1read 100read
2012年08月DTM76: ■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!27■ (872) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Moog】Arturia総合スレッド4【契約切れ】 (402)
【SONY】ACIDシリーズ/ループ11【高精度タイムストレッチ】 (812)
KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 24 (439)
【PS22】Waves Part27【Goes Native】 (842)
【ジャンク】Hard offハードオフ2【掘出し物】 (588)
KORG microSAMPLER 第一声 (554)

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!27■


1 :2012/07/18 〜 最終レス :2012/12/07
「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
「ぬるぽ!」
どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。 感想もよろしく!
※※※ボーカロイドは禁止です※※※
■テンプレ■
【曲名】
【URL】
【形式】
【時間】
【サイズ】
【ジャンル】
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】
すべて省略不可、あえて省略すると無視されるかも。
URLだけ貼られてて、本人のコメントすらない作品には感想はつきません。
Uploader(楽器作曲板 DTM板 共用)
(p)http://up.cool-sound.net/upload.html
サイトのない人はここへUPしましょう。
必ず注意書きを読んで管理人氏への感謝の元使うべし。

2 :
>>1
おつ

3 :
そんなにボカロ嫌いか
聞きたくないならスルーすりゃいいのに禁止する理由は何?
過剰反応する奴さえ消えれば何の問題も起こらん

4 :
とキモヲタボカロ厨がわめいていますが無視していきましょう

5 :
スルーされた奴が>>3のように逆ギレしたり自演し始めるからだよ

6 :
前スレから前例を挙げてくれよ
ボカロで抽出してみたが変に排除しようとしてる奴が現れるまでは平和に回ってるぞ?
別に俺はボカロ曲作れないが、単に気に入らないってだけで特定のジャンルを禁止とか幼稚にも程があるだろ…

7 :
ボカロはボカロで別スレでやればいいし、ニコ動というボカロ全面肯定環境があるんだからそっちで楽しくやって、出てこないでほしい
まだまだ聞き苦しい、気持ち悪いボイスを使うことは、初心者レベルの学習の妨げだし評価も捻じ曲がる恐れがある

8 :
まともなアドバイスなんて望むべくもないニコニコに帰れってのはあんまりだろう
前スレのボカロ人口見る限り新スレ立てたところで過疎るのは目に見えてる
既に初心者でも投稿できる雰囲気の専スレがあるならいいけど

9 :
いくらアドバイスしたところでボーカロイド曲は結局、ボーカロイドの表現力の限界っていう壁にぶちあたるわけよ
そういうのにつき合わされるのって時間の無駄だってことなんよ
ここでコメントする人はどっちかというと経験則による保守的な理論側にたってるひとが多いでしょ
初心者にはそういうところをまず共通言語として理解してほしいんだが、それにボカロがからむと収拾がつかなくなるよ

10 :
まあ禁止の理由はテンプレに書いておくべきだな
でないと話が延々とループすることになる

11 :
分かった。これからはインストで投稿するよ。それならここに貼ろうと自由でしょ?

12 :
>>9
ボカロ曲どの程度聞いた上で言ってるの? 少なくとも俺は限界があるとは思わないしそういう主観的な話は不毛だよ
無駄だと思うなら無視すればいいって話だし無視されて逆ギレする人は前スレ見る限りいない
というか普通に感想ついてるし
ただでさえ人口すくないスレの間口をさらに狭めて何になるんだ

13 :
>>12
そういうふうにムキになるからボカロ厨は嫌われるんだよ
キミも主観を押し付けてるだけってことに気がつかないと
ボカロにはボカロにふさわしい場とリスナーがいる場所があるじゃないかって言ってるだろう
そこで同好の士だけの議論なり批評なりでお互いをたかめればいいじゃないか

