1read 100read
2012年08月経済21: 構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫56 (264)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Ю とにかくオマイら物買うな、金使うな Ю[52] (671)
預金封鎖対策スレ7 (681)
田中禿臣の学問的誠実を考える会 19ハゲ目 (227)
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫56 (264)
■TPP■日本の農業製品を不買■サイレントテロ■ (242)
■TPP■日本の農業製品を不買■サイレントテロ■ (242)
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫56
- 1 :2012/11/26 〜 最終レス :2012/11/28
- 池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/
池田信夫
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/
池田信夫twitter
http://twitter.com/ikedanob
アゴラ
http://agora-web.jp/
エコノMIX異論正論
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/
日本経済の幻想と真実
http://jbpress.ismedia.jp/category/economy
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1328423602/
前スレ
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1353401096/
- 2 :
- 前スレの基地外の晒しあげ
>「インフレになるとマイナス成長になる」
>などと意味不明なことを繰り返すノビー信者の様子
いやこれは、インフレ率4%で賃金が1%しか上がらないと困るよねって件のレスだから
君の脳みそがスポンジになってるってことだろ?
- 3 :
- 生活費が4%あがってるのに賃金が1%しか上がってなくてなんで景気回復するのか教えてもらいたいけども
こういう時に成長率はマイナスになるのは自明ですよね?w
- 4 :
- あとアジアで人手不足になってるとかのソースまた貼ってた人いたけど
そういう国の賃金って円換算で時給にしたら100円代とかだろ?
リフレ派の労賃の指標表してるのがわかりやすい流れだことw
- 5 :
- >>3
日本はインフレ率以上に賃金下がっているがマイナス成長じゃないなwwww
なんでデフレ派って馬鹿なのwww
- 6 :
- 消費が大減退するような実質賃金大減少を目指すリフレ派逝ってよしw
- 7 :
- > マイナス成長を望むリフレッシュの大妄言でましたw
>
> >> インフレ4%で、毎年1〜2%の賃金上昇だったら暮らしていけないけど
>
> >むしろそれぐらいやってもらいたいわ
「インフレになるとマイナス成長になる」
などと意味不明なことを繰り返すノビー信者の様子
- 8 :
- >>5
お前みたいな無職って気楽でいいよな
生活者は実質賃金が維持されないようなマイナス成長型のインフレはだれも望まないよ
- 9 :
- 池尾和人 ?@kazikeo
Agreeです。RT @makotosaito_v3 そうであれば、
「量的緩和は無害で財政ファイナンスは有害」ではなくて、
「将来、市場環境が変化する可能性を踏まえると、
無意味な量的緩和は回避すべき」の方がすっきりすると思いますが…
因みに、私のパンフは、後者の線です
- 10 :
- 997 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2012/11/26(月) 22:32:26.25
長期では貨幣は中立ってのもどこまでホントなのかねえ
1円玉一個しか発行しなかったら確実に長期的な実体経済に悪影響あると思うんだが
貨幣ヴェール論って
そういう風に考えると話が早いってだけで
現実は違うと思うわ
無重力状態で物理の実験をしたら
みたいな話であって
人間が生活をしている空間には重力はある
- 11 :
- >>7
へ〜、じゃあ実質賃金が大きくさがったほうが成長率が上がるの?
一瞬の話じゃなくて清滝先生の言うようにもちろん中長期の話だよ?
てことは高度成長期ってのは賃金大減少の時代だったわけだ〜w
あとアジアの高成長国は今実質賃金が大減少してんだ〜w
初めて聞いた〜wwww
- 12 :
- 4%のインフレになるとマイナス成長になりますよねー
って誰かのびーにツイートしてみてよ
どういう反応するかみてみたいw
- 13 :
- >>8
マイナス成長していないと指摘しているんだが?w
- 14 :
- 大見得切って「自明」なんて言った無残さww
- 15 :
- 池田先生ならニコ動で原発討論してるよ
- 16 :
- >>11
> >>7
> へ〜、じゃあ実質賃金が大きくさがったほうが成長率が上がるの?
> 一瞬の話じゃなくて清滝先生の言うようにもちろん中長期の話だよ?
