1read 100read
2012年08月卓上ゲーム34: アルシャード162 (789) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
絡みスレ@卓ゲ板 2ラウンド目 (261)
TRPGのスタンダードを議論する 523 (866)
萌系ゲームを語るスレ (337)
【ロードス】ソードワールドRPG247【クリスタニア】 (274)
【ヒストリエ】マケドニア将棋【岩明均氏考案】 (328)
[時代劇TRPG] 天下繚乱 16の巻 [SRS] (537)

アルシャード162


1 :2012/11/01 〜 最終レス :2012/12/05
剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、F.E.A.R.社の超ファンタジーTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』(ALS)
『アルシャード・フォルティッシモ』(ALF)
『アルシャード・ガイア』 (ALG)
『アルシャード・セイヴァーRPG』(AL2)
上記の4作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。
☆前スレ
アルシャード161
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1347627630/

☆他SRS作品は専用スレがあります
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1314435021/l50
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1266454588/l50
[[時代劇TRPG] 天下繚乱 16の巻 [SRS]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1346887414/l50
世界樹の迷宮SRS Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1279467745/l50
モノトーンミュージアムRPG 演目3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1319885257/l50

2 :
★アルシャードシリーズ公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★旧版のテンプレ、内容は以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
★卓上ゲーム板外部★
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://allunofficial.net/trpg/alshardff_pc_making.html
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー、過去ログ倉庫など)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89

3 :
★アルシャードセカンドエディション「アルシャードセイヴァー」が2012年7月より展開開始
07/30 アルシャードセイヴァーRPG基本ルールブック (エンターブレインファミ通文庫)
07/30 リプレイ「ブレイブ・ニュー・ワールド」(GM:田中天。エンターブレインファミ通文庫)
09/10 アルシャードセイヴァーRPG上級ルールブック (エンターブレインB5書籍)
11/30 アルシャードセイヴァーRPG ブルースフィアワールドガイド (エンターブレインB5書籍)

4 :
★アルシャードファーストエディション最終イベント「アルシャードトライデント」(セイヴァーへの橋渡しとなるイベント)★
「大ラグナロク」によって滅亡の危機を迎えるユグドラシル宇宙を舞台に、3本のリプレイシリーズがクロスオーバー。 ALFリプレイは緑谷明澄がGM。ALGリプレイは藤井忍がGM。ALF/Gクロスオーバーリプレイは田中天がGM
購読順番は文庫本の出版順に読んでいくのがベスト
1、襲来! コスモマケドニア!!(クロスオーバー篇その1)
2、天使がくれた世界滅亡 (ff編その1)
3、 美少女★女神と黄金の林檎 (ガイア篇その1)
4、 爆誕! ゴッドウォリアーズ!! (クロスオーバー篇その2)
5、魔女が望んだ未来消失 (ff編その2)
6、美少女★女神と伝説の愛天使 (ガイア篇その2)
7、本当のRPG (スピンオフ作品)
8、創世!ラグナロク!! (クロスオーバー篇その3。完結)
《関連サプリメントとの連動》
※トライデントでは、リプレイで描かれた大事件がサプリメントのシナリオで解決される、という部分が多々あります。
●アルシャードガイアRPG クロスオーバー サプリメント リーフワールド
「襲来! コスモマケドニア!!」の直後状況の解説。OVLクラスの増補。
●アルシャードフォルティッシモ シナリオ集 パラダイスロスト
「天使がくれた世界滅亡」と前後する時間軸でのミッドガルドを舞台とするシナリオ集。
●アルシャードガイア サプリメント ラグナロク
『リーフワールド』の内容の増補。高レベルのキャラ向けの内容。「イデア」やOVLデータ補足。
●アルシャードフォルティッシモ シナリオ集 終末の炎
100レベルシナリオにしてアルシャード最後の戦い。他にGF誌で好評だった4本のシナリオ収録。「デジタルまんが王」で配信の電子書籍で発売(印刷は不可)。

5 :
>>1

6 :
>>1にシャードの乙があらんことを
テンプレの>>4はいらないんじゃないかというのはもう確かに今更かもね
FAQ形式にして旧版との違いについてすこし触れればいいんじゃないかなとも。
旧版とは逆に初期の展開がブルースフィア主体に変化してることや、大ラグナロクってイベントで世界がリセットされてるから旧版と矛盾がある設定も存在することを付記しとくくらいでいいと思う

