1read 100read
2012年08月将棋・チェス71: 復活!!!右四間飛車戦法 (214) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第71期順位戦 Part46 (471)
【LPSA】いかさま・渡部愛女流3級【自称】 (448)
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart6 (507)
【NHK】将棋フォーカスPart1【講座】 (930)
【LPSA】いかさま・渡部愛女流3級【自称】 (448)
渡→辺→王→座→失→冠で渡辺王座失冠 (598)

復活!!!右四間飛車戦法


1 :2012/10/03 〜 最終レス :2012/12/04
対振り飛車にも対居飛車にも右四間
攻撃的でアマチュア間では使い手の多い人気戦法だと思います
油断してると落ちるのでage進行で語りましょう

2 :
ミーオの素股

3 :
右四間の狙いってのはどうなのでしょうか

4 :
俺は右四間を完璧に攻略できる

5 :
対矢倉の3手角+右四間ならたまに使う

6 :
右四間党だが、今日ついにレート2000まで上がった。
三間相手が鬼門だったが、序盤を研究して県代表もハマってくれる手順を編み出した。

7 :
森内もハマる?

8 :
>>6
右四間党って絶対に右四間飛車しか指さないの?

9 :
>>6
公開しろ

10 :
>>6
こっそり教えて
メール欄にこんな感じで↑

11 :
>>8
相手が角道止めてくれないとできないわな。
止めてくれる確率を上げる為に先手の時は3手目▲1六歩とかする。
止めてくれたら右四間一択。
>>9
三間側に対策されると困るので公開できん。
さわりだけ言うと4手目は△6四歩。

12 :
2000の雑魚が何言ってんだ
添削してやるから晒せ

13 :
対四間だと対策してない相手には圧勝、対策してる相手には捌き合って固さ負けするよな

14 :
相手の四間が対策してそうなら右四間穴熊で行くべき

15 :
>>11
それだったら俺も右四間党だわ
角道止めてなくても右四間しかやらなかったり
初手▲4六歩の頑固な右四間ユーザーもいる

16 :
てか右四間の何がオワコンなのかわからない
定跡も研究もしらないけど2300くらいならまったく咎めてくる気配がない
右四間カモとか一部の高段だけだろ

17 :
>>11
もしかしてこれのことか?
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩に△6四歩
2010年頃から24高段であった指し方だけど。
http://sutekisangen1.blog76.fc2.com/blog-entry-186.html
これじゃなかったらすまんね。

18 :
>>17
3手目▲7五歩じゃ角道止めてないから違うね。
右四間で4手目△6四歩というのは、▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩。
中川の右四間本はこの4手目△6四歩が前提で書かれてる。
三間対策もちょびっとだけ書かれてる。

19 :
▲76歩 △34歩 ▲22角

20 :
ここで55銀?

21 :
右四間に飛車を振ると
皆さん対策をお持ちのようで
過剰反応してくれるから嬉しい
で、「行くぞ行くぞ」と見せかけて、行かない
繰り出した銀をバックさせたりする
飛車切りなんか滅相もないです、はい

22 :
「対策出来てるから詐欺」もたまにいるよね
ゴキ中相手の超速モドキみたいに

23 :
これほど男らしい戦法は他にない

24 :
今月の将棋世界のイメ読みで右四間の話になってるけどトッププロのイメージではあんましよく思ってないよね
アマチュアには関係ないけど

25 :
話それるが超速37銀の狙いがよくわからん
向かい飛車と似たような要領で逆襲すればいいのかな?

26 :
ゴキ中スレがあるんだからそこで聞こうぜ

27 :
右四間対雁木ってどうなんだ?

28 :
>>18
なるほど、そのことか。
角道止める系なら右四間はやっぱり脅威だよね。
>>27
悪くはないけどそれやるなら矢倉型で▲6八銀型が勝るみたいな印象。

29 :
kotochanは右四間で6段まで行ったから、中終盤の力があれば何とかなりそう。

30 :
kotochanの棋譜って無いの?

