1read 100read
2012年08月合唱141: 新実徳英の合唱曲 (333) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【勃興】千葉県の合唱5【滅亡】 (307)
チコタン (264)
〜思わず笑ってしまう合唱曲〜 (519)
★★九州の合唱スレ★★ その四州目 (632)
Nコン課題曲反逆スレ (334)
★☆神奈川県の合唱について語るスレ☆★ (417)

新実徳英の合唱曲


1 :2005/07/29 〜 最終レス :2012/09/06
プロフィール
http://www.tokyo-concerts.co.jp/artist/niimi.html
Noriyuki IZUMIさんのすばらしいページ(大半の作品名を掲載)
http://homepage2.nifty.com/choralcd/JNIIMI.htm

2 :
藻のように揺れ揺れ

3 :
1ですが、すばらしい作曲家ですよね。
どうして今まで新実さんのスレがなかったのか不思議です。

4 :
鐘がなる〜♪
確かにいい曲揃いだが、歌ってみると歌い手の事考えて作ってない気も。

5 :
歌い手のこと考えてる作曲家なんているのか?

6 :
新実さんって合唱経験者だから、歌い手の事考えてるでしょ。
作曲上不本意ながら歌いにくい物も出来てしまうのは仕方のないこと。

7 :
新実は歌いにくいよ。たとえば
 鐘がなる〜♪
このメロディ、言葉のイントネーションと全く合ってない。
言葉に気を使わない団が歌うと 姐「がなる」(姐が怒鳴る)に「聞こえる」。

8 :
それは曲のせいじゃなく歌い手のせい。

9 :
>>7
イントネーションとメロディーの分離は、氏の作風かと。
京都のシンポジウムで講習を受けたけど、山田耕筰・滝廉太郎両氏のパターンを
説明しつつ、自分の作風について説明してた。
ここらへんは、日本語と西洋音楽との融合として解釈を進めるべきだろうけど、
あんまり詳しくないんで、詳しい方ドゾー。

10 :
>>7
言葉に気を使わない団が悪い。

11 :
そらに〜きにひとにわたしは〜♪
「生きる」大好き(´¬`*)

12 :
言葉のイントネーションにとらわれ過ぎて作曲すると、駄作を連発することになる。
例)萩原○彦  (例外:光る○漠)

13 :
先日品川区の合唱祭に審査でいらしていた
私たちは夜と昼 葡萄摘みを歌いましたよ。

14 :
「常世より」って、何て読むの?

15 :
>>14
とこよより とちゃう?

16 :
>>15
ほんとだ変換できた。ありがd。

17 :
>>12
おいおい、砂漠のどこが駄作なのかきちんと根拠を示してくれよ。

18 :
>>17
失礼、砂漠は例外ね。
ということは、木馬も花さまざまも淵も駄作か?

19 :
常世…歌ったことあるよ。わけ分からなかった。楽譜読みづらいし。

20 :
>>19
あれってクラスター(音程のない記譜)で書かれてるのかな?

21 :
>>20
グリッサンドやポルタメントが多用されていた(音高指定は一応あり)ような希ガス。

22 :
『砂丘』ってこの人の曲ですか?

23 :
>>22
荻久保和明

24 :
「やわらかいいのち」(詩:谷川俊太郎)大好きだなあ。
♪どうしたーら いいの どうしたーら いいの
 問いかける あーなたのことばーがー
胸が熱くなる名曲だね。

25 :
「聞こえる」がいまだにコンクールの予選で4〜5もの学校で歌われてるのを目にするたびに
審査員が気の毒になる。
審査員「あ〜 ここも『聞こえる』か。。。わざわざ審査するのめんどくせ。
最初と最後だけチェックすればいいか。。。。ZZZZZ」
講評「大変素直な良い演奏でしたが、日本語のディクションというのを(ry」

26 :
♪だけど なにもできないこの部屋で
膝を抱いてひとりうずくまっている 
          |     
          |     
          |     
        (-_-)
        (∩∩)────────────────
      /
    /
                               (聞こえる)