14 :
>>13
ニコニコよりここの方がアドバイスの質が高く初心者も受け入れられるからボカロを投稿する意義はある
実際投稿する人も感想を残す人もいる訳だし
ここよりいいアドバイスもらえる場所があるなら紹介してくれ
で、ボカロを禁止にすることによるボカロ嫌いにとってのメリットは何?
スルーする手間が省けるとか他の曲が流れにくくなるとかそういう話?
後者の方が尊重されるべきという考えが多数派なんだったらもう何も言わない

15 :
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

16 :
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

17 :
ニコ厨は死んでほしいわまじで
くっさいくっさい><;

18 :
別に話し合って決めたテンプレって訳でも無いんだから、気にしないでうpすれば良いじゃん
ボーカル曲専用の聴いてよスレは過疎な上に初心者お断りだし、どの道2ch内で初心者がボカロ曲晒せるスレは他に無いだろ

19 :
んじゃ初心者ボカロ曲スレ立ててそっちでやれよ
その方が曲に関するアドバイスはもちろん、
ボカロの調声のアドバイスももらいやすいだろ

20 :
間違いなく過疎る
もう誰か何でもいいから曲晒してこの流れ断ち切ってくれ

21 :
【曲名】 緑の木陰
【URL】 http://soundcloud.com/mi_ki_ri/greenshade
【形式】 音雲
【時間】 2:08
【サイズ】 不明
【ジャンル】 Rock/Pop
【使用音源】 Logic付属、Magical8bitplug,RealStrat
【使用ソフト】 Logic
【コメント】 デモができたので上げてみます。
最終的にボカロに歌わせる予定です。フヒヒサーセンw

22 :
あ、冒頭がちょっと切れてます。

23 :
>>21
なんかいい感じ。
なんかいい感じ。

24 :
>>21
平和な感じがして、ここがサビってのも分かるし、いいね!
あとはアレンジだぞー。左で鳴ってるギターのリズムがちと気になるかも。

えと聞き流してもらっていいんだけど、初心者さんが曲を書いてて
「あーわかんネ」ってなったときに、何かしら他の人の感想とかアドバイスが
欲しくなるときがあるわけでしょ。
そんなときに、気軽に活用してもらえた方がさ、便利でいいじゃないか。
楽曲的な制限なんか必要ないって。
ボカロはソフトとして興味はあるけど使ったことないので全然分かりません。
でも、NIから新しいソフトシンセが発売になるのも、
クリプトンから新しいボカロが発売になるのも、
同じことなんじゃないかなーと思ってます。いわゆる音でしょ、どっちも。
誰だって苦手な音があって当然。ダメとかクソとか言うのも自由。
それでも初心者さんがせっかく作ったわけだし、
この部分もう少しあーするといいんじゃないのーみたいに、
俺は必ずアドバイスしますので、どんな音楽だろうがうpしておkです、ハイ。
役に立たないようなクソアドバイスだったら
それはほんとに申し訳ない。
でも自分の好き嫌いだけで曲を判断するようなことは、この場ではしません。
うpされた曲に対して、作った人がどういう音楽やりたいのか、
なるべくできる限り空気読んで書きますw
なのでどんどん活用して下さいな。

25 :
以降ボーカロイドの話題は禁止(うpも禁止)

26 :
そっかー。ならバイバーイ。

27 :
貴重なアドバイザーが…

28 :
【タイトル】Tower of Arab
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32764.mp3
【ジャンル】Techno
【曲長】6:00
【ファイルサイズ】8.5MB
【使用音源】DAW付属音源
【使用ソフト】Sonar
【コメント】こう言うのはどうでしょう

29 :
再生できない

30 :
【曲名】焼きいも
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32773.mp3
【形式】 mp3
【時間】 58秒
【サイズ】 1.4MB
【ジャンル】 インスト
【使用音源】 Cubase付属
【使用ソフト】 Cubase
【コメント】 フヒヒサーセン

31 :
【曲名】 侵略
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32776.mp3
【形式】 MP3 192Kbps
【時間】 3:36
【サイズ】 4.93 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 Midisoft STUDIO 4.0J、SONAR X1
【コメント】
いろいろ狂っているかも知れません。
いまいちインパクトのあるメロディーが思い付きませんでしたが、
印象に残るでしょうか。

