1read 100read
2012年08月昆虫・節足動物158: ゾウムシってどうだ! (258) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アクベス】ルカヌス―計算し尽された造形美【ヘルマン】 (541)
オオスズメバチに刺されると (314)
アカアシクワガタ種群の飼育など (405)
サイカチ (488)
サイカチ (488)
豊田市のカブトムシ・クワガタムシ情報! (287)

ゾウムシってどうだ!


1 :2005/06/05 〜 最終レス :||‐
ゾウムシ好きな人っているのかな〜?

2 :
>>2じゃなかったらゲイになる。

3 :
過疎板ではスリルなし。

4 :
ヤシオオゾウムシが分布拡大中
ちょっと飼育してみたいなとは思いつつ、躊躇している
幼虫焼いて食うと美味いらしい。カブトのように消化管内容物が
肥料臭かったりしないらしい。

5 :
小学生のころ夏休みの宿題に昆虫採集を提出したら
ゾウムシとウバタマムシを先生に頂戴といわれとられた
ゾウムシって珍しいの?

6 :
種類による

7 :
http://www.doraneko.net/
ヨロスク

8 :
ゾウムシは学校でよく見つけますよ。
それで、たまに捕まえて学校に持って入って授業中に
「可愛いなぁ・・・」と思いながら勉強してます。

9 :
宝石ゾウムシの活きたのって入って来てるの?

10 :
いや、学校の外にいる。

11 :
>>8
>>10
UMA研究委員会に通報しますた。

12 :
マジで?

13 :
ぞぬ

14 :
アシナガオニゾウムシとった 
カコイイなこれ

15 :
オオゾウムシって飼ってみると意外に愛着湧きそう。
大きくてもカナブン大だから場所も取らないし、温和で多頭飼育も楽勝だし
餌もゼリーで充分で、産卵、繁殖も朽木や枯れ木で大丈夫らしい(クヌギ
だけじゃなくマツ・スギでも平気)
しかも顔がかわいらしくて長寿(1年以上は生きる)だから、今度見つけたら
繁殖に挑戦してみるか。

16 :
捕まえたけど、即〆て標本にしちゃったよ
飼育できるのかぁ

17 :
ゾウムシ堅いよ、靴で踏んでも潰れない、イナバ物置みたいな虫だぬ

18 :
カタゾウとかその名の通り堅いよな
あ、オオゾウもいいけど
カタゾウも飼うとおもしろいかも
クロカタゾウムシかわええ

19 :
クロカタ石垣行ったら、うじゃうじゃいたよ。
なんかあんな姿の虫が枝のあちこちについてて、やっぱ沖縄ハちがうなぁとおもたよ

20 :
ちょっと前、タイショウオサゾウの生き虫が入ってきてたみたいだけど
あれって法律に引っ掛からないの?
もしおkならクワガタと生息地かぶる事だしもっと輸入してほしい。
ところでシギゾウムシってかわいいんだが飼育法ってあるの?

21 :
ゾウムシはとにかく頑丈だし、大きいやつだとパワーでもカブトムシをはるかに上回る。
指にしがみつかれると引き離すのにかなり苦労する。

22 :
とりあえず、針が通らん…

23 :
ゾウムシホスィ....
けどなかなか見つからない.....
誰かコツを伝授してオクレorz

24 :
4月の後半から5月ごろにビーティング、スイーピングで
けっこう入るような。6,7月も普通に採れるけど。
種類にこだわりがないなら、クリとかハンノキとか集まりやすい木を
中心にがさがさ探せばよいかも
あとは灯火にちらほらくるよ。この時期ならシギゾウのたぐいを中心に
条件よければそこそこ飛んでくるはず。飼うと可愛いオオゾウも
まだ来るには来るっす。
本格的な灯火セットを揃えなくても山地の自販機などで一応は採れます。
まぁ蛾とかみたいにガンガン来ることは少なく、
運の要素も大きいけど…。
ちなみに去年の9月13日だかに静岡の方の山中の自販機で
シギゾウを20匹くらい見ました。
図鑑には活動期は6,7月とか書いてあるけどどうもその限りではないっぽいね
春にもいるし…。

