1read 100read
2012年08月同人125: 最近知ってびっくりしたこと@同人板58 (819) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同人便箋委託販売サイトについて・3 (939)
嫌いなシチュエーション総合吐き捨てスレ16 (762)
最近知ってびっくりしたこと@同人板58 (819)
【盗人】ホワイトキャンバス最終回12【猛々しい】 (385)
【場皿家密】品川かおるこ87【脱税パクラー】 (978)
【業界の】一本木番を語るスレ【寄生虫】 (430)

最近知ってびっくりしたこと@同人板58


1 :2012/11/09 〜 最終レス :2012/12/05
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です。
同人に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!
次スレは>>960お願いします
ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
・「今週の展開にびっくり」「来週●●が出ること」など、最新号や次週予告でのネタバレびっくり
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。誤解拡散防止のためにも伏せないと書けないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。
最近知ってびっくりしたこと@同人板57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1349680065/

2 :
1z

3 :
いちおつ

4 :
高校の時の友達がデビューしてた(漫画家)
それほど変わってなかった(画力が)
上手い人って10代でもう出来上がるものなのかしら。

5 :
>>4
その人の名前を書かないとスレチだぞ

6 :
山浦サクって新人さん。
キャプでデビュー作のトビラ見たけど、
15くらいのときと絵あんま変わんなかったわ。

7 :
>>6
宣伝お疲れ様です

8 :
一回目のレスでわざと名前を書かずに宣伝目的じゃないことをアピール
名前を書くことを指摘されたら名前を出す
巧妙な宣伝だな

9 :
忍たまの作者が腐女子だったこと
絵柄も作品も子供向けのイメージが強いからびっくりした

10 :
やなせたかしさんがもう90超えてたこと
長生きしてくれ…!

11 :
>>4
ついでに自分の出身校と名前も書かないと、ぼかしているのでスレチですよ

12 :
2chまとめ風の詐欺広告をアフィブログに載せるのが流行ってて
それがきっかけでfc2でまとめブログが全面禁止になったこと
ヨッシャ

13 :
>>11
サークル名やら個人的なびっくりは下手な詳細書かなくてもいいはずじゃなかったか?

14 :
詳細書かないならチラシの裏に書いてろレベル

15 :
絵場で零が叫び声を上げたり人を選べど笑いながら話すこと
人形のような誰に何されてもそっけない無表情な子だとずっと思ってた

16 :
名前ごめん

17 :
>>15
TV版はそんな感じだよ。
劇場版はキャラが違うw
シンジが勇敢で、綾波が人間的、アスカがいい子
後、ロボットアニメって感じになってきてるなー。
映画見に行って衝撃でしたw好きだけども

18 :
>>14
>>1
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。

19 :
エヴァ関連のびっくり
エヴァ本放送が1995年で既に10年以上経っている事
劇場版だとかなんだとかでそんなに昔の作品なイメージがないよ
で、ちょっと話が気になってwikiを軽く見てみたらエヴァの世界が2015年設定な事にさらにびっくり
あと3年足らずか…なんかビルが地下にもぐったりなんだりですごく近未来的だったよね?
更に更に、新劇場版になって割とメインどころ?に新キャラが増えてる事
時々CMで知らないキャラが映るなぁと思ってたけどそんな後からキャラ増えてたんだね…
てか逆に実は一度もちゃんと見たことないのに主なキャラの名前とどんな子なのかも知ってるし、
ストーリーも何となく知っててそれってすごい事だよなぁと改めて思った

20 :
ごめん、間違ってるわけじゃないけど…
×10年
○15年 だった

21 :
当時のシンジくん世代は、ミサトさん世代になってるんだよなぁ…

22 :
イギリスで実写版ドラゴンボール映画を作ろうというプロジェクトがあり
寄付が目標額を超えて、現在制作中という事
そして動画を見る限り、予算が低額な割に出来がよさそうな事

23 :
>>15
伏字もNE!

