1read 100read
2012年08月美術系学校77: どこの筆がいいですか? (454)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
都立片倉高校造形美術コーススレ【5】 (652)
美大も倒産する....大学崩壊時代に突入(笑) (233)
武蔵野美術学院 2 (614)
【倉敷芸術科学大学】雑談スレ (617)
美大は廃人養成機関 (826)
!!多摩美環境デザイン!! (849)
どこの筆がいいですか?
- 1 :2001/07/31 〜 最終レス :2012/11/22
- 面相、平筆なんでも、どこの筆使ってますか?
おすすめ教えて下さい
- 2 :
- ナムラ
理由は特にないのだけれど、周りに勧められて使っている内にいつの間にかお気に入り(?)って感じ。
あと、京都の筆屋さんでいいとこがあるって美術手帳か何かの特集(?)で読んだことはあります。
けど、中学の修学旅行と古美研でしか行ったこと無いので、よくわかりません。
- 3 :
- 初心者質問で申し訳ないんですが、面相って、日本画用の筆なのですか?
- 4 :
- そうです
- 5 :
- 貧乏くせえよなコイツ(ワラ
荒らし及び他の荒らしを挑発。
で、個人情報(写真とか学科とか)ばらされたあげく逃亡(ワラ
基礎デのゴミ。
■かぎっこ データ
武蔵野美術大学基礎デ3年(休学中)
身長:167cm 体重:42,195kg
■かぎっこの写真
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5110/10310086.jpg
- 6 :
- >>3
日本画用っちゃそうだけど平面デザインにも使うよ。
ガッシュで固まって欝になったり。
- 7 :
- >>6
あ、あるある(わたしわリキテックスだけど)。
んで、根本からぽろり。
- 8 :
- Raphaelがイイヨ。
- 9 :
- おぎくぼ画材で束でうてるやつ。
でっかいのを描くときに、ほとんど使い捨ての感覚で使ってる。
- 10 :
- あ、いいわすれたけどおれアブラです。
続けて書いてごめんね。
- 11 :
- 日本画筆なら清しん堂(←「しん」の漢字が変換しても出てこない)
の筆がおすすめ。コシあるし筆先利くし使いやすいよ。
- 12 :
- やっぱナムラの緑金の絵のやつ。(豚毛)
- 13 :
- >>11
超同意!!>>1さん、清しん堂はマジでいいよ!
芸大日本画科で使ってるし。その日本画の教授が清しん堂のある筆に対して
「こんないい筆をつかうと学生が成長できない」とか言って、その種類の筆だけ販売させなかったらしい。
- 14 :
- >>13
その種類の筆とは、清しん堂のものすべてのこと?
それとも、そのなかのいくつかってこと?
激しくレス松なり
- 15 :
- 日本画用の面相を買ってみたのですが
デザインとか着彩に使ってアリですか?
というかみなさんそうしてるのでしょうか。
- 16 :
- >>15
基本さえおさえられ照れば、全然おっけーかとおもわれ
- 17 :
- >>13
清しん堂使うと他使えなくなるぐらい病みつきになりますよね〜。ホント、全てにおいて
使いやすい。しかも他メーカーとそんなに値段がかわらないところが素晴らしい。
芸大教授が販売させなかったのってどれだろう…すごいね、おそるべし清しん堂。
削用と天然則妙がスキだ。
>>15
どんな絵でも描き心地いいのが一番では。日本画筆はアクリル着彩すると痛み早いけどね…
- 18 :
- >>17はわたし・11です。
- 19 :
- 笹部のナイロン面相で十分!
- 20 :
- >>14
清しん堂のある種類の筆の内のいくつか、です。
名前は忘れました、すんません。
その話は清しん堂の筆屋さんから聞きました。よくウチのアトリエに来て
3割引で売ってくれるんです。その人が芸大に売りに逝った時の話です。
なんでも芸大日本画では、日本画における線描の学習として
「鳥獣戯画」の模写をさせるんだそうです。その時に、例の筆では
自由自在に線を引けてしまって全然勉強にならないんだそうです。
でもそれだけに限らず清しん堂のはみんないい筆だとおもいます。ぬふふ
- 21 :
- age
- 22 :
- ち。
ただのageかぁ…
けどこのすれ面白いので
わたしもage
- 23 :
- はい、基本的な質問ですみませんが、
清しん堂の筆ってどこでも取り扱ってるんですか?