32 :
規制テスト

33 :
>>31
う〜んどうでしょ〜ちょっとださいよ〜な気がする。

34 :
【曲名】ゆうしゃは6さい
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32777.mp3
【形式】mp3
【時間】6:14
【サイズ】9.41MB
【ジャンル】ロック〜オーケストラ(とはもはや言えないだろう)
【使用音源】[Demo版RealStart] [Miroslav Philharmonik] [Ezdrummer]
【使用ソフト】Cubase
【コメント】
 ・3ヶ月前に作りました
 ・所々安易なメロディがあるので出すのを躊躇してました
 ・アドバイザー24さん帰ってきてください
 

35 :
【曲名】(仮)最近、商売どうよ?
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32778.mp3.html
【形式】MP3
【時間】5:00
【サイズ】4.58MB
【ジャンル】バラード
【使用音源】TIMIDITY
【使用ソフト】MSP
【コメント】
久し振りに作ってみたんですがどうでしょう?

36 :
>>35
サビのところ、ドリカムの未来予想図Uのサビにそっくりだなw

37 :
>>35
前スレの>>931で聴いたような気がする 再掲とか完成バージョンとかちゃんと書け
Aメロが何回どっかで聞いたかわからないぐらいありふれてる パクリかと思ったw
もっとストリングスを効果的に上へ下へ走らせたり対旋律的にからませたり動かしてみましょう

38 :
>>34
派手な割にあんまり印象に残らないです メロディを後半だけでなく全編ツインリードにしてはどうでしょう
ドラムのキックの押し出しが弱いのと打ち込みくさすぎるスネア等の連打で、安物くささがにじみます

39 :
>>31
20世紀後半のいろいろハードの制約があった時代のゲーム音楽的な手触り、レトロ感が感じられます
何ヶ所か音がぶつかってるところがありますが、勢いで許される範囲だと思います
フレーズはそこそこ印象的でいい感じですが、もうひとつ全体を支配するリフのようなものがあればいいかな

40 :
>>30
インタールードとして充分楽しめるサウンド作品としてよい出来だと思います

41 :
>>28
初心者スレに投下するのはイヤミですよ 無駄に敷居があがるじゃないですかよ 120点

42 :
久々に暗黒兵の糞曲聞きたくなってきたわ

43 :
>>36
>>37
さっそくの感想ありがとうございます。
確かに自分でもどっかで聴いたフレーズだな、と思ったんですよね…
曲作ってると、自分で作ったつもりのフレーズが、実は頭の隅に残ってた既存の曲を思い出してただけだったってことよくないですか?
それが確認できただけでも良かった。
ストリングスはそうですね。裏メロ意識して作ったりすると、主旋律と合わなくなってきちゃって結局ただのパッドにしてしまうのがいつものパターンです(;ω;)
客観的な注意点教えてもらえるのすごい助かります。
恥ずかしくなってきたんで、曲消しとこ…

44 :
>>23
ありがとう。
ありがとう。
>>24
アレンジは確かに苦手です。頑張ります。

45 :
>>38
感想&アドバイスありがとうございます
スネアが安っぽいのは気にしてましたが、スピード感を出しつつ比較的リアルな打ち込みをするには
どうすればいいんですか?音作りの段階でミスってるのか、ただ単に打ち込みが平坦なだけですかね...
それとドラムのキックの押し出しっていうのは、アタックを強めるという解釈でいいですか?


