1read 100read
2012年08月身体・健康25: 【アトキンス・釜池】糖質制限全般16【その他の剽窃者】 (996)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
歯医者さんにするまじめな質問 Part65 (914)
【腫瘍】汎下垂体機能低下症【その2】 (683)
身長178cmと187cm (936)
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8 (789)
【ピロリ菌検査】慢性胃炎【保険適用外】 (447)
【総合スレ】痔part71【切れ痔 イボ痔 痔ろう】 (948)
【アトキンス・釜池】糖質制限全般16【その他の剽窃者】
- 1 :2012/11/15 〜 最終レス :2012/12/07
- 糖質制限の問題点を検証します。
- 2 :
- ★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
- 3 :
- 前スレから
999 :病弱名無しさん:2012/11/15(木) 10:25:55.46 ID:ntOrKwjQi
>やとわれ人でない経営者だからできること。
へえなんか健康優良で表彰されたって得々と書いてたけどアレは自分で自分を表彰してたんか…w
- 4 :
- >>3
健康保険 数十年使ってないから、毎年表彰されているのです。
- 5 :
- 【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0801-0012-05/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0816-0002-40/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/
【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】 http://megalodon.jp/2012-0827-2249-01/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345026270/
【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】 http://megalodon.jp/2012-0907-0832-13/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】 http://megalodon.jp/2012-1009-1904-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般15【その他の剽窃者】 http://megalodon.jp/2012-1115-1029-06/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349777458/
- 6 :
- 1乙
非常にまともなテンプレでいいですね
- 7 :
- テンプレ続き
糖質制限、その論理と情熱
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
糖質制限、その論理と情熱−2
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
糖質制限、その論理と情熱−3
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
糖質制限、その論理と情熱−4
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
糖質制限、その論理と情熱−5
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
糖質制限、その論理と情熱−6
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
- 8 :
- >>3は前スレからわざわざ引っ張って失敗だったな。
ってさておき。クローズアップ現代で紹介されたバイパス手術の治療法は、
江部・夏井両氏のブログでは、むちゃくちゃなまでの叩かれ方だが。
陰謀・儲け・プライド云々。
ここの糖質制限信者、または普通の実践者も、儲けのためだとかって思って
いるの?条件が適合した人でこの選択肢を選ぶ人は情弱?
- 9 :
- 儲けのためとは限らないけど、
「論文のため」とか「症例集め」だったら最悪だね。
情弱だと思うよ。
そもそもサンプルの人は食事制限は投げてたし。
完全に他力本願だった。
- 10 :
- 糖質制限やってて、巨デブはおらんだろう。
- 11 :
- 野菜食べる時にマヨネーズよく使うんだけど、糖質制限的にマヨネーズってどうなん?
- 12 :
- >>11
普通のマヨネーズは糖質入ってないからOK。
キューピーハーフみたいな低脂肪系は糖質添加してとろみをつけたりしてるよ。
「砂糖類(砂糖、水あめ)、増粘多糖類」
大した量ではないけど。
- 13 :
- 卵も酢も糖質入ってるからただしくは糖類だな
- 14 :
- ありがとうございます!