>
> てことは高度成長期ってのは賃金大減少の時代だったわけだ〜w
> あとアジアの高成長国は今実質賃金が大減少してんだ〜w
>
> 初めて聞いた〜wwww
デフレ派ってほんとおもしろいね
どういう理屈でノビーが雇用市場の流動性高めろって言ってるのかも理解してないw
さすがのノビーもこのレベルの人間は相手しないだろうな
- 17 :
- >>12
賃金上昇率が1%で4%のインフレ政策とるんだろ?
それでマイナス成長にならないわけないじゃんw
大半の企業も儲かるとは思えないし、どうやって成長するのよ?
バカだろw
マイナス成長確実になるわ、自明すぎるw
- 18 :
- >池田信夫 ‏@ikedanob
>首相だったころの安倍さんは(よくも悪くも)普通だったと思うんだけど、
>今回は妙にハイテンションだな。もしかして躁病?
>池田信夫 ‏@ikedanob
>こういう人が多い。特にけさのテレビの発言は変だった。薬の副作用という説もあるが…
>RT @tako_ashi: 安倍さんのメンタルの振れ幅に懸念をいだいています。
リフレ派は病気扱い。
ほんとこいつ訴えたほうがいい。
- 19 :
- >>17
そういうふうにノビーに同意求めてよ
面白そうだから
- 20 :
- >>13
日本は実質賃金高止まりじゃないの?
トレンドはまったくのゼロ成長なんだが?大丈夫かおまえ?死ぬ?w
- 21 :
- >>17
現実になってないのねww
- 22 :
- >>16
のびーがなんだって?
実質賃金が下がると成長率があがるとか
飯田泰之クラスでも言わないとおもうけど?
- 23 :
- >>21
現実は成長率と賃金(ともに実質)は連動してるよね
- 24 :
- 池尾和人 ?@kazikeo
「きちんとした学問的訓練を受けた」は、客観的な事実だからいいんじゃないですか。
しかるべき大学院でコース・ワークを終えたというのは、最近は、
日本でも経済学者だと名乗れる最低条件になってきていると思います。RT @mushioda
きびしー
- 25 :
- デフレの何が悪いのか
http://agora-web.jp/archives/1265680.html
>要するにデフレは、輸出企業から内需企業と家計への所得移転なのだ。
>輸出企業はこの問題を海外移転で乗り切ろうとするので、残された内需型企業がデフレのメリットを生かさず、消費者が金を使わないことが不況の原因である。
日本は輸出産業を切り捨てて内需で食っていこうってことらしい。
頭の中が江戸時代なのは誰なんだか。
あと「輸出企業が海外移転する」て言うなら雇用が失われることもデメリットに入れとけ、ボケ。
- 26 :
- >>22
だよねー
だからノビーにそれをツイートしてみようよ
- 27 :
- 池尾和人 ?@kazikeo
少し前にクルーグマンの指摘を読んでなるほどと思ったんだけれども、
財政ファイナンスか否かはコミットメントの問題で、貨幣需要が弾力化している状況で、
中銀がいくら国債を買い増ししていても財政ファイナンスとは限らない。
後で、必要が生じたときに国債を売却できるか否かが肝要。
もし必要が生じたときに中銀が国債を売却できるなら、
いまいくら国債を購入していても財政ファイナンスではない。
しかし、売却にできないようだと財政ファイナンスということになる。
これは、いまはいずれか確定できないので、予想の問題になる。
- 28 :
- 日本って賃金横ばいだよね
バブルの頃とくらべて微増水準
成長率と連動してる
- 29 :
- >>26
おまえがやれよ
ってその前に脳外科行った方がいいと思うけどw
- 30 :
- デフレ派はすぐにヘタれる
- 31 :
- マイナス成長の時に賃下げして雇用を維持すべきとかいう下方硬直の話と混同してるバカがいるけど
それをもって敢えてマイナス成長にして賃下げしろということにはならないよ、当然だけどもw
賃金が成長率に連動するのは自明すぎるくらいに自明で
そうじゃないときはなにかがおかしいわけ、そんで日本は連動してるけどなにがしたいんだろリフレッシュw
- 32 :
- 池田信夫が解雇規制撤廃とか言っているのは実質賃金を下げるためだと信者は分かっているのかよwww
- 33 :
- >>30
リフレッシュが今論破されまくってる真っ最中みたいだけど、大丈夫か?w
- 34 :
- >>32
っぜんぜん違うわw
バカだこいつw
- 35 :
- >>31
> マイナス成長の時に賃下げして雇用を維持すべきとかいう下方硬直の話と混同してるバカがいるけど
えーそんな基地外いるの?
