1read 100read
2012年08月Web制作19: Webサイト制作初心者質問スレ part232 (540) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Canvasについて語ろう (224)
Strict-HTML スレッド 43 (539)
1日6hitだけれどアクセス解析入れました。 48hot (397)
.htaccess質問コーナー Part8 (751)
WinのIE6はそろそろ見捨てていいですか? (919)
【td】テーブルレイアウトの何が悪いん? 4 【/td】 (505)

Webサイト制作初心者質問スレ part232


1 :2012/10/25 〜 最終レス :2012/12/08
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意
【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part231
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1344497837/

2 :
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
  http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
  http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/
※ このスレは Strict についての議論を対象としません

3 :
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること
Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です
Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう
Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください
Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html

4 :
スレタイに「用」が抜けてましたね
すみません

5 :
問題ない。すぐ埋まる

6 :
前スレ>>998
こんな感じでやってるんですが、%だと中央配置にならないんです
どこかおかしい所あるでしょうか?
<div class="page">
<p><a href="aaa.html"><AAA</a></p>
<p><a href="bbb.html">BBB></a></p>
</div>
.page {
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
margin-top:10px;
}

7 :
書き忘れです
これも入れてます
.page p{
display:inline;
}

8 :
しばらくwebから離れていて、わからないのでおせーてください
昔、デザイナーが作ったサイトの編集にフロントページを使ってました
一部のテキストの更新の為ですが、レイアウトが崩れずにすみました
秀丸で編集するとゆがみましが、今の時代だとどのエディタがお奨めですか?

9 :
どのエディタでも書き方間違えただけだろ
普通は崩れない
個人的にはWZ-Editorが好み

10 :
>>6
100%でなるはずないだろwwwwwwwwww
どんな仕様だと思ってるんだよ

11 :
>>10
調べてみたら%ってのは親のwidthに対するサイズってことなんですね
そのもののサイズを何パーセントで表示するってことなのかと思ってました
質問が変わってしまってすみませんが、%で無理となると、
前スレ>>994のようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

12 :
>>11
ttp://www.css-lecture.com/log/css-beginner/026.html
↑このサイトの解説では、divがちゃんと入れ子になってる。
<div style="width:100%">
<div style="width:80%;margin:0 auto">
...
</div>
</div>
つまり、二段目のdivは100%にしちゃダメ。

13 :
>>8
CotEditor

14 :
>>6
doctypeはどうしてますか?

15 :
>>11
やりたいことはdiv自身の中央配置ではなく、divの中身の中央配置じゃないの?
ttp://w3g.jp/css/text/text-align

16 :
>>14
xhtml1.0です
>>15
確かにそうでした
でもいろいろいじってみたんですが、
display:inline;やfloat:left;などを指定している要素に
text-align:centerを効かせるのって無理っぽくないですか?

17 :
>>6
質問の答えじゃないんだけどさ
←前ページ|次ページ→
これは閲覧者に不親切だからお勧めしない
←最初のページ.1.2.3.4.5.6……26.最後のページ→ 3/26ページ
こうすると親切
Gooooooooooooogleと同じやつね


18 :
pがdisplay:inlineなら、divにtext-align:centerでできるよ

19 :
プログラムの事に詳しくないので教えて下さい
サイトにphpを出力した所、以下のエラーを出しました
Warning: Invalid argument supplied for foreach()
上文をネット検索した所、foreach文?が配列でないとの事でした
以下のコード周辺がおかしいらしいのですが調べても解決できませんでした
foreach ($report as $key => $value) {
foreach ($value as $pageview) {
$keys = preg_split("/~~/", $key);
fwrite($file, '<li><a href="サイトのurl' . $keys[2] . '">' . $keys[1] . '</a> ' . $pageview. '</li>');
}
if ($counter >= 10) {
break;
}
$counter++;
}
fwrite($file, '</ul></div>');
fclose($file);
詳しい方がいましたら解決策をくださいTT

20 :
スルーかよ
てか、divの中央配置が目的じゃないとしたら何なの?
テキストのセンタリングだったら、素直にtext-align:center利かせればいいだけなんじゃないの?
質問の意図が分からん。

21 :
>>19
その $report の中身はいったいなんなの?