27 :
こっちの方がハマる
    |
    |  ('A`)  
   / ̄ノ( ヘヘ ̄

28 :
膝抱いてないぞ

29 :
女性合唱とピアノのための「花に寄せて」の曲は全部好き。
星野富弘さんの詩がィィ

30 :
>>29
混声のほうがいいよ。
女声版は眠くなる。

31 :
>>29-30
あたしゃ男声版のほうが好きだ。

32 :
「ばら・きく・なずな」いいよね

33 :
新実は断然女声。

34 :
>>31
男声の「ばら・きく・なずな」か…

35 :
男声にもいい曲が!
「ヒロシマにかける虹」やったっけ?
随分昔に崇徳高校がコンクールで歌った奴。
現場で聞いてたんだが、かなーり良かった。

36 :
この人の男声はありえない…

37 :
「ねこじゃらし」の伴奏が好き。

38 :
「お・ど・ま」が好き。てかこの曲に感謝してる。
マイナー…

39 :
 「幼年連祷」から 憧れ
 「やさしい魚」から 感傷的な唄
 易しく聞こえて、それでいて深く神秘的な響きがあり、
好きな曲です。

40 :
連祷だと、喪失かな。

41 :
>>37
軽快でいいよね〜。
ちょっと指の練習になるかな。今度弾いてみようかな

42 :
「生きる」は良い。

43 :
♪トララ ラーラララララララララー
「生きる」の主旋律って、森山直太朗が歌ってそうなメロディだな。

44 :
やさしい魚の「天使」なんて最高だと思うんですがねぇ。
人気無いんですかねぇ。
「さかな」を歌中では「うお」としているのは作曲者の誤読だ、というのは秘密だそうですよ。

45 :
やわらかいいのちししゅんきしんしんしょうとよばれるしょうねんしょうじょたちに

46 :
「日本が見えない」or「骨のうたう」
歌った人おる?感想聞かせて。

47 :
>>46
松原の人に聞いたら「あれは歌ってても全然楽しくない、聴く方がいい。だから君の団でやってよ」
と言われました。

48 :
>>46
「日本が見えない」も「骨のうたう」も、若くして戦死した詩人・竹内浩三の詩に付けた曲ですね。
残念ながら私は聴いたことも歌ったこともありません。ごめんなさい。
「ハーモニー」夏号に竹内浩三をめぐっての対談が掲載されていて、それで興味を持ちました。
CD出てないのかな? 楽譜は「日本が見えない」だけ音楽之友社から出ているようだけど。

49 :
>>46,>>48
「日本が見えない」については初演を生で聞いたし、出版譜も持っている。
テーマのシリアスさと相まってかなり難解。
初演時の2ちゃんでの反応は「もう再演されることがなさそうな悪寒」って感じのが大半だった。
(その後、Kuukaiや早稲田高等学院グリーが取り上げてるけど)
初演の録音は慶應ワグネル公式サイトのライブラリで聞けるが、
シアターピースっぽい要素があるので、楽譜を見ながらでないと何のことやらだと思う。

50 :
合唱曲じゃないけど、オペラの新作あるね。
名古屋だけど。

51 :
>>46「骨のうたう」は2004年に一般部門で金賞受賞団体が自由曲に選んでいたな。
CD「ハーモニーの祭典」に収録されてるはず。

52 :
「骨のうたう」は京都エコー&松原ジョイントCDに収録されている。

53 :
>37
「ねこじゃらし」は良い。特に出だしはワクワクする。
歌詞が重いのに相対してるのがすごいところ
今でも耳に浮かんでくるよ。
♪タンタカタカタカタカタカタカタカ〜♪

