1read 100read
2012年08月ハード・業界142: 格ゲーはいつ終わったのか?2 (558)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ローソンでVita WiFi版が期間限定19,980円 (227)
嫌儲に倒産スレ立てたゴキちゃんびびって謝罪 (299)
埃かぶった糞ハード (232)
また*27 VITAの売上発表が来ちゃう(≧Д≦) (255)
第二次スーパーロボット大戦OGは初週40万以上売れる3 (744)
VITAアメリカで公式投げ売り開始w 高い金だして買う日本人w (802)
格ゲーはいつ終わったのか?2
- 1 :2012/11/17 〜 最終レス :2012/12/05
- 格ゲーはいつ終わったのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1351863128/l50
- 2 :
- しょっぱなから申し訳ないが次スレ必要だったのかねぇ
前スレでも結局話がループしてたような気がするが
- 3 :
- 話ししている人が楽しいうちはあっていいんじゃないか
- 4 :
- アニヲタキモヲタがゲーセンで同人ゲー始めた頃じゃね
PS2からして、そんなのばっかで格闘ゲーも紅一点とかいう味付けから必要エロへ
- 5 :
- 前スレ終盤の話
「ギルティで上級者を気取るくせにフレームの知識もない馬鹿がいた」
馬鹿「嘘乙。ギルティはフレームデータは役に立たない」
「はあ?ギルティでフレーム知識があると(詳細説明につき略)という理由により役立つんですけど?」
馬鹿「う、うそだ、3D以外ではフレーム知識なんか役に立たないんだ!」
「90年代の時点で全技のフレーム公開されてたが何か?」
馬鹿「ぐぬぬ」
- 6 :
- ストUで終わってた
その証拠にストUから一歩も進歩してない
- 7 :
- スーファミ時代 スト2が200万本余裕で超えたスゲー
プレステ時代 鉄拳バーチャミリオンだスゲー
プレステ2時代 鉄拳バーチャ50万だー
プレステ3時代 スパ4が20万本で格ゲー復活だー ←?
- 8 :
- KOF98で個人的に終わった
- 9 :
- http://game.snkplaymore.co.jp/official/nbc/museum/mokushiroku/index.html
個人的には、風雲黙示録が出てから。
- 10 :
- ビギナーズラック的な要素がどんどん無くなってるからなぁ
自分の腕ではギルティから完全についていけなくなった
- 11 :
- ああいうゲームは立ち回り切り返しボロボロでも、
とりあえずなんか引っかけて、コンボ決めて起き攻めしてれば勝てるってのもあるけどな。
まぁ、そのコンボができないとどうにもならないけど。
- 12 :
- >>6
逆に言えば、スト2を遊んだ経験さえあれば
大概の格ゲーは一通り入門出来る。
マジでカプコンは、スト2をDLとかで無料配布して格ゲー文化定着を計った方がいいと思う。
チェスや将棋を広める体験会を開催するみたいなもんだ。
- 13 :
- スマブラ。
終了
- 14 :
- スト2は凄かったが同時にバージョンアップ商法を確立してしまったのがまずかった
おかげで格ゲーは新作と言いながら1つのゲームをひたすら焼き直ししまくることが当たり前という狂った世界になってしまった
- 15 :
- >>11
ヒット確認できる初心者なんて初心者じゃない
やっぱり安定してコンボ入れるには触って崩す必要はある
そんで初心者がやはり崩せるわけがなく
- 16 :
- 格ゲー潰したのはDQN、異論は認めない
- 17 :
- バーチャファイター4かな。3までは盛り上がってたよね?