24 :
>>15
綾波が笑ってる回、全部ジブリへの外注だよ
初期設定画にキャラデザが近いのが特徴

25 :
>>19
もし本当に使徒が来襲してたら、その程度の技術は開発されてそう>近未来的
昔から戦争が技術を進歩させてきたしね。

26 :
2chには声優自体を見下してる人が多いこと
この世で一番醜い職業
ベテランは歌手俳優アイドル目指し崩れた負け組
若手はその負け組を目指して声優になった頭悪い連中と思ってる
だからあんなに簡単に叩けるんだね
・よっぽどの有名アニメの主役しか一般人に認知されない
・話題作映画は声優以外の芸能人にもってかれる
・低収入・貧乏
・キモオタ・ブサ腐の相手をして媚を売る(場合によっては偉いさんに枕も)
・頑張って演技しても作品の質には関係ない
・ブスブサイクだと叩かれる

27 :
>>25
しかしあの世界にはいまだに携帯電話が無いし、
ネルフの改札機もパスモみたいにワンタッチじゃなくてカードリーダーに通さないといけないという

28 :
蒼井優の声優としての実力がすごいこと
鉄筋コンクリートとかいけちゃんとぼくとか上手すぎてびっくりした

29 :
>>26
>・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

30 :
>>19
まあ、TVアニメが始まった頃は1999年に滅亡が起きるとか、
21世紀になったら空中をチューブ形の高速道路が出来て、みんななんか体にぴったりあった銀色の服ばかり着ている世界になるはず、
と思っていたからなあ。

31 :
文明の発達の度合いにムラがある所謂レトロフューチャーってやつだよね。
まあフィクションならいいんじゃない

32 :
ハンターハンターの今やってるアニメは内容もイベントなども結構ちびっ子向けの展開にしていること
原作漫画なんかちびっ子達からしたら
「ジャンプになぜかたまにだけ載ってる不気味な漫画」みたいな印象だと思ってたが
普通にちびっ子人気もあるのだろうか?

33 :
>>30
さすがに1995年当時こんな発想は滅んでたよw
チューブ形の高速道路なんて鉄腕アトムとかの世代だろう
>TVアニメが始まった頃は1999年に滅亡が起きるとか、
>21世紀になったら空中をチューブ形の高速道路が出来て、みんななんか体にぴったりあった銀色の服ばかり着ている世界になるはず、

34 :
ハイキュー!
びっくりっつーか
今までちゃんと読まずパラパラ流し見してたのでちょっと誤解があった
田中と西谷が同じ2年生だったこと
田中の態度見てたら彼が後輩だと思ってた
あと潔子さんが別に毒舌ドSのクールビューティーキャラとかじゃなかったこと
これも田中の彼女への態度や評価見てそういうイメージついてた
改めて友人のコミックス貸してもらって読んだら別に態度悪くなかったし
普通に皆に挨拶とかしてた
何か実際は口下手というか不器用な性格なのか?
今見ると研磨みたいな雰囲気だ
ついでに言うと主人公の名字じゃなく名前が日向だと思ってた
あちこちに翔陽とか出てくる言葉は学校名かと思ってたw

35 :
ボアザン星人が地球に来たのは確か1990年だかたもう
22年も経ってるんだよなあ
近未来って過ぎてしまえば本当に近いんだね
ガンダムW以降みたいに違う年号にすればそう言う問題はなくなるけどね
あ、00は西暦だっけ

36 :
>>35
ガンダムはW以降どころか初代から宇宙世紀だぞ

37 :
>>27
作中で携帯出てくるよ

38 :
>>30
劇場版1作目で同じかいで見た20歳くらいの女性2人組が
子供の頃は2,000年に
千葉も埼玉も海に沈んじゃうんだ‥って信じてたって話してて
いやいやいやいや!と、心の中で突っ込んじゃったけど

39 :
>>37
新劇の方は確かに出てくるけど、旧作にもあったっけ?>携帯で
会話場面

40 :
>>39
第参話「鳴らない、電話」
ミサトがリツコからの電話に「渡した携帯に着信が無い」事を心配してる。

41 :
トウジとケンスケの留守電、携帯に入ってなかったっけ
あと鳴らない電話ってタイトル

42 :
>>39
旧作でもミサトさんがシンジに携帯渡してるよ
(第参話の「鳴らない、電話」)
旧テレビアニメは一回しか見ていないので、あまり印象無いんだけどね

43 :
リロってなかった…すみません

44 :
>>37>>40-42
そうだったのか、スマソ。
「シンジくんはあたしが引き取る」ってシーンで普通の電話使ってたから、
今ならこのシーンでケータイを使うだろう=作中にケータイがない
かと思ってた