54 :
>>46
両方歌いました。
「日本が見えない」
最初の靴音のところは納得できたことがない。
すぐはしってしまうし。
誰のどんな曲でもいえるが、
「や」とか「お」の掛け声、息音、倍音唱法、ポルタメントなどで
「上手くやってるんだけどそれは何?発声練習?」
というようなことが起こりますよね。
この曲はそういった歌詞のついていない部分が長いので、
考えを持って歌わないと(特に中間部が)飽きそう。
上手くいけば聴かせどころ。(各人ずれて歌う所とか)
「骨のうたう」
私はこちらのほうが好き。
音程練習をたくさんやったなあ。
パウゼの後の各人がずれて歌う所の迫力と、
その後の「絶大な・・・」のくだり(音程が合わないと効果半減)が
聴かせどころだと思う。
3回くらい歌いながら泣きそうになったことがある。
私の中では大事な衝撃。
ということを思いましたが、これは感想じゃないかも。

55 :
「骨のうたう」は出版予定はないんですかね?

56 :
>>54感想乙♥ 泣きそうになるほどいい曲なのですかぁ。

57 :
>>55「骨のうたう」の楽譜
音楽之友社の新刊案内2005/8月号で見た。
たしか8月下旬発売予定だったように記憶している。♠

58 :
しかしこの人も終わりましたな

59 :
ha?

60 :
愛知県出身の作曲家・新実徳英が満を持して描く、渾身の初オペラ
シンフォニック・オペラ「白鳥」
http://www.aac.pref.aichi.jp/sinkou/shirotori/index.html
2005年9月2日・4日 愛知県芸術劇場大ホールにて。

61 :

渾 身 の 初 オ ペ ラ

                             だぞ!

62 :
白鳥・・・1幕3場?
場面転換どうするんだ?前衛的な作品な予感。

63 :
白いうた青いうたはいいよね。どれも(って全部は知らないけど)

64 :
まーつげーのー なーみだーにー

65 :

新実 徳英
1947年名古屋市生まれ。愛知県立旭丘高等学校卒業、東京大学工学部卒業後、東京芸術大学作曲科卒・同大学院研究科修了。三善晃、野田暉行に師事。
1977年、「アンラサージュ1」で第8回ジュネーヴ国際バレエ音楽作曲コンクールグランプリ及びジュネーヴ市賞を受賞。1981年、舞台芸術創作奨励賞及び特別賞。
1984年、文化庁芸術祭優秀賞、2000年、中島健蔵音楽賞。2003年別宮賞。名古屋フィルハーモニー交響楽団から創立30周年記念作品を委嘱されている。
現在、桐朋学園大学、同芸術短期大学部非常勤講師、日本作曲家協議会理事。2005年度より東京音楽大学客員教授。代表作に「生命連鎖」、「創造神の眼」(同CDは1994年度レコードアカデミー賞)、「風神・雷神」(同CDは2004年度文化庁芸術祭大賞)などがある。

66 :
全日本コンクールの中国地方ので審査員するみたい

67 :
ピエロピエレットピエロピエレットピエロピエレットピエロピエレットピエロピエレットピエロピエレットピエロピエレットピエロピエレット

68 :
はい>>67スレ違いね。
清水脩スレって無いかな?

69 :
なまずこのほーど、ふーろやをはーじめた。

70 :
>>63白青、良いですよね♪
お〜ちゃ〜を ライ〜オンと・・・
「風の囁き」歌った事ある方みえますか?

71 :
♪あーとーはー寝てばかりぃー

72 :
最近ちょっと影が薄くないか?

73 :
>>70
今「みづいろの風よ」歌ってます……。
あんなの歌いこなせるわけねぇよ……。

74 :

歌曲集「白いうた青いうた」は、当初100曲作る予定だったらしい。
しかし、作詞の谷川雁さんが亡くなったため、夢破れたり。
最終的に53曲が完成、出版された。

75 :
「祈り」が崇徳高校の音源しか存在しないのは惜しい。

76 :
>>74
知ってるよ。
ぶっちゃけそんなに「白いうた青いうた」好きじゃない。

77 :
>>74「白いうた 青いうた」って、53曲すべて合唱に編曲されているんですか?
よく音楽の友社の女声合唱の楽譜に“「白いうた青いうた」より”って小さく書いてある楽譜をよく見るけど。

78 :
>>77
一応、すべて合唱バージョンが作られている。
ただし
・アカペラ混声
・ピアノ付き混声
・アカペラ女声
・ピアノ付き女声
・ピアノ付き同声(女声)
・連弾ピアノ付き女声
・アカペラ男声
・ピアノ付き男声
と8種類の編成があり、すべての編成で53曲揃っているわけではない。
(たとえば連弾ピアノ付き女声版のみの「島原」とかアカペラ男声版のみの「盲導犬S」とか)

79 :
>>77「白いうた 青いうた」
同声2部ってのもあるな。あれが一番最初に作られたんじゃなかったっけ?

