1read 100read
2012年08月時代劇16: 【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part1 (709) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
暴れん坊将軍の吉宗は卑怯なのではないか? (386)
ぶらり信兵衛−道場破り− Part3 (674)
この知識があれば時代劇が面白くなる 2.5帖目 (299)
【テレ朝9/22】みをつくし料理帖【北川景子】 (468)
遺恨あり 明治十三年 最後の仇討 (252)
【伊織先生】☆竹脇無我について語る☆【梓右近】 (228)

【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part1


1 :2012/09/02 〜 最終レス :2012/12/03
東北を平定しようと北へ攻め上る朝廷軍の襲撃に、
命を捨てて一族の未来を救った古代東北の英雄・阿弖流為(アテルイ)
の生涯を、空前のスケールで描く歴史冒険巨編。
かつて不屈の魂をもって東北を守った陸奥の英雄を描くことで、
東北復興支援の一環とし、大震災後、復興に向けて誇り高く
生きている『東北の人たちへの応援歌』を目指します。
【主演】大沢たかお
古代東北の英雄・阿弖流為(アテルイ) 役
【原作】高橋克彦  「火怨 北の耀星アテルイ」より
【脚本】西岡琢也
【音楽】川井憲次
【放送予定】
BS時代劇 2013年1月(BSプレミアム )4回
大型時代劇 2013年3月(総合テレビ)(再編集版2回)
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/130070.html

2 :
田村麻呂は誰かな

3 :
>>2
スガカン

4 :
楽しみだ。炎立つへつながる感じか。
高橋原作も面白いのかな

5 :
キャスト楽しみだな

6 :
また遮光器土偶をアラハバキ神とかいって出してくださいw

7 :
>>4
ちょっと蝦夷側の戦略が上手く行き過ぎてる部分もあるが原作いいよ。
特に下巻。最後は涙なしには読めなかった。
大沢たかおは母礼の方が合いそうかなって思ってたけど結構いい感じかも。楽しみ。

8 :
この時代のドラマ化って本当少ないから貴重だよなぁ
マジで期待してるわ

9 :
まずは原作を読んでみたい
図書館にあるといいが…

10 :
大型時代劇と普通の時代劇となんかちがいある?

11 :
時間軸
阿弖流爲(不詳-802年)
坂上田村麻呂(758年-811年)
平将門(不詳-940年)
源義家(1039年-1106年)
藤原清衡(1056年-1128年)

12 :
青森:
岩手:アテルイ・あまちゃん
秋田:
宮城:
福島:八重の桜
山形:
茨城:塚原卜伝

あと何かある?

13 :
あ、時代劇板なんだね。大河板じゃなくて。
古代東北好きの自分号泣。
まあ、今までのNHKの古代史シリーズに不満はあるんだけど、この時代この題材だと、やってくれるだけで嬉しい…。
田村麻呂はだれなんだろ。

14 :
買ってあるけど未読の原作、この機会に読むか

15 :
鎧がどうなるかだね
大陸風の奈良時代と源平時代の間で見慣れない

16 :
凄い楽しみだー だけど
前の部屋だとBS見放題だたけど…今の部屋は…
仕方ない自腹で設定契約するか

17 :
これからはBSの時代

18 :
こういうマイナーな時代を取り上げてくれるのは本当にありがたい

19 :
>>15
「炎たつ」の冒頭で出てきた坂上田村麻呂が普通に大鎧を
 着ててガッカリしたので本作ではその辺もキッチリ時代考証に
 のっとって再現してほしいね

20 :
炎立つ のプロローグか

21 :
大沢たかおは大河ではなくこっちに来たのか
でも楽しみ

22 :
奈良〜平安中期ぐらいまでの時代はこういう短編でもいいから色々映像化して欲しいやね

23 :
短編で量産してほしいわ
もちろん脚本は練りに練って

24 :
原作読んだことある人
他登場人物の設定とか教えて欲しいな

25 :
なんか男ばかりらしいじゃない原作
4回だしモレ?さんとか飛なんとかさんが面白そう
本はドラマ後に読む

26 :
原作出たときに読んだキリだからどこらへんまででてくるか忘れたなあ。
悪路王がアテルイとは別にでてくるやつだったっけ?
他の高橋作品とごっちゃになってて。
史実だと
アテルイ:エミシ側の大将。
モレ:副将みたいな人。
田村麻呂:アテルイと戦う。征夷大将軍。
桓武帝:都作りと東征に力注いだ天皇。
これだけ抑えてればOKで、史実もわかってること少ないから創作で好きなように補うしかないんだけど、
当時をちゃんとイメージできてない脚本家と演出だと悲惨なことになるかもな。


27 :
>>19
炎立つからだいぶ時間が経過しているし、意気込みがすごいから
時代考証はしっかりするんじゃないかな?