- 18 :
- >>10
ギルティは格ゲーじゃ群を抜いて運ゲーだよ
コンボや操作できない奴がお話にならないのはどれでも一緒だし
- 19 :
- 最初に攻略本やらwikiやらで知識詰め込んで、
トレモで基礎コンぐらいは覚えないとなかなか勝てないのはどれも同じだよなぁ。
昔に比べると全体のレベルが上がったからだろうけど。
そういうジャンルがあってもいいとは思うけど、一般ウケ狙うのは難しいだろうな。
実際、友達に勧めても、難しそうだの廃人の世界だの言われて、なかなかハマってはくれないし。
- 20 :
- >>14
それはコンシューマの考え方だよ
アーケードで毎回100円取るんだからバージョンアップはアリだと思うけど
- 21 :
- スマブラが結局一番
- 22 :
- >>15
前にブレイブルーの初心者向け基本コンボ解説動画見た時、2つ目から既にヒット確認が出てきてて吹いた
ああいう動画作る奴の頭の中ではここまで簡単に出来て初心者なんだなあ……って思ったよ
いや無理だから、初心者じゃ
- 23 :
- 初心者向きってキャラってのを最低限入れるべきだと思うんだよなぁ
万能という意味じゃなくて簡単という意味で
コンボをかなりシンプルにして後は立ち回りに費やせるキャラとか
- 24 :
- >>23
そんなのどのゲームにも入ってないか。
同じボタン連打で必殺技なり連続技出るキャラいるじゃん。
- 25 :
- ____
/////// \
/ ∪∪∪ ヽ
|\ / ヽ
|● ● 、|
|⊃ 、_,、_, ⊂⊃ ノ
/⌒ヽ ヘ⊃ ゝ._) ⊂⊃ /⌒i
\ \_>,、 __, イ_/ /
\ /⌒/⌒/⌒ヽ /
`ヽ|,_,・|_,_,・|・,_,_,| 〈
- 26 :
- >>24
いや、それだけで最大コンボ出せるキャラ居ないだろ?
というかテクニカルなコマンド要素はあっていいんだよ
ただし、ヒット数自体は限りなく押さえたキャラね
ギルティでチェーンロマキャン必殺技ぐらいのコンボしかできないけど他のキャラと同等に減るようなキャラ
- 27 :
- 実際基礎レベル上がりすぎたってのが一番の理由だよね
ずらし入力やヒット確認にコンボはできて当たり前、25フレの中段下段見えない奴はサンドバッグ
キャラ対応必要なのにキャラはやたら多くなったから
初心者の間口が狭くなりすぎた
ゲームとしては糞なソーシャルが人気なのは金だしゃバカでも勝てる+R系の隠れ蓑
MTG衰退と全く同じ流れ
- 28 :
- >>26
GGのスレイヤーみたいなキャラか?あれもACで何故か目押しキャラになったけど。
- 29 :
- というかギルティはだいたいのキャラは目押し不要のガトリング→必殺技でまあまあ減るだろ
これは猶予Fありまくりで順番さえ覚えれば誰でも出せる
それよりワンランク難しい操作が求められる目押しや青キャン必須コンボもあってそっちはさらにもう1割くらい減らせるようになってるっていうそういう設計
- 30 :
- 音ゲー出現後
- 31 :
- >>27
25フレの中段って聞くと普通に見切れそうな印象受けるんだけど、具体的にどんな技?
リュウの鎖骨割りとか?