31 :
みんなはどの棋書にお世話になった?
右四間をよく知らない人が最初に全体像を知るためには中川本がおすすめ
対四間のページは強い相手との実戦では厳しいけど端の攻防は役に立った
対矢倉のページは全体的に役に立った

32 :
教えてあげてもいいわよw

33 :
そういやネカマ氏は右四間使いでもあったな

34 :
前にも書いたけど、対雁木秒殺手順を教えてあげるわ。
これは鈴木英春の必殺!右四間に書いてあったやつね。
途中図までだけど紹介しておくわ。あとは終盤力を鍛えれば寄せきれると思うわ。
雁木対右四間 後手必勝モデル【65桂馬71角決め型】
▲7六歩△6二銀▲7八銀△3四歩▲6六歩△4二玉
▲2六歩△3二玉▲2五歩△3三角▲6七銀△6四歩
▲7八金△6三銀▲5六歩△5四銀▲4八銀△6二飛
▲5七銀△5二金右▲6九玉△2二銀▲5八金△7四歩
▲7七角△7三桂▲7九玉△6五歩▲同 歩△7七角成
▲同 桂△6五桂▲同 桂△同 銀▲6六歩△4五桂
▲6五歩△3九角
まで38手で後手の必勝
自分が先手番の時は、初手▲16歩か△96歩をついて手順を調整してね。

35 :
これは、豊川のパワーアップ戦法塾に掲載されてる右四間対矢倉
低く構えるこの陣形が以外に堅いのよね。お勧めかもだわね。
先手右四間 対 後手矢倉
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △5二金右 ▲5六銀 △4三金
▲4八飛 △3二金 ▲3六歩 △5四歩 ▲7八金 △6二銀
▲6九玉 △4一玉 ▲6八銀 △3一角 ▲7九玉 △4二角
▲5九金 △3一玉 ▲3七桂 △2二玉 ▲2五桂 △5三銀
▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △4四銀右 ▲3三桂成 △同 桂
▲3四歩 △同 金 ▲3五歩 △同 銀 ▲4五銀 △同 金
▲同 飛 △3四銀 ▲3五飛 △同 銀 ▲3四金 △3九飛
▲4一銀 △3一桂 ▲3三金 △同 角 ▲3四桂 △2一玉
▲3三角成 △同 金 ▲2二銀 △同 飛 ▲同桂成 △同 玉
▲5二飛 △3二歩 ▲3四歩
まで63手で先手の勝ち

36 :
先手右四間 対 後手矢倉(▲35歩△同歩の変化)

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲2六歩 △4二銀
▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △5二金右 ▲5六銀 △4三金
▲4八飛 △3二金 ▲3六歩 △5四歩 ▲7八金 △6二銀
▲6九玉 △4一玉 ▲6八銀 △3一角 ▲7九玉 △4二角
▲5九金 △3一玉 ▲3七桂 △2二玉 ▲2五桂 △5三銀
▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲4五銀 △4四歩
▲3三桂成 △同 桂 ▲4四銀 △同 銀 ▲同 飛 △同 金
▲同 角 △5三銀 ▲6六角 △4四歩 ▲4一銀 △3一金
▲5二銀打 △4五桂 ▲3四歩 △2九飛 ▲4三銀成 △4一金
▲3三金 △1二玉 ▲4二成銀 △同 金 ▲4三歩 △4一金
▲7一角 △5二飛 ▲5三角成 △同 飛 ▲4四角
まで65手で先手の勝ち