それとも清しん堂っていう店に買いに行かなきゃならぬのですか?
- 24 :
- やっぱメジャーなのはナムラ?
- 25 :
- >>23
東京だったら渋谷のウエマツや根津の言問通りに面した日本画材料店
に揃ってます。美大予備校によっては学内のお店で買うこともできるそう。
基本的に大きな画材店というよりしっかり日本画の画材の揃っているお店に
あるのかな。それでもかなり少ない。
- 26 :
- >>25
ちなみにお値段はいかほどかと...?
- 27 :
- >>26
種類によって本当バラバラ。種類の中のサイズでも変わるし。
一番メジャーと思われる彩色の6号が1300円。
面相は大・中・小の中で平均(面相だけで10種類以上ある)
1000円ぐらい。他メーカーと比べて特別高くないハズ…多分…
- 28 :
- >>27
ありがトン
おかげでぐっすりと眠れます
- 29 :
- 削筆の「削」の由来を知っている方
おしえてくださいませ
- 30 :
- せいしん堂のは代ゼミのToolsで売ってる。
でもホント、あんまし他で売ってるトコ見た事ないなぁ。
、、、ウエマツって安い?
- 31 :
- 安さなら世界堂じゃない?
けど、せいしんどーのがあるかどうかはふめい。
植松はふつーかな?
- 32 :
- >>28
どういたしまして〜
>>29
削用のことか?日本画筆は意味不明の名前多いね。由来あるのかもしれないが。
- 33 :
- 29です
32さんまたまた質問です(しつこくてスマソ)
削用とはこれいかに?
削るように使うってこと?(恥)
- 34 :
- 削用は線描筆に分類されてるだけあって先がすごく利く。
細〜い線が引ける。でも面相より穂に厚みがあるから絵具の含みがいいし
彩色筆のように塗ることもできるステキな筆。でも高い…
これ独断と偏見あるかもしれんが参考にしてくれると嬉しい。
- 35 :
- 34さま
ありがとうございます!!
日本画用の筆ってほんと細分化されているというか、
専門外の私にはよく解らないところがたくさんあって、
れす、感謝しています。
ちなみに彩色筆と削筆って、また微妙に違うのですね。
一つお利口になりました。
- 36 :
- どういたしまして。彩色筆と白玉面相と平筆があれば大抵事足りるけど
いろいろ使うと自分の好きな筆が発掘されてくるよ。とにかくせいしん
堂の筆はいい〜
- 37 :
- 白玉(しらたま?)面相
なんか旨そうなのでage(藁)
- 38 :
- 白玉面相ってネコの毛って昔聞いた気がする。
確かにうまそうな名前だ・・・
- 39 :
- waaageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
- 40 :
- >>31
背会堂には清新道の筆は置いとらんのです、、、
- 41 :
- どばたの売店にはせいしん堂の筆置いてあるって聞いた
けど本当?
- 42 :
- 私は大切なRAPHAELの面相をいつもなめなめしています。
やっぱり高い筆は結局長持ちするし、安物とは比べ物にならない。
- 43 :
- へらくらでしょ
- 44 :
- 筆と関係ないんですがすんばらしく良いガッシュってないですか?
当方、デザイン系なんですが、ムラが出来てしまうんですよね。
- 45 :
- 濃さも関係しているのかな?
あとカーマインとかはどうしてもむらむらしちゃうよね。
あ、わたしはホルベインだけど、その辺は何となくごまかしごまかしやってます。
アクリルガッシュを使って、乾いた上に重ねるとかって、どうよ。
- 46 :
- ガッシュ以外でもポスターカラーとか、
デザイナーズ カラーっていいんですかね?
- 47 :
- 今の受験生がどんな風に勉強しているか全くわからないもんで(わら)
何と答えればよいか迷うけど、
ポスカラはガッシュの仲間、つまり不透明水彩ってことで良いと思います。
で、メーカーごとに品名が変わってくるけれど、それ系の絵の具には透明
水彩か不透明水彩しかないと思いますので、その辺でお好みのものを判断
するしかないかも。
ちなみに私はニッカーの瓶の奴(歳がばれるかも)を使ってました。
チューブものは何となくいやだったし(高いし)。
ま、カラーインクもあるけれど、あれ、激しく退色するからねぇ。
答えになってないね。ゴメソ。
いまわMac使いになってたりして...。
すれにあわせて...わたしはメーカーにはこだわらなかったけれど、
必ず(?)1000円以上のものを買ってました。
結局10年近く立った今でも、先はちびても十分使えます。
ときに、シャンプーリンスをする人いますか?
