1read 100read
2012年08月PCゲーム128: 【X3】スペース・コンバットシムを語ろう 14【FS2】 (391) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●高校野球道総合スレ8年目●● (224)
Diablo3 part444 (514)
[CoH]Company of Heroes 初心者スレ13[noob] (1001)
【MOD総合】 Mount&Blade 17馬力 【Warband】 (304)
【CK】Crusader Kings 28世【CK2】 (941)
【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 33 【FTG】 (211)

【X3】スペース・コンバットシムを語ろう 14【FS2】


1 :2012/10/22 〜 最終レス :2012/12/04
■ 本文:
宇宙空間を舞台とした空中戦ゲーム=スペース・コンバットシムを語るスレです。
FreeSpace シリーズ、X-Wing&TIE Fighter シリーズ、Wing Commander シリーズ、 Xシリーズ、Independence Warシリーズ、Tachyon、StarLancer、Evochronなどなど、マターリ語りましょう。
Wing Commanderのおっさんがとんでもないことしてるぞ!
http://robertsspaceindustries.com/star-citizen/
前スレ:【X3】スペース・コンバットシムを語ろう 13【FS2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331711052/
スペース・コンバットシム総合wiki (スレ過去ログもこちら):
http://stardogs.netgamers.jp/

2 :
■ 直近の新作
▼ Star Citizen
http://robertsspaceindustries.com/star-citizen/
Wing CommanderのChris Roberts氏の新作。
クラウドファンディング絶好調。
▼ SKYJACKER
http://www.kickstarter.com/projects/digitilus/al-skyjacker
なかなか良く出来た作品に見えるが、
残念ながらパブリッシャーが見つからず、
クラウドファンディングもうまく行ってない模様。
▼ X3: Albion Prelude
http://www.egosoft.com/games/x3ap/info_en.php
X3: Terran Conflictの拡張パック。X3: Terran Conflictに多くの改良を加えたもの。
反面ストーリーは分量が非常に少なく小粒で内容も薄めで、
サンドボックス的要素を重視した内容になっている。
▼ Evochron Mercenary
http://www.starwraith.com/evochronmercenary/index.htm
十年以上に渡ってスペコンシムだけを作り続けてきたStarwraith の新作。
フリーランスのパイロットとなり、自由にあちこちでランダム生成の依頼を遂行していくElite系のゲーム。
シングルと同じキャラをそのまま使え、プレイもシングルプレイと同様の内容を楽しめるMO式のマルチモードあり。
▼ Arvoch Alliance
http://www.starwraith.com/arvochalliance/index.htm
上記Evochron Mercenaryと同じStarwraith の新作。
内容的にはミッションクリア型のEvochron。

3 :
▼ Diaspora: Shattered Armistice
http://www.hard-light.net/forums/index.php?topic=81859.0
バトルスター・ギャラクティカを題材としたフリーソフト。
FS2のエンジンをベースとしている。

4 :
■ 代表作(その他タイトル一覧はhttp://stardogs.netgamers.jp/で)
▼ FreeSpace2 (Volition 制作、Interplay 発売)
このジャンルに興味のあるすべての人にお勧め。すでに完成度が高かった1だが、高解像度の美しく迫力あるグラフィックと、遊びやすくなったマルチと共に再降臨。
ストーリーは1のキャンペーンを受ける形。マルチあり。MOD、ユーザー製作キャンペーン多数。
さらにはエンジン部分のソースコードが公開され、現在でもユーザーが数多くの改良を重ねている。
GOG.comというダウンロード販売サイトにて、$5.99にてDL販売版が入手可能。
これはダウンロード回数制限・インストール時の鯖接続、DRM等も無く、
各種MOD類も問題なく使用可能で、パッケージ版と遜色なくプレイ可能なものです。
他にもGamestop(旧Impulse)でも販売中。
日本語化パッチ有。
▼ Independence War2 (Particle Systems 制作)
宇宙空間を漂っている独特の操作感覚が味わえる。
各星系ごとに色調を統一した宇宙のグラフィックは非常に雰囲気がある。
ストーリー上の自由度は高い。主人公は復讐のために戦う海賊。マルチあり。MOD多数。
かつてサイバーフロントから国内版(英語版+日本語マニュアル)が発売された。
こちらも、ダウンロード販売サイトのGOG.comやImpulse にて安価で入手が可能となっている。
▼ X3: Albion Prelude (Egosoft 制作)
スペースコンバットシムとしては現在もシリーズが続いている大作。なんでもできる自由度と複雑な交易システムが特徴。
敷居は高いが、ファンも多い。MODも多数あり、組み合わせて使えるモジュール式のものもある。
Steamを始め多くのDL販売サイトでも購入可能。
さらに前作X3: Terran Conflict 以降は操作性やシステムなどが大きく改善され、敷居も下がった。
下記ページなどで日本語化プロジェクトが進行中。
 日本語化wiki ttp://finble.libertatem.org/x3tc/
2012/1月現在最も翻訳が進んでいるファイルは下記ページのもの、翻訳者様に感謝
 ttp://eihu.wordpress.com/