- 36 :
- 池田、池尾さんとかが日本はデフレだけど実質賃金が高止まりしてないから
失業も問題になってないのだっていってるの知らないのかリフレッシュw
雇用の流動化は世代間格差とかほうの話でしょ?
ケインジアンの下方硬直とか関係ないのに
- 37 :
- >>35
Rこに>>32
- 38 :
- 本当に信者は馬鹿だなww
これ以外にも山ほどソース出せるぞww
日本の失業率はなぜ低いのか
http://blogos.com/article/9604/
実質賃金が下がっている:非正規雇用が増えたため実質賃金は下がり、このため労働需要は増えた。
正社員は雇用も賃金も硬直的だが、中小企業や非正社員の賃金は伸縮的であり、むしろこれだけ
実質賃金が下がったのに失業率が5%もあるのは高い。
- 39 :
- 解雇規制を撤廃すべきなのは実質賃金を下げるためwwwww
- 40 :
- >>37
「マイナス成長の時に賃下げして雇用を維持すべき」ってほうだけど
- 41 :
- >>36
実質賃金が下がるとマイナス成長なのは自明だとデフレ派が言っているんだがwww
- 42 :
- >>38
>雇用慣行が硬直的だということは、不況期に失業率が上がらないということで、
>正社員にとってはいいことです。しかし景気変動が雇用の変動で吸収できないと、
>結局は人的資源配分のゆがみが温存されて労働生産性が落ちるわけです。
>増税や雇用流動化などのpolitically incorrectな問題から逃げるために「デフレ」という
>藁人形を仕立てているわけです。
実質賃金さげろとも、マクロで人材流動化せいとも一切かいてないけども
- 43 :
- 自然失業率という革命
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51826818.html
>世の中で、すべての人が勤めているということはない。
>会社がいやになって辞めた人もいるだろうし、もっといい待遇の職を探している人もいるでしょう。
>そういう摩擦的な失業が、つねに何%かあるはずです。
池田経済学における失業とは
「仕事をより好みしてる奴のわがまま」
- 44 :
- あと思ったけど、成長率あがって失業率が下がってる時に実質賃金下がるのは
低報酬の労働者増えてるからってことだよな
これってもちろん賃金総額がインフレ率したまわるってことじゃないよね?
労働者×賃金 これの総額はもちろん上がるにきまってるんだが
- 45 :
- 「4%インフレなんかなったらバブルになる」ってのがよくある御用学者の反応だが
信者は 「マイナス成長になる」 とはね
そうなんだ、すごいね
池信さんに答え合わせしてもらおうよ
俺は無理、恥ずかしいから
- 46 :
- 景気が良くなって非正規たくさん雇ったら全体の賃金削減できましたとかw
リフレッシュシュww指標の見方しらないだけwww
- 47 :
- http://blogos.com/article/9604/
この記事みて、賃金下がると成長率が上がると思ってるお馬鹿さんって誰?w
- 48 :
- >>45
いやバブルになるとか言ってる件は今関係なくて
4%のインフレの時に賃金が1%しか上がってないとマイナス成長になるよって話
失業率が6%くらいあれば失業者が低報酬で採用されてとかの
のびーの記事みたいなこともありうるけど、今の日本でそれやろうと思ったら移民でも検討しないとな
もう団塊も老人になってる、2005年ごろのピークを過ぎてるわけだしな
- 49 :
- イケノブ信者は実質賃金高くなる方がいいと思ってる
これで確定?
- 50 :
- >>32
今の解雇規制は行く先のある有能な社員が希望退職に応じ行く先のない社員が残り組織をダメにする
- 51 :
- 現金給与総額はインフレ率以上に下がっている。総合指数で見たら差は拡大。
http://murriel.blog76.fc2.com/blog-entry-60.html
http://blog-imgs-55.fc2.com/m/u/r/murriel/fig.jpg
- 52 :
- >>50
普通解雇と整理解雇をごっちゃにしているよ。
通常、解雇規制緩和と言うと、整理解雇
の方。事業構造改革で選択と集中を進める
ために、余剰人員を切りやすくすると、
改革は円滑にいくというのが、解雇
規制緩和論者の主張。
- 53 :
- 自然利子率とは?