7 :
セイヴァーは世界観やテーマ的には完全な仕切りなおしで、ルルブの世界観の紹介も新規層向けの書き方してるから
むしろ旧版知らない方が入っていきやすいところはあるな。
単純な現代魔法ものとしてみる場合は特に。
逆にミッドガルドがどう扱われるのかはわからんが

8 :
>>1
新生ガイアは格闘家や暗殺者が闊歩する世界になったのか

9 :
ニンジャはガイアには居ないのか…
それじゃネオサイタマが炎上しないじゃないか

10 :
逆に考えるんだ
すべてのニンジャが死んでいて既にネオサイタマは灰燼と化した後だと

11 :
むしろクラスとしてのニンジャが忍者じゃなくてNINJYAしかできないキワモノクラスだったから
じっぱひとからげの現代伝奇的なライトな忍者キャラが手軽にできるようにアサシンになったんだろう

12 :
隠密は犠牲になったのだ・・・

13 :
ルートワールド:ネオサイタマ復活のためにガイアからマナを奪いに来た枝斬りのニンジャのシナリオでも作れよw
と思ったけど枝斬りの騎士の設定ってセイヴァーでは未出だっけ

14 :
ブルースフィアの表紙の、あのアリアンロッドのポメロみたいな生き物ってなんなんだろうか

15 :
枝斬り関係はセイヴァー版グレディメにあわせて掘り下げる方がよくないかな。
旧版では枝斬りを基本から載せてたがゆえに逆に何か上手く活かせなかった印象
世界そのものマナを奪うって目的が壮大すぎるうえに、具体的にどうすればいいのかがGMにも思いつかなかったというのが大きい
終盤のイデア争奪戦の展開になって初めて枝斬りが使いやすくなったといっていい

16 :
http://ec2.images-amazon.com/images/I/91ZqLrl1YHL._AA1500_.jpg
こいつか。
サモナーの召喚クリーチャーじゃね。
んでも、こんな感じのイメージのクリーチャーがフレーバーになってる召喚特技って旧版にはなかったような気はするけど

17 :
なんか救世候補者くんがイラストを邪魔してるというか、こいつ抜きで完成された構図だったものに急遽付け加えられた感じがする
新クラス要素と関係ないし

18 :
ああ、なんで左手腕まくりしてグローブはめてんの?と思ったら
これ後ろの左のキャラの手かw

19 :
>候補生追加
セイヴァーは全体的に、パッと見があまりにギャルギャルしすぎる雰囲気を出すのは避けようという意思があるような気がせんでもない
NWとの差別化的な意味もあって。

20 :
イラストといえば、GFニュースのくいすた出張版で、ガイアとセイヴァーのソードマスターサンプル同一人物説を出してたな
ヤンキーだった中坊が高校入って過去を黒歴史封印してリア充ぶろうとしてる的な

21 :
>1
乙。
>14
……ミナライ?全力工務店のミナライじゃないか!

22 :
>>11
旧版のニンジャというより、ナイトウィザードの忍者に近いか>アサシン

23 :
というか素直にスカウトさんの成分が拾われるんでは?

24 :
>>23
スカウト分で、めぼしいのは既に回収済みという気が。
ダブルウェポン、フェイドアウェイ−>アタッカー
奇襲攻撃−>ルーンナイト(ファイナルアーツ)
感覚強化−>汎用特技

25 :
疾風の如くとか収録されてたら嬉しいな

26 :
既存の追加が
ミスティック・サモナー:魔法系
ワード:物理魔法どちらでも
だからアサシンもグラップラーも物理系かな
呪殺系アサシンは無理か

27 :
>>22
そういえば、今回の追加クラスは、妙にナイトウィザードクラスと被ってる気が。
サモナー=陰陽師
ミスティック=聖職者
ワード=大いなる者
グラップラー=龍使い
アサシン=忍者

28 :
>>27
まあ、その辺のクラスは現代異能物では定番っぽいから、被ってもおかしくない。

29 :
他はさておき、サモナーを陰陽師と対応させるのはイメージが偏ってないか?
確かにカード使いって要素はあるけどさw
……あ、「セイヴァーのサモナーはバイクに乗ってカードバトルするクラス」とかいう電波が