5 :
>>1
おつおつ

6 :
>>1
あああーあああーああああーああ〜

7 :
半年ぶりの新スレじゃー

8 :
>>1
al-al-al-al-al-al-alert 乙 closing

9 :
>>6
これ何?
Kingdom Endの曲?

10 :
だろうね

11 :
うん

12 :
は、半年ぶりなのかw
とりあえず乙!

13 :
>>1
Job well done, pilot
Nexus 2のKickstarterに参加してるけど、フォーラムでみんながStar Citizenの話をしてるのを見てると泣けてくる。
なんというか、成功するファンディングとそうじゃないファンディングの違いを見せつけられてるような気分だわ。
Nexus 2がこのまま失敗したらそのお金をStar Citizenに回そうかな…

14 :
>>1
Great job, pilot. You cleared to land.
俺は両方にバックしてるけど、Nexus2はとにかくハッタリ力が無さ過ぎる。

15 :
Nexusはダメだろね・・・
>>1乙!

16 :
x3tcのxenon hubって何に使うの?

17 :
作中でBoronの科学者が言ってるが
ゲートの接続に割り込んでゲートネットワークのショートカットの作成に使える
Kingdom EndからQueen's Harbourへとか端から端への移動が楽になる

18 :
自分が持ってる equipment dock って cargobayextention とかその他いろいろの
instalationを販売することはできないんですか?

19 :
プレイヤーのEquipment dockは、Cargo Bay Extentionとか販売できないから、
大型艦も入港できるTrading Station程度の価値。
Energy Cellsとかミサイル置いておいて、
大型艦の補給基地として使うぐらいしか使い道ないと思うよ。
Player Workshops Mod入れれば、
自分のEQとかでCargo Bay Extentionとかを自分の船に適用させることができたはず。

20 :
誰かこのMODの使い方教えてくだされ!
Enhanced Equipment Docks
http://forum.egosoft.com/viewtopic.php?p=2704437
やっと金が貯まったから、HQなるものを買おうと思ったけど、売り物じゃない
ということがわかった今日この頃。

21 :
通常のEquipment dockとかよりも
容量の多いOTAS製のEquipment dockとかが追加されるみたいね
容量以外にもHQのように、追加されたステーションは品物を選択できるみたいよ、
品物の選択とかは、ステーションのコマンドコンソールから選べるんじゃないかな?

22 :
X3 AP用の良いMODってありますか?
WikiのMOD一覧がTC向けっぽいので、AP対応MODを探しています
細かい事は直接フォーラムを調べるのでオススメ求む

23 :
>>21
ありがとう。
それはわかってるんだけど、導入の仕方がわからないのよね。

24 :
>>23
modsフォルダのeEQ_2.7.catとdatファイルを適当な数字に書き換えて
TCフォルダへか
X3:TCのメニューからSelect Mod Packageから選択すれば良いんじゃないの?