正確に説明してみな?
デフレ派
- 54 :
- デフレでも別に実質賃金減ってないのはこの記事のほうがわかりやすいかな
成長率相応という気もするけども
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090801
> 30歳代、40歳代の世帯人員1人当たり平均所得金額は、名目、実質いずれのベースでも、
> 13年前よりむしろ増加していることが分かる。他の年代を実質ベースで見ると、20歳代と50歳代
> はやや減少、60歳代ではほとんど変化はなく、70歳代はやや増加している。
> 20歳代の減少については、以下の表のように、この年代だけ平均世帯人員が微増したことも
> 影響したものと思われる。
- 55 :
- >>51
>>54ってことでやっぱり働いてる人が増えたから(あるいは被扶養者が減ったから)ってことみたいだけど?w
まだ勘違いしたまま突っ走るのか?w
- 56 :
- そもそも4%のインフレで1%しか賃金あがらなくてなんで経済成長できるの?
そこから始めたほうがよくね?バカのリフレ派はw
- 57 :
- 信者は実質を下げるなと言い、信夫は下げろと言う。
でいいの?
- 58 :
- >>56
もうそろそろ気づけよ
かなり恥ずかしい感じになってんぞ
- 59 :
- 信夫が「実質賃金が下がったから失業率が低い」と言っているのは間違いなの?
だって実質は下がってないんでしょ?
- 60 :
- もうリフレ派も信夫も訳が分からない。
- 61 :
- >>58
アホかよw
ここまで賃金が成長率に連動してるってソースばっかりだけども?>>54とかみてなんとも思わないの?
そもそもなんで賃金が減りまくって失業率も伸びしろがない時にマイナス成長にならないのか?
それを質問してるんだけども
てか池田の記事もおまえは読めてないとか恥ずかしいなw
- 62 :
- 結局、信夫が「実質賃金が下がったから失業率が低い」と言っているのは間違いなの?
だって実質は下がってないんでしょ? それとも下がったの?
- 63 :
- 2005年頃がたしか日本の労働人口のピークだったはず
労働者がそのときに増えるとするとマクロの成長率よりは一人あたりの賃金は下がるはずだよな
おなじようにして2007年頃の輸出バブルで低賃金の労働者が増えたときに実質賃金がさがってる
だけど賃金総額(実質)はもちろん上がってる
これが理解できないと>>58みたいな無残な状態になるね
- 64 :
- 別に実質賃金減ってないのはこの記事のほうがわかりやすいかな
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090801
> 30歳代、40歳代の世帯人員1人当たり平均所得金額は、名目、実質いずれのベースでも、
> 13年前よりむしろ増加していることが分かる。他の年代を実質ベースで見ると、20歳代と50歳代
> はやや減少、60歳代ではほとんど変化はなく、70歳代はやや増加している。
> 20歳代の減少については、以下の表のように、この年代だけ平均世帯人員が微増したことも
> 影響したものと思われる。
一人あたり経済成長に連動しますよねそりゃ自明ですw
- 65 :
- じゃやっぱり信夫が「実質賃金が下がったから失業率が低い」と言っているのは間違いなのか。
- 66 :
- > 2005年頃がたしか日本の労働人口のピークだったはず
> 労働者がそのときに増えるとするとマクロの成長率よりは一人あたりの賃金は下がるはずだよな
なんだこれw
- 67 :
- >>63
>労働者がそのときに増えるとするとマクロの成長率よりは一人あたりの賃金は下がるはず
それじゃ少子化万歳ってこと?
だって労働者増えると賃金減っちゃう。
- 68 :
- >>65
間違いじゃないだろw
>>64のとおりなんだから
ようは自分で働いて稼ぐひとが増えてるから
一人あたりでみると減ってないってことになるんだよ
お前の統計の見方がおかしいんだよ
- 69 :
- このスレのデフレ派は
まるでネットのジャンク情報をかき集めてできたゴーレムのようだ
なんだかノビーが不憫になってきた
- 70 :
- >>67
アホスw
レベルひくいな〜w
このレベルなのかこいつらwww
- 71 :
- >>69
で結局なにが聞きたかったの?