- 15 :
- 糖質制限食で耐糖能改善、回転寿司もOK
2012年11月15日 (木)
こんにちは。
str さんから、
「2年間の糖質制限食で、データ改善、
月に1,2回、普通にピザや回転寿司などを食べてもOK」
という、嬉しいコメントをいただきました。
拙著のご購入もありがとうございます。
2年間の糖質制限食後、
起床時血糖値が70mgをきることもあり、
回転寿司を食べても、食後血糖値上昇がほとんどないことをみると
まるで糖尿病が治ったように思えますね。
江部康二
-------------------------------
デブが痩せて良くなったのですね
> 起床時血糖値が70mgをきることもあり、
これ異常だから、もっと食べないとダメです
- 16 :
- >>15
これって以前のデータが何もなく、体重がどうなったかもデータないですね。
食後血糖1、2時間値もありませんね。
こんなの選んでブログに載せても私は意味を感じません。
- 17 :
- >>15
>2年間の糖質制限食後、
>起床時血糖値が70mgをきることもあり、
>回転寿司を食べても、食後血糖値上昇がほとんどないことをみると
>まるで糖尿病が治ったように思えますね。
これは糖質制限を2年間やっても、耐糖能が落ちていないということだ。
「糖質制限したら二度と糖質食えない」ってアンチがお題目唱えてるが、それは間違いだということだね。
- 18 :
- >回転寿司を食べても、食後血糖値上昇がほとんどないことをみると
計測タイミングは不明ながら、この人は自己測定してるからこう言えるわけだ。
- 19 :
- 糖尿病なら、回転寿司を食べたら食後血糖値上がるんじゃないの?
ペットボトルやデブ糖尿初期で痩せて治ったと見た
「糖質制限したから、回転寿司を食べても食後血糖値上昇がほとんど無くなった」
↑
これは無いwww
- 20 :
- 膵臓の復活は怪しいけど内蔵脂肪(特に肝臓)が減ることによる
インスリン抵抗性の低下はあたりまえだと思うんだが
- 21 :
- >>20
そう考えられますが、体重のデータがない。
- 22 :
- 痩せて糖尿病が改善するレベルなら、糖質制限で痩せても何の問題もないわけだ。
- 23 :
- >>22
書いている意味がわかりませんので、もう一度説明してください。
- 24 :
- >>15 で2年間糖質制限を続けた患者は現在、回転鮨で寿司食ってもさほど血糖値があがらないそうである。
「糖質制限だから膵臓が復活」とは言いきれず、痩せてインスリン抵抗性が下がったとも考えられる。
が、「糖質制限をすると耐糖能が低下して病態が悪化する」とアンチがよくカキコしているがこの例は2年間糖質制限を継続しても回転鮨でさして上がらない程度の耐糖能を保持できていると言える。
- 25 :
- 太っていてインスリン抵抗性があり、やせた場合に20〜30%の人が
寛解するということを聞いたことがある。
- 26 :
- >>25
糖質制限でということではない。
- 27 :
- この例に関しては、糖質制限で痩せても同じことだと言える。
- 28 :
- >>27
痩せたことのインスリン抵抗性の改善が糖質制限のデメリットを上回ったとも言える。
ただ当然、糖質制限によるダイエット効果は認められる。それは否定できない。
それにしてもすべて糖質制限の効果だと謳う江部は詐欺師。
それに騙される信者はアホ。
- 29 :
- カロリー減らせば痩せるんだからな、糖質制限は酒飲み向け
- 30 :
- そもそも「糖質制限のデメリット」が明確に実証されたことがない。
あげられる「デメリット」の多くが推測(おそれがある、等)。
もしくは糖質制限とは関係のない栄養失調など。
移行期に代謝切替で不調がでることもあるが2年間継続できていたこの患者には該当しない。(特に問題を訴えていない?)