30 :
陰陽師は本来、伝統的なサモナーなんだぜ
でもまあ、ナイトウィザード意識しているわけじゃないだろうけど

31 :
>>29
カードランカーでやれw

32 :
RァーV「出番ですか!?」

33 :
>>29
いや、それはALGから既に(ry
召喚装備ってセイヴァーで残ってるのかな?
召喚住宅は便利すぎた気もするけど、あれないと高額の住宅常備化しても
殆ど使い道に乏しいし

34 :
>>26
ミスティックは元々物理もいけるクラスで純魔法系でもない

35 :
サイキックは消えたか

36 :
>>34
法礫はときめく特技だった

37 :
マルチバリアはなかなかヤバい特技で好きだったんだけどなぁ

38 :
>>36
爆発物の法礫とか、ルール上許されても常識的に抵抗があるw

39 :
現代もので超能力切るとかどういうことなの……
FEAR的には禁書はオワコンなのかね

40 :
と言われてもそもそもALGサイキックは禁書の能力者とはまるで別物なので

41 :
それに禁書の超能力者もう全然魔術サイドに太刀打ち出来てないじゃないですか

42 :
禁書の超能力がやりたいならBBTやろうぜ!

43 :
>>15
一応、ガイアの説明だとマナを奪うんじゃなくて滅ぼすだな
それで自分の世界への供給を増やす

44 :
禁書はともかくとして、超能力と魔法との差別化なんて
TRPGというテクスチャとか相当品って扱いで大体のものが表現できる媒体では
めったに真剣に考える人もいないと思うんだけどなー。

45 :
禁書みたいに、魔法と超能力が2大勢力として対立してる世界設定なら
システム面から差別化する意味も大いにあるけど
アルシャード世界で超能力って別にそんな大きなファクターでもないしなぁ
単に「技術じゃなく、才能と勘で使う魔法」以上の意味合いも……

46 :
あってもいいけどなくても問題ない、ぐらいか

47 :
超能力クラスが絶対的に他キャラの立ち位置がかわるレベルの設定的特殊性を「データ」にもうけるか、
誰でもわかるレベルに「ルール」的差異をもうけるか
のどっちかでないと、「l魔法使い相当品でいいんじゃないの」って話になるからな
そしてALGは残念ながらそうなってた
超能力に特殊な立ち位置の設定なくうっすいのもちょっとね
サイキックは深く掘り下げることをしないならリストラでいいと思ってたから規定路線だな
今後のサプリで復活する可能性はあるけど「現代ものだから何も考えずに適当に超能力クラス作った」ということはやめようという意識は感じる

48 :
魔法と超能力の差別化のゲームデザインの考え方についてはわりと興味深い記事
あ、別にオモロスレのステマじゃないよ?
だって俺はシミケン先生やオカワダ師父の大ファンだからな!(ハッタリ顔で)
http://d.hatena.ne.jp/xenoth/20110130/p1

49 :
でも特殊背景持ってるエレメンタラーはすげぇ空気ですよ?
旧版ラストでミハイル君が頑張ったくらいで

50 :
TRPGが
>テクスチャとか相当品って扱いで大体のものが表現できる
媒体というより
それがFEARの表現方法って感じだけどな

51 :
とりあえずミッドガルドでは武器の改造ルールはどうにかして
マテリアルとか特技装備につけるのすごい大変だったから

52 :
魔法戦士が強くないゲームでそれ用のデータだったからなぁエレメン
そして似たコンセプトで超強化したフェアリーさん登場

53 :
フェアリーって別に言われてる程無双できるデータでもないけどな
ガンスリ最強とかと同じでイメージばっか先行してる感

54 :
強さが分かりやすいってだけだな

55 :
魔法戦士で一番厄介な戦闘値の分散がフェアリーだと起こらないってのが論点なのに
そこからわざとずらして自分が賢いようにレスしている二人

56 :
ALSって命中伸ばしたら魔導が伸びなくなるようなゲームだったっけ?

