1read 100read
2012年08月時代劇82: 殺陣の名人について語るスレ (899) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【なりませぬ】暗闇仕留人3【こちのひと】 (245)
【なりませぬ】暗闇仕留人3【こちのひと】 (245)
あなた、江戸の牙を知ってますか その4 (645)
必殺仕事人V (916)
TBS大型時代劇「関ヶ原」其の伍 (293)
【テレ東京】白虎隊【新春ワイド】 (393)

殺陣の名人について語るスレ


1 :2010/11/03 〜 最終レス :2012/12/03
誰が名人なのか?
上手い、下手の基準とは?
最高の斬られ役は?
穏やかに語ってみませんか?

2 :
特技
宍戸大全、稲田龍樹、

3 :
鴈龍太郎

4 :
綺麗な殺陣、力強い殺陣、舞うような殺陣、リアルな殺陣、なんでも良いの?

5 :
>>4
いいんじゃね?
スレッドの話題の流れが綺麗系になったり舞うような系になったりしたら
合わせていけばいいし。
リアルというと「新選組血風録」の池田屋を思い出すな。
あの斬り合いじゃなくつかみ合い、引きずり合いみたいな
メチャクチャさにリアルを感じた。
上手いっつーのとはまた違うような気がするが・・・

6 :
履歴書の特技の欄に
宍戸大全って書いたら怒られるかな?w

7 :
華麗な殺陣=里見浩太朗
豪快な殺陣=高橋英樹
リアルな殺陣=杉良太郎
力強い殺陣=北大路欣也
高速な殺陣=松平健
リアル+高速な殺陣=千葉真一
舞うような殺陣=田村正和
だいたいこんな印象かな。

8 :
西郷輝彦さんもなかなか上手いね

9 :
>>7
私の場合、ちょっと時代が遡るが
華麗な殺陣=近衛十四郎
豪快な殺陣=大友柳太朗
リアルな殺陣=三船敏郎
力強い殺陣=加藤剛
リアル+高速な殺陣=勝新太郎
舞うような殺陣=田村正和(ここは同意、笑)
70年代の時代劇に出てくる俳優さんは、それぞれみなさん
(若林豪とか)結構巧かったと思う。
あ、市川雷蔵は正直ヘタだった。

10 :
藤田まこと先生を忘れないでほしい、滝田栄との決闘(必殺スペシャル・横浜異人屋敷の決闘)は正に真剣勝負だった。
高速な剣殺陣は、意外だが田原俊彦(必殺始末人)が何故か以上に華麗に上手い、但し刀に重みは全く感じないが。

11 :
長門勇を忘れないでくれ
槍、小刀、トンファーの殺陣は最高

12 :
>>10
昔、藤田まことと松方弘樹の舞台を見にいったことがあるけど、
殺陣の下手さにがっかりしたよ。
だって腕しか動かさず、身体が全然動いていなかった。
舞台だから手を抜いていたのか知らないが、ああいうのを見ると斬られ役
のほうが上手いのかなと思ってしまう。

13 :
>>11
長門勇、特に短い槍がうまかったよね。近衛十四郎もよかったけれど。
>>12
藤田まことは雰囲気はよかったが殺陣そのものはうまくないと思う。

14 :
藤田御大 仕事人でのセコ突きとか見てると
昔は動きにキレがあったよ。
近年は体が弱ってほとんど動いてなかったが・・・

15 :
不器用な殺陣 下川辰平

16 :
JAC(ジャパン・アクション・クラブ)の稲田龍樹、関根大学あげ

17 :
あおい輝彦 おおげさ
仲代達矢  華麗
松平健   高速
竹脇無我  すごい

18 :
最高の斬られ役は福本清三

19 :
藤田まこと御大命な俺だが、総合的に上手いのは滝田栄だと思うな。
リアルさ、華麗さ、刀の重み、高速、全て感じる。
余談だが、チャンバラトリオも滝田栄の剣殺陣を絶賛してた。
必殺の山田朝衛門は正に適役だった、復活してほしいね。

