1read 100read
2012年08月ダンス96: バレエの挨拶やマナー (575) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大人からはじめるバレエLesson26 (353)
★タヒチアンダンス・スレ★ (504)
東京のダンスホール2 (307)
熊本のバレエ事情を教えて (273)
POPPERが弾きまくるスレ 41HIT (558)
マイケルジャクソンのダンスを練習しよう (528)

バレエの挨拶やマナー


1 :03/09/14 〜 最終レス :2012/12/01
挨拶は朝昼夜関係なく「おはようございます」これは知ってる人多いのですが、
「お疲れ様でした」って先輩など目上の方に言ってもいいの?
まだレッスン始まってない人に「お疲れ様でした」って言われたら何て返事したらいいの!?
などなど、バレエの挨拶やちょっとしたマナー、素朴な疑問について語っていきましょう。
また舞台上や舞台袖、楽屋内など「舞台出演」、そして「舞台鑑賞」についても語りましょう。

要は「バレエに関するマナーや礼儀なら何でもいいのです。

2 :
おはよーございます!!2ゲットォォォォォォ!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


3 :
糞スレたてんな!じゃなくて、いいスレたてたなー。

4 :
早速質問いいですか?
1にも書いたのですが、
先輩や目上の方にでもレッスンが終わり、着替えた後更衣室を出るときに「お疲れ様でした」って言っていいのか?(私のお教室ではそうなんですが…)
自分がレッスン終わり、これからレッスンを受ける人に「お疲れ様でした」って言われたら何て答えればいいのか?
バレエをやって10年…今は大学受験のためお休みなのですがずっとこの疑問だけは解決できないんです。

5 :
バレエに関する話題のスレに、無意味な猫の滑り込みを書き込む上記2のような行為はマナー違反です。
挨拶を書き込むことでマナー違反の槍玉に上がるのを避けようとする魂胆が見え見えです。
これはバレエと日本語とにおけるマナー違反であり、書き込んだ人は今後1か月古代日本語を使用し、1日1000回のシャッセが義務づけられます。

6 :
発表会スレの受験生さんかな?
うちの子たちはレッスンが終わったときと教室から帰る時の二度
「ありがとうございました」
と先生に向かって挨拶します。
で、これは私もなるほどと思ったのですが、教室を出てから
一緒のレッスンに出ていた先輩に遭ったりしても同じく
「ありがとうございました」
と挨拶してました。
相手はどちらも当然
「おつかれさま」
と返してくれます。
これからの生徒さんは皆さん目上なので
「おはようございます」
と入ってきて子供たちが帰るときに
「お疲れ様」
と声をかけてくれます。
そんなときは
「お先に失礼します」
と返事してます。

7 :
はい、発表会スレの者です。どうも疑問がふつふつと沸いてきて…w
そっか!「お先に失礼します」か!!あー、なるほどですね!ありがとうございました!
先生へのダブル挨拶(!?)はうちの教室でも同じです☆

8 :
これからレッスン受ける人には「お先に失礼します」
目上の人には「お疲れ様でした。お先に失礼します」
これで15年間やってきたけど・・・。

9 :
>>1
>挨拶は朝昼夜関係なく「おはようございます」これは知ってる人多いのですが、
朝昼夜関係なく「おはようございます」は、別にバレエに限った挨拶じゃないし。(w

10 :
おはようございますは芝居の世界から始まったとか。
昔は劇場に居ると刻がわからなかったから。。。。と
聞いたことがあります。
今は芸能界一般で使われていますね。

11 :
挨拶は、教室によりけりではないでしょうか。
他の人の様子を見て同じようにすれば無難なのでは?

12 :
1は、あほかよ?
11のように、周りみて、自分の教室のスタイルに合わせろよ!
あんた、稽古場で嫌われてない?