- 48 :
- シャンプーリンスって日本画筆使えないよね…
日本画筆安くない上消耗激しい。鬱だ…
- 49 :
- 私は油やってるけど
ナムラの筆を使ってます。
ちょっと高めだけど、ちゃんと手入れすれば
かなり長もち。
シャンプーリンスはしてないです。
- 50 :
- アゲ
- 51 :
- 白玉面相なら猫の脇毛(しかも白色)だよね。
九段下の『平安堂』オリジナルの事か?私も過去何回か買いました。
あそこは書道筆の老舗だが、使い心地よろし。ちと高いが。削用は幅広いが
コツガキには一般的には狐狸面相。どっちも一番下(番手の細かい岩絵の具、
もしくは墨、胡粉)と一番上(番手荒めの岩絵の具を小範囲で描く、
シメの線描き)に使う事が多いのでどうしてもザリザリに削れてしまう。
ここぞ!の決め線用に常に新品をストックしておく事をお勧めします。
- 52 :
- ついでに筆の洗い方。昔は日本画のセンセにシャンプーリンスを
勧められたが、用はメイクブラシと変わらんのでクレンジング
オイルをお勧めします。今コンビニとかでDHCとか売ってる
でしょ?あれで洗っておしまい。ただガッシュやリキテックスには
どうかわからんが。
- 53 :
- デザインの人に質問です。
アクリルの筆は何処の使用してますか?
それから最初の方のレスで清しん堂は良いってありましたが
京都にそのお店ありますか?
教えてやってください。
- 54 :
- >>51・52
うわ〜参考になります!因みに私の白玉はせいしん堂製です。
>>53
デザイン科じゃないけどナムラとかメジャーみたいですよ。
関東の人間なのでせいしん堂が全国に普及しているのか謎。ごめんなさい。
関西の方予備校にしろ美大にしろどこの筆使ってるのでしょう?
- 55 :
- >>53
そうですか。ナムラかー。探してみます。
筆の事あんまり知らなくって(←オイ)フツーに学校の購買で売ってるホルベイン使ってます。
- 56 :
- うちの先生は激しくせいしん堂を推す人だがナムラの削用はわりといい
と言ってた。でも削用より快のほうが経済的だと思う…
- 57 :
- 安い世界堂のやつ油絵で使ってるけど、すぐガサガサになっちゃうね。
あれより一割くらい高いやつの方が寿命は長いかも。
- 58 :
- 油のばやいは、使い捨てのものと、そうでないものを用意してる。
で、そうでない方は、やっぱなむらかな。
- 59 :
- 匿応軒の即妙があればなんでもかけるぜ。by角
- 60 :
- >>59さんの匿応軒だっけ。の削用使ってるけど良い。
画材屋のおじさんに聞いてみたら、その店で扱ってるうち
一番良い会社のものなんだとか・・・。
(田舎のちっさい画材屋だけど)
しかしそれ以上にこのスレはイイネ!!
- 61 :
- じゃくおうけん?
でいいのですか?
- 62 :
- 色々使ってみて、私的に一番使いやすかったのが近所のスーパー
ジャスコで買ったアクリル毛150円の面相筆・・・。
安いからそんなに気をつかわなくいいし、たまーに高かった割に
書いている途中で毛が抜けたたり、柄の中にまで水が入っちゃうの
があったり(絵の具を混ぜている時に水が出てきて濃度が変わって
しまったり・・・塗っている時とかだと悲惨)するのがある。
- 63 :
- ポンガ筆だと則妙いいね。快も花描くときには多用する。
アクリルで描く時は時はナイロン毛の筆も一応使う。
傷めたくない、ここぞ!という時用の筆は私もやはり作っておいてます。
- 64 :
- ウエマツで売ってる一葉(清新道作)は良いよ。
線描きにも使えるし、彩色としても使える。
なんでも加山又造御用達の筆らしく、店の人も超絶賛してた。
オススメだよ。
- 65 :
- >>64
清新道ってせいしん道のこと?
一葉って初めて聞いた。
加山又造好きとしては使ってみたいかも…
- 66 :
- 清新道=清しん堂。Yes!