- 31 :
- >>29
>カロリー減らせば痩せるんだからな、糖質制限は酒飲み向け
糖質を制限するなら血糖値の上昇が抑えられる。痩せるまでの間インスリンの量も抑えられるので減量効率もよい。
「酒が禁止されていないこと」=「酒飲み向け」ではない。
腎臓・肝臓への負担も軽減できる。
- 32 :
- 明らかに酒呑みの適した食事法だ。
居酒屋メニューで酒を蒸留酒にして〆のラーメンをやめるだけでいい。
酒呑みのおやじが飛びつくのも良くわかる。
- 33 :
- >>30
もちろん実証されていない。しかし危惧も否定されていない。
江部ら先人たちのその後が注目される。
- 34 :
- >>32
>明らかに酒呑みの適した食事法だ。
>居酒屋メニューで酒を蒸留酒にして〆のラーメンをやめるだけでいい。
>酒呑みのおやじが飛びつくのも良くわかる。
酒飲みに向いているのは確かだ。
が、「酒飲みだけに」効果がでるわけではない。
酒を飲まない人でも効果を期待できる。
現に効果がある以上、「酒呑みのおやじ」だろうと非飲酒者だろうと飛びつくだろう。
私の場合は元々殆ど飲まなかったが実践した。
(俄然呑むようになったが指標は現在良好、非飲酒時と全く変化ない)
- 35 :
- >>33
>もちろん実証されていない。しかし危惧も否定されていない。
>江部ら先人たちのその後が注目される。
江部氏は既に10年経過している。
患者の数も多いが、云われる懸念が現実になった例を聞かない。
- 36 :
- 19世記からあるしな
カロリー主義の方が新しい(1960年代)
- 37 :
- >>34
当然効果は誰でも同じだ。
先ほどの理由により酒呑みに向いている。
>>35
nを集積すればもっと説得力があるだろう。
>>36
糖質制限の歴史は古い。
流行ったり廃れたり。
なぜ流行りなぜ廃れたか調べると面白い。
- 38 :
- 【アトキンス・釜池】糖質制限全般15【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349777458/519
519 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/11/06(火) 16:58:30.19 ID:2c7Mb6leP
インチキ爺さん(笑)
糖質制限の患者の長期データを沢山持ってるのに出さない、論文にしない、江部さん論文書けないってのもあるけど
他の無理矢理偏食ダイエットと同じで、糖質制限が効果あるのは長くて2年、以後はドンドン戻って行っちゃう
これの Figure 1
↓
Four-Year Follow-up after Two-Year Dietary Interventions
N Engl J Med 2012; 367:1373-1374October 4, 2012DOI: 10.1056/NEJMc1204792
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1204792
- 39 :
- 江部のHPからは怪しげな健康食品のブログと一緒でうまくいった人、改善した人しか見えてこない。
その裏には多くのドロップアウトした人、一部には効果がなかった人、悪化した人が隠れている。
糖質制限をもっと説得力のあるものにするには江部が指導した多くの患者を長期間フォローアップして
調査し発表すればいい。
しかしなぜは江部はやらない。
- 40 :
- ×しかしなぜは江部はやらない。
○しかしなぜか江部はやらない。
- 41 :
- >>38
>他の無理矢理偏食ダイエットと同じで、糖質制限が効果あるのは長くて2年、以後はドンドン戻って行っちゃう
食事を元にもどせばそりゃ戻るだろう。
なんの不思議もない。
逆に継続しているのにもとに戻った人はいるのかな?
・糖質制限の有利な点は短期で効果が出る
・継続が容易である
ことにある。
- 42 :
- >>41
>>38 は本文に書いてあるけど、脱落者多い中で、継続できてる人のデータなんよ
- 43 :
- 介入終了時点でかくっと変化してるのは疑うべき所だろ
- 44 :
- な
>>39
>江部のHPからは怪しげな健康食品のブログと一緒でうまくいった人、改善した人しか見えてこない。
そんなことはない。
うまくいきませんとか、体調が良くないという書込はいくらでもある。
>その裏には多くのドロップアウトした人、一部には効果がなかった人、悪化した人が隠れている。
実際に出て来ないので憶測でしかない。
根拠が皆無。
>糖質制限をもっと説得力のあるものにするには江部が指導した多くの患者を長期間フォローアップして
>調査し発表すればいい。
説得力というよりは箔だな。
そういうことに開業医はあまり興味がないだろ。
>しかしなぜは江部はやらない。
それこそと学会の仕事だ。
しかしなぜかやらないね。
- 45 :
- ああ3回しか調べてないからあRのか
- 46 :
- >>43
>介入終了時点でかくっと変化してるのは疑うべき所だろ
なるほどねw
- 47 :
- >>44
>実際に出て来ないので憶測でしかない。
>根拠が皆無。
だからこそやるべきでは?