- 32 :
- 海外市場頼みとはいえ世界でミリオン売れる数少ない和製ジャンルである限りはジャンルは続く
過去に一大ブームを築いたジャンルというのは根強く残るファン層が一定数いるのでなかなかしぶとい
ってのはあるな。
- 33 :
- 中段技を発生Fだけで語る奴は割と初心者
重要な数値には違いないがモーションのわかりやすさのほうが重要
- 34 :
- 単純に時代遅れ
これだけ娯楽が溢れてるんだから
来るもの拒まず去るもの追わずじゃな
- 35 :
- 格ゲー人口が増えない理由
・プレイしてみたいけどDQNが占領してて座れない
・たまたまプレイ出来ても狩られて即終了
・そもそもゲーセンに行かない
- 36 :
- >>31
スパ4なら春の覇山とか、ギルティのダストは20〜30Fぐらい
- 37 :
- 今はもう家庭用の時代な気がする。オンでいくらでも対戦できるし。
対戦ゲーなのに、人がいたら自由に練習できないとかダメだろぶっちゃけ。
ラグがなくなったら、ゲーセンの出番は終わりだと思う。
- 38 :
- ブレイブルーで初心者と中級者の間くらいだけど
ここで批判されているコンボについては上級者と大きな差はないな
上級者が使う難しいコンボのダメが10だとすると
7〜8くらいのコンボだったらキャラにもよるけど割と簡単に実践で使えるようになる
- 39 :
- 25Fなら多分見てから立てる
20Fまで行くと無理。モーション見えたと思ったらヒットしてるような中段
- 40 :
- >>39
モーションとか択の多さとかによっては結構難しいぞ
いきなり出されるならガードできるかもしれないけど
- 41 :
- やたらとギルティが格ゲー終わらせた事にしたい人が居るみたいだけど
ギルティが出る前に寂れてなかった?
瀕死だったのがギルティが出て少しだけ活気戻ったって感じだったと思うけど
カプコンが格ゲー捨てた辺りが終焉だったんじゃないかな
開発機材処分したんだっけ?
- 42 :
- >>41
そうだよ
スト2、KOF、バーチャ、鉄拳、ギルティって感じかな、本格的にヒットした格ゲーは
それを最後に中ヒットくらいのは出てるけど大ヒット作は出てないねえ・・・
ギルティもXXからでXまではややマニアックな位置だったね
そんなギルティはシステムは割とマニアックなほうだったので、初心者には難解すぎるからとか言ってる奴はアホだと思う
もうとっくにそういうジャンルになっちゃってる以上、開き直ってマニアックな内容で勝負すればいい、それを喜ぶ一定の客はいるんだから
- 43 :
- カプコンが格ゲーやめて、SNKも潰れたからなぁ。
ギルティ出てなかったら、ほんとに終わってたんじゃねって気もする。
そういや、カプコンが格ゲーやめたのって稲船のせいなんだっけ?
- 44 :
- ブラッディロア、トバルNO.1、エアガイツ、X-MENvsストリートファイター、ジャスティス学園、鉄拳タッグでやり尽くした時
- 45 :
- >>36
thx
ちょっと調べたけど、有名プレイヤーは8Fの中段見えるとかマジなのかw
- 46 :
- バーチャファイター2の頃はズームイン朝でも特集が組まれるくらいブームだった
その客は一体どこへ・・・一見さんお断り難易度にして客が逃げたの?
- 47 :
- GGXXの頃はカプやSNK勢までもがこぞってギルティに大移動した格ゲー戦国時代だったな
でもその時の客をずっと繋ぎ止めておくことができずに結局だんだんと客が離れてしまった
要するに単に飽きただけだと思う
- 48 :
- >>45
ないないwそれロボノかなんかのネタだろw
常識的に考えたら20F前後が限度だろう。
- 49 :
- カプエス2まではどこのゲーセンいっても対戦が入ってきたけど
スト4の時は出たばっかなにに8時間対戦来ないとかシャレになってなかった
この間で終わったんだろう
鉄建はだけは人そこそこいたけど
- 50 :
- >>45
例えば5Fの下段と15Fの中段があれば時間差でレバーを上げれば両方に対応できるんだけど
それをされた側は見てから立たれたように見える
そのへんから生まれた誤解じゃないの
ちなみにウメハラがダストアタック食らった試合とか普通にあるからね、しかも1ラウンドに2回も食らってた
まあそんなもん
- 51 :