45 :
言われて思い出した(鳴らない、電話)
確かにあったわ!ありがとう>40〜42

46 :
放送当時すでに携帯はあったが貴重品だった
それ以前のショルダーバッグ状の巨大なものからようやく折り畳み傘レベルに小型化されたという時代
普及率は一〜五世帯に一台、仕事で使うお父さんだけって感じ
ただその直後にものすごい勢いでPHSが台頭し、あっという間に国民の半分近くが持ったが

47 :
暗殺教室コミックの表紙
バーンと殺せんせーの顔のアップのみである意味めっちゃシンプル

48 :
エヴァ旧作は作中携帯電話は出てくるけど公衆電話を使う描写も数回あるので
携帯はあるけどまだ一般的に広く普及しているわけではない感じが反映されてるんだろうか

49 :
>>36
作中で出て来てないし実際にいつからが西暦→宇宙世紀へ移行したか
描かれてないけど一応宇宙世紀の前は西暦だから初代系は避けたのよ
まあ結局どのガンも∀に行き着くからコズミックイラもアフターコロニーも
同じようなもんかもしれんがねw

50 :
前スレのサイボーグ009や今スレのエヴァの帯話で思い出した自分のびっくり
♪電話ボックスに忘れたカセットで♪
歌が始まって5秒で今はほとんど見なくなったものが二つ出てくること
この曲はTMNETWORKのものだけど
彼らは解散はしたものの復活して今でも活動していることもびっくり

51 :
エヴァつながりで
アニメや映画全く見た事無いんだが、ネットや人から聞いて
キャラやストーリーは大まかに知ってる程度の知識だが
アスカが眼帯キャラになってたこと、目を負傷したのは知ってるが
人気の美少女キャラにも容赦無いなびっくりした

52 :
眼帯(+包帯)は綾波のトレードマークみたいなものだったものな

53 :
眼帯はいいとして、あの時代設定であんなレトロ感あふれる眼帯な事に驚いたよ

54 :
遥か未来なのに似たような眼帯したロックオンっていったい

55 :
目は負傷したものの元気いっぱいの姿だから、TV版終盤の姿を考えたらそんなに容赦ないと感じなかったww

56 :
明日香の白い眼帯は旧映画の最後にあるしね
新映画は別人と言う事で真っ黒の眼帯なんだろう

57 :
>>55
旧劇では片手真っ二つ&片目失明、量産うなぎに弍号機輪姦状態だから、まだマシといえばマシ。

58 :
すまん。>>57>>51 へのレスだった。

59 :
スマン、伏字にしていた

60 :
>>55
当初予定では全身に針がブッ刺さり、顔面の皮を剥がされる予定だったとか<新アスカ

61 :
なんか監督はアスカの事どう思ってるのか気になるなw
調子乗ってる若くて綺麗で実力があって、
でも実は努力家な子をメタメタにして泣くのも辛い目に合わせたい
みたいなフェチズムを感じるのだがww

62 :
>>61
TVシリーズを作ってた頃はアスカに萌えててレイにはあんまり関心がなかったので
世間のレイ人気にもピンとこなかったそうだけど
アスカ役の声優さんにふられてからは萌えキャラが逆転したとかなんとか

63 :
>>61
アスカの声優さんに惚れて求婚したが断られたという

64 :
>>61
エヴァの前作のナディアの主人公がまさにアスカという感じだね
しかし当時はナディア=庵野監督だったらしいし、よくわからん
あとエヴァの前にVガンダムというアニメをやっていてカテジナという女が出てくるんだが
庵野監督はそれにも影響を受けたらしい
>>63
それナディアに出ていた日高のり子じゃないか?