22 :
>>19
配列$reportの要素の値が配列でないから

23 :
$reportの中身と言われても自分には難問なのでコードを全部記載します すいません
<?php
$filename = 'index.html'; // 出力ファイル名
require_once('googleRytics.class.php');
try {
$ga = new GoogleAnalytics('メールアドレス','パス');
$ga->setProfile('ga:ナンバー');
$ga->setDateRange('2012-05-01','2012-05-01'); // 収集期間
$report = $ga->getReport(
array('dimensions'=>urlencode('ga:date,ga:pageTitle,ga:pagePath'),
'metrics'=>urlencode('ga:pageviews'),
'filters'=>urlencode('ga:pagePath=~^ドメイン'),
'sort'=>urlencode('-ga:pageviews')
)
);

24 :
続き
$file = fopen($filename, 'w');
fwrite($file, '<div><h3>タイトル</h3><ul>');
$counter = 1;
foreach ($report as $key => $value) {
if (is_report($key)) {
foreach ($value as $pageview) {
$keys = preg_split("/~~/", $key);
fwrite($file, '<li><a href="サイトurl' . $keys[2] . '">' . $keys[1] . '</a> ' . $pageview. '</li>');
}
if ($counter >= 10) {
break;
}}else{
}
$counter++;
}
fwrite($file, '</ul></div>');
fclose($file);
} catch (Exception $e) {
print 'Error: ' . $e->getMessage();
}
?>
これで何とかならないものでしょうか

25 :
>>23
$ga->getReportが失敗してんじゃないの?
print_r($report)してみたら?

26 :
要するにアナリティクスのAPIを使おうと
そこらへんのソースをコピペしたけど動作しねーって話か
まずforeachの意味を知った方がいい
配列でなければ使えないし、使う意味がない

27 :
>>23-24
これって、ttp://www.askaboutphp.com/63/google-Rytics-api-class-for-php.html 使ってるんだよね?
googleRytics.class.php の出力の使い勝手が悪かったから直接中身書き換えちゃったけど、
↓こうじゃね?
foreach ($report as $key => $result) {
 $keys = preg_split("/~~/", $key);
 fwrite($file, '<li><a href="サイトurl' . $keys[2] . '">' . $keys[1] . '</a> ' . $result['ga:pageviews']. '</li>');
}

28 :
Fc2ってHTML4?

29 :
>>25それで試してみます 一から勉強しないと難しいですね
>>26ググったのですが情報量が多すぎてパンクしてました 整理しながら勉強します
>>27上文を使用してみましたが別のエラーを出してきました もう少し試行錯誤してみます

30 :
透過PNGに対応したクロスフェードボタン(ロールオーバーすると滑らかに画像が切り替わるライブラリ)で
日本電子工藝社というところが配布しいている smoothRollOver.js(http://www.jeia.co.jp/report/2010/07/01/8/
という javascript をメニューで使用しています。

InternetExplorer 6〜8 の PNG対応ということで DD_belatedPNG.js の併用が指定されていて、設置方法で head 内に
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=7" />
<!--[if IE]>
<script type="text/javascript" src="./DD_belatedPNG.js"></script>
<![endif]-->
とするようになっています。

残念ながら私の環境では上記の IE7 モードで指定するとメニューの png画像が一瞬表示され(ない場合もあります)、以後
表示されません(カーソルは効くので見えないだけ)。
どうやらメニューをリスト表示しているのですが、アンカーで囲んだところだけが表示されていないようです(当該ページで
<a></a>で囲んでいない img は表示されています)。

meta 指定を取り除き、条件付コメントを変えても同様で(例えば <!--[if lte IE 8 ]> )、唯一、<!--[if IE 6]> <![endif]-->
とすると、メニューの画像がすべて表示されてクロスフェードもされるのですが、クロスフェードする時に IE 特有のバグだと
思うのですが png画像の周りが黒く、汚いギザギザで表示されてしまいます。

この場合、どうすればいいのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、回答をお願いいたします。

31 :
そんなマイナーなスクリプトの事を聞かれてもなぁ

32 :
>>30
基本jsライブラリはメジャーなもの以外自力で調べて使うしかない

33 :
>>31,32
レス、ありがとうございました。
業務で返事が遅れて申し訳ありませんでした。
環境(他のjsとの相性とか)にもよるのでしょうか、私のスキルの範囲を超えているようなので
あきらめます。
失礼しました。

34 :
なんとかかんとか上手くいきました
助言してくださった方、ありがとうございました
動かなかった原因はgoogleの2段階認証プロセスにあったみたいです

35 :
よっしゃああ やるでえ

36 :
俺も来年から本気だそうかな

37 :
じゃあ俺月曜から

38 :
じゃあ俺結婚してから

39 :
超初心者でまったくわからないんですが、一度閉鎖されてしまったHPのURLを使って別のホームページを作成することは可能なのでしょうか?
ググったりしてみたけど見当たらなかったのでお願いします。

40 :
>>39
自分が自由にできるドメインなら可能だけど
プロバイダの無料領域とかだったら
プロバによって違うかもしれないけど
普通、ダメだと思う。

41 :
それ俺も気になるな
一度使われたドメインってどうなるんだろ

42 :
別に普通に売り出される
自分が今もってる独自ドメインも以前使用してた人がいたことを後で知ったけど
別に何の問題もない
レンタル鯖が出してるサブドメインも多分使用者がいなくなったら解放される

43 :
>>40、42
なるほどー。
使えるのであれば他人に使われる前になんとかしないとダメってことだね。
ありがと、勉強になった。

44 :
えっ
何でそんな結論になるんだ

45 :
問い合わせフォームのレイアウトにtableとformを組み合わせるのはありですか?