25 :
>>24
感謝!
何とか頑張ってみる。
もうね、船倉がパンパンで><;

26 :
>>22
TCでもそのままAPに使えるのが多いから何とも・・・
ただ船を追加したりするmodはXRM以外にAPに対応してるのは無いんじゃないかな

ところで疑問に思うのだが
Xシリーズでもシールドを展開したままビームやらで攻撃してるけど
敵の攻撃はこちらのシールドで阻まれるのに
こちらの攻撃は自機シールドを素通りするのは何ともよく分からんのだが
教えて偉い人

27 :
発射と同期してシールドを一瞬だけ消してるとか、
シールドの外側に銃口が出てるとか?
個人的には、大型艦搭載用のMass Driverのが無いことが不思議
シールド無視できるのは便利だと思うんだけどなぁ
Tigerとか真横から大質量弾ぶつければ、真っ二つに折れそうだし

28 :
タレットの砲撃時にランダムに決定されるレーザー周波数は、暗号化された後に制御コンピューターを介してシールドモジュールに伝達され
シールドモジュールは指定された周波数のみに同期して、その部分のシールドを無効化する
どや

29 :
>>24
無事導入完了、ありがとう!
HQが無理とわかった今、これしかなくて本当に感謝!

30 :
>>26
ありがとう ちょっとセクター占領してくる
粘着榴弾みたいにシールドの反対側でエネルギーが(ry
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1550/shell_var/hesh.htm

31 :
>>28
スタートレックっぽい。

32 :
>>28
スタートレックはフェイザーの周波数や魚雷を纏っている亜空間フィールドの周波数と
シールド自体の周波数を合わせる事で自艦の攻撃は素通りさせるって手法だな
転送ビームも同じ理由だしシャトルだってシャトルのシールド周波数と母艦のシールド周波数を同じにする事で素通りさせる

このシールドと自艦の攻撃の話は結構触れてない作品が多いような・・

33 :
X Encyclopediaによると
Xシリーズのシールドは3種類で
ステーション用のパシッブシールド
宇宙線やデブリから船を守るLow-energy shields
核やエネルギー兵器から船を守るHigh-energy shields
High-energy shieldsは、
100-100メートルの電磁フィールドを生成して船を守るが
長時間の起動は不可能って感じで書かれてるから
自分の攻撃は、自機のLow-energy shieldsを突き破って発射されてるとか
自動検知か何かで瞬間的にシールド出力上げてるとかじゃないのかな?

34 :
外側から近づくときだけ斥力が働くタイプとか
負ってる訳じゃなくて、ビームの斜線上以外を複数のシールドで防ぐタイプもみたことがある
指向性力場って呼ばれてたような
本当にSFはなんでもありだぜ

35 :
4gamerの記事がっかりさせやがって
X4が出たかと思ったじゃないか

36 :
X3のシールドはシールドっぽくないというかどうみても船体に当たってるだけなのが萎える
シールドで吸収しきれず貫通してくるエフェクトとかもありゃいいのに
>35
日本語版出るなら良いことじゃないの

37 :
>>定価:3,990円
日本語版にしては控えめだな
一昔前なら8600円!とか言い出しそうなものだが
やっぱりsteamの普及が大きいのかねぇ

38 :
内容はX SuperBoxと実質同じなんだね
他だと$29.99くらいのSuperBoxがSteam価格$39.99なんだなぁ

39 :
SSに日本語表示されてるものが一枚もないってやばそうだなw

40 :
The LanceをThe槍とか訳した会社だからな
現在の日本語化Modとどっちのがマシになるのやら〜

41 :
>>36
スターウォーズ準拠ということかもね。
「一般に、宇宙船の偏向シールドは装甲プレートの直下に微量な粒子として生成され、
その後外側へ広がることで船体全体を保護できるようになる。」
http://www.starwars.jp/wiki/%E5%81%8F%E5%90%91%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

42 :
この調子でRebirthも・・・って最近続報がないな。

43 :
ありのまま今起こったことを話すぜ。
4亀の日本語版の記事読んで、こんなゲームあんのかと思って
気付いたらsteamで英語のWar Packポチってた。
何を言ってるのかわからねーと思うが、とりあえず今ダウンロードしてる。

44 :
>>43
ようこそ、Pilot!
我々USCは、常に新しいPilotを歓迎するぞ!
自称兄弟のArgon、謎に包まれたKha'ak、進化したTerrafomerなどの
様々な脅威から共に太陽系を守ろうではないか!
幸運を祈るぞ、Pilot。