65 :
>>63
噂ではよくそう言われていたけど実際はわからない

66 :
>>65
まさかのカテジナさんにびっくりw
>>61
それを踏まえると確かカテジナさんも最終回で記憶喪失だか失明だかしてるし
性格の激しさや精神・身体に損傷を負ったという意味で
アスカと似てるといえば似てる
旧劇のあたりに庵野監督は「欠落に惹かれる」みたいなこと言ってたから
庵野監督はあれはあれでアスカに萌えてるのかも
>>33
1999年世界滅亡の予言は殆どの人は信じてなかったけど
世紀末の終末的な不安感がTVエヴァの時代にはあった気がする
1999年と2000年の間にはけっこう大きな時代の空気の転換があったよ

67 :
>>66自己レス
>>65さんではなく>>64さん宛てでしたすまそ
あと>>33さんにも、レス内容と微妙にズレたレスを返してしまった気が(´;ω;`)
これまた申し訳ない
ROMに戻って今夜はもう寝ますノシ

68 :
>>13
書かなくていい、じゃなくて
伏せなかったら晒しになるようなびっくりはそもそも書くな、なんだよ
>>18>>1

69 :
ヴァンガードのバルク(女)の声が代永翼だったことにびっくり
言われて聞き返してみれば確かに代永だが
最初に見た時はナチュラルに聞き流していたわ……

70 :
ガラスの仮面とベルサイユの薔薇の作者は別なこと
言われてみれば確かに全然違うわ…

71 :
知らない内にソニー系の曲が
iTunesで売られるようになってたこと
ソニーが自前のプレイヤー売りつづける以上
永遠にそんな日は来ないだろうと思ってたから
すごくびっくりした
一気にアニソン豊富になって嬉しいや

72 :
fateのセイバーが血まみれで立ってるのは死体の山じゃなくて単なる山の上だったこと。
死体は斜面にばら撒かれてるだけで、その下は土。
発売されてからずっと勘違いしてた。

73 :
昨日やってたポケモン不思議のダンジョンのプクリンの声が小林ゆうでびっくりした
御三家他のポケモンの声が「このポケが喋ったらこんな感じ」で
イメージぴったりだったからプクリンのハスキー声が予想外すぎて

74 :
ベルサイユのばらで思い出したびっくり
ベルばらが連載されていた当時、掲載誌のマーガレットが週刊誌だった事
少女漫画で週刊誌ってイメージがなかったからびっくりした

75 :
モンキー・パンチが原案とキャラデザを務めているMUSASHI GUN道が6年前のアニメだったこと。
同作品の作画の酷さが話題になり、作画崩壊のまま収録した「封印DVD box」があること。
今度同氏原案・キャラデザしたパチスロの「元禄義人伝 浪漫」がアニメ化するから二の舞にならないか心配。

76 :
>>70を見て昔、ベルバラとエースをねらえ!を同じ作者だと思ってたのを思い出してググったら
山本鈴美香が宗教家になっててびっくりした

77 :
前スレで思い出したけど、FC版のFEの絵が公式なこと
その後のキャラデザと全然違うから、
ねらーが公式をおちょくる為に描いた絵かと思った(失礼…)

78 :
>>71
7日からだよ、ソニー提携アニメ多いんでマジ助かるよね

79 :
>>74
20〜30年ぐらい前のアニメ枠で「♪しゅ〜かん マ〜ガレットは 毎週! 金曜はっつっばいっ♪」ってCMが割と頻繁に流れてたよ
おかげでかなり長いこと、マーガレットだけはずっと週刊なんだと思い込んでいたw

80 :
>>75
でもGUN道MUSASHIは作画が比較的まともな回だと
「面白みが無い」とか言われてたな

81 :
GUN道は涼宮ハルヒと同時期なんだっけ?もっと昔のアニメかと思ってたからびっくりしたよ

82 :
>>74
昭和の中盤あたりは、少女漫画誌も週刊が多かったんだよ
マーガレットは週刊が本誌で、「別冊」という形で月刊誌が出てた
他に、少女コミックと少女フレンドも週刊誌と月刊誌に別れてた
あと、セブンティーンも週刊時代があって、面白いマンガが載ってた
(当時としてはちょっと大人むけっぽく、高校生・大学生のHありな
恋愛事情の話とかも多かった)
「花とゆめ」の月二回刊は当時はかなり斬新だった
その後、週刊少女誌が月二回刊に移行して、だんだん月刊誌と統合
するようになったんだっけか

