1read 100read
2012年08月データベース17: 【新型】SQLServer2005【またか】 (263) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆ 世界最速のデータベース SAS ☆ (420)
CSVファイルのスレ (222)
【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】 (596)
OODB - オブジェクト指向データベース (297)
【富士通】Symfoware【ティムポウェア】 (381)
【新型】SQLServer2005【またか】 (263)

【新型】SQLServer2005【またか】


1 :2005/12/17 〜 最終レス :2012/11/04
いよいよ発売、新製品。前評判や前型との違いで良くなった点など教えて
ください。よろ。

2 :
安定度とか分かるほど使い込んでないが、すんごい高機能になってます。
ただ、DBの本質部分はそれほど変化ないかもw

3 :
高機能ゆえに重い
.NET Framework 必須って時点で萎え

4 :

SQL Server 2005 Express Edition
はタダ!
現在単体DLは不可なので、
いづれかの言語のVS2005をDL汁!
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

5 :
なんだ、VSにくっ付いてたのかよ!知らんかった。

6 :
> .NET Framework 必須って時点で萎え
これ、VB6じゃ開発できない、ってこと?

7 :
>>これ、VB6じゃ開発できない、ってこと?
サーバー自体の動作に.NET Framework 必須だけど
従来のADOとか使用した開発はサポートしているのでは?。。

8 :
SQK鯖2005使った上で、VB6で開発するメリットって何w

9 :
あ、タイポした
SQL鯖 orz

10 :
MSDN Subscriber Download で SQL Server 2005 を、
ダウンロードはできるがプロダクトキーの発行のところに SQL Server 2005 がない。
これってどういうことよ。まさかいらないわけないだろうし。

11 :
age

12 :
>>10
Subscriber Download のやつには既定のプロダクトキーが入っていて変更不可
それにしても 2005 のインストーラ、めちゃくちゃメモリ食うな

13 :
>>12
SQL Server 2005 Developer Edition - DVD (Japanese)
に関してはキー入ってなくて、インスト出来ない。
CD版は入ってるのになんでだろう。

14 :
SQLSERVERとEXPressの混在はできるのかな?
ExpressのXCOPY機能使いたいんだけれど、SQLSERVERあるマシン場合の場合どうなるのか。

15 :
SQL2005、めちゃめちゃ開発効率よいと思うし、
機能的にも、VS2005と組み合わせたら、
VS.Net2003の3倍くらい楽だと思うんだけどな。
特に、SQLのSPをVSのDAがコマンド化してくれるところとか。
そのコマンドでFillできるから、
SPをガリガリ書ければ、
どんなデータも持ってこられるしね。
それに、DAに単独でクエリも追加できるから、
いちいちSQL系のオブジェクト陳列しなくても、VSのコード1行で実行できるし。


16 :
SP1出たみたい。
ttp://www.microsoft.com/japan/sql/downloads/default.mspx
SQL Server 2005 Express Edition with Advanced Servicesもある。
上からはダウンロードはできないけど、下からはダウンロードできるみたい。
ttp://msdn.microsoft.com/vstudio/express/sql/download/

17 :
>>15
あんたMSMVP?
多くのDB板スレでの信者発言お疲れだな。

18 :
DB経験が豊富な奴は年内は2000を使うよなw

19 :
4月18日のリリース大杉
withAdvancedService入れたらフルセットになるの?

20 :
Access2003 ADP を Express Editon に接続できないのですが
(接続画面でSQLserver2005がリストに出てこない)
どうしてでしょうか?