80 :
>>79
そのオリジナルは「2部」ってだけで、同声か混声かの指定はされてないはず。
74が「歌曲集」と書いたのが誤解のもとって希ガス。
あれじゃ独唱がオリジナルだと思われても仕方ない(確かに独唱版もあるけど)。

81 :
われもこう ってどういう意味? 古語?

82 :
>>81
現代語。ぐぐるとか国語辞典をひくとかしる。
(詩から想像がつくような気もするけど)

83 :
>>81 花の名前じゃね?

84 :
>>81 秋の花。一般には「吾亦紅」と書きます。

85 :
「私もこうです」だと思ってた。

86 :
かんがくのやった祈りもってるよ

87 :
>>84
そーなんだ。勉強になった。
「我も請う」だと思ってた。
デカルトみたいになっちゃう。

88 :
やっぱり「鳥が」だよなあ

89 :
で、新作オペラ「白鳥」見に行った人おらんの?

90 :
「祈りの虹」っていい曲?

91 :
>>90
好みが別れそう。
重いよ。

92 :
>>90
自分にとっては
聞く分にはいい曲
歌うのは大変な曲

93 :
>>90
聞く分には重くて聞いてたくない曲
歌うには重くて難しくてもうやりたくない曲

94 :
>>90
終曲まで通しで聴いてこそ価値のある曲。
歌うのは確かに難儀、でも苦労に見合う以上のものが得られる曲。

95 :
単発だと「ヒロシマにかける虹」しか取り上げようがないのが痛い。

96 :
コンクールでは自由曲として「炎」「“業火”より」が単品で取り上げられることも時々ある。

97 :
>89
オペラ「白鳥」 見に行ってはいませんが・・・ 
先日テレビ(CBCなので東海地方限定ですが)で特集されていたのを
見ました♪新実先生の作品への思いや、舞台が創られるまで、
本番の様子などが紹介されていました。

98 :
この人のあだ名「徳じい」でいいか?

99 :
了解した。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チラシの裏 (431)
合唱続けるのが辛いです (492)
 ・・・ 合唱と初恋 ・・・  (203)
【腹筋】筋トレ総合スレッド【背筋】     (202)
山形県の合唱 ♪2 (660)
中国地方の合唱 (547)
--log9.info------------------
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 124 (420)
【RoR】Ruby on Rails Part15 (656)
【ECサイト】CS-Cart Part1 (979)
Zend Framework Part5 (760)
OpenPNE その6 (558)
Google App Engine for Python 4アプ目 (894)
【PHP】気軽にPHP質問スレ (840)
PHPで作られた有名サイトってあるの? (697)
【スレッド】2ch型掲示板 15 【フロート型】 (364)
【仕様】荒らし対策掲示板【実装】 (773)
【Java】Play framework【Scala】 (200)
PHP関連の書籍 第7版 (929)
Perlコーディング初心者質問スレ Part 64 (459)
一番汚いコードでHello Worldを書いたやつが勝ち (217)
IDにPerlが出たら神!PHPが出たらシメジ Part32 (480)
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう (225)
--log55.com------------------
松任谷由実のオールナイトニッポン
YUKIのオールナイトニッポン
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】 42
奈江「明日になれば・・・」「ゲームの壺」St.GIGA
鴻上尚史のオールナイトニッポン
辻仁成のオールナイトニッポン
さくらももこのオールナイトニッポン
【くりぃむ】知ってる?24時。【上田】