20 :
殺陣のうまさの基準はやっぱり「腰」「足さばき」かな。
確かに滝田栄は「本当に居合いをやっているちゃんとした殺陣の人」という
感じですね。
ちなみに内田朝雄も映画を見るとぱしっときまっていてキレイ。

21 :
藤田まことは全盛期でも割と普通って印象かな
当時の普通のレベルは高かったね
仲代は腰を落としたり殺陣にも気を遣ってるように見えるんだけど、
腕の振りとリンクしてないせいか変な動きに見える
三船と加藤剛は決められた動きに忠実すぎて無理が出てどこか崩れている気がする
この四人はそれぞれ長短異なる物の、殺陣の上手さとしてはだいたい同じぐらいだと俺は思う
まあこの人達ぐらいなら演技とキャラで余りあるほどカバーできるから
剣豪の役でもそれほど違和感はないかな

22 :
刀捌きは若山富三郎さんがぴか一。杉良さんの居合をからめた抜刀、千葉ちゃんのアクションもいいけど殺陣なら、若山御大。
雷蔵さんは華麗でしたが重厚感に欠けてましたね。

23 :
近衛十四郎は?今の目から見ていかにもチャンバラ的なのですが古いと感じますか?
市川雷蔵はいつも腰が泳いでいたような・・・(笑)。動作は奇麗なのだけれど。
映画の監督達はみんな「達人」に見えるように工夫していたみたい。

24 :
里見浩太郎が一番いいよ。

25 :
勝新太郎の座頭市の殺陣はすごい
盲目とあの速い刀捌きとの意外性で迫力があった
また貫禄という点ではここのメンバーを超えないけど京本政樹の殺陣も上手いと思う
意外と舞っているだけではなく重みも重視しているように見えるので

26 :
>>15
長七郎江戸日記で、宅兵衛の短い殺陣が何気に楽しみだった

27 :
>>23
近衛の殺陣を一番に推す人は多い。
綺麗さ、スピード、迫力は絶品。長い刀を使うし、槍使いも上手い。本当に魅せる殺陣だよね。
映画でこの人が敵役で出ると主役がやられるのではないかと思ってしまう。
嵐寛寿郎も素晴らしい。
剣が伸びるし、スピードもある。二刀流の上手さはピカイチ。近衛、錦之介、橋蔵らもアラカンの殺陣が好きだったと聞く。
>>24
里見はテレビに来てから腰が据わるようになったよね。
長七郎の二刀流はスピード、華麗さ、迫力があって大好きだった。テレビでは最も正統派の時代劇スターじゃないかな。
>>25
京本は確かに上手いと思う。
映画時代の橋蔵の殺陣に良く似ている気がする。銭形平次に出ている時に橋蔵に時代劇の基本を習ったと聞くもんね。

28 :
>>22-23
映画評論家の書いた本を読んだことがあるが、殺陣が一番上手い俳優は
近衛十四郎と若山富三郎の二人だそうで、
反対に殺陣があまり上手くない俳優は、片岡千恵蔵御大だと書いてあった。
>>24
同意。
私個人的には、里見さんの殺陣がかっこよくて一番好き。

29 :
ところで、以前から疑問なのだけれど、
殺陣師たち(久世竜とか宍戸大全とか)は、やっぱり殺陣の達人なのかな?
それとも、振り付けにはまた別の技量が必要なのでしょうか?

30 :
滝田栄が好きだな
出来ればチャンバラ時代劇に主演して貰いたかった

31 :
オレ的には・・・
華麗で舞うような殺陣=里見浩太朗 田村正和
豪快かつ力強い殺陣= 近衛十四郎 大友柳太朗
リアルな殺陣=三船敏郎
高速な殺陣=勝新太郎
リアル+高速な殺陣=若山富三郎
こんな感じかな・・・


32 :
一番すごいのは竹脇無我

33 :
>>31
かなり納得w
ただ、大友柳太朗の殺陣って
好みが激しく分かれていないですか?「あれだけはどうしてもダメ」という意見も
よく聞くけれど、どうだろう?私はとても好きなのだけれど。
>>32
そんなにすごいの?