それにしてもホント清新道の筆って全然見かけない、、、。
何故?こんなに良い筆なのに。
一葉以外にも白亳ってのもあって、これも線描き彩色両方OKな優等生。
どっちも特注品っぽいけど、一葉2500円、白亳2300円位とそんなに高くない。
他には特製則妙の別中とか快が使い易いかな?
高価だから手ぇ出したことないんだけど、削用はどんなカンジなんでしょう?
前レスで快とそんなに変わらんようなこと書いてあったけど、、、。
使ってる人感想きぼんぬ。
- 67 :
- あげてみようか
- 68 :
- >>61
>>60で言ってたのは「得応軒」だったみたい。
すまそ。
- 69 :
- 得応軒って本店(神田)と根津以外にあるのかな。
削用は彩色のように使いながら先がものすごく利く。快よりも含みがいいと思われ。
ただ調子にのって使いまくるとすぐに先が死んでくる…
でもこのスレ見てると線描筆で「彩色のようにも先利かせても」
って筆結構あるみたいだね。試してみようかな。
- 70 :
- :
∩
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生! 筆おろしがまだなんですけど!
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 71 :
- 長流っていい?
- 72 :
- 天然則妙の別中がいい。
これ一本で十分だよ。
受験前に3本買った。不朽堂のやつ。
たしか一本2800くらい。
長流も大きさによりけりだよ。いろいろ使ったけど俺はやっぱ
天然則妙が一番使いいい。
- 73 :
- >>71
長流一本持ってて損はありません。筆のコシがなく、含みが多く、毛足が長いので
下に置いた岩絵の具に摩擦を与えず、均一に塗れます(横に倒した場合)。
特に下がザリザリの時に透明感有る番手の細かい絵の具を均一に色掛けする時
使ってます。刷毛で広範囲を塗るのと区別して、狭い部分用に適してると思う。
ただ、タッチとか好みがあるからな。私個人としては出番少ない(フニャフニャ
でイライラする)
- 74 :
- ウエマツで、長流は水墨画用だからぁやめときなとか言われた
- 75 :
- ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます〜
まだ受験生なので(…)岩絵具使う機会少ないんだが実習で色々試します。
今大き目の筆で彩色の8号使っているのですがなんかしっくりこなくて
他にどんなものがいいかと考えていたので。ありがとうございます。
- 76 :
- あの、すれ違いかもしれませんけれど、
「筆おろし」ってみなさんはどのようにしていますか?
変な意味じゃないので、あっちかんけーのレスは勘弁ね(嫌いじゃないけど)。(w)
わたしは、やさしく唾液を含ませながら、前歯でカミカミしてほぐしてますが...。
- 77 :
- 不朽堂についてなにか御存じのかたは教えてください。つかいごこちとか…
画材屋で不朽堂の筆を注文してかなりたつのにまだ連絡がこない!
だから田舎はやだやだ。
どさくさにまげれてage
- 78 :
- 不朽堂かぁ、、、。それもいいかもね。
ところでアクリル用の良い筆ってどんなんか知りませんか?
どなたかレスよろしく
- 79 :
- アクリルも日本画の筆が塗り心地色の含みともに使いやすいと思われるが
痛みやすいのが難。
でも筆はどうしても消耗してしまうものだからねえ。
- 80 :
- 台湾でまとめて買ってきた筆が気に入っている。
- 81 :
- うーん。筆のメーカーにこだわりない私。
画材屋で、いいなと思ったものを買う。
だから自分の持ってる筆を束にしてみると
柄のところが、色とかバラバラ。
だめっすかねぇ・・・。
- 82 :
- >>79
ありがつぉー!!
そうかそうか。やっぱ日本画筆が一番か。
日本画筆で結構安めのメーカーねぇ、、、うーん、、、
やっぱナムラとか不朽堂ッスかねぇ?
でも、アクリル使うとそんなに痛むもんなんかね、筆ってのは。
- 83 :
- 日本画筆、水彩で使うよりはずっと痛みが早いけど、
もともとの岩絵具での使用も痛むからあまり気にしないでいいかも。
やっぱり少し安めはナムラがメジャーかな。
- 84 :
- ペンテル
- 85 :
- いいねいいねこのスレいいねぇ
- 86 :
- ハーフって言う名前の平筆が良いぞ。確かナイロンと毛の混合筆なんだが。
値段も手ごろだし、持ちも良いし。
- 87 :
- 油の筆って、どうやったらいたまないの?