13 :
バレエ関係なくですが、挨拶言葉で「お疲れさまでした」は
目上の人に向かって言う言葉。目下、同等にも使える。
「ご苦労様でした」は、目上から目下に向かって言う言葉。だから先輩に向かって言うと失礼にあたる。
「お疲れさまでした」は使ってOK。

14 :
どうして?みんな上下に関係なくお疲れ様と言うって実際よく考えると
変なことでしょ。
常識的には上から下にお疲れ様。あるいは立場の差が無い人同士。
彼女がそんな疑問を持ったのは若いのにとても良識のあり、礼節を
重んじる方だからでしょ。
先生だって気になさってるかも知れないし、言われてる目上の人だって
実はこころよく思ってないかもしれないって気にするのはとても素直な
ことだと思うけれど。

15 :
といいますか
>1さんはそういうことはお父さんかお母さんに聞けばよいのでは

16 :
自分だけ挨拶の言葉の使い方が正しくても、その教室の全体の雰囲気に
そぐわなかったら意味ないと思うよ。
夜でも「おはようございます」は、一般の世界では使わないし、それを
使う業界でないころでそういう言い方すれば変でしょ。
個人的に思うことは、仕事じゃなくてお稽古ごとはあくまで「遊び」なん
だから、労をねぎらう「お疲れさまでした」は言う必要はないと思うよ。
「こんにちは」「こんばんは」程度でいいんじゃないかな。

17 :
この質問をされている方は多分お遊びの感覚ではなく
精神修養的習い事としてバレエをされる教室に通って
居るのだと思いますが。
人数が多くなればなるほど教室には色々な生徒が集まる。
教室の質がよくなるかどうかは先生、生徒両者の節度
だと思う。
ベビーさんならこんにちはでもいいだろうけど小学校
高学年にもなったらバレエ教室の挨拶はちゃんとするべき。

18 :
教室の場合、長いかろうが入ったばかりであろうが、年齢がどうであろうが、
先生から見ればみんな等しく生徒でしかないと思うよ。
変に先輩後輩の上下関係を生徒同士が作りすぎて、勝手に生徒の社会を
作るのは先生が一番いやがるんじゃないかな。
先生が嫌うのは、権力の強い先輩や古株が教室を仕切ることだと思うよ。
教室の上下関係は、先生と生徒の二種類しかないと思うよ。

19 :
そんなこたぁない。

20 :
生徒同士がいじめとか派閥を作るのは困るけど、上級生、下級生の
区別はあってしかるべき。
ちゃんとした家庭で礼儀を教わっている子は年上には丁寧に話すよ。

21 :
>17
そういう言い方はないでしょう。
「こんにちは」「こんばんは」は十分りっぱな挨拶ですよ。
あなた、他人と目があってそういう挨拶できてますか?

22 :
これは教室内での挨拶についての質問ですよ。
あなた何勘違いをおっしゃってるのですか?
バレリーナが教室以外でバレエ関係者以外に対して
挨拶する場合の話ではないですよ。

23 :
ついでに言えば、バレエとまったく無関係の場所で教室関係者に
あった場合は普通のおはようとかこんにちはを使いますよ。
たとえば学校で遭ったとか、買い物先で遭ったときはね。

24 :
「教室」で「バレリーナ」ね。笑っちゃう。
素人のお稽古事程度で、バレリーナを自称するのね。

25 :
バレエ教室の生徒と言いなおしましょうか?
でも私の知っている教室はどんな小さな子もバレリーナらしく
あろうと一生懸命レッスンに励んでいます。
実際生徒の中にもそこら辺のプロとおっしゃる方々よりよほど
(まぁこのぐらいにしておきましょうか)

26 :
何か勘違いしていないか?
どこの世界でもそうだけど、素人がプロぶるのってのは
みっともないことだよ。
プロなみの力をつけようと努力するというのと全く意味合いが違う。
教室は教室内でのマナー、プロのダンサー同士はその世界のマナーが
あるわけで、業界人を気取るのはみっともないよ。
素人がプロ気取りをするのは、プロにもっとも嫌われる態度だし。
「場違い」にならないように。

27 :
プロ気取りとはずいぶんな。
生徒はコンクール会場でもこんにちはですか?