37 :
>>35
カニのほろ酔い囲いだね
右四間飛車と相性が良い

38 :
>>37
囲いの名前があったのね!「カニのほろ酔い」か・・・
渡辺竜王が今期の王座戦第1局でこの囲いで勝ったからね!
流行るかもだわねw

39 :
金美濃とは呼ばないのか

40 :
開始日時:03/04/13 07:52:03
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:kotochan
後手:kikkasyou
▲4六歩 △3四歩 ▲4五歩 △8四歩 ▲4八飛 △8五歩
▲7八金 △5二金右 ▲3八銀 △3二金 ▲4七銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲4六銀 △4二銀
▲3六歩 △3三銀 ▲7六歩 △4一玉 ▲6八銀 △6二銀
▲6六歩 △5四歩 ▲6九玉 △3一角 ▲6七銀 △7四歩
▲5八金 △6四角 ▲7七角 △5三銀 ▲5六銀 △7五歩
▲6五歩 △7六歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲6四歩 △7七歩成
▲同 桂 △7六歩 ▲6三歩成 △同 金 ▲6五桂 △6四銀
▲6七金右 △5五歩 ▲同銀右 △同 銀 ▲同 銀 △7七銀
▲7九銀 △6六歩 ▲同 銀 △同銀成 ▲同 金 △3九角
▲5八飛 △7七銀 ▲7六金 △7八銀成 ▲同 玉 △4七金
▲6八飛 △5七角成 ▲5三桂不成△同 金 ▲6一飛成 △5一歩
▲6八銀打 △6四桂 ▲8六金 △7六歩 ▲7四角 △4二玉
▲6二銀 △4五桂 ▲5三銀不成△同 玉 ▲6三角成 △4四玉
▲6四馬 △7七銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 玉 △6六銀
▲7六玉 △6七銀不成▲7七玉 △7六歩 ▲同 金 △同銀成
▲同 玉 △6六金 ▲7五玉 △5六金 ▲7四玉 △8四飛
▲6三玉 △6四飛 ▲同 玉 △4六馬 ▲7五玉 △5七角
▲8六玉 △7九角成 ▲8四飛 △3三玉 ▲2五桂 △2二玉
▲5一龍 △6八馬引 ▲7七歩 △2四歩 ▲3三金 △同 金
▲4二龍
まで121手で先手の勝ち

41 :
開始日時:03/04/13 15:31:55
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:kotochan
後手:urara2010
▲4六歩 △3四歩 ▲4五歩 △4二飛 ▲4八飛 △6二玉
▲3八銀 △3二銀 ▲4七銀 △4四歩 ▲5六銀 △4三銀
▲7六歩 △3三角 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △3五銀
▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △7二玉 ▲7七銀 △3三桂
▲3六歩 △同 銀 ▲4四角 △4三飛 ▲4六飛 △4五銀
▲同 銀 △同 桂 ▲同 飛 △3三銀 ▲同角成 △4五飛
▲3八銀 △4七歩 ▲3四馬 △4六飛 ▲3五馬 △4二飛
▲4四歩 △2八角 ▲3七桂 △1九角成 ▲4五桂 △6四馬
▲4七銀 △3七飛 ▲3六銀打 △3四歩 ▲2六馬 △3五香
▲3八歩 △3六飛成 ▲同 銀 △同 香 ▲3三桂成 △3五銀
▲4二成桂 △同 金 ▲4八馬 △4六銀 ▲2二飛 △4一歩
▲4三歩成 △5五馬 ▲2三飛成 △4五桂 ▲5八金右 △3八香成
▲同 馬 △3七桂成 ▲5六馬 △同 馬 ▲同 歩 △4七成桂
▲5九金引 △5七銀成 ▲7八玉 △5八銀 ▲5三と △同 金
▲同 龍 △6九銀不成▲同 金 △6二金打 ▲4四龍 △5八成桂
▲7九金 △3五角 ▲同 龍 △同 歩 ▲8六香 △8二銀
▲7五桂 △5三金 ▲2五角 △5二歩 ▲2二飛 △4八飛
▲3九金 △4六飛成 ▲3四角打 △6二玉 ▲5四銀 △4二歩
▲5三銀成 △同 玉 ▲2三飛成 △4三銀 ▲4四歩 △同 龍
▲5五金 △3四龍 ▲同 角 △1二角 ▲4三角成 △同 歩
▲5四金
まで121手で先手の勝ち

42 :
開始日時:03/04/13 15:57:05
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:Midnight-Express
後手:kotochan
▲7六歩 △6四歩 ▲2六歩 △6二飛 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7二銀
▲7八金 △6三銀 ▲3八銀 △6五歩 ▲2七銀 △3四歩
▲3六銀 △8八角不成▲同 銀 △3三桂 ▲7七銀 △5四銀
▲6八玉 △7四歩 ▲5八金 △5五銀 ▲7九玉 △4二玉
▲1六歩 △5二金 ▲1五歩 △2二銀 ▲1七桂 △9四歩
▲2五桂 △9五歩 ▲3三桂成 △同 銀 ▲2五銀 △6六歩
▲同 歩 △5四桂 ▲2四歩 △6六桂 ▲同 銀 △同 銀
▲6七歩 △3九角 ▲2三歩成 △同 金 ▲1四銀 △2二金
▲2九飛 △5七銀成 ▲2三銀成 △同 金 ▲同飛成 △3二銀
▲2九龍 △5八成銀 ▲3九龍 △6六歩 ▲同 歩 △6七歩
▲同 金 △5七金 ▲同 金 △同成銀 ▲7八金 △6七歩
▲8六角 △6八金 ▲同 角 △同歩成 ▲同 金 △6六飛
▲6九歩 △6八成銀 ▲同 歩 △6七歩 ▲5七銀 △6八歩成
▲同 銀 △6七歩
まで86手で後手の勝ち