46 :
>>45
リアルさを求めるには、まず音色のクオリティであり(アンビエント含む)、つぎに奏法(鳴らし方)です
音色決めで曲の個性はほとんど決まってしまうので、他人が音色をアドバイスすることはできないといえます
人間は連続的に同じ音量と同じタイミングで音を出すことは不得意ですから、その逆をやれば平坦さは避けられます
キックの太さを決めるのは実際のドラムを見ればわかりますが、ヘッド(振動膜)の大きさと胴の深さによります
アタックだけをいじっても太くはなりませんので、いくつかの音を重ねて鳴らしてみるとか、よりよい音源を探すなどしてください

47 :
>>47
詳しいご解説、ありがとうございます。
言われたことをしっかり意識して曲作りをしていこうと思います。

48 :
>>34
苦手な音聞いて不快に思う人がいるなら、それを規制するってのは
すごく筋の通った話しだなーと思いまして、なので俺は他行った方がいいのかなー?
なんて思っただけです、ハイ。すいませんでしたw
求められてるっぽいのでアドバイス書きます。
0:24からですが、センターでギター鳴ってますよね?
曲にもよりますが、ギターはコーラスかけてステレオではなく、
LRにモノラルで1本ずつ入れてみて下さい。MIDIのデータは同じでもいいので
それぞれの音色を変えます。それでもいまいちステレオにならないときは
MIDIのデータ自体を片方だけ1/128ずらしてみて下さい。ちと強引ですけどw
あとはドラムはトラックいくつ使ってますか?とりあえずキックとスネアは
モノラルでセンターにしてみてください。
ベースもモノラルでセンターで。
@ギターはPAN位置L100R100で2本、ステレオにする
Aドラム、キック&スネア、モノラルでセンター
Bベース、モノラルでセンター
まずはこれですね。LRでストリングスなどが鳴ったときに
左右に振ったギターが聞こえなくなるようでしたら、とりあえずフェーダー下げて
PANもLR30〜80ぐらいで調整してください。
そんな感じで0:24から1分ほどで構いませんので
再度MIXをして聞かせて頂けるとまた何か言えると思います。
一度に言っても難しいかもしれませんので
徐々に良くなれば次に生かせますのでー。お役に立てれば。

49 :
>>48
わかり易い改善点のご指摘、ありがとうございます。
曲の修正をしたいのですが、[RealStart]のデモ版が切れてしまいました...
せっかく書いていただいたのに本当に申し訳無いですm(_ _)m
音源の代替品を見つけ次第、もう一度頑張ります!

50 :
【曲名】Rotter the anomalos
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool32801.mp3.
【形式】mp3
【時間】2:10
【サイズ】4.98MB
【ジャンル】Rotterdam目指したつもり
【使用音源】FL STUDIO付属
【使用ソフト】FL STUDIO
【コメント】まともな曲作ったの初めてなので
アドバイスいただければと思いまして投稿しまっしゅるーむ

51 :
↑最後の.が余分に入ってしまいましたすいません

52 :
>>35>>50もリンク切れだから聞けなかったorz
>>34
かっこいいな
オーケストラって主張なんとなく分かるわ
ただ、組曲みたいな印象だった
場所によってストリングスの音色変えて(ADSR変える程度)臨機応変に対応させた方がいいんじゃないだろうか
あと頭のピアノがブチ切れてて不自然に感じた
スネアの安っぽさは既出だけどベロシティいじるだけでも変わるから試してみてはいかが
こんな曲作る人がソナタ形式で曲作ったらどうなるのか興味ある

53 :
http://up.cool-sound.net/src/cool32801.mp3
これでいけるとおもいます。

54 :
>>53
聴けたわサンクス
この手の曲はよくわからないんだが初心者とプロの違いはいつも主旋律にあると思ってる
このジャンルの曲をよく作ってる人が参考にしてる曲はたいていメロディーが綺麗だからこんな事言ってるけどどうなの?
詳しい人教えて
技法に関してはうまいこと言えないけど高音をカットすると音圧が上がるって誰かから聞いた
何を表現したいのかを考えて作曲するといいと思う。意図があるなら教えてくれ。
初心者は定石どおりに音並べただけって言ったりこの技法試してみたかっただけと言うので。
これを伝えたい!って物があると音楽が生き生きしてくるので意識しながら作って欲しい。
その意図が伝わるかどうかはともかく、音楽に組み込まれるからより良い物ができると思う

