
ただ全長240mになれば、スキージャンプ無しでF-35Bを運用出来るので
予算的に問題ないならぜひすべき
抑止力の点でもヘリしか搭載出来ない空母よりも
確実にF-35Bを運用出来る空母の方が上ですから

92 :
軍艦の完成後ストレッチなんぞFRAMどころか魔改造の類
金太郎飴の商船と同じに考えたらあかん
スペック決め打ちで金をかけて最適化されてるんだから
スポーツカーでリムジン作るようなもんだ、金持ちの道楽

93 :
戦時中でもあるまいし、何が悲しゅうてわざわざ軽空母に改装せにゃいかんの
名前通り航空戦艦にでもしたいんか?

94 :
>>93
全長200mだとスキージャンプが無いとF-35BやAV-8Bを運用出来ないけど
米LHA並の250mならスキージャンプ無しに運用出来るので
スキージャンプを作るか、ストレッチするか

95 :
だからなんで高いカネかけてまでひゅうがでやらにゃいかんの?
軽空母がホントに要るのかどうかはとりあえず置いとくにしてもさ

96 :
全くだよな。
万が一軽空母が必要な状況になったとしても、対潜旗艦がいらなくなるわけじゃない。
ひゅうが型は下手に改装するより予定通り対潜旗艦として使用した方が間違いなくいい。
軽空母が必要なら22・24DDHをそれ用に改装するか、新規に建造するべき。

97 :
P-1を80機ぐらい保有する予定なのに
そらに対潜専用空母で何を狩るのよ

98 :
P-3C100機あってもしらねもはるなも必要でしたね

99 :
「ひゅうが」のストレッチは普通に考えると要らんと思うが
「丸」で出ていたからなぁ
可能性の高さは別にして全く根拠のない話ではないのか
海幕内でそんな話が候補の一つにでも上がっているんだろうか?
根拠が無いならそんな記事載せるのはやめてほしいもんだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F-16ファイティングファルコン総合スレBlock.13 (855)
【軍事】軍事系特殊部隊PART36 (770)
先島諸島防衛  第十九 (927)
神風特攻隊は無駄死にで無い風な美談がよくあるが2 (258)
3.11は米国の核兵器による人工地震テロ 水爆23発目 (318)
神風特攻隊は無駄死にで無い風な美談がよくあるが2 (258)
--log9.info------------------
頑張っても彼女出来ないの辛すぎww (627)
▲スカイプで会話対人の苦手克服を目指す2▲ (928)
楽な死に方教えてください (440)
・・友だちがホストにはまっちゃってます 12・・ (326)
【GID】性同一性障害33【総合】 (343)
モヤモヤをここに吐き捨てるスレ (257)
バカな親の元に生まれたら人生終了 (282)
どう生きるか (242)
死ぬことにした (915)
中央出版 CKC (347)
【中部大学】Fランク大学進学3【明星大学】 (311)
ブラック企業が多すぎて就職するのが怖いPart2 (500)
学校や街で「(頭、顔が)デカイ」と言われる悩み4 (956)
高校時代いじめをくらった奴ちょっと来い2スレ目 (590)
【懺悔】昔した謝っておきたい事【過ち】 (934)
誰もが不快に思わないファッションってあるの? (531)
--log55.com------------------
形容動詞が形容詞なら、連体詞は副詞 バナナ2本目
正字正假名で語らう
イタリアとフランスってどっちがいいの?
中国語の四声って絶対守らなきゃだめなの?
新しい日本語理論
特殊文字・記号表示テスト用スレッド3
正統表記を用ゐると云ふ縡の考察
【渡来人】ヘンな日本語【持ち込み】