34 :
>>33
大友柳太朗のは全部は見てないけど
怪傑黒頭巾だったけ・・・?
大友が一人三役やったの?
あの殺陣はよかったと思う。
押しのいい恰幅っていうの?説得力があるよね。
大友に限らず、昔の剣劇俳優は恰幅が良かったから、
殺陣も見栄えもよかったけど
今の俳優さんはちょっとね・・・
>>32
竹脇無我・・・大岡越前に出てたぐらいで殺陣の力量わからん。

35 :
東千代之介
市川右太衛門
中村竹弥
大友柳太郎
水島道太郎
三船敏郎
萬屋錦之介
露口茂

36 :
殺陣が下手
橋爪淳、三田村邦彦、原田龍二
主役をやっていたのに、殺陣が上手くなることはなかった。

37 :
鹿児島県出身の出水憲司氏

38 :
松方弘樹の殺陣が好き。優雅さには欠けるが速さと
動きの決まり具合は素晴らしい。
>>36
三田村邦彦の殺陣は結構好き。「将軍家光〜」の
頃は今ひとつだったけど「殿さま風来坊〜」の頃は
かなり上達していたと思うんだが
「大江戸捜査網」の瑳川哲朗もいい。この番組では
梶芽衣子、江崎英子、土田早苗、夏樹陽子ら女性の
殺陣名人たちも忘れてはいけないね。

39 :
>>18 激しく同意。

40 :
女性の殺陣の名人だったら
やっぱり志保美悦子が筆頭でしょうね。
そういえば、映画によく出ていた美空ひばりなんてどうなんだろう?

41 :
志保美やサニーとかJACの殺陣は苦手だな

42 :
>>41
JACは殺陣というよりも、アクションだな・・・
殺陣といえば、やはり若山富三郎さんかな。
刀捌きといい、槍捌きといい、居合といい
年取っても凄かったな。晩年はトンボばかりやってたけど(笑)

43 :
MATUKATA
SANADA

44 :
高橋英樹が言ってたが、ある俳優は、殺陣の時リアル感がないと本当に叩いていたらしい。
「叩いたら痛いだろうし可哀想だよ」
と言っていたなあ…。
「間合いを取るのは上手くできるから ある程度の隙間があれば刀を抜けるし斬った様に見えるし」
さすが 花吹雪抜刀流。

45 :
右太衛門の殺陣が好きだ
なぜか映画ではやたらどアップになってよく見えないことがあるけど、
この前時専でやってたテレビ版の退屈男ではすごくきれいに舞ってた
さすが近衛十四郎のお師匠さん

46 :
特技…宍戸大全、森永奈緒美、甲斐道夫、稲田龍雄、大葉健二、黒崎輝、本倉さつき

47 :
膝下から足まで画面に映るようなシーンの殺陣は、基本的にうまい人の殺陣だと思っていいのかな?
春風亭小朝だったかな?下半身を写されると下手なのがバレるとか言ってた覚えがある。

48 :
小朝師匠は本業が落語なんだから、しょうがないよ・・・

49 :
殺陣は腰が大事よ
「殺陣は腰で斬れ」って言うじゃない
そいうい点で三船敏郎とか高橋英樹は上手いなあと思う

50 :
天知茂も上手いと思う。結構腰が据わっていて、スピードもある。
「江戸の牙」や三船版「大忠臣蔵」の清水一学役など二刀流もなかなか上手かった。
「眠狂四郎無頼剣」で雷蔵と対決する愛染役も良かった。

51 :
>>44
川合さんは、インタビューで、「当ててくださいと言うんです」と言っていた
うまい人なら良いが、そうでない人だとアザになってしまうらしい
また特撮の話で悪いけど、大野剣友会出身の新堀和男も、殺陣では当てていたという
「だから俺は、特撮界の杉良だ!なんて言われてましたよ」とか
当て合うほうが、より気持ちが入るタイプの人たちもいるらしい
……高橋英樹が斬られる姿って、あまり覚えがないね
今年正月の柳生武芸帳でも、はっきりそこはやらなかったし