とりあえず三局。まあ真似できるってもんでもないよねえw

43 :
初手▲4六歩は相手が角道すら開けずに棒銀してきたら非常につまらない展開になりそう
▲4六歩はやはり△4四歩を見てから突きたいな

44 :
俺のためのスレキターヽ(゜∀゜)ノ
そして有段者のオカマさんもいたww

45 :
相手が角道止めないのに▲4六歩とするのは『右四間戦法』じゃないよね。
単なる力戦将棋で右四間の本は役に立たない。

46 :
初手46歩って真性の右四間党だな
おそらく右四間したいと言うより力戦将棋に持ち込みたいのだろう
ある意味オリジナル戦法でオザワシステムみたいなもん
つまりオザワシステムでも24の6段までは通用するわけか

47 :
えっ?その発想はなかったわ!

48 :
初手▲46歩つくと、▲45歩と位を取る将棋になって、
相手に△44歩をつかせない、角換り系の右四間飛車になっちゃうわね。
私は角換り苦手だから、初手▲46歩は無理だわね。。

49 :
24大阪道場ゲストの某六段は相手が角道を止めなくても右四間一本

50 :
対四間飛車の先崎本の43金(飛車の上)、63銀型を一度も観たことがない
なので乱戦以外はそれなりに指せてる
それとも有段者になるとそう指してくるのか?

51 :
右四間対中飛車を扱ってる棋書はないのか

52 :
ノーマル中飛車は一直線に65歩で
よくないか?
腰掛け銀にできないようなら穴熊にしてる
ゴキゲンは知らん

53 :
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩
この矢倉対右四間は矢倉がやや良しという認識だが
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩
これで矢倉対右四間になれば飛車先不突で一手速いぶん互角くらいにはなる?

54 :
かっこいい右四間を指したいなら英春流右四間がいいわよw
飛車先の歩はつかない右四間ね。
▲76歩△34歩▲86歩と飛車先の歩をついての右四間を指すならば、
アームストロング砲とかガントリック砲とかほざいてる野獣流右四間でいいと思うわw
http://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/8399/978-4-8399-3204-6.htm

55 :
か、角頭歩右四間ですって!!(驚嘆)

56 :
>>55
精神的には▲26歩と書いたつもりなの!

57 :
右四間党はネカマが多いのな

58 :
需要あればkotochanとかonikitiあたりの棋譜貼るよ

59 :
>>58
頼む!

60 :
開始日時:03/04/13 16:57:32
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:kotochan
後手:kamaboko.V
▲4六歩 △3四歩 ▲4五歩 △4二銀 ▲4八飛 △5四歩
▲3八銀 △5二飛 ▲4七銀 △5五歩 ▲5八金右 △6二玉
▲6八玉 △5三銀 ▲7八玉 △5四銀 ▲4六銀 △7二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △6五銀 ▲6八金上 △8二玉
▲6六歩 △同 銀 ▲7六歩 △5六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4四歩 △同 角 ▲4五銀 △5八飛成 ▲同 飛 △5七歩
▲1八飛 △2二角 ▲6七歩 △5五銀 ▲3四銀 △3二金
▲4三銀成 △3一金 ▲2五飛 △5六銀 ▲4四歩 △4七銀成
▲2三飛成 △4八歩 ▲3二成銀 △3三金 ▲同成銀 △同 角
▲5九金 △5八銀 ▲4八金 △同成銀 ▲同 飛 △5九銀不成
▲1八飛 △6八銀成 ▲同 銀 △5八金 ▲5九歩 △6八金
▲同 玉 △2四金 ▲3三龍 △同 桂 ▲4三歩成 △4五桂
▲1一角成 △4九飛 ▲8六香 △2二歩 ▲5三角 △5八歩成
▲同 飛 △5七銀 ▲同 飛 △同桂成 ▲同 玉 △5九飛成
▲5八歩 △5四飛 ▲6六玉 △7二金 ▲7五桂 △7四歩
▲8三桂成 △同 金 ▲同香成 △同 玉 ▲8四銀 △同 玉
▲8五銀 △8三玉 ▲8四金 △7二玉 ▲8三銀
まで101手で先手の勝ち