21 :
>>20
インスタンスまで指定しないといけないのでは?
インストール時にデフォルトの状態のままだとSQLEXPRESSという
インスタンスが生成される。
なので、サーバー名にはマシン名\SQLEXPRESSと入力しなければ
ならない。

22 :
>>18
同感
SQLServer2000は、市場に出てからもう何年も実績があるよね
超安定しているデータベースなのに、それを止めて新版に乗り換える
理由が全然見つからない
中小企業は、SQLServer2000で間に合っちゃうよ
ドットネット系で開発するなんて、MSと心中行為になるから、やらないしね
おっと、DB2に移行ができるかも?
開発はSQL言語中心だから、2005の魅力がイマイチ見えない
良い点はあるけど、それが安定して動くかどうかは、別問題
数ヶ月経ってすぐにサービスパックが出るような製品は、ちょっと、
敬遠だよね
マーケティングの問題はあるかもしれないけど、発売を遅らせてでも
製品をしっかり作るのが使命じゃないのかな?
MSなどに有料サポートを受けているなら別だけど、自己責任で
運用するなら、あと数年は、SQL2Kを使うと思う
バージョンが上がったからと言って、良い製品とは限らないしね
SQL7の時代を知らないのかしら?

23 :
>>21
ご教示、ありがとうございました。
ファイル形式を Access 2000 ファイル形式 から
Access 2002-2003 ファイル形式 にして
ご指摘のインスタンスを設定することで接続することができました。

24 :
追伸
ファイル形式は Access 2000 ファイル形式 でも接続できました。

25 :
確かに、SQL7の出始めはひどかったような記憶が…

26 :
developer editionを破格の値段で出すぐらいなら仮想サーバーなどのように無料化すればいいのに。

27 :
>>25
それがバージョン1だからなw

28 :
>>22
新手のDB2工作員のかたでつか?

29 :
開発していて
SQLServer2000よりも
Oracle8〜9の方不具合に遭遇する率って高い気がする。
DB2は、シラネ。
んな訳で、SQLServer2005に期待。

30 :
SQL7の最後のパッチで、完成された感を勝手に漏れは持ってる。
ものすごく安定したし。 苦労したんだろうなぁ。
あとは、金とるためにEMの互換性を破壊して2000を出し、
またもや金とるためにEMの互換性を破壊して.Netとちょっと
インタフェースを取って出荷してるように思う。
要は、とっくに完成されてる気がする。

31 :
初心者は、2000と、2005のどっちを買うべきでしょうか?
また、2005でデータベースを作ったとして、
例えば他の支社に2000が入っている場合、持って行って使えますか?

32 :
聞かなきゃ判らないぐらいなら素直に2000つ勝てたほうがいいと思うよ。

33 :
んー、でも5年も差があるなら、やっぱり新しい方が
使いやすくなってない?
(高機能はいらない、ひたすら初心者でも使いやすい・安全というのが希望です。)

34 :
プロの皆さんは、妙に辛口ですけど。

35 :
使いやすくはなってるよ。でもそれと2000との相互運用は話が別。
まぁ変な機能つかはなければどっちでも動くかも。接続文字列とかかわるかもしれんけどナ。

36 :
そうだねー。
2ヶ所の支社には2000が入っていて、
それを使ったデータベースソフトが既にあります。
ITには疎い会社なので、そっちの支社で
もう一つ2005を買ってと言っても買ってくれないと思う。
すると、やっぱりこっちの支社でも、
あえて2000を買って、データベースを作ったほうが良いのね?

37 :
その状況で2005を入れるメリットがあるのか?

38 :
だって、新しいものの方が使いやすいし、
便利な機能も何かとあるでしょ?
新しいものあれば、そっちを買いたいです。
でも、他の支社でも使えるように2000で我慢するしかないかなー。

39 :
仕事相手がこんなやつだと苦労するんだよなあ。

40 :
>>30
2000で完成した。7.0は中継ぎ。
7.0には、サポート文書番号218739の仕様が残っている。
影響を受けたのは、RAID装置を持たない小規模ユーザ達だけ。
この仕様は、どう考えても限りなく障害に近い。
データベースサーバーの信頼性にとって、致命傷と言える。
2000ではこの仕様が改善されたのが、その理由。
2000では、MDFが壊れても安心して、ログのバックアップができる。
私が思うに、マイクロソフトは、2000を最初から目指していたが、
あまりにも時間が掛かるので、途中で7.0が出てきたように思う。
そういう意味では、2000の信頼性は、7.0からの様々な
障害解決の実績の上に成り立っている。