25 :
養老猛先生がゾウムシ好きらしいね

26 :
それもヒゲボソゾウムシのたぐいがとくに好きらしいな…。
マニアック

27 :
シギゾウムシが好き

28 :
子供の頃ゾウムシは昆虫の中で
体の大きさとの比率から言って、
最も力が強い昆虫だと思ってた。
「このゾウムシがカブトムシぐらいの大きさがあればカブトなんかいちころだぜ・・」
とか思ってた。
何でそう思ったんだろう。何かの本で読んだのかなぁ。
今だに謎だ。

29 :
ゾウムシのしがみつく感じは好きだなぁ

30 :
>>28
>「このゾウムシがカブトムシぐらいの大きさがあればカブトなんかいちころだぜ・・」
とか思ってた。
何でそう思ったんだろう。何かの本で読んだのかなぁ。
東南アジアのタイショウオオオサゾウムシなどは、クワガタを絞めR
事もあるらしい。

31 :
>>30
なんとーそんな強者もいるのか!
で色々検索してみたら・・
タイショウオサゾウムシ
ttp://www2.oninet.ne.jp/bob777/osazougazo.htm
これ?これかな?かなり綺麗。
ttp://connors.hp.infoseek.co.jp/musi.htm
これもかな・・ってデカイ!!超デカイよ!ほしいなぁ(;´Д`)
やっぱゾウムシ最強、墓の中まで変な間違った認識を持ち込んで死ぬことにします。

32 :
生態持ち込み可なのかな?

33 :
西日本だと、アジアの暖地に生息するヤシオオオサゾウムシが野生化してしまっている
これはタイショウオサの半分以下の4cm程度だが、在来のオオゾウムシより大きい
ttp://www.synapse.ne.jp/norihisa/homusabu10.htm
色は派手で綺麗だが、ヤシ科の害虫では困る

34 :
九州のヤシオオオサゾウ、北海道のオオモンシロチョウ感覚で採りにいってた
やつとかいたなぁ。

でかいゾウムシならオオサマミツギリゾウもかこいい

35 :
うちの米びつに一杯いるけど?

36 :
コクゾウムシだっけ?
かわいいよな

37 :
>>33のリンク先の奴
頭わりぃな

38 :
たしかに…
外国種がきて思わず喜んでしまう気持ちはわからんでもないけど…
ちょっとこれはひどい

39 :
こんな事書いたこと無いけど、こればかりは酷いなと思った…
厨房かよorz

40 :
http://images.google.co.jp/images?q=Rhynchophorus&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=wi

41 :
このオサゾウ幼虫、もしかしたら食材として有効かもな。。。

42 :
アフリカとかいくと生で食ってるもんね

43 :
>>41熱帯の各地で食用にされている
カブトムシの幼虫は体内にある腐植質の半消化物が
堆肥臭くて不味いというが、ヤシオオゾウムシ幼虫は
そんな臭いもなくてまあ美味しいらしい。
今年辺り、クリムシでも集めて程よく炙って食ってみるか
>>28>やっぱゾウムシ最強、墓の中まで変な間違った認識を持ち込んで死ぬ
20万円溜めて1週間余暇を取れれば、マレーシアでも行ってきて
クアラルンプール周辺のオイルパーム園に行って現地人から
テナガオオゾウムシとヒメカブトでも譲ってもらって
喧嘩させるくらいは出来るんでは?