- 来るのが分かってる、来ると予想する、予想外のタイミングでいきなり出される、防御の成功率なんてその時の状況次第だ
トレーニングモードならホウヨク全ブロなんて俺でもできるが実戦で成功したことなんて一度もない
- 52 :
- 格ゲーおわってるー
ゲーセンもおわってるー
ルールルルルッ ルー
闘劇もいい天気ー
- 53 :
- 不意に出される13Fが見えたらRレベル
20Fは青切符クラスなら捌くとは思う
パンピーなら25Fぐらいで限界
- 54 :
- 対戦なしでなら格ゲーにも興味ある
下手な人pgrするdqn多そうなイメージがやたらあるんだよな
- 55 :
- いわゆるガトルート完全無視で出る中段を、毎回完全に見切れるっていうと
青切符でも30F近くないとしんどいんじゃないの
>>54
まあ対戦ゲーだしなあ
格闘ゲーに限らず、常に和気藹々な雰囲気の対戦ものなんて無いだろう
- 56 :
- >>46
上級者はPKGとか台湾ステップとかファジーガードとかシステム的に有利な行動をして、
格闘ゲームって感じじゃなくなった辺りで冷めたなあ。
- 57 :
- スト2turboのスピードについていけんかったわけだが
- 58 :
- たま〜に出した下段に100%ガードor捌き入れる相手と対戦した時に
、
超えられない壁を感じる。
紛れもない完全2択なのにそんな人間いるのか?と一般レベルは思う。
でも頂上クラスにはいます。化け物が。
怖いけど、それが格ゲーの世界。
- 59 :
- >>54
腕前を競うゲームならどんなジャンルでもそういうの多いでしょ
ダンスゲーなんぞ初心者がドタドタのろのろでミスしまくりのステップ踏んでたら
後ろで待ってる女の子達に蔑みの目で見られたんだぞ
対戦でもないのに!
対人関係で嫌なことまで格ゲーというジャンルのせいにはできないよ
- 60 :
- ゲーセンでタツカプやってたら乱入されたんで様子見てたら
明らかに素人でコンボも満足にできない感じだった
瞬Rるのも可哀想だと思って、適当にダッシュしたり
ジャンプしてわざとC空振ったりして、タイム半分ぐらい
接待プレイしてみたけど、ワンコンボ分も体力減らんかったよ
これじゃ新規さんもつかないわ
- 61 :
- >>54
俺も対戦は嫌いだが格ゲー自体は割と好き
KOF97とかストZERO3なんかは全キャラのエンディングが見たくてずっと1人プレイばっかりやってた
格ゲはもうちょいストーリーモードをまともに作り込んでもいいんじゃないか
- 62 :
- KOF97は三種の神器エンディングを毎日出してたなぁ
対オロチチームはちづるの立ちD連打と対空にしゃがみCだけで圧倒できるからだいぶ楽だった
- 63 :
- >>62
オロチ社とか、普通はガード堅すぎて苦戦するけど
ちづるだったら22C連打するだけでパフェだもんな
庵の百合折り→立ちBからのコンボでもいいけど
オロチシェルミーは94京の闇払いだけで勝てるから
オロチクリスさえ処理できれば勝ち終わってる
- 64 :
- ストーリーモードならブレイブルーが作り込んでるが
家庭用やらないと理解できないし、その家庭用のストーリーモードはほぼノベルゲーだからな・・・
- 65 :
- モンハンの得意武器みたいな感じの気軽な自己主張性を、格ゲーの持ちキャラに抱くようになったらいいのかね
格ゲーってキャラ商売しやすいジャンルだし
…携帯ハードでの格ゲーってやっぱ邪道感ある?
- 66 :
- 2Dコマンド入力系格ゲーはアケステあってのゲームデザインだからな
どうしても携帯ハードで2D格ゲーを広めたいならパッドありきで新規タイトルを
作ればいい
モンハンの武器のようなキャラというのはよくわからん
メインキャラ、サブキャラとかとは違うようだな
- 67 :
- アケステありきって時代は終わって、今はパッドオンリーも多いよ
同時押し関連はキーコンフィングでなんとでもなるし
それよりも今は熱帯標準完備がデフォで
無線しかない携帯機で快適な対戦が出来るかどうかと言われると・・・
- 68 :
- パッドでも可能だからという問題じゃないんだけどな
まあ本当に言いたいことは携帯ハードで無理に2D格ゲーにこだわる
必要も需要もないと思うんだがなあ、ということ
- 69 :
- >>65
カスタム制って意味ならアルカナがソレじゃね?