55 :
>>54
なるほど・・・
高音をカットですか。参考になりました!ありがとうございます

56 :
>>55
音圧上げる方法はググったら出てくると思うからググると(・∀・)イイ

でも音圧ってむやみにあげりゃいいってモンじゃないと思うんだ

57 :
でもそうは言っても>>28の曲くらいまでは自由に音圧上げたい
うまく行かないんだよなぁ・・・ 全体が小さくなっちゃうか大きくなったり小さくなったりする
何をどうすれば固定するんだろうか

58 :
パート毎に出す音域をできるだけ被らないようにすれば音圧上がると思う
特に倍音同士で絡み合ってると余計な音が出て音圧あげられない原因になるだろうし
低音に固執すると音圧が上げれなくなりそうな気がする
推測で話するけど高音(倍音含む)を制する事で音圧をあげることができるんじゃないか
って思ってみたり

59 :
>>52
感想、アドバイスありがとうございます
確かに頭のピアノが1小節だけ4拍子でそのあと3拍子でした
なんか変拍子とか挑戦しようとして放置してたのかも...
2番はただ繰り返すだけじゃつまらないので、リードギターの代わりにチェロを、
主旋律も同様にヴァイオリンを歪ませて遊びました
でもPhilharmonik独特の音の立ち上がりの遅さが障害に...
さっき試しましたが、ドラムはベロシティ変えるだけで差が分かりました
音源を変えるには及ばないというか、音作りを工夫すれば今の程度の曲のレベルなら何とでもなるような気がしてきました
次の曲作りにそれぞれ意識して頑張ろうと思います。皆様アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

60 :
正直ほんとの初心者レベルのやつには音圧上げすぎるな、とか言わなくていいと思うんだよ
アンチ音圧競争のやつはなんでも音圧NGみたいに言うから紛らわしいよ
>>57
音圧うんぬんはwebでは意外とわかりやすい情報がない
「音を大きくする本」くらいは読んでも損はないよ
ただしそれ以降は音圧上げ過ぎないこと、も重要になる

61 :
【曲名】 あの日はもう帰らない
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32810.mp3
【形式】 MP3 192Kbps
【時間】 4:05
【サイズ】 5.62 MB
【ジャンル】 よくわかりません
【使用音源】 Roland SonicCell
【使用ソフト】 Midisoft STUDIO 4.0J
【コメント】
何となく思い付いて作りました。
果たして>>31と同じ作者なのかと自分でも疑問を感じる曲ですが、
よろしかったらお聴きください。

62 :
>>61
作者の方の年齢がわかりませんが、最初のフレーズが、80年代のいわゆるAORの有名な大ヒット曲とまんま同じですね
まぁそれはともかく、ピアノとかベースで生楽器系の音を使うときは、なるべく人間的なタッチのばらつきや、
スラー、レガートによるフレーズのかたまりを意識して作りこまないと、音楽的な表現にはなりません
和声的に破綻してない音程を重ねたから音楽です、という安易な姿勢は根本的に改める必要があります
このままでは「ボーカロイドでもやってろカス」と言われるでしょう

63 :
上から目線ワロタwwwww

64 :
>>60
ふむふむ

65 :
>>61
タララ・ターラーラーラーラのモチーフが何回も使いすぎてくどいかな。
ちょっとやり過ぎな気がしました。でもピアノを弾ける人って綺麗なメロディを曲に反映できていいなあと思いました。

66 :
>>59
音源がクソでも工夫次第でそれなりに聴かせられる
http://up.cool-sound.net/src/cool32710.mp3
これ作ったやつだけど音源は河合スコアメーカーの内蔵音源だ
DAWですらないけど別のソフトで波形ごにょごにょしたり音重ねたりリバーブ効かせたりしたらこうなった
あとは音量変化とか駆使してやった
でもやっぱりCubaseには勝てない、楽器のリアルさの表現がCubaseの方が簡単で一回使ったらもう手放せない