ところが今度の2005では、また大規模な機能拡張が行われた。
その拡張機能を使って障害が出た時に、どう対処するかだ。
お金のあるユーザなら、その問題は、解決できるかもしれない。
でも、サービスパック待ちの一般ユーザは、どうするのか?
もうサービスパック1が出たけどね
もちろん、新しい機能を使っても、問題は出ないかもしれない。
ただ出た場合の解決方法まで考えてから、使えってことだ。
サーバーで一番美味しいのは、1つ前のバージョン。
安心して食べられる
お金のある人は、熟成前の新品を食べて、我々にバグ報告しておくれ。

>>34
自分はプロとは思っていないが、サーバー周りで飯を食べて来た。
しかし最近は、クライアントしかしらない連中がサーバーに進出して困ってる。
SQLServerを触っている連中を見て驚いたのは、
 「開発したデータベースを別のマシンに移動するにはどうするの?」
って、聞かれた時だ。
お前、SQLで開発してなかったの?って、唖然したわ。
最初からGUIを使ってる。
GUIで作ってからSQL文を吐き出すそうだ。
そんな習慣に慣れたら、UNIXコンソールのオラクル開発はできないから
止めろ!って注意したけどな。。。
時代は変わったもんだ。
もう引退かもしれん。。。。

41 :
>SQLServerを触っている連中を見て驚いたのは、
>
「開発したデータベースを別のマシンに移動するにはどうするの?」
>って、聞かれた時だ。
あ、それ、私も聞きたいと思ってました。
>お前、SQLで開発してなかったの?って、唖然したわ。
んー、この機会に勉強し始めようかなとは思ってます。
今は、Accessのクエリで作った画面を見て、
「へー、SQLってこんな感じだか」って言ってる程度。
>最初からGUIを使ってる。
そーそー。SQRserverも、全部ウィザードで作れると嬉しいというのが本音。
なんか凄い大間違いしてます>私?
でも、プロに頼むと何十万円もかかるっていうんだもん。
うちは、思い切り文系の中小企業だし、それだけの費用対価が出せないかもしれないから、
趣味とボランティアで私がデータベース作ろうかなと思ってるんです。
10万円以下でサポート付きで、誰かデータベース作ってくれるなら注文するけど。

42 :
どの程度のサポートかによるだろ

43 :
でもさ、SQRserverのサイトとか見てると、
「Accessで力不足と感じ始めたあなたへ」
って宣伝してるじゃない。
私みたいなレベルの人向けの宣伝だよね。
ところで、別の支社にSQLで作ったデータベースを持っていくには、
GUIで作ってたらいけないの?
「SQRで開発」というのをしなきゃいけないんですね。