57 :
>>56
特技も含めたアウトフィットで特化したら同じクラス構成でも10点ほどの格差が生じるゲームだね

58 :
魔法戦士が微妙なのって物理攻撃用特技と魔法攻撃用特技を使い分ける意味もあんまりないし枠的にも厳しいってところであって、
それはエレメンもフェアリーも同じじゃね。

59 :
エレメンは別に魔法戦士用のデータってわけでもないけど
どっちかに集中できるでしょ

60 :
属性が役に立つこともそんなになかったしなぁ
<光>か<闇>と物理が撃ち分けられれば十分みたいな

61 :
エレメンタラーは使いこなせれば便利なデータが揃ってたけど、
いちいちマイナー潰したり消費重かったり加護がニヨルドだったり……
使いこなした時の便利さより、使いにくさが勝っちゃってるクラスって印象だったかな。
RP面倒になるような設定もつくし。
マイナーで物理攻撃を特殊属性化した上でオートで範囲化もできて、
契約がシルフなら飛行もできる特技がレベル1〜2ぐらいに密集してることを考えると、
特技性能だけ見れば十分に強クラスじゃね?
契約:〜&異形化&精霊陣とだけでMP10飛ぶ燃費の悪さけど。

62 :
エレメンタラーは相手に属性耐性を植えつけられるデータが欲しうな
耐性/弱点のルールが上手くまわって、仲間と敵の両方に使える

63 :
財力と高等遊民なぜ差がついたのか
慢心、環境の違い

64 :
高等遊民は1シナリオ1回がエラッタの常時特技だと思うがな

65 :
ネタバレスレに付属シナリオの質問書いたのでよかったら答えてくれると嬉しいです

66 :
>>65
馬鹿な質問すぎて答える気にもならん
シナリオをちゃんと読め

67 :
エレメンタラー空気っていうけど、ぶっちゃけ中堅程度の位置づけでわりに目立ってたと思うけど
つーかミッドガルドのクラスはオウガ以外はどれもそれなりに印象深かったよ
そのオウガはセイヴァーでテコいれ入って地球に出向しましたが

68 :
エレメンタラーはそこそこの攻撃力とやばい防御力を持ってるので好きだ

69 :
オウガさんは新天地で花開くのだろうか
データは強いけどいまいち種族としては目立ててない感があるような

70 :
むしろブルースフィアでは目立ちすぎてヤバイよ
小柄でも2m、でかいと3mなのに隠匿手段ないしw

71 :
2mはいいけど3mは無理だなw

72 :
まぁブルースフィアだと結界特技あるし
なんだったらダークワンになってヒューマナイズすればいいし

73 :
ディスガイズがあれば人並みの身長に変身できるかな

74 :
5レベルあれば

75 :
>エレメンタラー空気
ニョルドがメジャーアクションだったり特技取得が2レベルに1個だったり
テコ入れ強特技が軒並み模造の餌食だったり特技でガチにロールプレイが縛られた旧版に比べて
ffでは普通になって不遇ネタが薄れた分の差といえばそうかもしれんw

76 :
すげーな昔はw

77 :
初代アルシャードで俺エレメンタラーだけを伸ばすぜ!ってな奴は、
お前勇者だな…!って讃えられたもんじゃよ…。
つうか、ただでさえコピー系特技にペナルティが何もなくて、コピー系特技クラスは毎レベル特技(=コピー)取れる時代に、
なぜか毎レベル特技が取れないエレメンタラーに強特技追加するとどうなるかくらい考えて欲しかったぜ!

78 :
その反省か、今のところコピー特技ないなw

79 :
エレメンタラーの不遇は随分ffで改善されたから今コピーがないのはまた別の理由や
どんな理由かわからんけど

80 :
まあ、初代は今見ると「古い」デザイン思想というか、
帝国クラスは立場に縛りがあるぶんデータは明確に強クラス、みたいなデザインだった
模造のエイリアスは勿論、ゾルダートもほとんどの物理系クラスの上位互換みたいな勢いだった
ただ、展開後期にもう一つのコピークラスであるストレンジャー(後のオーヴァーランダー)が入る頃には、
追加データ自体がインフレしまくって最早それすらどうでもよくなってる感じだったがw