>説得力というよりは箔だな。
>そういうことに開業医はあまり興味がないだろ。
箔?そんなもの関係ない。
半端にブログを公開している自体開業医の域を超えている。
正確にデータを公開する責任があるのでは。
>それこそと学会の仕事だ。
>しかしなぜかやらないね。
肝心な事はと学会?(なんだそりゃ)頼みか。
それじゃいつまでも民間療法をつづけるおじさんだ。
- 48 :
- 胃切除患者のblog
『鷺水亭 より』
http://genjiito.blog.eonet.jp/default/
”6-心身雑記 ”に自分の病気の事がくわしく書かれている
18歳の時に十二指腸潰瘍穿孔性腹膜炎で胃の3分の2を切除
2010/7/30 残胃部の癌を告知さる
2010/8/31 京大病院で手術(残胃全摘)
2011/8 「わかさ」で糖質制限食を知りトライ開始
2011/9/15 スタートして良好な結果
2011/10/10『我ら糖尿人、元気なのには理由がある』の解説
2011/10/12 信じがたいヘモグロビン値の急降下
…結局は糖質制限食に見切りをつけ、2012/7/23〜8/24の間、京大病院に教育入院
2012/11/14(Wed) 17:04 | URL | 精神科医師A | 【編集】
- 49 :
- >>47
>だからこそやるべきでは?
誰が?どうやって?
あるものを探すのは簡単だけど無いものを探すのは難しいんじゃないかな?
>箔?そんなもの関係ない。
>半端にブログを公開している自体開業医の域を超えている。
>正確にデータを公開する責任があるのでは。
半端なブログを公開している医者はいくらでもいるけど。
正確なデータを公開する責任はないと思うよ。
>肝心な事はと学会?(なんだそりゃ)頼みか。
>それじゃいつまでも民間療法をつづけるおじさんだ。
ナニ、「と学会」は「危険がある」とか言うならとっととそれを証明すればいいのさ。
肝心なことは海外の文献頼みでなにもやっとらんだろw
別に権威は要らないだろ。
民間療法の方が、「と学会」より効果があるならそれで結構じゃないか。
多分お望みの行為は労多くして功少なしだよ。
- 50 :
- >>49
数多くの患者を糖質制限を指導した江部なら出来る。というか江部しかできなないデータもあるだろう。
指導した患者をレトロでも良いから調査すればいい(遵守率とか体重でもなんでもいい)
かなりのnの集積になる。
糖尿病学会は残念ながら食事療法には興味がない。
だからこそこれが素晴らしいと言っている人が率先してやればいい。
そうすれば偉そうことを言っている糖尿病学会も何も言えなくなる。
なぜやらない。
- 51 :
- >>50
>なぜやらない。
江部さん戦争やる気はないんでしよ
- 52 :
- えーそこまでやってて、調査や論文は書かない、それは戦争にしたくないからって
すごい変な言い訳。
対立構造だけ作って私的なブログで推論とか交えて煽って、詳しくない
一般人にその対立構造を信じ込ませ、信者を獲得。ネットで対立構造を拡散。
江部さんも夏井さんもそっくりだよ。。。
- 53 :
- 敵に回すのは学会だけじゃ済まないと思うんだよね。戦争って言葉は悪いけどまだ時期尚早な気がする。
江部さんや夏井さんの所に今集まっているのは、やっとアーリーアダプター層って感じじゃないかな。5年後世界は変わってるかもね。
- 54 :
- >>52
そうなんです。
尿酸値の問題もNさんが取り上げていますね。
Eさんは断食で上昇するから、カロリー制限し過ぎで上昇といつもの書き方。
私は間違いだと思う。
- 55 :
- ケトン脳のインチキ爺さんに論文なんかかける訳ないでそ
- 56 :
- >>50
細部の考えは違うけれど、民間療法から科学にしようとしている人もいるんだな。
灰本さん。この人は論文をいくつか投稿している。最近では尿中アルブミンへの効果。