44 :
Accessで力不足と感じるレベルなんで、
顧客数で5000件、帳票類は20種類くらい。
10万円でサポートしてくれる人はいないです。

45 :
SQLだ。しまった。
どうも日本語発音にひきづられて打ってしまう。

46 :
ちら裏は別スレにしてくれ

47 :
ノンビリ行こうよ>46
4ヶ月で46レスだよ、このスレ。

48 :
きもいの

49 :
>>41
CREATE DATABASE文やCREATE TABLE文などのSQL言語で
データベースを開発するスクリプトを何百行もテキスト
ファイルの中に書く。
そのテキストファイルを、クエリアナライザやOSQLコマンドで
実行する
どこのサーバーに行っても、10秒もあれば、同じデータベースが
作れるだろう
テスト用データも、INSERT命令で書いておけば楽勝。
GUIの開発だと、自分がどこまで作業したのか、どうやってわかる?
作業漏れは、何で判断する?
GUIで開発する前に、作業項目リストをエクセルで表を作っているか?
予算の無い小規模開発じゃあ、そんなことしないだろう
行き当たりばったりで作っているから、様様な問題が生まれるわけだ。
テキストの世界で閉じれば、そのファイルを見れば作業漏れが
すぐ見つからないか?
セキュリティ権限の付け忘れなど、すぐ見つかるよ。
CREATE TABLE文の後には、必ずGRANT文を書くって、習慣が身に付くよ
最初の開発効率はメチャクチャ悪いけど、テキストベースの開発は
それなりの利点があることを知らなきゃダメだ。
勘違いして困るのは、データの入っている運用中のDBを
移動するという意味ではなく、DBの開発途中の話。
こんな王道で開発するスタイルは、そのうち絶滅するんだろうけど。。
祭日に仕事してるから、まだ生きられるけどね。
来年はわからん。


50 :
>>41
>>44
予算10万じゃあ、アルバイトの世界だな
ほんとに、Accessで力不足か?
Accessもハードウェアの進歩のおかげで、数十万レコードぐらいなら
DBの最適化と修復を毎日やってあげれば、運用できるぞ。
テーブル設計をうまくやれば、小規模ならAccessで十分だ
ただ注意するのは、レコード数よりも、同時にMDBを開くパソコン台数だ。
Accessはファイル共有システムだから、ファイルを共有するパソコンが
増えると排他制御に問題が出てくる
目安的には、10台ぐらいかな?
台数が増えたら、Accessに問題が出るからわかると思う
そしたら、MSDEに書き換えたら?
お金無いんだろう?
MSDEはクライアントライセンス無料だぞ
MSDE用のGUI開発ツールも売ってるところがある
www.msde.biz
日本語が通らないと思うけど、ソース売ってるからコンパイルすれば?
VB.NETみたいだから、自分で日本語化できるだろう
運用コストを激安にするなら、Linuxにしないとダメだ
MSDEでも、C/S形式だと、WindowsサーバーOSが必要になる
WinXPや2000ProのOSの使用許諾契約書には、データベースサービスの
ネットワークへの提供が認められていないと、解釈できる。
この辺は、今もってよくわからん。
マイクロソフトの公式見解が欲しいところだ


51 :
>WinXPや2000ProのOSの使用許諾契約書には、データベースサービスの
>ネットワークへの提供が認められていないと、解釈できる。
DBサーバにしていいのはサーバOSだけってこった。
だからXP Proではダメで2003Serverが必要。
でも、MSがこれを言い出したのは2000の後、XPの前ぐらいなので
2000Proは対象外ということらしい。(これは未確認)

52 :
Reporting機能ってAccessの帳票より、どの辺が便利だと思う?
分かりやすいな所だと
・Web対応
・権限管理(Accessでもできたっけ?)

53 :
DCのサーバーにSQL Server 2005 Workstation を載せているんだが、
SP1を当てようとするとエラーでない?

54 :
DC鯖って、ローカル系のアカウント設定できなかった気がするけど、
そのへん問題ないの?

55 :
2005 の管理ツールが 2000 の Enterprise Manager に比べて使いにくく感じる。
>>30 にある通り、互換性が無いのが非常にムカつく。

56 :
2005の管理ツール、Enterprise Managerとクエリアナライザと一体化してたんだな・・・。
全然気付かなくて無駄な時間を過ごしてしまった
後2005になってから接続サーバ名のところに(local)と入れてもつながってくれない
XXXX\SQLEXPRESS
じゃないとだめなの?
(local)
でつなぎたいんだ

57 :
>>50
ACCESSほとんど使ったことないけど、ACCESSって複数ユーザーで同時にアクセスしても
問題ないっけ??
複数ユーザーで同時にアクセスできるようACCESSは作られていないと思うけどな。
あくまでシングルユーザー環境のデータベースだと思うが。

58 :
一応出来るんだけど、すぐMDBぶっ壊れる。

59 :
2003Serverをインストール後、DCに設定し、
SQLServer入れ、SP2を当てようとしたらエラーでSP2が完全には当たりません。
みなさんも同じ?
あと、WorkgroupServerを使用していますが、メモリは3GBまで使えるとか2GBまでとか、資料によってまちまち。
設定画面では2GBまででAWEは使用できないと言われてしまいます。
3GBの表記が間違いなのかな?