ホーミング弾セレクトしたり設置罠にしたりとか
- 70 :
- 羅媚斗とかゴウカイザーとか
- 71 :
- >>67
現在の筆頭のスパ4がアケコン必須じゃないですか……
そりゃパッドでも操作はできるけどね
ギルティも元をたどればパッド操作向きのゲームだったんだけど
長いコンボとかやるには必然的に親指駆使するパッドより
それぞれの指を添えるだけのアケコンの方がやりやすくなるわけで
- 72 :
- スパ4はウルコンがボタン3つ同時押しだったり、ずらし押しの使用頻度がやたら高かったりで、
パッドへの配慮が全く感じられなかったな。
- 73 :
- 格ゲなんてゲーセンでやって何ぼのもんだったしな
正直プレイするよりもうまい人のプレイ見てるのが一番面白いわウメハラとか
- 74 :
- 普通の人がハマれるのはスト2ぐらいの操作レベルまでだよな
スパ4なんて面倒くさくてやってられないと思うわ
- 75 :
- とりあえず格ゲー=対戦、という固定観念を捨てよう。
一人で自由に操作してとことん遊べる「格闘アクションゲーム」を作ろう。
一人用ですら対戦、という今の形式に拘る限り、対戦以外に遊びようがなくて離れた人々は二度と戻ってこない。
好例としては、鉄拳フォース、ストEXのエキスパートとボーナスゲーム。
ストZEROの2vs1やZERO3の1vs2と切れ目なしのサバイバルモードを合わせたような感じの、対戦ではなく乱闘に近い一人用。
そしてミッションクリア型の激ムズお題モードと、演舞でスコアを競うようなモード。
対戦は「可能だけどあくまでオマケ扱い」に戻そう。
- 76 :
- >>71
ギルティのコンボ云々は慣れだと思う
結局、先に触ったほうがやりやすい
ただスパ4に関してはアケコン欲しいな
- 77 :
- >>75
つまりベルトスクロールアクションゲーを復活させろってことか
- 78 :
- >>76
親指一本でコンボするのは辛いな
パッドで昇竜セビ滅程度が出来る気がしない
- 79 :
- >>75
それなんてケルナグール?
- 80 :
- >>75
でも現実問題として格ゲーの魅力って
今となっては対戦だけでしょ?
ストU登場時は
巨大キャラを操作する楽しさやコンボなんかも魅力と言えたかもしれないけど
もうそんなのは完全に他ジャンルに追い越されちゃってるし
- 81 :
- 割とファイナルファイトとかケルナグール方面で
進化してほしいかも
- 82 :
- 格ゲー自体がどうこうじゃなくて、格ゲー以外のゲームが進化したから格ゲーやる意味がなくなったってことだろうね
- 83 :
- ゴッドハンドはファイナルファイトの進化系として面白かったな
あれからこの手のゲームって出てないの?
このシステムで格ゲー作れないかな
- 84 :
- >>81
それが無双だよ
家庭用向けになったり3Dになったりと見た目は変わってるけどね
- 85 :
- 格闘ゲーだけは一時期のピークがDSみたいなブーム化してたせいか
過剰に終わった終わった叫ばれる感じが強いな STGレベルに落ち込んでるならわかるが。
ところでスカルガールズやってるやつとかいるの、つい先日まさに重大発表がされたわけだがw
- 86 :
- やってないがカプコン辺りが拾ってやれよと思うw
- 87 :
- カプコンvssnk2で私の2d格闘はある意味終わってしまった。その後バーチャファイター4やギルティギアなどで現場を盛り上げた。しかしギルティと鉄拳は出し過ぎ廃れアルカナハートが出た事を切っ掛けに去った
- 88 :
- アルカナはやったことある人は分かってると思うけど
アレな見た目に反して中身は良く出来てるんだよなぁ(3とか)
まぁ覚えること多すぎでシステムも特殊なんで
格ゲー経験者でさえついていけない人もいるくらいだから
色んな意味で人を選ぶゲームだけれど
- 89 :
- アルカナハートのゲームは面白かったんですよ。でも、ゲーセンでこれをやってた時、ギャラリーが
今までのゲームなら お、スゲー!