ttp://low-carbo-diet.com/
- 57 :
- >>51
単に書けないだけ。
脱落率とかも必要だけれど、病院ならわかるでしょ。
- 58 :
- >>56
灰本さんは、「緩やか」しか眼中に無い感じ。
江部さんを敵視してる。
- 59 :
- 裏の畑でポチがなく
アトキンス爺さん掘ったれば
大判 小判が ザクザク ザークザク♪
インチキ爺さんポチ借りて
裏の畑を掘ったれば
瓦や 貝殻 ガラガラ ガーラガラ♪
- 60 :
- 糖質制限食でデータ改善・・・しかし普及への壁、常識の壁
2012年11月16日 (金)
そして「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」をひき起こすのは、
糖質、脂質、たんぱく質のうち、糖質だけなのです。
脂質、たんぱく質摂取は、「食後高血糖」「平均血糖変動幅の増大」を生じません。
従って糖質制限食なら、「食後高血糖」「平均血糖変動幅の増大」は生じず、
動脈硬化や合併症のリスクがリアルタイムにおおいに改善するのです。
江部康二
-----------------------------
血糖を上げるのは糖質だけ から、随分と教義が後退してるぞ
改心したのか?
- 61 :
- >>60
なんでそうなるんだよw
江部さんは新しい論点に気づくとそれを
ちゃんと自己の理論に反映して修正してくれるから
むしろ信頼できるんだけど
- 62 :
- >>53
碌でもない、間違った治療法が標準治療になっていて、新しい核心的な
治療法があったとする。
(糖質制限や湿潤治療が本当に核心的か?と根本な一番の問題だがw)
本当に患者のためを思う医者ならばその普及のため、世界の患者に向け
普及のために尽力するだろう。論文・調査、正式な発信は最低限
必要なスタートだと思う。私的なブログなんて自己満足の世界。
「患者のためを思うなら」ね。
IPS細胞の山中教授の研究の初めの志を思うと雲泥の差じゃないか?
余談だけど、色んな医師のブログではノーベル重症の際山中教授にふれている
記事はたくさんあった。医療の中でも関係のある分野の江部さん、夏井さんは
ふれてなくないか?それも俺には不思議だった。
- 63 :
- ↑革新的の間違い。ごめん。
- 64 :
- 実際タンパク質なんてほとんど血糖上げないから
糖質だけって叫んでもいいんだけど
変な虫が粘着してくるから誤解を防ぐために
厳密に表現しようとしてるだけ
- 65 :
- いや、忘れた頃にまた「血糖値を上げるのは糖質だけです、だってADAが言ってたもん」 とやるに、2000カーボ
- 66 :
- >現在、「食後高血糖」「平均血糖変動幅の増大」が
>酸化ストレス増大の最大の元凶というエビデンスが出ています。
>酸化ストレスは動脈硬化の元凶です。
↑の表現が正しいかどうか。
- 67 :
- いろんなデータあるから、何でもアリなんだけど、都合の良いデータは強調して引用します
都合の悪いデータは信頼性がありません
- 68 :
- >>67
>都合の良いデータは強調して引用します
>都合の悪いデータは信頼性がありません
「と学会」のお歴々にして然り。
- 69 :
- >>66
下記が元でしょう。
平均血糖変動幅と心疾患リスク、糖質制限食とDPP-4阻害薬
2011年09月12日 (月)
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1805.html#comment
- 70 :
- 素人さんには
「持続的高血糖より、平均血糖変動幅や食後高血糖のほうが、酸化ストレスへの影響が大きい。」
との区別がつかない。
- 71 :
- >将来、集団訴訟になる可能性もあると思います。
ブラヴォー!