45 :
X3って4亀に日本語パックが出るって言ってるね
http://www.4gamer.net/games/190/G019041/20121026003/
内容が面白そうだし、値段も手頃だからちょっと考えてみるか

46 :
なんかとりあえず金なくて何も買えないみたいだから赤いマークついてるやつ襲ってたら
ドローン?かなんかいっぱい出てきて袋叩きにされた。
これ死んだらゲームオーバーなんだなw
でもとりあえず操作は覚えたぞ。

47 :
>>46
何をどう始めたのか解らないけどカスタムゲーム選んじゃダメよ
まずはTCの方をTerran Defenderではじめてみるのがオススメ
Fight Commandを買って自動照準使えるようになればある程度戦えるようになる
APをArgon Peacekeeperでも良いけどAPはTCの続きだからそういう意味では注意

48 :
TCからか。
ヤッテミル。

49 :
>>48
日本語化Mod入れて
ttp://x3tc.nefilm.net/index.php?The%20Hitchhiker%27s%20Guide%20to%20the%20X3TC
読んでおけば捗るよ

50 :
>>46
ニコニコに抵抗無ければ序盤の解説動画があるよ

51 :
気になるのはこれでおま国食らったり
steam上で(JP)タグの別ゲーム扱いされちゃうことだけど
価格面ではおま国の危険はないかな
他にズー担当だと、Sins of a Solar Empireとかは日本語言語設定が普通に追加されただけ
(既存ユーザーも日本語化可能に、英語版のままでもok)だったので
今回もそれと同じならいいんだけども

52 :
日本語版を機にやってみたいんだがMOD使えないとかあるかなぁ

53 :
>>52
もし今回の日本語版が専用板じゃなくて
言語設定追加されるだけなら特に問題ない仕組みになってる
もちろんXRMとかのMOD追加分は英語だけど
あとここだけの話、X3TCの言語ファイルは
全部だったかは忘れたけど過去作の分を含んでたはずなので
上手く行けば問題の少ないファイルそのものの流用でX1, XT以外は和訳できるかも
X2はフォント作りなおさないとダメだけど

54 :
一応言っておくとsuperbox持ちや日本語版パッケなら
該当ファイルはすでに持ってるから問題少ないって意味ね

55 :
TC発売後にちょっと遊んでからもう何年も遊んで無いんだけど経済うまく回るようになってる?
マルチコアへの対応とか進んだかな?

56 :
とりあえずX3日本語版のsteamのsub情報置いときますね
http://cdr.thebronasium.com/sub/apps/17750
これ見る限り少なくとも現行のSuperboxと同内容が含まれるまでは確定
問題は日本語の扱い
最良のパターンは何事も無くこれ以外の奴(単品購入含む)にも日本語が追加されて
言語設定から選択できるパターン
最悪のパターンはこれにしか日本語が追加されないパターン
後者だと既存ユーザーはその垢では日本語版が遊べない

57 :
>>55
マルチコア対応はない
メモリは3Gスイッチ使ってる32bitか、もとより64bit環境なら
3G(32bit)ないし4G(64bit)まで使えるようになってる
経済は色々な要因が重なって少し改善
けど地球圏の経済活動が壊滅してるのは変わらず
MOD入れれば話は別

58 :
りばーすまだ?

59 :
>>56
Encyclopediaもついてくるのか
Steamで700円くらいで買ったからデータ自体は持っとるがお布施という事でかおうか・・な?
値段自体は割と良心的だが

60 :
ゲロー

61 :
steam必須なのか
X3TCまで基本的にDRMフリーみたいなモンだったから意識が無かった

62 :
>>57
マルチコア対応してると思うよ
2コアから4コアに代えたら動作がかなり軽くなったし
X3のベンチのスコアも上がるみたいだし

63 :
Flakのうるさいの修正してくれた?