>>61
コードが全部重なってばっか分散させるべき
ピアノ左手がヤマハジュニア課程のカデンツ並で音源悪いのが目立つので
バラけさせるといい
装飾音符もやたらくどい印象
ソドミファーミレードーミー(移動ド)とか
ソドミファーソミーレーミー(移動ド)とかもう聞き飽きた感がある
副旋律とか1:15前後の間とか結構綺麗だからもっと丁寧に作ったらもっと良くなる
あとベースうるさい

67 :
【曲名】 Squeak
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32819.mp3
【形式】 MP3
【時間】 2:46
【サイズ】 3.8 MB
【ジャンル】 ダブステップ
【使用音源】 FreeのVSTやインストルメント
【使用ソフト】 Cubase5
【コメント】初めて挑戦するジャンルです
聞くとやるとじゃ大違いな難しさを実感しました

68 :
【曲名】 one hand time
【URL】 http://twitsound.jp/musics/tsUS3nJTl
【形式】 MP3
【時間】 1:24
【サイズ】1.29MB
【ジャンル】 わかりません
【使用音源】 オルガーニャ
【使用ソフト】 オルガーニャ
【コメント】頭の中でできた曲をいつかボカロに歌わせようと思い、とりあえず和音とかををこしらえたものです。
DAWソフトは持っているのですが、イメージに近い音源がなかなか見つからないのでフリーソフトを使いました、

69 :
>>68
音源については、ただひたすらこういうしょぼいものでやりたいのだろうからとやかくはいわん。
良い音源なんて探せばフリーでいくらでもあるしね。
>>35とかもそうだが、作った曲が既存の物に似てしまうのは仕方ないとしても
フレーズができたときに、まず何かに似てないか疑ってかかるべきだ。
曲の途中で何度も繰り返されるフレーズがまんま「世界に一つだけの花」なんだよ。


70 :
>>68
とりあえず和音というがどこに和音があるのかな?(機能和声の構成要件の和音として)
目標とか最終形を他人が斟酌してくれるわけでもないからこういうの聞かされても困るんだよね

71 :
>>69
まぁ晒すことで自分には気がつかないままの引用が指摘される効果もあるからいいんじゃない?

72 :
>>70
す、すみません、そもそも和音が何なのかも知らないのですが
「和音とかいいんじゃない?」と人に言われたことがあったので、鵜呑みにして使っていました。
もうちょっと勉強してから出直してきます…

73 :
他人にこんなでたらめな曲を聴かせておいて
あげく感想があっても御礼さえ言わないって、本当に失礼なやつだな。
夏休みだから仕方ないのか。
和音さえ知らない? じゃあコード進行とかすらもわからんで作ったのか。
そんなんじゃ、ただ既存の曲をパクっただけって言われてもしょうがないね。
世界に一つだけの花なんてかなり有名な曲なんだし。
結局誉められたいだけなんだよ、こういう輩は。これからはもっと厳しく指摘してやるわ。

74 :
>>73
無礼が重なってしまって本当に申し訳ありません、
感想を下さった方々も、評価して頂いてありがとうございます

75 :
別に聴いたお礼とかいらないよ 他人の感想なんて信じちゃダメだ
夏休みだしクソみたいな曲どんどん聞かせてくれたまえ

76 :
>>67
難しいって言ってる割に
しっかり自分の物になってるよ ダブステップ
Good

77 :
>>73
気持ちはわかるが、決め付けはよくない

78 :
>>67
私はこのジャンルの曲作れないしほとんど聞かないけどかっこいい。
曲の最後の力が抜ける感じが何か残念な気がした。
このジャンルってそんなもんなの?
>>68
和音…?
なるほど世界で一つの花だわこれ
有名な曲とフレーズが似るのはまずい
矩形や三角波がいいならVSTプラグインであちこちに落ちてるからDAW使えよ
あと和音についてはwebで探しても十分出てくるから勉強すればおk
このスレの投稿曲にクオリティなんて求められてないだろいい加減スレタイ読めよ>>73
自作曲聞いてよスレはいくつかあるし下手くそ初心者がここに誘導されるんだから下手くそがあって当然だろ
それを下手くそな曲聞かせんな ってスレチもいいところ
感想だってお礼が目的で感想言ってんのかよ
互いを高めるためや何か感じることがあるから感想言ってんだろ