28 :
ハハハ、オーディションでフリフリレオタード着るのも笑われるだろうけど
たとえば講習会とかでこんにちはなんて生徒が言っちゃったら先生恥かくよ。

29 :
教室は教室内でのマナー、プロのダンサー同士はその世界のマナーが
あるわけで、郷に入っては郷に従えですね。
自分だけ礼儀正しいと思っていても、他人から見れば滑稽な場合も
あるわけだから、その場やその世界でみんながやっているとおりにするのが
マトモな人じゃないでしょうか。

30 :
ま、学校などでも職場でもきちんとしたところからそうでないところまで
色々です。
バレエ団もそうだし、バレエ教室もそうでしょう。

31 :
バレエの先生の話。どっかの講習会かなんか忘れたけど、その時のレストラン(?)みたいな場所で
もう食べ終わったどっかの教室の生徒さんが、まだご飯を食べてる講習の主催者の先生にきちんと一人ずつレヴェランス付きで
「失礼します」と言ってレストランを出ていった。それが何人も何人も続くからその主催者の先生すっごい困ってた(行動には出さなかったがキレてた)らしい。
きちんとした礼儀も
場所をわきまえなきゃってことだね。

32 :
レストランでレヴェランス・・・そりゃ先生もお困りになっただろう。
そういった場所でレヴェランスされても平気なのはヨーロッパの
ロイヤルファミリー位だろうし。

33 :
>>15
ワライマシタ!
>>14=1
やっぱ、あんた、稽古場で嫌われてるよ。

34 :
1と14は別人でしょ。

35 :
>>15
1の親に聞いても無駄な気がwだって1の親だよ?
ま、でもそんなかっかせずにマターリしようや。

36 :
その日初めてお会いした方におはようございます、
何かしてくださる方にはお願いします、ありがとうございました
この三つのあいさつは必ずきちんとするようにと指導されている教室で
ずっとお世話になってました。
これが当たり前だと思っていたのですが?

37 :
え、それはどこの教室でもそうでしょ?
まさか違う教室もあるのかなぁ…?

38 :
>>31
まいるわな、そりゃ。
最初の一人がそういうことをしたから、あとからあとから他の者が真似してそういうことになったんでしょ?
・・・レヴェランスって、スタジオによってずいぶんやり方が違いますよね。

39 :
最近、挨拶なんて考えたこともなかったです!目が覚めました。
もちろん挨拶はきちんとしていますが 何というかなんて真剣に悩んだことななかったです。
先生たちの挨拶もばらばらだし お母さんたちも生徒も 上下に関係なく してました。先生に聞いてみます。
ビデオや番組を見ていると、外国のバレエ学校の校内では声を出さずにレベランスだけで、先生に挨拶されてから返事ではなかったでしょうか?
ここは日本なので、決まりがあれば当然守るべきとは思っています。

40 :
先輩後輩といっても、年下でも古くからいる子とか バレエのクラスがずっと上級の子、
年上でも入ってきたばかりの人とか、高校同学年でも外国帰りでひとつ年上とか、かんがえだすと きりがない。
欧米なんて行かないけど もし行って九月で学年が別になったら
どういう事になるんだろうか。


41 :
バレエって、年上年下で上下関係(先輩後輩)が決まるの?
おもいっきり体育会系じゃん。。。

42 :
「お疲れ様は上から下に言う言葉でしょ?」
って言ってる時点で終わってる。
バレエとか関係なくマナー本でも買ったら良いのでは?
>1=14
まあ、13が書いてる通りなのだが、
他の常識も無さそうだから是非マナー本買いなよ。

43 :
そんなに厳しくはないんです
仲良くやっているんですが 生意気とかしつこいと言われそうな気がして、そのたびに語尾には気をつかっています
近くのモダンダンスの教室ではもっときびしいようですが。。。

44 :
上司、先輩のような目上にお疲れ様でしたを使うのは職場でしょ。
学校の先生に生徒がお疲れ様でしたっていいますか?

45 :
>44
「ありがとうございました。お先に失礼致します。」でいいじゃん。
他に何があるの?