28 :
大仏開眼の藤原仲麻呂のマント姿はなかなかカッコよかった


29 :
無理矢理女キャラを前面に出しそう

30 :
>>21
本人は大河に出たいらしいが
最近の大河がアレなんでこっちに出た方が正解じゃないか?

31 :
大河は罰ゲーム、恥辱プレイ、イジメコネクト。

32 :
>>24
読んでから10年以上経つけど
阿弖流為 : 蝦夷の若き大将。序盤の予言(?)で、蝦夷の大将として長期戦を戦うことを覚悟。
母礼(モレ) : 阿弖流為の兄貴的存在で、諸葛孔明ばりの軍師って感じ。
母礼の妹 : 阿弖流為の奥さん。
天鈴 : 物部の長。 阿弖流為をバックアップ。炎立つの金売吉次みたいな感じ。
その他仲間数人 : 七人の侍的な感じで説得し、仲間になっていく。
坂上田村麻呂 : 阿弖流為とは旧知で蝦夷に共感しながらも、最強の敵として立ちはだかる。
紀古佐美 他、朝廷の将 : やられ&天皇に怒られる役
こんなとこ・・・だったと思う。

33 :
24じゃないけど、32さんありがとう!
モレって、弟分じゃなかったのかー!
それは、脳内配役の設定を変えなければ!
大河のようにオールスターキャストは難しいのかもしれないけど
地味でも、大河には出れないような実力者が沢山出てくれると嬉しいな。

34 :
大河に脇役で出れない人は、かなりの大物か主演俳優しかいません
普通に脇役俳優なら大河経験済みだろう

35 :
自分が言いたいのはね、本当は実力があるんだけど
事務所が弱いとか色んな理由があって
出演機会に報われないような人が出て欲しいなって事なんだ。
別に大物や主演俳優である必要はないと思う。

36 :
同感

37 :
>>33
今の大河キャストってゴリ押しばかりで全然豪華じゃないよ
豪華ならもっと視聴率いいハズだし
アテルイの方を大河にすればいいのにって意見もあるね
みんな学芸会じゃなくて大人の作品が見たいんだよ

38 :
>>豪華ならもっと視聴率いいハズだし

おっと、「坂の上の雲」の悪口はそこまでだ!!

39 :
坂の上の雲は戦争ものだしマニア向け
女子供は見ないから数字は苦戦すると最初から予想してたよ
阿部ちゃんは悪くない

40 :
もっくんが悪いのか

41 :
まあ、そうだ

42 :
>>26
桓武天皇は直接出てくる場面は無いよ
藤原継縄や藤原雄友とかなら出てた
まあ「風の陣」大河化の地ならしだろうな

43 :
>>42
えー桓武帝でないのか。あの人が面白いのに。
あと、アテルイだけで大河は無理だ。
史料なさすぎで失敗するのが見えてる。
桓武帝の人生メインで、田村麻呂目線でやればどうにかなるかな?

44 :
堤真一さん出てくれないかな 無理かなぁ

45 :
アテルイのドラマなんて作れるのか?
9割創作になるだろ?

46 :
アテルイが東北を守ったって、誇大広告が過ぎるだろ
福島は最初から朝廷側だし、山形と秋田を平定したのは阿倍比羅夫だし、
宮城を平定したのは大野東人だし、青森を平定したのは清原貞衡だし、
ぶっちゃけ、岩手限定じゃん

47 :
あまりやらない題材をやってくれるのはうれしいけど、
低予算のBS時代劇だから、出来に対する過大な期待は禁物。
合戦シーンはかなりしょぼいだろうし、鎧や衣装は他のドラマの使いまわしだろう。

48 :
清盛の鎧や衣装の使いまわしだったら、縁起が悪いなw

49 :
原作だと、田村麻呂以外の都の人間は東北人を獣扱いするようなクズばかりになってるよね
ステレオタイプで薄っぺらいキャラばかりなのが気になる
震災がらみだと他地域からの支援でいいことした気分になってる人たちにも配慮しないとならないから
そのあたり改変してもらえるといいな
鎧はたぶん大仏開眼のときのを使いまわすと思う。朝廷軍側は

50 :
>>45
記紀に載ってる分だけ、山本勘助よりは確かな史料ある方だろ。
結末が史実に収斂すれば、それで良し。9割創作で良いじゃないか。

51 :
このドラマはフィクションです
で、おk

52 :
>>47
通常のBS時代劇じゃなくて二夜連続新春大型時代劇だから金掛けるよ
原作読もうと思うんだがAMAZONポチるとするか
この作品って一般的にどのくらいの知名度なんだろうか
誰か三文字で頼む

