1read 100read
2012年08月漫画サロン103: 漫画と小説の違いを語るスレ (245) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ちはやふるの不満点を愚痴るスレ15 (657)
★☆ あなたが好きそうな漫画を紹介します 64☆★ (474)
ジョジョの疑問 Part75 (895)
一文を見て思い浮かんだキャラをあげるスレ13 (453)
一方通行は強者に虐殺され範馬勇次郎に完全滅殺 9 (847)
漫画もアニメも海外でオワコンになりつつある3 (302)

漫画と小説の違いを語るスレ


1 :2012/03/28 〜 最終レス :2012/12/04
前スレが良スレだったので、
スレタイを変えて、再び立てました。
前スレ
漫画は永遠に小説には勝てない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1285354360/

2 :
スレタイ変えない方が良かった
あれくらい挑発的なスレタイの方が釣られて見に来る人数も多いだろう

3 :
あるあるw

4 :
小説は大河小説とかじゃないと1冊ポッキリで終わるのが良いかな
ここで終わっとけばみたいのが少ない

5 :
983 :マロン名無しさん :sage :2012/02/27(月) 14:56:08.31 ID:???
神話はラノベの元祖?
日本ではジュヴナイルって呼び方があまり定着しなかったとは聞くな
市場は買い取ったりして角川系列がシェアの90〜95%?くらいを持ってて
講談社なんかもラノベっぽいって言われてた作品はあったもののラノベ部門作ったのは最近
ライトノベル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB

6 :
ラノベは作者よりシリーズにファンが付くことが多いんだっけか

7 :
そうなのか

8 :
区別の必要があるほど多作の人いるのか?

9 :
漫画がテンプレ化(漫画専門学校の課題と揶揄される)
現象を起こしやすいのに対し
小説は雰囲気化(脳内ポエムを書き綴っただけ、映像化不可)現象を起こしやすいな。
中間(綺麗な絵に脳内ポエムが付いただけ)と
厨二(まさに>>2の心理を利用した話。テンプレの一種か。)
は漫画でも小説でも映画でも見る。
全部に共通してるのは……面白くないことだ。

10 :
>>8
小説は多作が普通なんじゃないかな
多作云々はラノベのこと言ってるんだと思うけど
小説の方がそれなりに安定してるなら感覚としては分かるんじゃないかな

11 :
ポエムってのは韻文つまり一定の韻律をもち、形式の整った文章のことなんだけどね
文章としては詩的なものって凄い面白いよ

12 :
>>11
短歌とかか

13 :
ラノベは「萌え」漫画じゃなくて「燃え」漫画を参考にすべき
ラムネ&40のような勘違い熱血系ではなく、ジャンプの格闘大会の小説版
やったら、消防男子が狂ったように字を読み出すよ

14 :
失礼致します。
この度オリジナルマンガを描き上げたのですが、
もしよろしければご感想やご意見を頂けませんでしょうか?どんなことでも
構いませんので、是非よろしくお願い致します。
http://addman.jp/sumioi/ 墨追〜すみおい〜 第一話

15 :
確かに格闘はあんまりないイメージだなラノベって

16 :
キン肉マンみたいなのは小説では難しいよ。

17 :
漫画でも難しいけど

18 :
筋肉マンよりタフの方が難しいんじゃない?w
「〇〇固め」って類いの技の多くは絵を見てもよくわからん
活字でありのまま説明されたらきっと煩わしい

19 :
格闘している場面をこと細かく文章で表現してもおもしろくないだろうなぁ。
それよりは、最近のバキみたいに比喩と形容を大袈裟にして「波打つ筋肉がうねる様に」
とか書きながら重要な局面を抽出してやるしかない。

20 :
>>15
>>19
必殺技や仲間の悲鳴、
「左によけるか?右から来るか?」「負けられない!」「面白ぇ!」
ってモノローグがあるじゃない
漫画を読む時「ここが面白い!」というポイントがあるだろ
そこを強調して文章にするんだ

21 :
プロレスの○○固めなら
敵tueeeeeeを演出したいのか
動けない状態から脱出するハラハラを描きたいのか
審判のキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!な反応を描きたいのか
右足を首に絡め、左足は添えるようにし、まるで4の字に見えた。名付けて「4の字固め」!
という面白いな説明文を書きたいのか