64 :
>>61
CDR情報あるところを見ると日本語版はディスクにもsteam用のexeしか入ってないんじゃないかな
海外版は今でもsteam以外ではDRMフリーで提供されてるし、初出がsteamオンリーだったAlbion Preludeも
今はNo Steam exeが提供されてる、たしかこれもパッケ版はDRMフリーだし
>>62
もともと1コアのソフトでも明示的に1コアだけ使うソフトでないなら
適当にOSが振り分けてくれるので
そういう意味なら対応だし恩恵もある
けど俗にいう「対応」であるところの最適化処理はされてない
>>63
数年前に修正された

65 :
>>59
Steam版持ってるならとりあえず様子見した方がいいかも
日本語化期待するのはあれだけど
最悪、買っても英語版持ってるとSteamに登録できなくて詰む可能性があるし

66 :
今更日本語!?と驚いたけどやる人が増えるなら大歓迎やね

67 :
まあこのゲームの場合言語の壁は実際はあって無しが如くで
一番の問題はゲーム内の挙動を覚えるところだからなー
質問類は大幅に増えそう

68 :
相変わらず4gamersの説明は誤解まみれの上重要なウリを一切アピールできてないな

69 :
4gamerのあれは単にプレスリリースだから
ズーの方が間違ってる感じ
まあ本編の訳があってればそれでいいかなって
ただGonerないし古代地球語(日本語)関連がどういう訳になるかは気になる
上手く翻訳者がそういうおなしな日本語混じりのエッセンスを表現できてればいいんだけど
まあ最悪、訳修正MODが出回りそうな気はするけど

70 :
X SuperBoxを購入
初代からプレイしてみようかと思いますがセーブデータの引継ぎはあるのでしょうか?

71 :
ないよ

72 :
>>71
ありがとうございました

73 :
この時期のパック発売はrebirth発売をモヤモヤしながら待ってる心をより一層モヤモヤとさせるな、、、
ほんとに年内なんだろうな!

74 :
来年の暮れ以降じゃないの

75 :
もう来年以降に伸びてるよ
まあここまで情報出ないとなると>>74じゃないけど来年暮れ以降じゃないかしら
そもそも初リリースはバランスもgdgdバグだらけで遊べない気もしなくもない

76 :
X3TCでXRM最新版入れてやり直してたんだが
Operation:FinalFuryの最後の方で
Khaakセクター841に作った司令部守れとか言われたけど
アホみたいな敵の数でRた
バニラだとこんなミッションそもそもなかったよなぁ・・・?

77 :
XRMだとKha'akとXenon強化されてるから…
艦隊揃えて出直してください。
Zooさん、X-Universeの訳がX宇宙かよ

78 :
>>77
Kha'akの通常型コルベットなんかはむしろ弱体化してたから油断してた
Advancedタイプは強いね
X宇宙よりはX世界とかの方がいい気がしますねぇ

79 :
ここ数年良い和訳なんぞでた試しが無い
ゲームの背景設定とか用語とか一切無視した上センスのかけらもない訳大杉

80 :
国内では斜陽のPCゲーの中でも指折りのマイナージャンルだから翻訳されるだけでも感謝しとこう。

81 :
win8で動かしてる人っている?

82 :
XRMいれてみたけど、これでほんとうにちゃんと入ってるのか不安だ。
一応最初の画面にもXRMのタイトル出てるし、スタート時にメッセージ出たりしてるけど・・・。

83 :
>>82
入れる順番を間違えなければ大丈夫

84 :
>>82
見たことない船がいればきちんと入ってる証拠
OTUS船はデザインがガラリと変わってる

85 :
X3で色々なMOD試すけど結局XRM+αに落ち着くんだよな

86 :
宇宙空間に網の目のように広がる「大規模構造」。その一部を成す6000万光年にもわたる暗黒物質のフィラメント構造が、
ハッブル宇宙望遠鏡やすばる望遠鏡などによる巨大銀河団の観測をもとに初めて3Dでとらえられた。
http://www.astroarts.jp/news/2012/10/18darkmatter/cosmic_web.jpg

87 :
X3でもゲートによる移動じゃなくて通常航行でも移動できたらいいのに

88 :
あのちん○、ち○ぽと揶揄されたボレアスさんがXRMでは屈指のイケメン艦になってるよね

89 :
>87
SETAの倍率が1000万倍くらいまで上げられたとしても時間かかりすぎてしんどいな
X3の船はどれも遅すぎるんや…M5やM4は現状でもいいけど
M1M2は加速続けて30000km/sくらい出せないと