53 :
>>52 知名度

15%位

54 :
>>53
マジで?!どこ調べか知らないけど低いなぁ
大沢たかおがBSで会いましょうでアテルイ連呼しないとな

55 :
初出が新聞連載(東北とたぶん北陸。自分も毎朝読んでた)、吉川英治文学賞受賞、ミュージカル化に
市川染五郎主演で舞台化。
って事考えると、まぁまぁ知名度ある方じゃない?
それでも15%も無いと思うが。

56 :
多分清盛が終わったら、東北応援ドラマって事で
綾瀬とセットで番宣に駆り出される気がするw

57 :
アテルイ

58 :
>>50
記紀ワロタw 古墳時代とかw
続紀・後紀の間違いだよね?

59 :
>>56
番組スポットなら東北つながりでセットで紹介されるだろうね
東北盛り上げ感ハンパないラインナップだからw

60 :
売り上げだと放送前のJINが150万部、それ以下だと思うが
知名度だと炎〜とか舞台化とかで知った人、あと地元でアテルイて言葉は
知られてるらしいからJINの時よりは裾野は広い感じ。青年漫画読まん人は多い

61 :
おもしろそう〜楽しみ

62 :
>>32に飛良手も入れてあげて欲しい。
他の仲間と違って最初は阿弖流為に反発してたけど彼の大きさに魅かれて行動を共にし
最後は…ああ。
ミュージカル化したわらび座とは別にこれを礎にしてアテルイの死後の話を
オリジナルミュージカルとして作った劇団もあるよ。
ただ、ここの田村麻呂はかなりな悪人に描かれてるのが残念。
ttp://akuro2008.tsmusical.com/

63 :
藤原仲麻呂といえば、仲麻呂によって奥州に植民した民が先に反乱したんだな

64 :
>>49
そもそも「大仏開眼」の鎧が戦国物の使いまわしだという話。

65 :
>>49
実際そうだったでしょう。朝廷側。庶民はわからん。巣伏の戦いで大敗したことも根に持っていただろうし、
阿弖流爲と母禮の助命嘆願した田村麻呂に対して、「釈放は虎を野に放つようなもの」と言って聞き入れなかった。
朝廷側には威信もあったんだろうが。ところで被災地で支援をした人たちへの配慮って何だろう?
ドラマと現実を一緒にする人はいないと思うが。

66 :
本はちがうが同じ作者の「総門谷R」でアテルイや母礼が出てたなあ

67 :
>>52
昔の地上波正月時代劇や1年物の新大型時代劇も、古代史三部作も低予算だった。
予算に関しては期待しないほうがいい。

68 :
昔って何年?BSプレミアムもうあった頃?

69 :
>>50
史料つっても二箇所とかに名前出てくるだけだぞ。
あと続日本紀だったか日本後紀だったか忘れたが、ちょうど記載がありそうな時代の記録がごっそりない時代なんだよな(散逸してる)。
アテルイもモレも公がついてるから一旦は調停に服属してたっぽいんだったっけ。
どう創作してもいいけど、あんまり期待すると哀しいことになりそうなのが古代史シリーズ…。

70 :
じゃあモスラvsゴジラ並の特撮時代劇だと思ってればいいね

71 :
脳内変換イメージキャスト
田村麻呂:高橋克典
母礼:伊原剛志
桓武天皇:榎木孝明
大伴弟麻呂:宇梶剛士
紀古佐美:田中要次

72 :
原作を途中まで読みかけてるが、映像化は嬉しい
阿弖流為は坂口憲二のような濃い顔を想像してた
大沢さんは母礼のイメージだが、どんな阿弖流為像になるか楽しみ

73 :
>>69
記録する側にとっては都合が悪かったからじゃ?
大墓公・磐具公は降伏した時に贈られたんでしょうね
時代劇の出来については、復興支援の一環とまで
うたっている以上そこまでひどい事には・・・ならないといいな

74 :
東北への応援歌っていう事だけど、
ザッと大まかなストーリーを追うと結末が明るくないよね
正直どこが応援なのかイマイチ解らない
ほとんど創作OKみたいなので明るめにして欲しいな♪

75 :
はっきり言って結末は暗いけれどそうではなく、こういう人物が実在して
目先の事ではなく未来のために戦った。破れはしたが決して無駄ではなく、
それは未来へとつながるもの。不屈の精神を忘れない・諦めず前へ進もうって
意味があるのかもしれない。

76 :
蝦夷キター(・∀・)アイヌ!

77 :
蝦夷は、アイヌではなく、出雲族の末裔ってなってるよね?