52 :
>>48
初期のシリーズじゃ、殺陣シーンでも、たこの出番だけ
吹き替えやコントシーンでごまかしてたね。
中盤からけっこう動けるようになってたけど。
昔、時専の高橋英樹インタビューで、小朝師匠について、
最初は殺陣がうまくできなくて嫌がっていたから
「小朝ちゃん、槍は自分から動かなくていいの。
来るやつを突いてればいいんだ」とアドバイスした。
そしたらだんだんできるようになった。
本人もかなり努力したんじゃないか、と言ってた。

53 :
>>50
天知茂の主演作で、全然知られていない(笑)ワンクール打ち切り作品に
「無宿侍」(70年頃)があるが、
これが忍びらしい逆手切りでとてもかっこよかった。
でもこの頃の俳優さんって、みんなそれぞれうまいよね。
「眠狂四郎女地獄」や「助け人走る」の田村高広だって、細いのに
なかなか艶やかさがある。

54 :
これは、チャンバラトリオのリーダーか、頭のどちらかが書いていたコラムからだが、
大友柳太郎は、物覚えが悪く殺陣をよく間違えてNGだしたりOKでもぶつけたりしてあざだらけになっていたそうな。

55 :
>大友柳太郎
「十兵衛暗殺剣」での殺陣は迫力があって本当にコワかった。
ザクッガスッと突き刺す感じ。
これに比べると近衛十四郎は、大変巧いけれどもコワい感じはしないな。

56 :
忍者狩りなんか恐かったよ
敵方の天津敏(の顔)の方が輪を掛けて恐かったが

57 :
近衛は歌舞伎調芝居チャンバラだからしょうがないかな。
怒っても顔を作りすぎるっていうのもあるよね。
舞台向きなんだよね
「貴様殺してやる!」っていうのが、ちょっと薄いかな・・
チャンバラは最高峰の物があるけど


58 :
近衛は笑顔がとても似合うけれど凄みが出にくい。殺陣もそう見える。
「忍者狩り」は凄みの出た唯一の作品かも。でもクライマックスは
圧倒的に闇の蔵人の方がコワい・・・。

59 :
十七人の忍者、あんなにハードな内容なのに
近衛さんだけなぜかコメディにバタバタやっているようで思わず笑ってしまった
あれは残念だったなー

60 :
目黒みたいに鋭い顔か、松方みたいに目じりを引っ張れば良かった

61 :
>>40
まだ子供と言っていいくらいの歳の美空ひばりと舞台で共演したことのある某俳優から
 『物凄く長い手順だったのに、とてつもなく巧くてびっくりした』
って直接聞いたことがある。

62 :
>>58
柳生武芸帳・片目の忍者や座頭市血煙り街道での凄みは
かなりのものなんじゃないか?
血煙り街道のクライマックス、殺陣師抜きで勝新と
段取りを考えたという立ち回りは凄かった
時代劇映画史上に残る名勝負だと思う

63 :
歯をくいしばった表情がちょっと臭い気はする

64 :
>>62
確かに「血煙街道」のラストもよかったよね。
伊福部昭の音楽と美術、照明による雰囲気の盛り上げも効いていた。
>>63
殺陣の型の時代を感じちゃうよねw、そこがまた「らしい」のだけれど。

65 :
R気張る時みたいに歯を食いしばるよな
だからあんなに歯並びが悪いのかな

66 :
>>63
歌舞伎調というのかな、右太衛門にも言えるが
芝居にも殺陣にもちょっとリアリティに欠けるよね

67 :
若山富三郎が凄い。
上で上げられてる「座頭市・血煙街道」のラストの
勝新VS近衛は時代劇史上最高の対決シーンだと思う。

68 :
>>63
息子に比べたら大分ましだと思うww

69 :
ちょっと違うかもしれないけれど長谷川一夫。
あまり期待せずに観た「疵千両」という映画だけれど、
それがビックリするほどリアルな殺陣(芝居?)。
親友とその弟と二回立ち合うのだけれど、それが互いに一寸刻み五分刻みってところで
かろうじて勝つ。
勝ってもボロボロであんなに痛そうな斬られ様は初めて見た。