61 :
開始日時:03/04/13 17:33:50
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:kotochan
後手:Narita Top Lord
▲4六歩 △3四歩 ▲4五歩 △8四歩 ▲4八飛 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲3八銀 △3二金 ▲4七銀 △4二銀 ▲4六銀 △4一玉
▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三銀 ▲5五銀 △6二銀
▲7七銀 △3五歩 ▲6八玉 △7二金 ▲3八金 △5二玉
▲6六銀上 △3四飛 ▲4四歩 △同 銀 ▲1六角 △4五角
▲3四角 △同 角 ▲4四銀 △同 歩 ▲8四飛 △9二角
▲4四飛寄 △4三銀 ▲3四飛 △同 銀 ▲4一角 △6一玉
▲3二角成 △4七歩 ▲4九飛 △7一玉 ▲2一馬 △4一飛
▲3二馬 △4八歩成 ▲同 金 △4四飛 ▲4七歩
まで59手で先手の勝ち

62 :
開始日時:03/04/14 23:14:40
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:stamen
後手:kotochan
▲7六歩 △6四歩 ▲6六歩 △6二飛 ▲7五歩 △3四歩
▲6八飛 △7二銀 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八玉 △5四銀
▲5八金左 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △1四歩
▲1六歩 △5二金右 ▲9六歩 △4二金寄 ▲4六歩 △2四歩
▲3六歩 △2三玉 ▲2六歩 △3二銀 ▲7八飛 △4四角
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △6五歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △6五銀 ▲8六飛 △5四銀
▲6七歩 △7八角 ▲9七桂 △6七角成 ▲同 金 △同飛成
▲8三飛成 △7八龍 ▲7七角 △6六歩 ▲同 角 △4四歩
▲8一龍 △6七歩 ▲4四角 △3三金打 ▲6六角 △6八歩成
▲5六角 △6七と ▲9一龍 △3八龍 ▲同 金 △6六と
▲3五桂 △2二玉 ▲2三香 △同 銀 ▲6二飛 △5一香
▲2三桂成 △同 金 ▲6六飛成 △3三角 ▲6二龍 △5二金寄
▲6一龍上 △8八角成 ▲6三歩 △同 銀 ▲6四歩 △5四銀
▲6三銀 △4三銀 ▲7二龍 △4二金寄 ▲6二銀成 △5五馬
▲5一成銀 △3二金上 ▲4八香 △4四桂 ▲4一成銀 △3六桂
▲3七玉 △4八桂成 ▲同 玉 △4一金 ▲同 龍 △4二歩
▲6一龍上 △3一香 ▲6三歩成 △6八銀 ▲5三と △5九銀打
▲3七玉 △5七銀不成▲4七金打 △4八銀打 ▲2七玉 △4六銀成
▲4三と △5六成銀 ▲同 金 △同 馬 ▲3二と △1三玉
▲2二銀 △同 金 ▲2五桂 △同 歩 ▲2四銀 △同 玉
▲2五歩 △同 玉 ▲1七桂 △2四玉 ▲2五歩 △3五玉
▲3六金 △4四玉 ▲6四龍 △5四角
まで136手で先手の反則負け

63 :
開始日時:02/12/08 18:45:54
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:kazudesu
後手:onikiti
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲5八金 △7四歩 ▲6七金右 △3二金
▲6九玉 △4一玉 ▲7九玉 △4二銀 ▲2六歩 △3一玉
▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △7三桂 ▲1六歩 △9四歩
▲9六歩 △1四歩 ▲3六歩 △5一金 ▲3七桂 △6五歩
▲4五歩 △3五歩 ▲2六飛 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲5五銀 △同 銀 ▲同 歩 △4六銀 ▲2四歩 △同 歩
▲3五歩 △3七銀不成▲3六飛 △4八銀成 ▲3四銀 △5八成銀
▲3三銀成 △同 銀 ▲3四歩 △4二銀 ▲5四歩 △6六桂
▲同 金 △同 歩 ▲同 角 △6九金 ▲8八玉 △6八成銀
▲5三歩成 △6六飛 ▲同 飛 △5五角 ▲4二と △同金寄
▲7七角 △7八成銀 ▲同 玉 △6六角 ▲2三桂 △4一玉
▲3一飛 △5二玉
まで80手で後手の勝ち