79 :
>>78
>曲の最後の力が抜ける感じが何か残念な気がした。
この手のダンス系曲には大体明確なエンディングを作らない事が多い
イントロも音抜きが主体な簡素なものだったり
理由は選曲係が他曲を繋ぎ易いからだと思われる
敢えてやるならフェードアウトじゃないかな
作った奴は違う考えかも知れないけど

80 :
>>78
さすがに、感想に対して感想をいうのも
このスレの趣旨とは反してるとしか言いようが無いな。
だからあえて黙っていたんだがそこまで言うなら反論させてもらうわ。
>お礼が目的で感想を言っている
これはさすがに曲解しすぎだろう。
感想を貰うことがどれだけありがたいか理解できていない。
俺はそういうことが言いたいわけ。
それになあ、ヘタクソが曲をUPするな、とは俺は一言も言ってないわ。
ただ、一度疑ってかかれとは言っている。
相手が礼節に欠けたと思って、出鱈目な曲だのと言葉が荒くなったのは反省しているがね。
俺はここにUPすることで曲のクオリティを上げて欲しいとは思っているが、
クオリティがなければUPするな、とは思っていない。

81 :
>>79
なるほど
説得力のある解答だわ
さんくす

82 :
>>80
自意識過剰過ぎ
ここじゃお前の意見も名誉も何の意味も持たない
言われた頭にきたなら書くな、そしてここを見るな
曲も聞かない方が良い、お前の居場所はこの辺には無いんだよきっと
解ったら消えろ

83 :
>>82
とにかく俺の感想が、ここの住人を不快にさせてしまったのなら本当に申し訳ない。
ただ、消える前にもう一度だけでかい屁と公開Rーをさせてくれ。
意図とは反しているとはいえ、
ヘタがUPするな、と思わせてしまったことについてはあまりにも心が痛んでいるし反省している。
確かにアンチボカロとは違って、ここの存在意義にも関わることだ。
俺は、ボーカロイドについては別になんとも思ってないがね。
俺が普段やるように自分でギターとかピアノ弾いて歌うほうが好みではあるけど。
とにかく俺自身、相手が礼節に欠けていたとしても、そこまで怒らずにもっと大人の対応をしていれば
良かったと反省している。まあ俺みたいに短気で苛烈なやつはもうここにいるべきではないのはわかった。
嫌味でもなんでもなく、これからは気にいらない意見ならばどんどんスルーしたらいい。
俺はテクノとかトランスとかそういうのだけはよう知らんけども
久々に自作曲スレやこのスレを覗いてそういうジャンルが違うものも堪能できたし感想も投下できて
こういう熱い議論もできたし楽しかったわ。んじゃさいなら。

84 :

 ウ ゼ え よ

85 :
結論 ボーカロイドが悪い

86 :
まあ何でもいいじゃない
     ∧_∧::
     (´Д`)::
    /⌒  ⌒)::
   / へ__/ /::
   (_\\ミ)/::
    | `-イ::
    /y  )::
   // /::
   / /::
  ( く:::
  |\ ヽ:::
\ | |\ ⌒i:
 \| |::\〈:
  ノ ):: (_ノ:
 (_/\
    \


87 :
>>80
>感想を貰うことがどれだけありがたいか
キモwwww

88 :
いいじゃん。かっけーよ

89 :
音楽はR出してからが勝負やで。
>>83に文句言ってる奴の誰がR出してるか?ダッさいビガーR出してるだけやろ!?
守りながら何も手に入らんの知ってるやろ。

俺、関西おっさんの後継ごうかな。言ってた気持ち分かるわ。

90 :
前スレで騒いでた奴がボーカロイド禁止にしたのな
気にせず何でも上げりゃいいんだよ
噛み付いてきたらNGに入れとけば問題なし

91 :
>>83
反省してるとか、考えすぎだからwwwwwww
>>90
そそそ。

92 :
>>89
なんだチミは!?