46 :
>>45
動けば何でもいいです

47 :
>>42
サンクス
参考になった

48 :
>>45
むしろその方が縦揃えられて綺麗に見える
企業でも使われてるとこあるよ

49 :
SpryとCGIはPHPの1つですか

50 :
そんなことをマルチで聞くな

51 :
>>48
そんなん揃えるのはテーブルでなくてもできるわwww

52 :
フォームはブラウザ依存だからテーブルが楽チンでいい。

53 :
>>51-52
勉強になりますた

54 :
font: ○px/1.2←この/1.2とは何でしょうか?

55 :
数字です

56 :
>>54
line-height

57 :
有難うございます、勉強になりました

58 :
>>52
今どきテーブルレイアウトとか頭湧いてるとしか

59 :
>>58
table使えばなんでもかんでもテーブルレイアウトっつー考え方の方が頭わいてるよ?

60 :
>>17
サイトの構造上、このままでも見やすくできているので大丈夫です
>>18
それで中央配置にはできたのですが、
なぜか左右のマージンが効かなかったので<p>をやめて<li>にしたらうまくいきました
みなさんどうもありがとうございました

61 :
>>60
入れ子の意味が分かってないからだろ

62 :
>>61
わかっていると自負しています

63 :
テーブル使うのを無条件で避けるのはどうかと思うな。未だにIE6ユーザーも居るわけだし。

64 :
×テーブル
○テーブルレイアウト

65 :
はじめまして、失礼します。
スレ違いでしたら、すみません。
スペック 23 男 高卒
今無職なのですが、最終的にはサーバー管理のような仕事をしたいと考えて就職活動をしています。
職安でホームページ制作のwebプログラミングの職業訓練を受けて、就職すれば、業界に入るきっかけにはなると言われました。
取る資格はwebデザイン技能検定3級などです。訓練に受かれば、講師の人に聞きながら他の試験も受けようとは考えています。
ただ、ここで質問です。
私は今まで接客や販売の仕事しかしてきませんでした。
パソコンは、小学生から授業で触り、高校時代にパソコンを買ってからは、日常的に使っています。
エクセル、ワードはビジネス用に最低限触れる程度で、プログラミングなどの知識はありません。
私の技量は中級程度だろうと職安の人には言われました。
また、コンピュータ業界は経験者優遇の狭き門だと聞きました。
それが、3ヶ月勉強しただけの人間が働けるのでしょうか?
訓練に行かず、アルバイトからでも、デバックや文章作成の会社に入った方が無難でしょうか?
ぜひご意見をお願い致します。

66 :
webデザイン技能検定3級って地雷認定書みたいなもんじゃないの

67 :
>>66
レスありがとうございます。
地雷とはどういう意味でしょうか?
取得した本人がですか?
それとも資格がでしょうか?

68 :
雇用側にとってじゃね?

69 :
3級は2年くらい前に無勉強で受けたが余裕だった
決して自分が優れているのではなく、中身が簡単すぎる
中身を知っている相手には何のプラスにもならないから、
例えば履歴書とかには書かないほうが良いレベル

70 :
ウェブクリエイター能力認定上級は?

71 :
>>70
ゴミ

72 :
>>65
資格なんかより、自分で作例を作って、そのURLを履歴書に書くなりした方がいいと思う。
採用担当者も、それ見れば力量が分かるから。

73 :
結局は皆コネで仕事もらうのがメインだろ?

74 :
>>69
レスありがとうございます。
履歴書に書かない方がいいんですか。
それは少し考えますね。
>>72
レスありがとうございます
最後はやはり実力なんですね。
参考になりました。
皆さんご意見ありがとうございます。
ご意見を元に考えてみます。
ありがとうございました。

75 :
javascriptは勉強する価値有りますか?

76 :
あります

77 :
あります
jQueryもセットで覚えてください

78 :
>>73
人との「コネクション=つながり」以外でどうやって仕事が発生するのかと

79 :
jQueryってひと通りJSかじってからの方が効率いいんじゃないの?