60 :
簡単なテキストをインポートするだけでも、
下記のエラーが出てくるんだけどなぜかわかりますか?
MSDNへ飛ぶと固まってしまうんです・・。
メッセージ
エラー 0xc00470fe: データ フロー タスク: コンポーネント "変換元 - a_txt" (1) に対する製品レベルが不十分です。
(SQL Server インポートおよびエクスポート ウィザード)

エラー 0xc00470fe: データ フロー タスク: コンポーネント "データ変換 1" (39) に対する製品レベルが不十分です。
(SQL Server インポートおよびエクスポート ウィザード)


61 :
ttp://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=112469&SiteID=1

62 :
インストールした SQL Server 2005 Express版に、Agentサービスが
見つからないけど。。。
どっかに、あるの?
これじゃ、MSDE2000から、移行ができないジャン
何考えてんだろうか?
自動実行ジョブの登録ができないDBサーバーなんて、使い物にならないよ
OSのタスクスケジューラーを使えっていうこと?
Agentが無ければ、あきらめるわ
どうせ、新しい機能は使うつもりは無かったしね
MSDE2000を使い続けるかな。。。。


63 :
>>62
EXはDEと同じだけの機能はないみたいだね。
とりあえずDBになればいいという、ただのデータストアw

64 :
SQL Server 2005 でデータベースを作成すると、
作成したデータベースに対応するファイルは
いったいどこに作成されるのでしょうか?
またその作成場所を変更することはできるのでしょうか?
性能の良いディスクに移動したいと思っています。

65 :
あと、トランザクションログとデータベース本体のファイルを
別のストレージに分離して格納することはできるのでしょうか?

66 :
それぐらいヘルプみなはれ

67 :
皆さんはフルテキストカタログ機能を使ってますか?
何かこの機能は、役立たずだとは思いませんか?
というのは、単語単位の検索にしか対応してないところが糞な点。
”皆さんおはようございます。”
という文字列があったとして、”おはよう” なら抽出してくれるけど、”おはよ” では抽出してくれない。
こんなん、どう使えというだよ・・・・
SQLServerって中途半端な機能が多すぎ。
Oracleだったら楽だったろうになぁ・・・・糞が。

68 :
googleは糞だったのか

69 :
検索空間がすべてのWebではないgoogleなら欠損も許される。
検索空間が閉じているRDBMSに格納したデータで検索漏れがあるのは致命的になる場合がある。

70 :
うん。
ということで、SQL Server2005 のフルテキストカタログは使わない方が良いよ。
特に like '*○○○○○*' という部分一致検索の代わりに使おうとすると、痛い目に遭う。
というか、SQLServer2005を使うのなら、Oracleを使った方が良いよ。
信じられん仕様ばかりで、頭が痛くなってくる。

71 :
ユーザーインスタンスでUNSAFEアセンブリを使う方法が
わかんね。
アタッチすればちゃんと動くのに、ユーザーインスタンスだと
セキュリティで蹴られる。
TRUSTWORTHYをonにする方法もわかんね。
ボスケテ

72 :
どうしてマイクロソフトは無償版を公開するのだろうか。ユーザーの取り込みなのでしょうか。

73 :
ライセンスでよく分からないんだがExpressはスタンドアロンでしか使えないのかな?
DBサーバーにインストールしておいて他のPCから利用するのはどうなんでしょ?
WebとDBは別々のPCで運用したいけど・・・