83 :
今やってるワンピースのOPのサビは
「いちにっサンシャイン、ゴー!ウィーアー!」じゃなくて
「いち、に、Sunshine よんっ…ウィーゴー!」だったこと。
シャインが4に当たるかと思ってたら違った。
あと愛媛県だとスポンサーなしだった<ワンピース

84 :
>>77
クソワロタwww
個人的にあの絵が歴代で一番好き
確かに人物の顔はいまいちなんだけど
鎧のデザインが凄くかっこいい

85 :
オタ向けのキャラ抱き枕は登場前、マネーの虎で全否定された過去があること。
著作権の問題をクリアするための明確なアイデアがなかったのが主な理由だが
今や公式抱き枕も出る世の中になった事を思うと
未来ってほんと分からないな。

86 :
>>85
その番組の画像よく「悲しい画像まとめ」みたいなので見るよね
抱き枕に抱きついて商品を売り込むオタクと豚を見るような目をした社長の図

87 :
赤い羽根共同募金のポスターに初音ミクがいること
すっかり受け入れられてるなあ

88 :
一般人の目にも触れる所にも平気でヲタ臭いキャラ起用するせいで
>>87みたいに盛大に勘違いするおめでたい奴が出てくるんだよな

89 :
「オタ臭い」を意識してるのはオタだけだけどな
一般人はただのマスコットだなで終わるよ

90 :
ボカロ信者ホントキモいな

91 :
BLEACHの一護とルキアが感動の再会と別れを何度もしている事
てっきりずっと一緒だから絆が芽生えたものだと思ってたら「初めて会った時から信頼できる奴」
実際はそんなに一緒にいなかった。アニメだと常に居候して一緒だったりしたんで驚いた。
この二人にびっくりした。

92 :
おお振りの阿部の下の名前は初期構想では伸之介だったが
後にリアル野球界にそのまんまな名前のキャッチャーが現れたため
隆也に変更されたこと
珍しいというほどではないがそんなによくある名前でもないのに
偶然の一致ってあるんだなあ

93 :
へうげものの差し替え前のOPが販売されてること

94 :
>>88
お前もおめでたいがな

95 :
ミクは音楽ソフトなんで一般のカテゴリーだろ
オタにたまたま人気が出たってだけでオタ臭いわけじゃない

96 :
本気で言ってんのかwww

97 :
一般向けだったパッケージだと売れなくて
ヲタ仕様にしたら売れたんだからどう考えてもヲタ向けだなw

98 :
定義付決めるスレじゃないです

99 :
仮面ライダーの主役や二号ライダーやった俳優さん主演で一本映画作るTOEI HERO NEXTという企画があること

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Twitter愚痴スレ限定絡みスレ12 (609)
これから漫画・絵・小説を描く人のためにお題を!! 8 (656)
獣人・ケモノアンチスレ Part2 (445)
【ストパン】ストライクウィッチーズ同人を語る7【スト魔女】 (688)
【UD→BOINC】原稿しながらがん解析@doujin【17冊目】 (371)
【東方】凋叶棕考察・感想総合スレ【RD-Sounds】 (285)
--log9.info------------------
mogwai ver.4 (308)
mum (706)
Clark (505)
【320kbps】オーディオマニア【高音質】 (289)
ライブエレクトロニカ・ライブトロニカ (341)
【8bit】チップトロニカ【レトロゲーム】 (295)
エレクトロニカな街は? (315)
World's End Girlfriend (421)
佐々木敦 (303)
今聴いている音楽を晒すスレ (865)
竹村延和とチャイルディスク Part2 (427)
【深 淵 の mono】 (762)
gastr del sol  ガスターデルソル (366)
the album leaf (447)
【マッタリ】 アンビエント 【グッタリ】 (253)
嶺川貴子 (368)
--log55.com------------------
社会主義と共産主義てどう違うの
【アジア人差別】Adobeのサイトで公開されてた画像がやばいwwwwwwwwww
ワシントンポスト紙「日本では白人には滅多に職務質問しない、ジャップの人種差別も問題だ」
パソコン難しい
横田さんの弟さんが拉致問題で安倍総理を批判する政治家とメディアを批判したのをどこも報じない
モー娘。がチケット代値上げするとしていくらになると思う?
あべこうじと庄司智春はようやっとる
君たち「AKBなんてブスしかいないw」ワイ「これ見ても同じこと言える?」