私どうやっても、いたんじゃうんだ
だんだん固くならない?毛が
- 88 :
- 激しく既出かも知れぬがラファエル。
後はホルベインの。アクリルで透明の。
- 89 :
- 僕はPナイフでしか描けなくなっちったYO!
- 90 :
- 最近アクリル画の時油彩用の筆使ってるよ。
ガシガシ塗れて気持ちいいね!
- 91 :
- デザインは金かからなくっていいね。
油はデザインの20倍は金かかるんとちゃう?
筆とかナイフとかバーミリオンとか、破格だよね・・・・
いや、いやみとかじゃなくて
- 92 :
- 日本画や油は大変でしょうな。
自分デザだけど、予備校の間は高いのリキテックス位かな。
芸大系なのに3年間ガッシュで通した。
よっぽどの時以外は、アクリルにやられたボロボロの筆の毛羽立
った一本で、超リアル系の平面を描いてた。
幸か不幸か器用だからできたけど、ストレスがね。
でも私大入ったから、マック関係で100万はイッタかな。
その上、B1の出力なんか一枚8000だし。
トホホ、、、
- 93 :
- >>87
筆用のコンディショナーが売ってた。
- 94 :
- 自分日本画だけどつめていく時筆先が割れだすとかなり
イラつく!!>>92さんすごいよ!
でも最近芸大系平面リアル系よりマチエール系だよね。
- 95 :
- >94
ほんっとーーーーにイラつくよね。(笑
割れた毛の一本ずつに違う色をつけて、そのかすれを利用したリアル表現
なんかしたりしてて、気分はもう職人。
今流行りのマチ+ベタ平面とかあるじゃない、周りもみんなそっち系なんよ。
自分は、そこにアクセントでイヤらしくリアルを入れてた。
「ごまかさなくても描けるぞ」ってね、ひと昔前の新美の参作みたく。(笑
こんな自分だから石膏はまるで日本画、白が輝いて、コントラストバリバリ。
細密系の筆に関して言えば、安いのを2作品に一本買う位してもいいかも。
金欠の学生でも、ケチるのは描ける様になってからにした方が、上達する。
- 96 :
- ピンクに螺旋柄の面相 極細で繊細な線。
製造元は不明。和紙がはがれた。いーよ。
- 97 :
- このスレ面白いのでage
自分はナムラと不朽堂が主です。
ちなみにデザイン志望です。
- 98 :
- せいしん堂の快めちゃくちゃいーよー。
植物の特に花にはかなり使える。
塗りも描写もしっくりくる。
- 99 :
- 不朽堂ホントに良い。
日本一
あとレンブラント
フランス一
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
すいどーばた B1 あ〜る (897)
武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part17 (644)
女子美やめたい (590)
ムサゲイキチガイ (421)
武蔵野美術大学 映像科 (366)
【武蔵美】武蔵野美術大学☆PART48【ムサビ】 (698)
--log9.info------------------
【PS3】ウイニングイレブン2013【MLO操作専用】★20 (320)
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.525】 (710)
【PS3】FIFA13 2ch11on部屋実況スレ part4 (364)
【PS3】F1 2011 / 2012 Part35【F1】 (221)
【PS3】ウイニングイレブン2013【MLO監督専用】★12 (927)
【PS3】ModNation〜無限のカート王国〜【19周目】 (389)
【PS3】みんなのGOLF6 7H【みんゴル】 (420)
【PS3】 FIFA13 ULTIMATE TEAM 13パック 【XBOX】 (486)
FIFA13 チラ裏スレ (204)
【PS3】FIFA13 野良クソプレーヤー晒しスレ【EA】 (918)
【自己】みんなのGOLF6 日記スレ【顕示】 (247)
【PS3】 FIFA13 キャリアモード Part6 【XBOX360】 (597)
【PS3】ウイニングイレブン2013ビカム専用part1 (405)
【FIFA12】動画配信クラブをウオッチするスレpart3【ニコ生】 (243)
【PS3】FIFA13 Part20【EA】 (224)
【エキプロ】WWE'13 part86【SVR】 (783)
--log55.com------------------
石橋貴明『たいむとんねる』打ち切れないフジテレビ
ホンマでっか!?TVPart54
勇者ああああ part14
帰れマンデー見っけ隊!! Part4
ダウンタウンDX 88
有吉ゼミ Part8
サンデーLIVE!!☀6
三股交際を自慢する人間の屑 石橋貴明
-