80 :
勉強するなら興味あるものから覚えた方が良い。
とりあえず jQuery に興味あれば、そっちから覚えて JavaScript の楽しさを知ってください。

81 :
そっちから覚えるとかありなんだ。
今htmlとCSS勉強中で、年内にはこの2つをある程度
使えるようにしてその次はJQuery勉強します

82 :
俺はアニメーションとか簡単に実現できるjQueryの方が楽しく思えて
先に勉強した
node.jsにも手を出したいこのごろ

83 :
XHTML CSS以外で勉強した方がいい言語って何だと思います?
自分はVB勉強してます

84 :
Web関連ならPerlとかPHPとかJavaScriptとか
デスクトップアプリを開発したいのでも今どきVBは流行らないんじゃ

85 :
最近分かったのですが、
ショッピングカートのcgiがsafariではうまく、クッキーを吐いていないので、
カートに他の商品を追加したら、常に追加した商品のみしか表示されません。
$all = $ENV{'HTTP_COOKIE'};
がいけないのかなとも思いながら、全く分かりません。
もちろんsafariだけの現象です、ipadもsafariだと動きません。
商品名に日本語を使用するとダメみたいです。
回避策は有るでしょうか?
よろしくお願いします。

86 :
小アプリ製作のために必死こいてVB覚えた俺涙目

87 :
>>85
ちょっとはググれよ
全く同じ質問あったからURL載せとく
http://okwave.jp/qa/q6840425.html

88 :
>>87
おっしゃる通りです。
このページは確認したのですが、
16進数変更をかける所までは頭で分かっているですが、
s/(\W)/sprintf("%%%02X", unpack("C", $1))/eg;
これを駆使するんだなーと言うところで意味がわからないのです。
すみません。

89 :
流れや初歩的なことを教えてください。
HPはしっかり作れるけどseoのことがイマイチわからないので、seoだけはほかの業者に頼んでというのはありですか?
こっちでseoを外注してその料金ももらえば良いのか
seo含めてのweb制作業なのか…

90 :
内部SEOなら含むんじゃないのかな。titleとh1とかだけだし
外部SEOはスパム認定される可能性大だから顧客が別途決めることでしょ

91 :
>>90
ありがとうございます。
なんかアップデートあってからややこしいみたいですね。
これから色んな人のHP作っていくと考えて色んな人にも会うだろうな。作ってあげて「検索してもヒットしないぞ?あぁん?」みたいなやからも出てくると思うと、うまい返しが思いつかなくて心配になってます。

92 :
>>内部SEOなら含むんじゃないのかな。titleとh1とかだけだし
90のクライアントがとても不憫に思えて寝れなくなりました><

93 :
ie対策なんだが、独学で学んだんでイマイチよく分かってない。
ソースを見るとifで作ってあるのは分かるんだがどっかに詳しいサイトない?

94 :
>>91
SEOではなく、それ以前の「告知・広報」は
蔵がやるべきことだから、、、
どこぞに広告打ったり、プレスリリース出したり、
新聞でちっこい記事にしてもらったり。
そういうのやらないんだったら
いつか運よくどうにかなることを待つしか無いんだけど
それを理解しない蔵は
意外といる、、かも、、、、中小は特に。

95 :
>>93
http://allabout.co.jp/gm/gc/23921/2/

96 :
HTML_Template_Flexyのforeach文について
html側で、
{foreach:records,r}
  <tr>
  <td>{r.pref_nm:hs}</td>
  <td>
  <a href="" id="ed%s" name="ed%s" flexy:nameuses="r.pref_cd" flexy:dynamic="yes">{r.pref_nm:hs}</a>
  </td>
  </tr>
{end:}
と記述して配列(records)の数だけループさせてるんですが、
<a href="" id="ed%s" name="ed%s" flexy:nameuses="r.pref_cd" flexy:dynamic="yes">{r.pref_nm:hs}</a>
の部分の、{r.pref_nm:hs}が変換されずに困っています。
HTML_Template_Flexyの仕様なんでしょうか?

97 :
WebProg板でやっとくれ

98 :
そんな板があるんですね、失礼しました

99 :
別にここでもいいんだがpearが個人的にわからん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ページランクが付くまでマターリするスレ13 (698)
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の65人目 (338)
役に立つ書籍は? 4冊目 (763)
Wikipedia終わったな (736)
【音楽素材】MIDI配布サイト (255)
VALID SEO被害者の会 (903)
--log9.info------------------
【マッハさん】SiM part.5【マジマッハ】 (432)
バズマザーズ (447)
【麺に】直接言えない事を吐くスレ13【ファンに】 (316)
生活保護貰いながらミュージシャン (314)
インディーズバンドにありがちなこと (321)
オススメのインディーズバンド教えてください (624)
【遊び人】このバンドマンには気をつけろ2【浮気】 (937)
チャラン・ポ・ランタン (213)
Goose house グースハウス (517)
SCARLET☆【女ベース林束紗】 (709)
【ピアノ】弾き語り系女性アーティスト2【ギター】 (415)
騒音寺 6 (733)
音楽事務所ってどうなの? (226)
おRむちむち鮎香さん (488)
返事はおあずけ】CECIL その7【ここがこの世の果て (642)
SEBASTIAN X (498)
--log55.com------------------
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64164
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64165
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64166
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64167
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64168
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64169
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64170
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64171