81 :
ストレンジャーの加護がガイアだったと聞いたな

82 :
単にバランス取れてないだけだと思ったけどな<帝国クラス

83 :
なんでゾルダート3レベルにゲパルトギア無いんだとか思ったもんだ
ところでALFのコマンダーの特技に集団統率が無いのは何故ですかね

84 :
無印最大の壊れ特技が《精霊盾》こいつはレベル3でありながら
あらゆる攻撃に対するリアクションを【魔導】で可能にするってシロモノだった
しかも回数制限なし、信じられないことにリアクションに失敗してもダメージ5点軽減のおまけつき
もちろんこれを最大限に活かせるのが、エレメンタラーではなく
これと【魔導】C値低下特技を次々コピーしてこれるクラスだったのは言うまでもない
え、下限値? そんなもの、初代には無いよ

85 :
エレメンタラーさんカワイソス

86 :
ストレンジャーは欲しい特技は軒並みコピーで持ってこれるし、
そのためにストレンジャー3から始めたら自動的にガイア×3って隙のなさだったからな
ひどい時代だったw

87 :
「エレメンタラー3レベル! 加護はニョルドだけ!」
がネタになってたくらいだからなー

88 :
>>81
当時はストレンジャー=ブルースフィア人だったんよ。
ブルースフィア自体が「ミッドガルドにやってきた地球人をやる為の故郷設定」でしかなかった時代。

89 :
ガイアやグレートディメンジョン、リーフワールドとどんどん異世界人が増えていったのと比べると
初代はほんとにミッドガルド内のみでの拡張だったからなー

90 :
>>89
で、今ではブロースフィアメインでミッドガルドはステージ化w

91 :
>>90
×ブロースフィア
○ブルースフィア

92 :
>>84
無印はコピー特技が前版以上におかしかったから。
無印はインフレが行き着くと、コピーを持つキャラだけしか敵も味方も出てこなくなる
勇者として召還された地球人と帝国エイリアス軍団がミッドガルドを蹂躙しながら大戦争するクローンウォーズの始まりだ!

93 :
二本の角があったといわれているアレクサンダー大王がオウガだったとかありそうだけど
すでにリプレイにでちまったからなあ

94 :
せっかく世界が一周した後なんだし、
今のBSのアレクサンダー大王はもっとまともな人物だったことにしてもいいんじゃないかなw
あとは、BSではなくリーフワールドの型月スフィアあたりから引っ張ってくるとか。

95 :
やぁ実はオウガだったんだよ
よろしくね
でいいじゃん

96 :
ヴァルキリーになってた痛天使とかいるしな

97 :
それが引き合いだと大抵のことは許される気がしてくる

98 :
しかし、あれは確かに大抵の事を許していいよってキャラメイクの提示らしいと聞いたぞ

99 :
>>75
エレメンで、ついでに振り直し役でキャンペーンをプレイしていた旧版当時の俺はかなりのマゾだったんだと改めて思う

今の所、背景情報とデータをかなり堅実にバランスよく拡張していってるけど、BSガイドサプリでも追加クラスは5つなんだよな・・・
ミッドガルドサプリは世界設定の情報量も考えると、良くて同じくらいのクラス数しか追加されないんじゃなかろうか?
帝国サプリをまた別に出すのなら問題ないかもしれないけど、そもそも帝国残ってるかすら判らないし・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クイーンズブレイド/LostWorlds 第29回戦 (712)
オリジナルTRPG製作総合51 (838)
水子TRPGを追悼する (353)
【CoC】クトゥルフ神話TRPG Part14 (206)
オモロなTRPGサイト120 (579)
卓ゲ専門誌 Role&Roll vol.29 (298)
--log9.info------------------
自作CGIを評価するスレ (667)
著作権表示消してもいいCGIスクリプト (220)
携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part3 (918)
【MT】MovableType【設置方法】 (889)
perlスクリプト⇒phpスクリプト移植要望スレ (611)
tDiaryスレッド その1 (432)
Namazu全文検索システム (365)
匿名プロクシは、止められないのか・・。 (242)
【管理】Trac使ってみよう【してみよう】 (259)
セキュリティースレッド (243)
XSL/XSLT (544)
【ECサイト】Live Commerce1号店 (393)
(´-`).。oO(なんでだろ?) (434)
ColdFusion (728)
PostgreSQL 2テーブル目 (670)
【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】 (821)
--log55.com------------------
令和元年 キャラネタ板(兼雑談1314スレ)
魔法少女サイト
朝霧さんは何処へ…
知多娘。総合スレ その2
連想遊戯 六
家出少女を泊めてあげるスレ
  お ま ん こ 舐 め た い
好きな人と何したい?何してほしい?Part89