池田の記事の主旨ともまったく違うことでさっきから誤読粘着してるみたいだけど
実質賃金の統計グラフが読めてないのと
池田がいってる非正規と正規の賃金格差の問題ってぜんぜん別個のものなんだよ
だから池田もデフレ脱却で調整できないって主旨になってるじゃんな
それでvンカンプンだからここにいるの?w
- 72 :
- >>70
アホでもなんでもいいよ。労働者が増えると一人あたりの賃金は下がるんでしょ?
やっぱり少子化万歳じゃん。
- 73 :
- 少子化バンザイとか、俺の主張はそんな主旨だったっけ?w
なんだろうな・・・このかんじ、ものすごく頭わるいアンチが常駐してるスレだということはわかったんだけど
アンチが白痴すぎてなんか腑に落ちないくらいかわいそうになってくるなw
- 74 :
- >>18
安倍無双
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19435742
- 75 :
- アンチじゃないよ。リフレ派も信夫もしっくりこないから聞いているだけ。
- 76 :
- 池田vs高橋洋一動画を見た。
橋下はイカれてると思う。
これで維新の会への微塵の期待もなくなった。
- 77 :
- >>64の記事普通に読んだら
実質賃金も実質成長率に連動するんだから、別に少子化バンザイでもないと思うしな
それに2005年までにピークってのは、その後労働者が減ったとしても>>64の記事にあるように
被扶養者が増えるからどのみち人口あたりの賃金は一定になると思うけども
それでなんでバンザイなのか、どの角度からみても理解できないよね?w
- 78 :
- 日本語としてノビー派の言ってることがわからん
何が言いたいのかさっぱり
まあ俺が馬鹿なんでしょうよ
もうそれでいいわ
- 79 :
- >>77
被扶養者が増えるというのは、いない人には関係ないじゃん。
- 80 :
- 働き手が増えて実質賃金が下がったってのは問題ないんだよ、総額では減ってないってことだろ
それが家計で見ると被扶養者が減ってる状態ってことだろ
- 81 :
- >>79
団塊が死んで出生率があがらなければそうなるよね
で?なんなんよあんたは、マクロの話は止めたの?
- 82 :
- マクロって結局、今まで一人で「2」稼いでいたのを二人で「1」ずつ稼げば全体は変わらないから
いいよねって話なの?
- 83 :
- だれがのびー派なのかは知らないけど、そもそも一人あたり成長と
一人あたり賃金が連動してないとしたら、なにかおかしいと思うから
マクロ環境としてはそっちのほうを問題視したほうがいいんじゃないの?日本はそういう状態にないわけだけど>>64
- 84 :
- @ikedanob池田信夫
橋下さんが抜けて小沢・亀井が出てきた段階で、脱原発は終わった。
普段は○○さん・呼び捨て・○○某と使い分けてるが、どこまで橋下に媚を売るんだ
もう相手にされてないのに未練たらたらw
- 85 :
- 小泉の息子は応援してないのかな
- 86 :
- 上念 司 ‏@smith796000
http://twitter.com/smith796000
橋下さんがまさかのリフレ覚醒→池田氏とバトル http://togetter.com/li/411464
→橋下氏曰く「ニコ生ガR高橋洋一氏VS池田信夫氏視聴。高橋さんの圧勝だった。池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。」
田中秀臣さんがリツイート
上念 司 ‏@smith796000
期待インフレ率の知らないバカがしたり顔で安倍さんに説教。しかもブログでw 悪い冗談でしょう?
こんなバカに構っている暇はないので、一人でも多くの人をマスコミの「ハイパーインフレ」偏向報道から覚醒させましょう。リアルに一人ひとり説得することが今は大事!!