22 :
プロレスの小説読んだこと無いどころか
バトル作品も読んだことない人が多そうだな

23 :
ラノベってスレイヤーズの時機が一つのピークだったけど
今はどんな感じなんだろ

24 :
>>5
ライトノベル 業界シェア
34.7% 電撃文庫               →角川
21.9% MF文庫J               →角川
14.5% 富士見ファンタジア文庫      →角川
13.5% 角川スニーカー文庫        →角川
*9.2% ファミ通文庫             →角川
*2.4% GA文庫  
*1.6% 集英社スーパーダッシュ文庫 
*1.5% ガガガ文庫 
*0.1% HJ文庫
うむ

25 :
>>19
バキの源流は夢枕獏だろ

26 :
>>25
へー、そうなの? 夢枕爆の小説って読んだこと無いや
陰陽師とか書いてる人だよね

27 :
夢枕獏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E6%9E%95%E7%8D%8F

28 :
>>23
そこが一つのピークだったのは間違いない

29 :
漫画のノベライズのつまらなさは、
アニメのゲーム化のつまらなさに似てると思う
原作を知ってる前提で進むので、人物と風景の描写が足りない

30 :
逆にライト向けに狙い過ぎて必要な描写がカットされ過ぎて
2期が厳しくなったりってパターンも

31 :
ゲーテは7歳の時に詩を書いた

32 :
発表するための条件がまず違う
漫画は極端な話週単位で継続か打ち切りか決まる
メリットは切迫感臨場感生々しさなどが前面に出やすい
逆に長期的な展望は、よほどの人気作でもなければ作れないし
つなぎの回やテンプレでしのがないときつい
小説は連載形式での発表もあるが、基本的にある程度の期間保障や目安があり
連載の場合も終了後にトータルを見て、直してから本にする例が一般的
つか漫画が変わってて大抵の作劇は後者

33 :
>>32
漫画は元々ストーリー目的で作られていなかったから
目が星になる、口がハートになる、といった誇張された表現で
ゲラゲラ笑うように作られていた(美術とも違うカテゴリーだったような…)
漫画でも、短編やオンライン作品は後者が多いぞ

34 :
最近はジャンプとかでも新人賞貰わないとデビューできないっぽいね
昔は紙面空いたら編集の判断で載せてみるっていうかそういうこともあったっぽいけど

35 :
雑誌自体がブランド化してしまったからなぁ。昔から続く
アンケート制も併せて、「面白い漫画が読みたい」という
読者のニーズに応えられてるのかやや疑問だね。

36 :
雑誌多過ぎだね

37 :
三島由紀夫は6歳の時に詩を書いた

38 :
フレーズ流行ってんのか?w

39 :
うん

40 :
ラノベ市場は300億くらいだっけか?

41 :
http://visualnovel.jp/
こんなの発見

42 :
絵が上手くて話を作れる人の中にも、
漫画を描くのが苦手な人がいて、
そういう人は自分で挿絵を付ける小説に行く
覚えておいて欲しい

43 :
おう

44 :
ハードカバーと栞好き

45 :
はーどかばーってかさばるよな

46 :
かさばるし収納に気を使う
ハードカバー用に本棚設えなきゃとか思ってしまう

47 :
本は高さを揃えるのが大変だよな

48 :
あるある

49 :
純文学が、姿を変えてまた流行って欲しい

50 :
それは純じゃない

51 :
萌え+純…ry

52 :
小説はジャンプみたいに厨向けにできないの?

53 :
ラノベにはジャンプ以上に厨向けなものが多いと思います

54 :
厨向けというか大友向けでは…>ラノベ

55 :
どちらも含んでるでしょ。逆にいえば、大友と揶揄される対象は
厨ニレベルという……。
友達がどうとかRがどうとか、厨ニ以前の問題なのかも
しれないが。コミュニケーションの悩みが共感を産むんだろうな。

56 :
もうRは中二以前なのか

57 :
新純文学とか講談社が命名しそうやな

58 :
ケータイ小説もRの話ばかりだったな

59 :
萌え漫画の小説版だからウザいだけで
萌え漫画が元ネタじゃなければウザくないと思ってる>ラノベ

60 :
萌え漫画が元ネタじゃ無くても、今のライトノベルってのは大抵
定型的なキャラクターや表現設定を多用してるんじゃないの。
読んで楽しめれば別にいいと思うけども。