ところで今現在、江部先生自身は学会を相手取り訴訟をしようとは考えていないのでしょうか?
もしかしてそういうプランもあるんでしょうか?
訴訟となればこれはニュースになりますね。
司法の場での対決大いに期待しています。
2012/11/16(Fri) 18:19 | URL | ナッツ | 【編集】
- 72 :
- 内無調整豆Rを使ったカフェオレ飲んでも血糖値上がるらしいけど?
たんぱく質は血糖値を上げないなんて、そんなわけがない
- 73 :
- >>53
まだイノベーターでしょう
- 74 :
- 教組ブログのコメント
キチガイのオンパレードwww
信者が本を配って布教活動とか…、駅前で良く見る光景です
- 75 :
- >>74
>個人的には糖質制限を始めて1年が経とうというのに、残念ながら心底私の活動に同意してくれる人はまだ一人もいないのが現状です。
>孤軍奮闘は辛いですが、正しい事を続けていればいつか必ずわかってくれる人が出てくることを信じて地道に普及活動を続けていきたいと思います。
>そんな中、このブログは本当に心の支えです。こうして江部先生にブログに取り上げて頂くだけでも本当に心が救われる思いです。
この医者もっとやせて糖質以外の食べ物をどうするか勉強したほうがよいね。
私はあのブログがネックだと思っている。
- 76 :
- 医者自身がメンヘラだから、狂信者と共通点が多い
- 77 :
- 糖尿病スレで江部信者のキチガイが暴れてるよ
- 78 :
- >>72
大豆にもコーヒーにも糖質入ってるだろw
しかも液状だから繊維が減ってみるみる吸収されるぞ
糖尿人が豆Rとかギャグ
- 79 :
- >>71
ブログの集団訴訟、読んだよ。
どっかで糖質制限の集団訴訟の話を読んだなと思っていたら、
創傷治療の方のページだった。植皮で形成外科医を集団訴訟するとかなんとか。
何と言うか、ホントに似てるなー
- 80 :
- >>79
訴えられる方は逆だろ
メインストリームに反する治療を行って問題生じると医療訴訟の対象になる
糖質制限とか浸潤治療とか、妊婦にスーパー糖質制限なんてさせて先天異常生まれた日には…
教団内にいると、内部が正常で一般社会が異常に感じるんだろうな
狂気が正気で、正気が狂気
- 81 :
- 炭水化物摂らなきゃ血糖値は上がらないとはいえ、
炭水化物摂らな過ぎもダメだし、肉食い過ぎもダメなんだろう。
何でも極端過ぎたり片寄ったりするのは良くないってことなんだろう。
つうわけで俺は
「血管が傷むレベルのグルコーススパイクが起こらない程度(食後140〜150)の炭水化物は摂る」
ってことにした。
中途半端かもしれんが、俺的には現時点ではこれが最良の選択肢。
この程度なら日常生活にも支障無いし。
- 82 :
- ★ヘビーな音楽を聴く
英マサチューセッツ大学の研究チームによると、ヘビーメタルやハードロックなど、賑やかな音楽を聴くと、小嚢と呼ばれる内耳を刺激し、
これが脳に心地よさを与え、気分がよくなるらしい。ちなみに、小嚢が刺激されるのは、90デシベル以上の音楽。
★家事をしない
英ブリストル大学とブルーネル大学の共同研究によると、妊娠時に家庭用洗剤を頻繁に使う女性は、子供が喘息になるリスクが高まるという。
★炭酸飲料を飲む
1日に炭酸飲料を2缶飲むと、アルツハイマーの防止になり、記憶力が20%アップするという研究結果がある。
(ただし、虫歯や肥満の原因になる可能性はあり)
★グルコーススパイク(笑)
なんたらの研究によると、グルコーススパイクは動脈硬化の原因の一部になっているというデータがあるらしい。
>>67
- 83 :
- >>81
俺は5年スーパー糖質制限やってずっと体調良好だったよ
そこで貴方と同じ考えで糖質を取り始めて食前75mg→食後140mgぐらいを
半年ほど続けたところ突然網膜症、腕背中に猛烈なニキビができた
今考えるとやはり食事しただけで75mgも一気に血糖値が上がるっていう
最近言われてる変動幅が大きすぎるがゆえの発症という気がしてる
結局また糖質制限に戻して単純網膜症とニキビはほぼ完治した
一般人だったら75mgの急上昇は影響ないんだと思う
しかし糖尿人の場合は危ないという気がするよ
基礎インスリン分泌が少なくて常態で100mg以上ある糖尿人が140mg以内に抑えるのと
コントロール良好で80mg前後まで落とした状態から140mg程度まで持っていくのとでは
決定的に違うのではないだろうか
- 84 :
- >>83
>糖質を取り始めて食前75mg→食後140mgぐらいを半年ほど続けた
糖質制限で耐糖能を失ってるのに気付いてながら、
そこで何故病院に行かず無投薬で糖質を摂り続けた?