74 :
>>73
MSに電話して聞け。
1週間くらい待たされて
役に立たない回答が来るぞwww

75 :
>>73
expressのライセンスについて調べてたらここにたどり着きました。
まさにその質問。


76 :
接続数制限はない。ただしOSで制限を受ける。
サーバー系Windowsの場合はクライアント数がWindowsのCAL数に依存。
クライアント系の場合はピア運用という前提で同時10接続まで。
IISもクライアント系の場合は10接続まで。
サーバー系でウインドウズ認証(LTLM)を使う場合はクライアント数がWindowsのCAL数に依存。
サーバー系で匿名接続の場合は無制限。
クライアント系の場合は10接続まで。
サーバーOSでSQLServerExpress+匿名接続のIISで運用する場合は、
OSのライセンスのみで接続は無制限になる。
サーバーOSでSQLServerExpressで1台とサーバーOSで匿名接続のIISで1台の構成の場合は、
OSのライセンス2とウインドウズのCAL1つ必要になる。
(サーバー同士の接続はCALが不要なケースもあるが、このケースは必要だと思う。要確認)

77 :
ExpressでDBサーバを構築出来るだろうが、非常に使えないぞ。
素直に会社で、Developer Edition を買って貰えよ。
安いんだしさ。

78 :
>>76
OSで制限あるんですね。
とりあえず今のところは小規模なんで
クライアント系の同時10接続で十分そうです。
丁寧にありがとうございました。
>>77
小規模なんでExpressでいいかなと思ったんすよね。
大規模になった時の上位EditionへのUPも簡単みたいだし。
ただ、今のところライセンスフリーで探してるんですよ。
MySQLやPostgreも検討してみます。
>>73
答え書いてるよ〜

79 :
>>78
MySQLは商用は有償じゃなかっただろうか。
あとフリーではFirebirdという選択肢もあるよ。この板にスレもあるし。
しかし、
>大規模になった時の上位EditionへのUPも簡単みたいだし。
が前提にあるのならばExpressでいいと思う。

80 :
Express て、開発や試用のみじゃないか?
運用時には何らかのライセンス費用を払わないと駄目だろ。

81 :
>>80
運用(というか再配布)時には、登録が必要だが無償で利用できる。
MSからすると、MSDEを置き換えるものと考えているらしい。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/#sqlexpress

82 :
truncate 1.【新型】SQLServer2005【またか】

83 :
こんにちは。
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition with Advanced Services
これをセットアップしたのですが、
ローカル環境でACCESS2003のACCESSプロジェクトでは接続できました。
LAN環境でACCESS2002のACCESSプロジェクトでは接続出来ない。
TCP/IPおよび名前付きパイプを使用する。は有効にしているのですが、
何がいかんのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

84 :
>>83
インスタンス名は、何にした?

85 :
お返事ありがとうございます。
SQLEXPRESSにしました。>>84

86 :
>>85
デフォルトのインスタンス名は、「MSSQLSERVER」 だと思うけど、
インストールする際に、インスタンス名を自分で変えた?
もし変えたならば、"SQL Server Browser" というサービスを起動しないと、外部からは接続出来なかったと思うよ。

87 :
おはようございます。
>>86
SQL Server Browserの件を調べてやってみます。
ありがとうございました。

88 :
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/entwebapp/entwebapp09/entwebapp09_01.html
#U + S = 可:更新予約がかかっていても、読み出しだけならできる※4
#ユーザαがU-Lockを取得している場合でも、ユーザβがS-Lockを取得してデータを読み取ることはできる。
#
#*4 ここで解説した内容のうちで、違和感を覚えやすいのはこの「U + S」に関する項目であると思われるが、
#このような挙動を行っても全く問題なくACID特性を満たすことができる。
#これは、ユーザβの処理がユーザαの前に直列処理された場合と等価な処理結果となるためである。

赤間くんは
どうしてこんなこと書いちゃったんだろうか?