61 :
「顔面にヒロインのげんこつが炸裂した」
みたいのは読んでて恥ずかしい

62 :
ヒロインの顔面に〜だったら笑えるのに

63 :
>>62
アニメを見るだけで読まないけど、最近はその程度は珍しくない気が

64 :
そうかな最近だと何があったっけか
多くはないと思うが

65 :
漫画 作者頼り
小説 読者頼り

66 :
ゲーム 両方頼り

67 :
ゲームは参加性がでかいよな
自分が行動や選択を決定できる
あらすじだけ見たらくそみたいでもやったらおもろいってのもありえる

68 :
頼りの意味が分からん

69 :
>>67
キャラの絵柄が定まってなくて、
一人一人が自分の絵柄に直せるってのもでかいね

70 :
ハヤテのごとくの作者が小説は漫画より志望者の競争倍率が高いと言ってた

71 :
「小説家になろう」とか、厨の溜まり場だよな

72 :
ハードルが低く見えるからだろうね

73 :
厨の溜まり場とかいいだしたら、漫画だって小説だって、どっちも商業ですら厨の溜まり場になってるだろ
ぶっちゃけ同人のが商業のものよりマシと思える漫画はあるし、一方でなろうみたいな無料系のWEB小説のが商業のものよりマシって場合もある
「どっちのほうが〜」とかの大差はないよ。優劣つけたいヤツは無理矢理つけたいんだろうけど

74 :
>>71-72
意味わかんねw漫画厨ってみんなこうなのかw

75 :
漫画も小説も新人賞貰わないとデビュー出来ないし
小説じゃなくても本書く人は非常に多いからな

76 :
>>73
いやアベレージで見たらぜんぜん違うだろ
商業のが圧倒的にレベル高いよ
当然だけど
もちろん例外はあるだろうけど例外だけ取り出しても無意味

77 :
>>76
論点ずれてる(勘違いさせてる?)
同人レベルならどっちにも厨はいるし、漫画と小説に違いはあれど、差はないと言っただけ
それとも別にそっちの解釈はずれてなくて、漫画と小説の優劣に差がある、って言ってる?
だったらもういいや。その場合は例外とか言われても意味分からんし

78 :
>>77
うん俺が勘違いしてたごめん

79 :
>>78
誤解とけたようでよかった
とりあえず漫画と小説の違いは、具体的な場景描写を読者に委ねるか作者に委ねるかの違いだと思う
小説は文字によって詳細な場景を読者に想像させる
漫画は絵によって詳細な場景をダイレクトに伝える
コテ半だけどマジで>>65は分かり易い気がする
その流れで>>66も納得

80 :
小説のがダイレクトって書いてあるのに
漫画のが作者頼りってどういうことやねん

81 :
漫画→みんなが分かるように、記号的な表現中心
小説→みんなが分かるように、常用語句中心
説明無しに個性的な表現をするとオ○ニーと言われる
同じじゃないかな?

82 :
>>80
???
>小説のがダイレクトって書いてあるのに
漫画のほうがダイレクトって書いてあるが。また勘違いされた?
勘違いじゃないなら、そんなことは一言もいってないんで、むしろこっちが、どういうことやねん、と返しておく
小説は読者が描写から想像する。だから読者頼り
漫画は作者が想像して描いた絵を読む。だから作者頼り
極論っぽいし、頼りって言い方に引っかかる人もいるかもしれんが、そこまで的外れじゃない
あくまで俺はそう感じたってだけだな

83 :
描写から想像するって何を想像するの?
文字の意味を想像してもその解釈は作品に書かれているので読者頼りではないはず
たとえば「リアル鬼ごっこ」というタイトルがあったら、「リアルって何だろう?」っていうのが想像だよな?
つまり「リアルという単語の作品における意味を考える」わけで、それは小説を読めば正解が出ている
文字を見て、その意味を理解する作業は、読者の自由なんかではない
もしそうなら、そもそも文章によるコミュニケーションが成立しない
君だって、この文章を読んで、意味を想像しているけど、ほとんどわかるだろ?
そりゃ、俺が実際何考えているかまではわからないだろうが、それはアニメでも映像は同じなわけで、小説にかぎった話ではない