田中秀臣さんがリツイート
- 87 :
- うまやど HIRAOKA Norito@umayado17
皇統護持。日本を守ろう、バーク保守主義、中川八洋
http://twitter.com/#!/umayado17
フリードマンの指摘は米国のケースであり、日本の場合はもっと酷い。次世代の蒙る不利益の大きさは、
世代間衡平が確保されない、極端な世代間不平等の問題だけではない。
無限に国債のばら撒きをやめ、国民所得のうち政府に回る分を小さくし、
国民の大部分が働いている民間部門に向けて資源を解き放たないない限り
年金財政を含め、日本の「福祉国家」路線そのものは、爆発炎上的に破綻するからである。
“英国の大宰相”マーガレット・サッチャーに学べ―
「福祉国家」路線の断罪、“自立&勤勉”の復権、社会主義思想の絶滅
中川八洋「民主党大不況・ハイパー・インフレ」
- 88 :
- 池田信夫 :―インフレは起こらないがハイパーインフレは起こる― - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/50572/?axis=b:80
要するに日銀が破綻し、円の価値を担保する制度が失われるのだ。
これが上野泰也氏のいう「プラスチックの棒がポッキリ折れる」状態で、
こうなったら後は何が起こるかわからない。
おそらく数十%のハイパーインフレが起こり、国債が暴落して1000兆円を超える政府債務は維持できなくなり、
銀行も大量に破綻する。債務の圧力は90年代の不良債権(ネットで100兆円程度)よりはるかに大きいので、
日本経済が全面的に崩壊するだろう。
- 89 :
- >>86
そそ、そんでリーマン・ショックまで期待インフレが高かったグラフだして自己論破してたんだよな高橋がw
- 90 :
- このスレはノビーを生暖かく笑うスレであって、ノビーそっちのけで論争するスレではない。
- 91 :
- 田中と高橋がセットなんだなw
この二人ってその他のリフレ派からも嫌われてる素人コンビだろ
- 92 :
- 一番笑われてるのはイケノブだけどなw
- 93 :
- おまえらホント、ゴミばっかりだよなw
ノビーを斬るにしても、おまえら頭が悪すぎて、ぜんぜん斬れてねえじゃねえかw
せめて旧帝大くらい出て、経済学程度は修めてないと、同じ土俵の上のすら立てんぞw
- 94 :
- 一番笑われてるのはリフレ派だってw
ダントツで頭おかしいんだからw
- 95 :
- >>94
美Rがこれを書き込んでると想像するとなんかくる
- 96 :
- 【野党】 安倍晋三のリフレ政策は邪道 危険であり採ってはならない政策だ 国債暴落、円安は日本経済にマイナスになる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353965773/
★ハイパーインフレは本当にやってくるのか リフレ政策への大誤解 小幡 績 :慶應義塾大学准教授
●リフレには反対、だがリフレ=ハイパーインフレではない
- 97 :
- 無駄な発言が多すぎるから、しばらく東大卒だけが発言できるという
ルールを守ってください。
- 98 :
- ノビーの発言で役に立ったものって何もないよな…
- 99 :
- 笑いのネタにちょうどいい
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
9.11真相解明だけが、すべての突破口7 (808)
【アメリカ大統領選挙】オバマの再選を阻止する会 (431)
【格差は】TPPに賛成しよう!【自己責任】 (698)
日本各地の景気を報告するスレ@176 (871)
【夢大陸】副島隆彦を語るスレ46【詐欺】 (530)
【大金持ち】日本人の富裕層の多さは明らかに異常 (367)
--log9.info------------------
ポケモン王国って今どうなってんの? (863)
【北米】外国版BW配布・配信情報スレ【欧州】 (864)
【切断されて】切断・放置厨晒し90【顔真っ赤^ー^】 (599)
【えび】フライゴン萌えスレ【ふりゃー】 No.10 (857)
個性について語るスレ (412)
昔のポケモンの裏技を語る【アネ゛デパミ゛】 12 (623)
コバルオン・テラキオン・ビリジオン Part.4 (926)
ガブリアスに萌えたやつちょっとこい5 (337)
【BW】パーティ鑑定スレ part8 (267)
育ててみたら普通に強いと思ったポケモン2 (848)
エスパータイプ総合スレ 2 (788)
【BW2】保育士のエナツさんファンクラブ (218)
【ポケモン界の】教え技復活しろ【一筋の光】 (228)
BW2でも乱数できるの? (366)
【トウキ】東芝の提供でお送りするぜ5【シバ】 (269)
オーキド博士のポケモン講座 (391)
--log55.com------------------
アルカナハートで人気1のキャラは誰?
10年前にVFと餓狼伝説のキャラがDOAで戦うなんて言ったら誰が信じただろうか
鉄拳はもう新キャラ作らず既存キャラ復活させろ
鉄拳7被害者の会
1990年代前半の携帯もネットもない時代って不便だけどなんか楽しそう
ラッキー・クロエとマリー・ローズ、一体どこで差がついたのか
ウメハラ総合スレ15657
格ゲー初心者だけど勝てなさ過ぎて究極的につまらないから負けても相手を不快にさせる方法教えて
-