93 :
>>89
言ってた気持ち分かるわ ←わかんねーしww
このスレ「ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!」だぞ
むしろ、みんなどんどんパクれよw 
○○○をパクりました!ぐらいの勢いでやってほしいよ
○○○みたいな音楽やりたいです!とか書いてもらった方が
いろいろ音色とかアドバイスしやすいし
そういうの繰り返してるうちに自分の好きな曲書けるようになるんだってば

94 :
http://www.youtube.com/watch?v=Z0mKvfh35wg
人生2曲目
アドバイスください

95 :
【曲名】 未定
【URL】 http://up.cool-sound.net/src/cool32844.mp3
【時間】 3:25
【ジャンル】歌もの (ボカロ)
【使用ソフト】 Sonar8
【コメント】
バラード系の曲です、感想の方よろしくお願いします

96 :
>>94
メロ作った後でリズム入れた?なんか乗り切れないです。
>>95
Aメロで力尽きた感じがしました、もったいない。

97 :
>>96
リズムというのは具体的にどういうものでしょうか?

98 :
298+2 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2012/07/26(木) 01:53:38.36 ID:SbSqSsHh (1/2)

veeme - Liberation
http://www.youtube.com/watch?v=Z0mKvfh35wg
yoro

299+1 :名無しサンプリング@48kHz [sage] :2012/07/26(木) 02:52:57.10 ID:SbSqSsHh (2/2)
>>298
神曲

99 :
>>97
どういうものでしょうかってwwwwwwwwwww
テクノなんかはドラムの強弱をわざと調整しないで超マシーン的にするやつとか
あるけど、自分がどういうノリを出したいのか?だと思うよ
4つ打ちで自分が聞いててかっこいいと思う曲を参考にするのがよろしいかと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中級マイクを語るスレ-2本目 (861)
【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.11 (615)
【容量は気にするな】SoundCloud【ドイツの太っ腹】 (767)
【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 21 (542)
【mix】 ミックスダウン・テクニック 40【down】 (331)
【Alesis】アレシスのシンセ 6【ion,Fusion,etc】 (263)
--log9.info------------------
【3DS】イナズマイレブンGO その199【サッカーRPG】 (1001)
【PSVITA】SOUL SACRIFICE ソウルサクリファイス (420)
世界樹の迷宮W葬式会場 (925)
【総合】黄金の太陽 その62 (1001)
エルミナージュII 総合 part96 (719)
【PSP】不思議の国の冒険酒場ポータブル【DL専】 (1001)
【TOI】テイルズオブイノセンス総合part87【TOIR】 (753)
PSPでモンハン2Gより面白いゲームあるの? (223)
【DS.3DS】デビルサバイバー総合152日目 (260)
ロックマンエグゼ 2chの電脳124 (472)
【3DS】ファイアーエムブレム 覚醒 第581章 (440)
pa【3DS】真・女神転生IV 愚痴スレrt5【コレジャナイ】 (580)
【PSV】イース セルセタの樹海 part28 (868)
【PSP】PSPo2iのブレイバーについて語るスレ part2 (414)
【PSV】ペルソナ4 ザ・ゴールデン Part119【P4G】 (478)
【3DS】ブレイブリーデフォルト ネタバレ考察 2巡目 (960)
--log55.com------------------
高専の学生は、そこらの大学生よりはずっと優秀
【H.24受験者】熊本高専について語るスレ
高専受かった。寮行くんだがいろいろ教えてくれ
【学士取得】専攻科 2科目【最安路線】
【やっぱり】日本外国語専門学校【クサー】
アムス柔道整復師養成学院【裏情報】マジスレ
公務員ビジネス専門学校救急救命士学科
【一生の】専門いっても損するだけだよ【恥】