84 :
絵と文字では伝わる情報量に差がある
例えば小説で「チューリップの花畑」って描写があったら読者は自分の中でイメージするチューリップを場景として想像する
一方、漫画で「チューリップの花畑」の絵が描かれてたらそれをそのまま読者は受け入れる
漫画ならチューリップの色すらもスクリーントーンとかで事細かに一本一本種類分けできる
さすがに小説は一本一本の描写を作中でいちいち表現することは不可能
なんで漫画の描写は作者による影響が大きく、小説に比べて読者が想像する部分は少なくなる
もうひとつ例をあげるとすると、「絶世の美女」とかはいい例かも
小説の場合は最悪「絶世の美女」と描写するだけでいい
といってもこれだけじゃあなんなんで「柳眉」と描写した場合、最終的に想像するのは読者でしょ
だけど漫画の場合は「絶世の美女」をそのまま描く必要がある。もちろん「柳眉」もちゃんと描く必要がある
この差はでかい。こういう部分こそ俺が○○頼りと区別してる理由
頼りって言い方が気にいらないというなら、他の言い方でもいいよ
漫画は作者によるところが大きい。小説は読者によるところが大きい
どっちが上とかではなくね
どうかな。これで理解できたor納得できた?
もしできないというなら、これ以上の説明は俺には無理だ
あとは一生平行線、というかそもそも着眼点からしてずれてそうだから、やめとく
説明下手ですまん

85 :
>例えば小説で「チューリップの花畑」って描写があったら読者は自分の中でイメージするチューリップを場景として想像する
そんなこといちいちするやついないw
つーかそれは二次創作の問題であって、作品とはほぼ関係がない
視覚的な創作を読者が勝手にしてもそれは作者の作品を勝手に妄想したのと同じで作品とは関係のない話
コスプレやっている奴とかと同じで、読者のファン活動だな
あと↓は本筋とは無関係なんだが、一応コメすれば、
>漫画ならチューリップの色すらもスクリーントーンとかで事細かに一本一本種類分けできる
さすがに小説は一本一本の描写を作中でいちいち表現することは不可能
いちいちまわりくどいよw
たんにテキストと画像では表現するためのバイト数の桁が異なるってことだろw
しかも反例は簡単に挙げられて、たとえば「東京タワー」と書けば漫画より少ないデータ量でほぼ完全に意味を伝達できる
漫画だと東京タワーを描いても必ず劣化するからな
だから固有名の伝達性能は漫画より小説のほうが上
まあ、いずれにせよ君の主張の本筋とはここは無関係
>小説の場合は最悪「絶世の美女」と描写するだけでいい
といってもこれだけじゃあなんなんで「柳眉」と描写した場合、最終的に想像するのは読者でしょ
よく意味がわからない
これも勝手な妄想だろ?
なんでその妄想が漫画と対比されているの?
「絶世の美女」というのは、「話者にとって最も美しいと感じられる女」だろ?
これは特定の誰かではないから、そもそも柳眉だとか属性は必要ない
>だけど漫画の場合は「絶世の美女」をそのまま描く必要がある。もちろん「柳眉」もちゃんと描く必要がある
だから、「絶世の美女」という単語の意味と「柳眉」は関係がなく、君の妄想で論じているだけだって

86 :
つーか、まともに本読めてんの?

87 :
ID:ZvGBMkV7は煽りか荒らし確定。スルーだな

88 :
そんなこと常時ageてる時点で分かれ。そして相手すんな

89 :
ageているのは同一性をせめて確保するためだってw
たしかに多少煽ってしまった感はあるけど、一応マトモな議論ですよ

90 :
>つーか、まともに本読めてんの?
これでまともな議論。キチは怖いww

91 :
自分が本読めないどころかちょっとした文すら理解できないもんだから、相手もそうなんだと思いたいんだろう

92 :
漫画と小説の違いは、面白いか超面白いかの違い
どっちがどっちとはいわない

93 :
ID:ZvGBMkV7 ←こいつ他のスレでも微妙に煽り紛いのことしてたよ
煽りの類じゃなくコミュ障でしょ。自覚ないって宣言してるし
文盲、真性、コミュ障の三重苦。救えねえw