- 85 :
- >>84
?
耐塘能は改善したけど
食前で75mg、糖質60gぐらい摂取して140mg
ちゃんと計算して糖質を取り始めたんだよ
糖質制限してた時は、食前で75mg→食後110mg以内を厳守してた
- 86 :
- t
- 87 :
- > 俺は5年スーパー糖質制限やって
もう普通の人間に戻れないから、諦めれ
- 88 :
- 糖尿病総合スレッドpart218
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1352719337/493
493 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/11/18(日) 03:21:24.81 ID:5kYbNHHo0
>>412
江部さんの満腹ダイエットを読んだんだが、ちょっと矛盾点を指摘したい。
彼は糖質以外は何を食べてもいい、カロリーも気にしなくていい、
糖質だけを制限したら血糖値は劇的に下がり、糖尿病も改善すると
本書全般で繰り返し述べている。
しかし、巻末の高雄病院の糖尿食は男性一日1600キロカロリー、
女性一日1200キロカロリーに制限されている。
おいおい、糖質を取らなければ他はカロリー制限なくてもいいんじゃなかったの?
と思ってしまったw。
私の経験では、別に糖質を制限しなくても、これくらいローカロリーの
食事を取っていたら血糖値は劇的に下がる。
この献立で糖尿病が改善されたのは別に糖質制限食のおかげではなくて
カロリー制限食のおかげだと思うのだが。
糖質制限が糖尿病を劇的に改善するということを証明するためには
カロリー制限をやめて糖質制限のみを実践しなければ意味がないと思うのだが。
- 89 :
- >>88
>男性一日1600キロカロリー、女性一日1200キロカロリー
今まで2000kcalだの3000kcal食ってた人がここまで抑えれば必然的に糖質の摂取量も減るから、
確かにカロリ減らして改善したのか糖質減らして改善したのかよく判らないな。
まあ自分で測るとよく分かるけどな。
カロリーを今まで通り例えば3000kcalをキープしたまま白米だけやめると、
HbA1cは劇的に改善する。
食後血糖がほとんど上がらず、空腹時血糖も低値で安定するようになるから当たり前だが。
もちろん「炭水化物控えてカロリーはキープ」ってことは肉だの油脂だのが増えてるわけだから、
他の病気などの心配が出てくるけど、
血糖値だけを見ると元凶はカロリーではなく炭水化物なんだってことを体感できるね。
- 90 :
- 炭水化物抜きで3000kcalってよく食べられるな。
胃が強靭でないと食べられないと思うんだけど。
糖質を厳格に抜くと、カロリー制限になる人がほとんどだと思う。
- 91 :
- だから糖質制限食は大食漢じゃないと続かない食事療法。
真面目な人が糖質制限をするとカロリー不足に陥り階段が上れなくなる。
逆を言えば糖尿病食に挫折した人には最適で唯一の食事法。
糖尿病になった原因が大食漢なら糖質制限食は理に適った療法。
食事療法には向き不向きが有る、万人に適応する食事法は無いって事だ。
- 92 :
- 脂質恐怖症を克服できないから量が増えるんだろ
脂質中心なら大した量にはならないよ
- 93 :
- 胃が弱くて油物をあまり食べられない人だっているんだよ
- 94 :
- >>93
その油物はてんぷらやとんかつ+ご飯の経験で