64 :
開始日時:02/12/08 11:51:03
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:moshimoshi
後手:onikiti
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5八金 △6二飛 ▲5七銀右 △7四歩 ▲6九玉 △3二金
▲6七金右 △4一玉 ▲7九玉 △4二銀 ▲2六歩 △3一玉
▲2五歩 △3三角 ▲4六銀 △7三桂 ▲5七銀上 △5一金
▲3六歩 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 玉 △4四角
▲7七角 △6五桂 ▲4四角 △5七桂成 ▲1一角成 △6七成桂
▲6八香 △6六歩
まで44手で後手の勝ち


onikitiは2局しか持って無かった(´・ω・`)

65 :
対矢倉の囲いをカニのほろ酔い囲いにするか美濃にするかで迷うぜ

66 :
onikitiの右四間飛車は正統派だね
kotochanは初手▲4六歩しか指さないのかな?

67 :
新しい右四間本が出て同志が増えるよ!!!

68 :
先手番で
飛車を動かした瞬間に △2六角 打たれてやられるので
効こうと効くまいと2六に自陣角を打たないといけない 俺の右四間

69 :
             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!   そもそも「▲2六歩を突かなきゃ」
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !   ええんちゃう……? 
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|   
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ

70 :
右四間と言えば思い出されるのが、昔あったアンチスレで、
「右四間みたいな、相手の嫌がることをすべきじゃない」
とかほざいて、その意見が正しい根拠として、
「俺は将棋の師匠が元奨で、タナトラや蛸島女流と知り合いだから」
と脈絡不明なことを語り出すオッサン

71 :
>>68
状況が分からんので棋譜うp

72 :
ハチワンの右角をみると安心するのは僕だけでしょうか?

73 :
弱点である相手の角頭を攻めるわけでもなく
飛角銀桂を活用する戦法である右四間の嫌われ方は異常

74 :
右四間穴熊が最強すぎて笑える強さなのに何でプロは使わないんですか?
対振り飛車で右四間穴熊に組めた時点で負ける気がしないんだけど
ハチワンの右角も最強の剣と最強の盾って言ってたし最強戦法だと思ってる

75 :
>>74
狙いが単純すぎるからだと

76 :
昨今、プロではノーマル四間飛車自体少なくなってるので、当然右四間穴熊の出番もない。
しかもノーマル四間飛車相手にはノーマル居飛穴の方が効果絶大なので、右四間穴熊の出る幕はほとんどない。

77 :
ハチワンの右角ってどんな戦法?
オリジナル右四間?

78 :
パソコンならハチワン 右角で棋譜が検索できるよ。
女流の実戦と同進行になっている。
右角(対局者の愛称?)側は▽6二飛&▽5四銀の右四間で、ハチワンは居玉&6八銀&5七銀&4九金の配置。

79 :
▲ハチワン−△右角
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀△6四歩
▲7八金△6三銀▲4八銀△5四銀▲5六歩△6二飛
▲5七銀右△6五歩▲6七銀△6六歩▲同角△同角
▲同銀直△6五歩▲5五銀△同銀▲同歩△6六歩…

80 :
>>79
右角さん超急戦の居玉右四間?

81 :
右角は右四間しか指さない人
穴熊左美濃舟囲い居玉なんでも指す

82 :
どう頑張っても中飛車と石田には相性が悪そうかい?