70 :
ヨロキンは上手すぎて吹くwwwww

71 :
ヨロキンの刀の持ち方って独特だよね。左手を右手にくっつけてるでしょ。あれでよく刀をコントロール出来るなと感心するよ。

72 :
中村兄弟の対決も見応えありましたよね?
これからジャニタレ出てる時代劇はガックリですけど増えそうですね(泣)

73 :
>>71
あの持ち方は居合いかなんかの影響じゃないかって聞いたことがある
中村錦之助の頃はあんな持ち方してないな
あの持ち方になってから物凄い殺陣の腕前にムラが出てきた気がする

74 :
>>73
ヨロキンは居合習ってたはず
そのせいか「私、居合道習いました」ってのが
見え見えなんだよね
その点、若山や滝田は居合が骨の髄まで染みついているから
自然で上手いよな

75 :
確かに居合の型を見てるようだ

76 :
用心棒のラストの殺陣は真剣使ってたとか東野英治郎が言ってたような

77 :
福本清三さんが、杉良太郎さんと殺陣を合わしていた時に、
よろきん一派が通りかかり、
「いい殺陣だから、見ておく様に」
と、よろきんが言うものだから撮影中ずーっと全員で、見学していたそうな。
でも、よろきん どちらを評価していたのだろう?

78 :
「匕首を使った殺陣」限定では市川雷蔵がとてもうまい。

79 :
「舞うような殺陣」は、みんな、田村正和を上げるのが
共通しているね。

80 :
若林豪のが何となく好きだ

81 :
>>80
江戸の牙見ると天知さんの二刀流が舞踏っぽいから、対比する形で若林さんの豪快さがいい感じに映えるね。

82 :
喧嘩屋右近での杉良太郎の殺陣は至高。

83 :
>>77
そういや、いつだったか新五捕物帳で、
杉良新五と先生の浪人が迫真の殺陣やってて、
杉良ももちろん凄いが、杉良にまったく劣らず、
むしろ杉良のポテンシャルを存分に引き出す
先生も凄いって思ったことがあるわ。
杉良本人はいろいろ毀誉褒貶あるけど、
暁蘭之介でゲスト主役に抜擢したりと、
少なくとも先生のことは評価してたんだろうね。

84 :
若山先生の一刀は、ギミックを超越してやはり凄い!

85 :
やはり、若山富三郎を挙げる人多いな。
鬼一法眼、子連れ狼、魔界転生に代表されるように、
リアリティかつ、ケレン味たっぷりに演じる殺陣が
好評を得るんだろうな。
>>84
個人的に殺陣はヨロキン一刀より若富一刀のほうがよかったな。

86 :
>>85
私は逆で、錦之介の拝一刀の方が気品があってよかったです。
余談ですが、昨日、時専で「雲霧仁左衛門」スペシャル版が放映されていたのですが、
若富さんと錦之介さんの「子連れ狼対決」だったので驚きました。(笑)

87 :
>>86
あの二人にはぜひ刀を交えてみて欲しかったね
しかしワカトミの拳銃さばきはちょっと子連れ狼(山形勲を撃ちRやつ)入ってて格好良かったな

88 :
京本さんは、時代劇ではあまり見たことないけど、殺陣上手い?
あと、今の30〜40代俳優で、殺陣の上手い人って誰?
まあ時代劇の経験ある方が少ないと思うけど・・

89 :
ヨロキンは技術以上に雰囲気で魅せる役者だよね。やたら強い役が多いからなんだろうけど、
それがハマるだけの力量がちゃんとある。殺陣が下手な役者が剣豪役だと見てて白けるし。
ただ、殺陣に関してはやっぱり慣れだろうね。連ドラで毎週殺陣を演じてる人達は流石に上手いよ。

90 :
>>88
仕事人2009でのヒガシは結構良かったです。

91 :
>>90
でも 大全先生はあいつはダメだとこき下ろしていたがな…。

92 :
>>91
素人目では良く見えたので、これはこれで良いのかも?