サラダや生クリーム入りコーヒーは入ってないような気がするんだよなあ
- 95 :
- カロリーなんてナッツと豆腐で簡単に摂取できるだろ
野菜を油で炒めたり肉や魚食うと余裕で2000オーバーして参るわ
- 96 :
- >大した量
>ナッツと豆腐
>野菜を油で炒めたり肉や魚
デブの基準では大した量じゃなくても、
栄養士が見たら目を丸くする量だろ。
(あんなに食べて良いですか? byクローズアップ現代)
クローズアップ現代の失敗者を罵倒した糖質制限者は
成功者の食事に一切違和感を感じてなかった。
だが世間では朝っぱらからオカズ2皿なんて必要ない。
晩飯でもハンバーグ1個とサラダとご飯軽くで十分。
糖質制限の成功者は一度にオカラの野菜炒めと特大のハンバーグを2個をペロリと平らげ
昔穿いてた緩々のズボンを自慢げに見せる。
自分が人として規格外の食事量を食べてるのに気付いてない。
- 97 :
- ご飯軽く一杯分なんて
クリームチーズ1個(18g)、油大さじ1、
食後のコーヒーに生クリーム大さじ1で補えるだろ
さらにベーコン1枚加えれば軽く超える
- 98 :
- ご飯の代わりにバターで炒めたアスパラ、いんげん
とかバターからめたカリフラワーライスとかでも軽く超えそうだな
- 99 :
- あと大食漢向けは否定するが万人向けは否定してないから念の為
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■ヤブ歯医者ブラックリスト 8■ (940)
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part8【KY】 (586)
ベジタリアンpart45【菜食】 (251)
【PMS】生理前のおかしな症状・43【月経前症候群】 (734)
自分の虫歯本数を正直に書き込むスレ C3 (576)
【トイレより】下痢真っ最中の人雑談コーナー【発信】13 (230)
--log9.info------------------
【酔っ払っているうちに】 趙匡胤 【皇帝になった】 (258)
【大明】太祖皇帝朱元璋は中華史上最高の英雄 (705)
三国志以外のものを流行らせるには? (733)
中国史の各姓の代表人物を決める (784)
もしも梁山泊に2chがあったら・・・ (761)
【草原の】宮城谷昌光について語ろう【風】三巻 (559)
★中国の武器★ (211)
【黄巾賊】 卜己(R) 【(;´Д`)ハァハァ 】 (316)
こんな中国史は嫌だ (504)
諸子百家で一番使えると思う学派、人物は誰よ? (655)
神風特攻隊の真実 (260)
横山光輝『項羽と劉邦』について語るスレ (807)
田代まさし VS 植草一秀 (619)
【写写】◇用漢語談英雄◇【中文】 (872)
中国史で好きな人物 (292)
一般人と中国史オタの見分け方 (772)
--log55.com------------------
メモリが過去最安値、16GB×2枚組が9790円、時期がいい、今買え
【WWV】米軍がデフコン2を発令 デフコン2はキューバ危機の際の一回しか歴史上使われず
ゴーン記者会見 擁護メディアのみ
札幌、雪が降らない異常気象、地球温暖化やばい
日本はアメリカに付くのか?イランに付くのか?
【速報】広中弁護士の事務所に捜索、特捜部
パチスロ6号機『ジャグラー』 ついに登場
【速報】安倍総理大臣 今週末からの中東3カ国の歴訪を中止
-