46 :
もう指摘されまくってるけど…>>14
痛すぎだぞ。しっかり>>13を読んでから投稿したのか?
恥ずかしい奴……

47 :
はい、うちはそう挨拶してますよ。>45
バレエ教室は職場ではなくそれで居て舞台と関係する場だから
生徒の先生や先輩に対しての挨拶は
 朝でも夜でも  おはようございます
ただし帰るときは ありがとうございました
  あるいは   お先に失礼します
あくまでも お疲れ様でしたは 目上が言うんではないかと。

48 :
稽古というのは仕事をしてるわけではないから
終わって帰るときに先生が生徒にご苦労様とは言わないし。
これが教師が助手にというならまだわかるけど。
あるいは、何かものを運んでくれた生徒に対してとかね。

49 :
>>48
46は14が目上→目下に一般的に使われるのが「おつかれさま」と
思っているあたりを指摘しているのでは?

50 :
14はバレエ教室での挨拶に関して答えてるのでしょう?
もともとの質問がそうだったのではないのですか?

51 :
つまり、13とか46はこのスレ主の質問はまったく無視してるのですか?

52 :
1ですが…14は私じゃないです。
皆さんおっしゃる通りまだ社会常識に欠けてる面が多いので勉強してきます。すみません。

53 :
本来お疲れ様やご苦労様は
使用人をねぎらう言葉だったらしいです。
時代を経て「…です」をつけることで丁寧語になったんですが、
お生憎様のように反語的にも使われるので
目上にはどちらも使わない方がいいと聞いたことがあります。
今はすごい爺さん婆さん以外は気にしないだろうと私は思ってるので
時々使ってしまいます。・・・

54 :
53、貴重なお話ありがとう。
つまり常識と良識は違うんですね。

55 :
1さん
あなたの年齢でわからないことがあるのは恥ずかしいことではありません。
わからないことに気づかないのが恥ずかしいことなんです。
私はあなたは良識を備えつつあると思いますよ。

56 :
ありがとうございます。でも大学とはいえ(行けるか分からないけど)もうすぐ社会に出る身なので、早めに勉強していきたいと思います。
そして>>53にヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜…

57 :
「お疲れ様」は目上のひとに使っていいと思うけど、「ご苦労様」は
目上のひとには使っちゃいけないっておしえられたよ。
舞台関係じゃないけど。社会人として。

58 :
>>57
宅急便とか来た時、配達してくれた人に
「ご苦労様でーす。」って言うんだけど、それはout?
大抵、自分より年上なんだけど

59 :
客と配達人だったらどちらが立場が上か
明らかに客。
でも私はお世話様ですって言いますが。

60 :
社会に出るって言葉の意味が分かってない>>1
挨拶うんぬんは理解できんだろう。
教えるだけムダだ。

61 :
もう、「ともだR」で統一したらどうだい?挨拶

62 :
普通に「ありがとうございます」じゃいかんのか?
>宅急便

63 :
>>41
言うまでもなく、バレエの世界は思いっきり、体育会系だろ。
って、このスレなんなの?
(自分も書き込んでいるわけだが・・・)

64 :
「お疲れ様」は同僚までは使うけど、上司には使わないナ。
抵抗感ある。
バレエの先生にも言わない。「有り難うございました」って言っちゃう。
53に同意かも。1の感覚はわかるよ。

65 :
>>64
そうかあ? OPEが終わると院長に皆で言うが。<職場

66 :
あちらの世界では出所したら目下からでも
ご苦労様でした
って言われるらしいじゃない。
それぞれの世界にそれぞれの
しきたりがあるんでしょ。

67 :
それってねぎらいの言葉というわけ?
だったら
ねぎら・う ねぎらふ 3 【▽労う/▼犒う】
(動ワ五[ハ四])

〔「労(ね)ぐ」と同源〕同等以下の人の苦労・尽力などを慰め、感謝する
同等以下の人のとあるので間違いだよね。

68 :
他に日本語が無いから仕方ない

69 :
お疲れ様なら目上にも召したにも問題ないと思われ。
うちのバレエ教室でも何時に会っても「おはおうございます」
ちなみに某雑誌業界にいた頃もそうだった。
ママンになってからは、昼以降誰かに会ったら「こんにちは」が
身に付いてしまった。
「こんにちは」っつっちゃったって挨拶に代わんないんだから気にすんな。