89 :
>>88
どこが問題なの?
#これは、ユーザβの処理がユーザαの前に直列処理された場合と等価な処理結果となるためである。 
ここの表現は微妙だが間違ってるというほどじゃないと思うけど。

90 :
ID:ffaq78c3くんは 
どうしてこんなこと書いちゃったんだろうか?

91 :
>>90
どしたの?
心配なの?
何か本当のこと
書きたかったんじゃないの?

92 :
これまで
SQLServer7.0+Access2000ADPで開発してきたけどOFFICE2006で
SQLServer2005+Access2006ADPは可能ですか?

93 :
WindowsXP Professional SP2にSQLServer2005 SP1をインストールしたら
MSSQLSERVERだけエラーになってしまいました。以下エラーログ
---------------------------------------------------------------------
Attempting to check for locked files: sqlrun_sql.msp
Attempting to check for locked files:
\\TEST\d$\f36a68c02ee1ff90d12d4471\HotFixSQL\Files\sqlrun_sql.msp
Creating MSP locked file check log at:
C:\WINDOWS\Hotfix\SQL9\Logs\SQL9_Hotfix_KB913090_sqlrun_sql.msp.out
MSP returned 1603: インストール中に致命的なエラーが発生しました。
Unable to check MSP file:
\\TEST\d$\f36a68c02ee1ff90d12d4471\HotFixSQL\Files\sqlrun_sql.msp
The following exception occurred:
Windows インストーラ MSP ファイルをインストールできません
File: \depot\sqlvault\setupmain\setup\sqlse\sqlsedll\copyengine.cpp Line: 689
Failed to install instance: MSSQLSERVER
----------------------------------------------------------------------
対応方法分かる方いませんでしょうか?

94 :
SQLServerはDeveloper Edition です

95 :
M$にきけ

96 :
varchar (MAX)だけど、使いやすっ
結構レスポンスも早いけど・・・使いまくってるが大丈夫かなぁ。
みんなそう?

97 :
ブロンズ10g

MCP70-431
はどちらが難しいですか?

98 :
MCP10g

99 :
>>98
ブロンズ・・なのに?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OTN掲示板を生暖かく見つめるスレ (384)
DB板のみんなでUDやるぞ! (413)
頼むから正規化しろよ 第二正規形 (283)
ハロワの職業訓練でデータベースやってるんですが。 (250)
OTN掲示板を生暖かく見つめるスレ (384)
【オラクル>ポストグレスの理由】⇒言い訳の為 (247)
--log9.info------------------
突撃!ポンコツタンク (633)
携帯ゲーム機でいまだに積んだままになってるソフト (226)
サカつく!アドバンスPart10 (421)
悪魔城ドラキュラ (273)
開発中止になったゲームを語るスレ (309)
携帯ゲーレトロ雑談スレ (507)
携帯ゲームレトロ板 スレ立て依頼所 (361)
この板って平和だよな (363)
デジタルモンスターの思い出 (422)
カンヅメモンスター ジェムジェムモンスター (353)
ドラゴンボールZ【悟空飛翔伝】【悟空激闘伝】 (230)
誰かが指定したGBソフトをみんなでやるスレ (892)
レッドアリーマー 魔界村外伝 THE DEMON DARKNESS (268)
たまごっちのパチモンを語るスレ (210)
正直アドバンス出た時びっくらこいた香具師来い (446)
■■ タスマニア物語 ■■ (203)
--log55.com------------------
小学生男子とオフパコして逮捕されるシングルマザーアニメキャラ
ブス巨乳スレ
蘭子の卵子
ガーリー・エアフォース
人類は衰退しましたのわたしちゃんお姉ちゃんに甘えるスレ
はやく酒に逃げ込め大学生(既卒)
アニメキャラバレンタインデー2019。
どれだけ過酷な拷問をされても絶対に屈しないアニメキャラ