93 :
>>89
渡哲也のことかああああああああ!w

94 :
三船は足をほとんど動かさないで上体と腕だけで斬ってるチグハグな殺陣なんだけど、
この人はもう刀持てば誰にも負けないオーラみたいなものを発してるから、
上手い下手がどうでもよくなってくるなw
あと斬られ役の人とのタイミングの取り方も重要なのかも
それが出来るだけでも三田村邦彦や橋爪淳ですらまあまあレベルに見える事があるから

95 :
>>94
そこが三船の魅力・・・
ただ、彼の殺陣は用心棒、椿三十郎しかないよね、すごいの
後年の待ち伏せとか荒野の素浪人とか全然駄目
なんか、斬り方が一辺倒というか、
剣劇俳優としては技術がないよね

96 :
いや、「全然ダメ」ってことはないと思うけどw
>>94さんのお話のとおり
とにかく「強さ」がここまで満開できるのも優れた技術の一つだと思う
誰も真似できそうにないし

97 :
>>94
三船御大の殺陣は毎日見てると飽きてしまう
突きを入れるとか刃を食い込ませるというのはほとんどなく
ほとんど抜き胴ばっかりなのがなんとも…
確かに凄いんだがオーラは

98 :
強者の風格は時代劇俳優No.1だと思う

99 :
ちょっと本題からずれるけど、最近の時代劇って殺陣の時カメラ寄りすぎじゃない?
顔のアップとか上半身だけとか、あとはつぎはぎみたく画を繋ぎ過ぎな気がする。
もっと長回しで引いた映像が見たいんだけど、演出やカメラワークが酷過ぎる。
若い役者やスタッフを育てる気が無いのかね。
上手い役者さんが存命のウチに若手を育てて欲しいなぁ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神田明神下】銭形平次総合スレッド【寛永通宝】 (218)
テレビでの新番組や再放送の予定を書き込むスレ (659)
忍法帖 !ninjaテストスレ IN 時代劇 (258)
訃報・追悼統合スレ 3 (866)
【BS時代劇】猿飛三世 Part1 【2012年10月期】 (573)
【土曜時代劇】隠密八百八町 (732)
--log9.info------------------
【LOTSから】Negicco Part 19【UNITへ】 (572)
【9nine】村田寛奈 Part4【ヒロロ】 (870)
【SUPER☆GiRLS 】田中美麗 part2 (619)
【CharmKids】山中知恵 Part16【ともえ日和】 (512)
【アイドリング!!!6号】外岡えりか part22 (921)
【アイドリング!!!20号】大川藍 part10【JJ】 (992)
伊藤梨沙子 part7 (768)
【わたしのお尻で】足立梨花part2【目一杯抜いて!】 (722)
九州のアイドルイベント情報Part3 (657)
【ももクロの感電少女】高城れに 09【毎日ヒロイン】 (897)
【大阪】関西地下アイドル総合7【日本橋】 (673)
【AKB48】横山由依応援スレ2【Notyet】 (632)
【ももクロ】の好きな曲を3つ挙げるスレ (253)
ももいろクローバーZ part18 (308)
【ケロケッツ】夏月2【10代目ぷるるんクイーン】 (841)
新生アイドル研究会 BiS part4 (427)
--log55.com------------------
【詐欺師】元宇宙人の表では語れない裏情報【嘘報】
【19卒】就活終了組の雑談板
菊池洋一裁判官の殺人強奪幇助の誤判が認められる
【20卒】メーカー就職偏差値【総合職】
大学に入ることを推奨しない理由
広島県の就職ランキング Part.3
公務員スレ
私立大学職員志望109人目