70 :
某雑誌業界って言い方 ヘン。
バイトぐらいでギョーカイ名乗るな!
雑誌界にはマジに正確な筆力ががひつようなのだ。

71 :
そしてギョーカイジンなららら語源ぐらい調べてものいいいうううのののだだだぞぞぞー

72 :
なに、つっかかってるの?
業界名乗るなって、ただ「いた」と書いてあるだけじゃん?
名乗る名乗らないって程の、ごたいそうなモンじゃないだろが、>業界
底辺の業界人ほど、こういうネタに敏感だったりするけどね。
言っておくが、私は70じゃない。

73 :
>お疲れ様なら目上にも召したにも問題ないと思われ。
目上にも言っちゃう人が多いけど
本当はNGなんだよ。

74 :
お疲れ様でした=年上OKだと何かで読んだが・・・

75 :
私の曽祖母は御愁傷様を言ってはいけないっていいます。悲しいのがまるで ひと事のように心がこもって聞こえないからです。>>53に近いです。

76 :
お・さまビンラディンも感じ悪い。

77 :
自分の踊りが終わって楽屋に戻るとき
お疲れ様とかご苦労様って声がかかると
「いえいえ私は好きでやっているので
そんなことおっしゃってくださらなくて結構ですよ」と
立ち止まって説明したくなりませんか?

78 :
秘書検定の参考書では、「目上にお疲れさまでしたはOK」だったけど。
スレ違いついでに、ちょっと訊いてみたくなったのだけど、
目上にはお疲れさまって言わないという人は、
自分が残ってて、上司が先に帰る時、
上司に何て言うんですか?
(私は「お疲れさまでした」なんだけど)

79 :
失礼しますでしょ。

80 :
戦前の跡見女学校ではお別れの挨拶は「ご機嫌よろしゅう」でした。
あと、「いまほど」なんてのもありましたが、府立女学校だったかしら。

81 :
>>69
私も、出版業界の人間ですが、
>うちのバレエ教室でも何時に会っても「おはおうございます」
>ちなみに某雑誌業界にいた頃もそうだった。
上にコピペしたように、いつも「おはおうございます」とは、
いいませんよ〜。
時間によって「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」
を使い分けてますね。

82 :
>81
私もマスコミだったけスタジオ入りするとき「おはようございます」
夜でもやはりおはようd¥ございますだったよ。
出版でも業界紙さんなんかはマスコミっていっても、他の会社と
おんなじようなもんだからね。

83 :
ここは学生あがりみたいな子ばっかり話てるからマナーなんて
コトバの意味すらわからないんじゃない?

84 :
日本ぐらいじゃない、うるさいの。
礼儀とかマナーとかいって狭量で島国根性丸出し。そのなかでまた細分化してうちではうちではのいなか比べ。
みたとこ外国のバレエ団は黙ってやってるよ。
どうせ輸入ものなんだから、そこらへんもまねすりゃいいのにねー!
嫌なら古来の小笠原流にきけ!

85 :
>84
ショービズはもっとうるさいよw

86 :
じゃあバレエもぬぎますか!

87 :
今現在の通例では、「お疲れ様」は目上もokな言い方というのが
大抵の本には書かれているし、そのように社会一般で使われている。
目上へは本当はNGというのは、個人的な感覚か昔の用法なのでは?
78の場合は「お先に失礼します」が普通に無難だろうけど、逆に上司が
先に帰る場合は?ふつう「お疲れ様でした」って言ってない?