44 :
俺も甲虫の幼虫はかなり食してみたい
バナナの木にいる芋虫うまそうだった

45 :
桃チョッ切り象虫は淡桃紫色の光沢があり胴金サル葉虫と同様、綺麗ですね。

46 :
うn
いるとこ行くと結構いたりするね

47 :
45ですが米の穀象虫もゾウムシですよね。たぶん栗の実の虫も同じ仲間なんだろうけど。

48 :
クリシギゾウムシ

49 :
本当に甲虫と感じさせてくれるのがゾウムシ

50 :
偶然装い50GET

51 :
>>49
確かにあの硬さはまさに「甲」虫だな

52 :
色が美しいのも多いから害虫らしくない。

53 :
幼虫はキモイ

54 :
age

55 :
おまいたちはミツギリ様を忘れている

56 :
>>52標本には最適だと思ってます。
固く綺麗だし。

57 :
でも死ぬと色悪くなる
特にオサゾウ

58 :
ヨロフィス

59 :
養老フェチ

60 :
子供んときゾウムシに「チクっ」ってやられて泣いた記憶がある・・・
しかし刺さないよな・・・なんだったんだろう。

61 :
マジレスすると脚のトゲかと
けっこう鋭く手の皮くらいなら簡単にひっかかる

62 :
だろうと思うのだが
子供ん時はあの鼻が衝撃的で
絶対あれで刺しやがったと思った・・・
つうか今も少し思ってる

63 :
ゾウムシの種類にもよるだろうし。
オオアオゾウムシとかだったら口も爪も痛くない。
オオゾウムシなら脛節の先端も鋭くなってたかな

64 :
オオゾウの脛の先のトゲは結構イタイ

65 :
ミツギリゾウで口がちょっとノコギリザメみたいになってるやつ
あれかっこいい

66 :
ハイイロチョッキリ

67 :
ドロハマチョッキリ愛してる

68 :
じゃあモモチョッキリ

69 :
ゾウムシって軍隊アリにも耐えられるんじゃないか?手足触覚はもがれるかも知んないけど。

70 :
ゾウムシって・・・、いいよね。
僕の採集はオサが中心だけど、必ず一回はゾウムシ狙いのスウィーピングをする。
でも数は稼げるが、種類が稼げない・・・。精進します。

71 :
(..................................................... ..........\
  /........../ノ........ノ........ヽ.人..........ヽ...............)
  (........../  )...ノ....ノ ) ソ ヾ............丶....ヽ
 (........./    ノ   ノ  ..  ./)) ..........)
(........../                   ...........)
( .......// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |.........)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |./ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
( 。;・0”*・o; / .....l l... ... \ :。・;%:・。o ) 我輩はゾウムシ以上の繁殖力じゃ!アハッ!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\.\.”・:。;・’0.)   \
.\。・:%,. )....|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ....(. o`*:c/
 \ ... o .........\____/  ..........   /
   (ヽ  ヽ.... _- ..... ⌒.. ........ -_    ノ
    \丶\_.._....._.... ....._/.... /
     | \ \ ........... .......... ... ..__/|


72 :
>>70
今年はどんなの採れた?
たしかに数採れる種と採れない種の差が激しいね

73 :
この前の「世界丸見え」で、ゲテモノ食いの韓国女優がジャングルで生きたゾウムシ
食わされてたな。日本のカブト並にでかいやつ。

74 :
その人、南米のでかいカミキリの幼虫も生で食わされていたな…

75 :
>>72
初四国上陸で、ヒゲナガゾウの現地では普通種(俺はゾウムシはよく分からないが、現地の人が言ってたから間違いないかと)をいろいろかな。
うちの実家のほう(中部地方)で採れないヒゲナガゾウの種類がいた。
やっぱりヒゲナガゾウには妙な魅力がある!それ以外のゾウもほとんど普通種と言われてしまった。
まぁメインというか95%以上オサの採集に時間を費やしたから当たり前かもしれないが。
そんなことよりシワムネナガゴミとイトウナガゴミが採れなかったのがイタイ・・・。
後メクラチビゴミ・・・。
ゾウムシ板でゴミの話してスマン。

76 :
ヒゲナガゾウは確かにいい。なんかいい顔してる。
漏れも今年運良く奄美行く機会があって何種かヒゲナガゾウ採ったよ
やっぱ普通種だけど。
ゴミムシは…まぁ75氏は心得てると思うけど
マナーよくやってきたいもんだね。
奄美で現地の人にブツブツ言われた…。

77 :
ゾウムシってカミキリやオサムシ、タマムシみたいな大珍品いないもんかな 与那国島しかいないカタゾウとか ゾウムシは私的にはヒゲナガ、ミツギリ、オサ科が好き

78 :
珍品はいても地味なので有名になるような大珍品はいない
そんな地味さがゾウムシクオリティ

79 :
>78納得! ホウセキゾウムシやらは目立つけどね^_^ 成虫はいいのですが、幼虫の形が苦手です

80 :
ホウセキゾウムシやオオサマゾウムシは目立つけど
けっして希少な種ではないし、大珍品、て感じは無いんだよな。
大珍品と呼ばれる虫は希少性と派手さが必要なのよな。
オオトラしかり、ハビロキンヘリしかり…。
ホウセキゾウあたりがめっさ希少だったら「大珍品」なんだろうけど。

81 :
ニューギニアにコケが生えるゾウムシというのがいたな

82 :
ヒゲナガゾウや与那国のカタゾウ、外産の巨大ミツギリは珍しくなかったか… ホウセキ珍種じゃないのは解ってまつ カラバリが良さげ 例によって幼虫はきもちわるいだろうが