94 :
「絶世の美女」に限らず、「普通名詞」は、具体的な性質を持っていないってことがわからないかな?
読者が想像するのは勝手だが、それは作品とは関係がないはず
仮に関係があれば、もはや言語として機能してない
くどいようだけど、そもそもまともに読書ができてないようだから(と煽るw)補足すれば、
「絶世の美女」というのは、あくまで、小説の中の単語であって、それが意味するのは、「話者にとって最も美しいと感じられる女」であって、話者ではない読者にとっての「最も美しいと感じられる女」ではない
これはわかりますよね?
小説の中の誰かにとっての「絶世の美女」あるいは3人称なら作者にとっての「絶世の美女」であって、読者の「絶世の美女」ではなく、ましてや君が勝手に妄想した「柳眉」という属性とは何の関係もない
読者がわかるのは、「ああ、最も美しい女ということだな」までで、それ以上は妄想というか、勝手なイメージ
で、その勝手なイメージを漫画と対比しているのはおかしいわけ
漫画の場合、そもそも言語表現ではないから、普通名詞を表現できないわけで

95 :
うわぁ、真性ってばれたら今度は煽りのフリしてる。さらに文盲が文章を理解したフリ
終始レスが支離滅裂な上に痛々しぎるんで、これ以上、恥を晒さないほうがいいですよw

96 :
ダメ三重苦がまだ頑張っとるwww

97 :
>>84の絶世の美女のくだり、ラノベの作者のあとがき?かなにかで似たような理屈を読んだ覚えがある
たしか神坂一だったかな
漫画と小説の違いが分かりやすい説明だった

98 :
連投スマソ。厳密には漫画と小説の違いじゃなく、絵と文字の違いだったかも
もっとも結局は漫画と小説の違いとも読み取れてたと思う
とりあえず、この流れでいうのもアレだが、>>84らしき人物の言ってる一連(と思われる)の説明は結構理解できる
あくまで個人的にはね。絡まれたくないんで念のため

99 :
相手は無反応なのに何故ID:ZvGBMkV7は>>94でまた語ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
しかも妄想妄想いってて自分のいってることが一番俺だけ理論()になってて妄想になってるという
今ならまだ間に合う。小学生時代の教科書を引っ張り出して、国語をもう一度勉強し治すんだ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キャプテン翼強さ議論スレPart7 (656)
こんな田岡茂一は嫌だ (316)
色々な漫画アニメキャラがうちはサスケに一言 (934)
キン肉マン強さ議論スレ 26 (319)
似てる漫画アニメキャラ (743)
IDスタンド変換スレACT82 (265)
--log9.info------------------
力士のテレビ/TV出演予定を教えあうスレ21 (265)
日馬富士は大横綱になること確実な件 (210)
舞の海秀平を大相撲中継から降板させるスレ★2 (726)
ここだけ20年前のスレ (321)
【構えて】学生相撲総合板【ハッケヨイ】2 (331)
【いけ!いけ!】高見盛応援スレ3【ロボコップ】 (340)
【巡業】 ファンサービススレ 其の六 【花相撲】 (633)
★富士                東★ (870)
【男に】 開元一 Vシネマを語る 2 【なりたい】 (221)
【近所迷惑】相撲部屋の実態【引っ越せ】 (332)
次の大関を予想するスレ2 (650)
【初優勝】 旭天鵬応援スレッド2 【おめでとう】 (613)
【タコ】日本相撲ギャル狂会9【似非贔屓】 (260)
日出ノ国が鍋とスコップ持って被災地に行ったらしい (647)
【日下】第69代横綱 白鵬 翔 Part103【開山】 (500)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ@相撲板2 (294)
--log55.com------------------
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.98
サルでも書ける小説講座【2】
アルファポリス作者スレ4
【年2回】GA文庫大賞 159 【評価シート】
【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ34
【リビルドワールド】非公開/ナフセ 試行28回目
アルファポリスー電網浮遊都市ーPart82
【NAIST】奈良先端科学技術大学院大学Part.52【ナイスト】