アルカナハート
プリクラの真横に配置。
なんか目覚めそうだった
- 90 :
- >>89
なんという・・・なんという羞恥プレイ・・・
そのオペレーターは間違いなくドS
今は家庭用が値が下がってるから
そっちでやるのもアリやで!
- 91 :
- セビキャン滅波動を普通だと感じるより難しいと感じる奴が多いんだろうな
結局、一般人と差が開いてしまったのが問題なだけ
初心者と上級者が楽しめるものとか不可能だから
- 92 :
- 言われてみれば…一般でも上級でもオールなのはスマッシュブラザーズみたいなのが、まだ垣根がない範囲の家庭用のゲームだし、それをパクったギルティのスマッシュはクソゲーだった
- 93 :
- >>91
セビキャン滅波動というものを作ってしまったおかげで
それができるのが当たり前になってできない奴らが止めていくと
- 94 :
- 逆にそれが出来る人はずっと遊び続けて利益に貢献するということも忘れてはならない
どんな物事にも良い側面と悪い側面があるのだ
- 95 :
- >>92
イスカのことかあああああ
一応アークはぬらりひょんの孫でスマブラ系ゲームのリベンジ果たしとるよ
発売元のコナミが全く販促しなかったせいか売れなかったけど、
出来はよかった
まあこの手のゲームで一番面白かったのは個人的には
DSのブリーチ黒衣だなあ
- 96 :
- ヒット確認はクッキリポイント
- 97 :
- スト4のセービングは最初システム見た時面白そうと思ったけど、セビキャンを見てバカジャネーノと思った
こういうシステムが初心者離れを引き起こすんだよ
セビキャンがなけりゃもっと間口は広かったぞ、確実に
- 98 :
- あと目押しが難しいね
- 99 :
- セビキャンとか、ぶっちゃけロマキャンじゃんと思った。
アークゲーならいいけど、ストリートファイターでやっちゃいかん。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
WiiU版CoD BO2が、すごく綺麗な件3 (※動画アリ) (316)
結局日本の据え置きはPS3が主流になったな 38 (847)
今年のSCEの国内ソフト売り上げが50万程度しかない件 (243)
PlayStationVITAを二文字で表現するスレ (246)
VITAはシコシコ需要でこれから伸びる (317)
【悲報】WiiUがフリーズ祭り ブピープ音が鳴り響く (531)
--log9.info------------------
スマイレージ前田憂佳卒業はPガブリエルジェネシス脱退以来の大事件 (651)
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part22 (280)
【Epitaph】アーティスト追悼スレ【RIP】 (441)
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.14 (878)
■YES〜イエス(53)時間と言葉■ (385)
=YMO part4= (641)
プログレAAスレ その4 (550)
Gent Giant ジェントル・ジャイアント (396)
The Enid (710)
レコメンとか (596)
【10cc】プログレッシヴ・ポップ【エルトン・ジョン】 (220)
▼▲▼ KANSAS・カンサス Part 9 ▼▲▼ (261)
プログレッシブR (766)
【初心者】プログレ総合質問スレ11【歓迎】 (636)
あなたがたプログレを演奏できるの? (351)
カンタベリー総合スレッド 2曲目 (606)
--log55.com------------------
【真正】◆とにかく本気でPVを集めるスレ◆part6
わからんこと・・・・
ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 18部屋目
【ゲームエンジン】Godot Engine
タワーディフェンスを作るスレ
ポケットモンスタールビー
ポケットモンスターホワイト
嫌いなゲームシステムをあげてくれ
-