83 :
カタゾウムシ全種コレクションに挑戦!
無理だな・・・

84 :
外国産のオオサマミツギリゾウも与那国のカタゾウもイイ虫だが
珍種ではないよな。
カタゾウは小笠原?のが珍しいかも。
アフリカの方のオオサマゾウの仲間でなんか珍なのがいそうね。
飛べない虫ってのは珍奇になりやすいし

85 :
>>83
やりがいはあるのではないかね。
てか全種コンプリートが想像できない感じが逆にイイ

86 :
ついでにカタゾウ擬態昆虫もコレクション

87 :
コレクトいいっすね アフリカのミツギリ飛べないの初めてしった… 小笠原にカタゾウがいるのも知らなんだ…

88 :
アフリカの「オオサマゾウムシ」と
インドネシアの「オオサマミツギリゾウムシ」

全くの別物で
「オオサマゾウムシ」はミツギリゾウの仲間ではないのです。
ややこしく書いてスマソ…

89 :
いえいえ 私の取り違えですよ お気になさらず…

90 :
海外のでかいヒゲナガゾウムシカッコヨス!
しかし国産ゾウは地味だな。
そこがいいんだろうけど。

91 :
ゾウムシスキー(゚∀゚)

92 :
クロカタゾウ黒かったぞう

93 :
クロカタは石垣でかなり見たなぁ
そんな珍しいゾウムシじゃないな

94 :
国産の第一目標がタカハシトゲゾウになりますた 採集経験者さん普通種でしょうか?

95 :
クロカタゾウは確かに石垣では多いね。
初めて見たときは感動したもんだがw

タカハシトゲゾウはあまり多くない希ガス。
あれはいいかたちをなさっておる

96 :
ではタカハシの追っかけをしたいでつ 他に同定が交尾器などムズ過ぎないオススメ珍種ありますかねぃ?

97 :
カワセタマノミとか。ゾウには疎いので未だに珍かシランが。

…気持ちは分かるけど、あまり珍品珍品言うのはちょっと…。
いや、ホント気持ちは分かるんだが…。

しっかり普通種も揃えていこう。

98 :
普通種ゾウムシ苦手なの多いです…シロコブ&ヒメシロコブ 好きなのマダラアシ位 オオゾウとか睨まれると、夢に出そうなんでちょっ…

99 :
小学校のときにゾウムシが手にへばり付いて取れなくて、無理やり取ったら、皮が剥げた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ピタリ適温】 パネルヒーター (518)
フジコンについて語ろう (548)
シェンクリンクについて(情報皆無) (882)
夏の終わり〜今年最後のセミを報告するスレ〜 (867)
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ二匹目【カンタン】 (859)
三重のカブ・クワ情報交換スレ (573)
--log9.info------------------
World of Warcraft part344【WoW】 (528)
【UO】UOスレッド第1599章【本スレ】 (913)
そろそろ三国志オンラインの思い出を語ろうか2 (675)
ドルアーガの塔 the Recovery of BABYLIM FLOOR 149 (878)
イルミアナイツ〜4つの鍵と72の魔神〜 Part15 (687)
▽ストラガーデンまったりスレ 其の弐 (323)
EverQuestII 日本語版【基本無料化】Part404 (408)
CosmicBreak コズミックブレイク Part1056 (704)
【総合】アトランティカ Atlantica Part287 (794)
トキメキファンタジーラテールPart1193 (654)
【能登】大航海時代Online Notos 290隻 (975)
【何故か】巨商伝part114【終わらない】 (395)
【弱い奴】エンジェル戦記 Part24【妬み嫉み】 (479)
真・女神転生IMAGINE悪魔350万円FX勧誘悪徳CAVE776 (533)
【ほモ】ほのぼのモグウ日記part20【日記】 (606)
Corum Online ニル鯖総合スレ Part48 (693)
--log55.com------------------
赤みの原因毛細血管拡張
アトピー新薬を語る6
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ51◇◆
オオサカ堂利用者達 パート3
ハゲを罵倒するかっこいいセリフを考えるスレ
カニ殻由来のキチンナノファイバーに高い発毛効果があることが判明 ミノキシジルより効果大 !
フィンペシアを使ってる人パート103
20〜29歳の若ハゲ・薄毛 PART92