83 :
プロアマ問わず格上には通用しない戦法だよな…

84 :
道場でこればっかやって勝ち星稼いでるガキがいたわ。
あれじゃ強くなれないぞ。

85 :
何でだ?
飛車角銀桂が存分に働いて一点突破、まさしく攻めの理想型、基本に忠実で棋理に適った王道の戦法だぞ?
例えば石田流や対振り居飛穴ばかりやって荒稼ぎしてる子供もいるだろうが、それと同じことだろ
それで強くなれないとか意味がわからない

86 :
まぁ低級相手には攻めるだけで勝てる戦法だからな。
有段者相手にも勝ち星稼いでるならそんなことは無いだろうが。

87 :
居飛車を使う初心者にとって、棒銀と右四間は将棋で勝てる喜びを知ることができる戦法
そして逆に、相手がそれらで仕掛けてきたときにしっかり受けきることで、
自分が上達したことを実感できる戦法でもある

88 :
右四間は藤井システムと似てると思った
正しく対応されると厳しい

89 :
相手が早めに飛車先延ばしてきて、銀桂盛り上げてきたらどうすればいいの?
あっさり角道閉じるの?

90 :
>>89
困った局面までの棋譜を貼ればアドバイスを貰えるはず

91 :
中川本発売が待ち遠しい

92 :
右四間は得意だが右四間を受け切る自信がないんだな。

93 :
>>85
>飛車角銀桂が存分に働いて一点突破、まさしく攻めの理想型、基本に忠実で棋理に適った王道の戦法だぞ?
狙いが一点だなんて戦法は受けやすく反撃もし易い
相手の出方によっていくらでも狙いを変えられるような戦法を理想っていうんだよ
そういう感覚が身についてしまうから>>84は強くなれないって言ってるんだよ
右四間使ってても勝ったり負けたり出来るだろうけど、勝てた時って結局相手が受け方を知らないような
弱い人だったってだけ
自分が強くて勝てたんじゃなくて相手が弱くて勝てただけだから、いつまでも自分の実力は上がらない
将棋を楽しく指したい人がやるのは大いに結構だと思うけどね。強くなれないってのは事実だと思うからしゃーない

94 :
現代でもプロの採用が見られる戦法なのにこれが偏見というものか
それとも>>93はトッププロかそれ以上の棋力をお持ちなのかね?

95 :
24低級の場合、、、、相手が受け方を知らなければ楽々勝利。
受けられてしまったら、上手く攻められずに負ける。みたいな

96 :
それ右四間に限らず、どんな戦法、定跡にでも当てはまることだろw

97 :
>>96>>93へのレスね

98 :
三手角を絡めた持久戦型の右四間が好きだ。
銀矢倉も固いし

99 :
>>96
定跡を知っているから勝てる、知らないから勝てないってのはまだ初級だからだよ
ある程度のレベルになったら自分の使う戦法の定跡なんか知っていてあたりまえ
そこから自分なりに新しい指し手を考えたりするもんなんだから
そういう段階になると、右四間使ってると損するなぁって感じるようになるよ
強くなれないってのは、あくまでその先に行けないよってことね
友達と楽しく将棋指して勝てればいいっていうならまったく問題ない
大会出て優勝目指したいですってなったら元奨相手にする覚悟が必要だからそれじゃ無理

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDで将棋を指すスレ 第117局 (455)
渡→辺→竜→王→失→冠で渡辺竜王失冠Part2 (913)
もりうち Part52 (281)
▲コンピュータ将棋スレッド70▽ (604)
新・飯島流引き角戦法 (734)
【最新】スマートフォンで将棋【iPhone・Android】 (907)
--log9.info------------------
シリアス避難所 (545)
【韓国語】JYJツイ関連スレ48【訳希望】 (457)
ママスタ年末年始版3 (429)
◆◆◆アク禁の市況neo◆◆◆ (696)
これからの西を語るスレ (212)
☆めざましテレビの皆藤愛子ちゃん☆避難所5 (373)
寒いし、とりあえずテレビでも見て感想書け! (426)
ΟΟほのぼのテレビ番組雑談&メモ94ΟΟ (676)
036規制中リターンズ11 (222)
日本の芸能界は何故ダメになったのか (209)
★☆長渕剛 避難所20☆★ (390)
【AKB48】前田敦子☆その1【規制避難所】 (282)
(゜⊇゜) (296)
3250 (465)
福山雅治とヲタの悪口スレ (793)
【大倉と相葉】ジャニドラスレ 3570 (770)
--log55.com------------------
THE YELLOW MONKEY★122
GRAPEVINE-グRバイン-vol.158
ELLEGARDEN part27
【よろしく】Negicco Part8【ネギネギ】
BUMP OF CHICKEN 830
フレデリック5
ザ・クロマニヨンズ Part134
SCANDAL part121