88 :
お疲れ様でしたで間違いないのでは?
今日はじめて逢ったひとなら(レッスン場などで、それも顔見知り)
おはようございますでいいのでは。
私は子供がバレエ習ってる親の立場なので、子供のせんせいじゃない先生でも
廊下ですれ違ったら「こんにちは」って言っちゃったけど、ほとんどの先生が
「ご苦労様です」か「おはようございます」って言ってるなw
子供とかえるとき事務所に会釈すると「さようなら〜」だよねw

89 :
>>84
外国は階級意識が強く、一人々々がばらばらだから挨拶がないのさ。
各国それぞれ歴史的・社会的背景がある。
日本でも同様にしようと思ったら、まず身分や貧富の差を大きく作らないと。

90 :
会社の上下関係とバレエの師弟関係を
完全に取り違えていないか?
バレエの弟子は秘書と同じか?バレエ界でもないくせに知った口利くな。
前者は肩書きの差異にすぎず
後者は師から弟子に直接教えをあたえている。
先生が先に帰る場合は有難うございましたとしか 考えられないか?
そういうスレだろ。
口先見れば判るが態度も悪いオバはンばかりだよここは。
バレエの話に乗れないもんだから こんなとこに吹き溜まるんだよ。

91 :
子供にバレエさせてる親が自分もイッパシノ業界人気取るのミニクイ。

92 :
>>88子供にバレエさせてる親が自分もイッパシノ業界人気取るのミニクイ。

93 :
いや、業界人を気取るのは親としても恥ずかしいのですよ。
だから挨拶にはホント、迷います。
「郷に入れば郷に従え」で、 「おはようございます」「お疲れ様でした」にすべきなのか、
一般人だから「こんにちわ」「さようなら」にすべきなのか・・・
「ありがとうございました」ってのが使い心地がヨイけど、
子供が先生に「ありがとうございました」はわかるが、
親はどうなんじゃろか〜「ありがとう・・・」では過保護密着っぽいかなぁとか、
考える始めるとキリがない。


94 :
>90 取り違えてはいないよ。相手が上司だったら、相手が先生だったら、
って、みんな書き分けているし。上司だったらっというのはスレ違いだけど
目上に対してどうかという、もっと一般的な話の流れで、上司が出てきた
だけでしょう。

95 :
職場って、基本的に西洋のカンパニーの発想だから
ボスと部下もband(隊)の一員って感じ(?)
同じ仕事に就く仲間として先に帰る上司に部下が「お疲れ様でした」
はOKだと思う。
極端な場合、役員が帰る時、アルバイトのお姉ちゃんは「お疲れ様でした」は
ちょっとどうかな・・・って思う。
バレエ習ってる小学生やその親が高校生や先生に「お疲れ様でした」
って言うのは、正直抵抗がある。

96 :
自衛隊なら
失礼いたします!
会社より挨拶にはうるさいよ。

97 :
自衛隊なら
失礼いたします!
会社より挨拶にはうるさい。
お先に失礼いたします!(逝く)

98 :
この話題
もうやめない?

99 :
>98
やめたいときは、別の話題を振る。
別の話題がないときは、まだ話したい人がいるかもしれないので放置する

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■□■バレリーナ失敗罵倒スレ!!■□■ (476)
TRFとEXILEどっちがダンス上手い? (268)
☆★テーマパークダンサー/キャラクター13★☆ (804)
YOSAKOIソーラン祭りの闇を語りましょう7 (345)
*.。..。.*★スヴェトラーナ・ザハロワ -2★*.。..。.* (585)
_シルヴィ・ギエム ACTE 6_ (381)
--log9.info------------------
福岡のWEB制作会社2 (417)
恐くて見れない画像解説スレinWEB制作板 (471)
XML使いのスレ 2.0 (955)
SEOのパワーテクノロジー (705)
まとめサイト運営してる人 Part3 (296)
.htaccess質問コーナー Part8 (751)
主婦SOHO友の会 (356)
ホームページZEROスレッド その1 (953)
Canvasについて語ろう (224)
スパム業者のIPブラックリスト (668)
【PDF】Adobe Acrobatってどうよ? (440)
※右クリックブラクラチェッカー※ (865)
Dreamweaver CS3 (749)
___Dreamweaver VS ホームページビルダー__ (249)
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part7【XREA】 (702)
魔法のiらんどに疲れた奴の集い 2 (552)
--log55.com------------------
XML統合スレッド
PostgreSQL Part.11
MySQL vs PostgreSQL Part2
IBM DB2 総合スレ2
DB板のみんなでUDやるぞ!
【M言語】キャシエ・CACHE【MUMPS】
何故データベース設計は軽視されるのか?
Firebird関連スレ3