78 :
>東北復興支援の一環とし、大震災後、復興に向けて誇り高く
こんなことで、NHKも予算つくのかな?
それと、遺跡、遺物ってあるのかね?

79 :
予算はあるでしょう。皆様からの受信料。ただ多いか少ないか。

80 :
震災後の予算会議で熱心なプレゼンが行われて案が通ったんだろうな
震災復興を掲げていれば、けっこうな額が取れたんじゃないかなぁ

81 :
金かけるところがないような

82 :
つ 合戦シーン

83 :
大河のキャスト予想がほぼ終わって燃え尽きた(一部のガッカリ含む)
ところにこの発表は嬉しすぎる
正月が楽しみだ

84 :
NHKって相当前に撮って余裕をもって放送するイメージあるから
こんなに撮って出しなドラマ珍しいんでない?
まあ早く見たいんでありがたいけど

85 :
出演者はもう決まっているのかな?ちゃんとした役者にしてほしいな。
できれば大手ゴリ押し枠とかアイドル枠、芸人枠にあれ枠は控えてもらいたい。

86 :
そうなんだよなー 大沢の仕事の関係?
でも大沢は自分が主役の場合仕事被らない様にしてた気がするんだが
藁と撮影かぶるよな〜? ま早く見れるのは嬉しいけど

87 :
早めに撮ってあるシーンもあるとかじゃないの?

88 :
>>86
藁ってなに

89 :
自己解決しました。大沢たかお忙しそう
JINで久々に見た感があったけど当たったから売れてんだね

90 :
大河並は無理だけども面白そうな人来るといいな
ゴリ姉妹武井剛力は出ない様で良かった モレと飛良手役に期待
>>89
映画余り見ない人?

91 :
主役だけじゃなく脇も大事だよね。あと脚本も。

92 :
塚原卜伝も復興ドラマでしょ
ネタ決まってから撮るのは早かったような気がする

93 :
時代物はセットと衣装もしっかり頼むで

94 :
BS時代劇は大河と比べちゃうとはるかに低予算。
そこは承知した上で見よう。

95 :
それはさ、比べること自体がそもそも間違い。
場合によっては少ない予算の方が、結果的に良かったりもする。
しかし小道具や武器、衣装はちゃんとしてほしいかな。

96 :
朝廷側は「平清盛」の使い回しでしょ。
蝦夷の風俗はほぼ不明なんで、こちらも多分「平清盛」の使い回しになるんではないかと。

97 :
清盛よりは「炎立つ」を使うと思うけど
アテルイの時代と藤原秀衡の時代じゃ違いすぎる
例え使い回しでも騎馬戦はしっかり描いて欲しい

98 :
平清盛みたいな学芸会にならなければそれでいい
演技派を集めて合戦シーンは派手にやって欲しい

99 :
BS時代劇は結構学芸会だからなあ。
卜伝もテンペストも酷かった。新選組は殺陣が良かったので好印象だけど、やはり演技はそうでもなかった記憶。
陽だまりは見てないけど、メンバー的に酷かったと予想。
で、次のBS時代劇も主演が大根の象徴みたいな伊藤だし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【由美かおる】かげろうお銀・疾風のお娟【くノ一】 (283)
【冥府】子連れ狼【魔道】PART5 (272)
風 (226)
【BS時代劇】薄桜記 Part7【2012年10月地上波】 (607)
【林家三平】水戸黄門打ち切り?の原因【内藤剛志】 (551)
フィルム撮影の時代劇を守れ!! (456)
--log9.info------------------
チームに迷惑を掛けて居座った選手【名前】 (647)
平成生まれが知らなさそうなことin野球殿堂板 (894)
珍しい記録 Part22 (285)
各選手の背番号変遷について教えろ? (536)
無能なのに長年にわたって指揮を執った監督 (745)
チビの選手は国民的スターや憧れの存在になれないな (256)
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.18〓 (799)
史上最低の日本シリーズと言えば? (584)
━━━ 清原和博 3━━━  (709)
池永正明 (207)
【池永小川】●●黒い霧事件●●【森安田中勉】 (914)
広島エース列伝 (255)
原辰則がON全盛時の5番打者だったら・・・ (334)
香川がやせていれば!! (265)
もし古田が選挙に出たらどうするんだよ? (201)
【万能】5ツールプレイヤーpart2【五拍子】 (230)
--log55.com------------------
英語の聴き取りも出来ないのに洋楽好き
お前らが抜いてきた女性アーティスト
カン・ノイ・ビーフハート=キモい
夜の高速道路を走ってる時に似合う曲って?
大坊とガーファンクルルァ
4thアルバムも語ろう
【ブルース】エリック・クラプトン【神】
CDラック晒してみるスレ 13