90 :
Xシリーズだと各種族は恒星間国家だろ太陽系を除いて
となるとお隣にいくのに光年単位で離れているから・・・・
それにゲートのおかげで超光速航法の開発は不要だったしね
太陽系統一政府以外は核融合止りだし
だからAPでゲート停止したあとは凄い苦労したしね

91 :
>>90
初代XのXperimental Shuttleをバラしたお陰で
全種族の船は、反物質エンジン標準搭載だよ
FTLドライブはArgonの科学者+Ancientsですら無理と諦めてた代物
唯一FTLドライブ持ってるのは、#EFFAだけじゃないのかな

92 :
今更だけど宇宙なのに最高速度があるのはおかしいんだな
今まで何も思わなかったが

93 :
ゲーム的に遊べるようにするには仕方が無いのじゃ


94 :
シミュレータとはいっても現実宇宙のシミュレータと言うよりは、スターウォーズ・シミュレータと思うべし。
で、そのスターウォーズは、二次大戦当時のドッグファイトを宇宙で、という方向性で作られてる。
この板とは直接関係ないけど残念なことになりましたな、スターウォーズ。
これによって各種のスターウォーズ関連の同人ゲームが消え去らないことを祈る…。

95 :
>>91
そうなのか
CoPのミサイルの最も強力なFirestormやhammerheadは核弾頭だからエンジンも核融合だと・・
やっぱり最初の作品やらないとダメだなあ..

96 :
>>92
Orbiterっていうリアル系の宇宙機シミュレータがあるけど、これをプレイすれば
リアルな物理法則が再現された宇宙でドッグファイトができない理由がよく分かる。
2chのOrbiterスレには長年キチガイが粘着してて、まともに機能してないので注意。

97 :
非常にどうでもいいけど
初代Xの体験版インストールしたらアイコンフォルダにダーティーペアが居て吹いた

98 :
つい先日TC+AP買ったが右も左もわからん。
だが面白いわ
廃棄船回収の仕事受けて輸送艦に載せてドックに入ったのに依頼が終わらない。
ぼすけて

99 :
>>98
廃棄船を回収→廃棄船を目標のステーションにドックさせる(この時自分は別の艦)
→メッセージが届き、そのメッセージにあるボタンで回収した艦の所有権を放棄

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part3 (673)
Minecraft 317ブロック目 (284)
Titan Quest Part37 (235)
【Ascaron】パトリシアン・ポートロイヤル総合 3 (930)
【RTS+ACT】 MEN OF WAR Mission:6【WW2】 (481)
風来のシレン外伝 女剣士アスカ 救助スレPart45 (985)
--log9.info------------------
メダルを10万枚にする (354)
東京ガリバー松戸店のプライズゲーム! (645)
KAZAAAN【火山】 (832)
【みんな預け何枚?】スターホース初心者質問スレ46諭吉目 (812)
グランドクロスJP34連荘 (549)
川崎市のゲーセン 3店舗目 (840)
スタホ2あるある俳句 (270)
【アニマロッタへ】Anima Lotta 6球目【ようこそ】 (796)
ビンゴギャラクシー ライド10回目 (216)
メダルコーナーのパR round7 (482)
一人でメダルゲームやってる奴って何なの? (420)
【UFOキャッチャー】乱獲の話題総合スレ【プライズ】 (435)
FEATURE WORLDにはまろう! (283)
茨城の メダルゲームを語るスレ (270)
メダルゲームのやめ時を教えて! (373)
【茨城】UFOキャッチャー プライズゲーム地域スレ Part1 (526)
--log55.com------------------
【グラサマ】グランドサマナーズ part59
【アズレン】アズールレーン まったりスレ Part140
【SCDO】ゴシックは魔法乙女★502【ゴ魔乙】本スレ
キングダム セブンフラッグス [Part74]
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part370
【グリモア】私立グリモワール魔法学園189年目
放置少女 1転生レベル28
【LSRPG】メルクストーリア【メルスト】573GP