1read 100read
2012年08月大学受験101: 現代文総合スレッド Part60 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【梅ちゃん】一橋大学受験スレ Part43【ガリレオ】 (755)
【青学】青山学院大学-理工学部【相模原】 (634)
大阪市立大学Part48 (921)
古文漢文スレ Part43 (429)
【田園調布】東京都市大学7【自由が丘・渋谷】 (476)
【現役生から】千葉大学医学部3【再受験生まで】 (297)

現代文総合スレッド Part60


1 :2012/08/28 〜 最終レス :Over
前スレ Part59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1337407410/
★質問をする前に、まず下記のものに目を通すようにしてみましょう。(ケータイ用目次>>2-13
【テンプレまとめ】 ※今まで現代文スレで出た内容のまとめです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/index.html
【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。

2 :
【高1〜高2生】
 基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
 語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
 その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
 新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
 あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
 (もし大学入試現代文がどういうものか早いうちに知っておきたい人は『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)や
 『入試現代文へのアクセス』(河合出版)あたりをかじってみてもいい)
【偏差値40未満の受験生】
 おそらく、語彙力も読書量もそれまでの蓄積が足りず、
 文章を読んでも何がなんだかわからないような状態だと思われます。
 こういう人はまず活字慣れをするところから始めた方がいいでしょう。
 漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
 現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
 またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
 『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
 活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。
【偏差値40〜50の受験生】
 こういう人の多くは、入試現代文がどういう教科なのかまだあまり把握できてない人のようです。
 入試現代文の基礎を教え次へとステップアップさせてくれるような参考書に手を出してみるのがよいでしょう。
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
 ・・入試現代文の特徴の説明から問題の解き方の基礎まで、語り口調で解きほぐしてくれる。
・『入試現代文へのアクセス』(河合出版)
 ・・基礎レベルの問題を、正攻法で詳しく解説してある。現代文重要語句を多く説明してあるのもよい。
 『やさしく語る』と『アクセス』を併用し、
 前者で設問の解き方を、後者で文章内容の追い方を掴むのがよいのでは…という意見が多いようです。

3 :
【偏差値50以上の受験生】
 このへんの人は基礎力はある程度持ってるはずなので、
 方法論をしっかり固める参考書をやって、過去問演習に繋ぐ土台を作っておくといいでしょう。
・『新・田村の現代文講義1』、『新・田村の現代文講義2』(代々木ライブラリー)
 ・・入試現代文の構造について説明しつつ、現代日本語の文法構造に従って問題を読み解いていく。
  センターのみや中堅私大までの人は「1」のみ、二次・上位私大もある人は「1→2」とやるといい。
・『入試現代文へのアクセス 発展編』、『現代文と格闘する』(河合出版)
 ・・前者は姉妹書『入試現代文へのアクセス』の続編だが、本書からでも無理なく取り組める。
  「アクセス」よりも高度な問題をわかりやすく解説。
 ・・後者は変な受験テクニックは微塵もなし。正攻法一本で現代文の内容理解に迫ろうとする参考書。
  問題数は多くはないが、解説が非常に濃く、量が充実している。
  要約を多く取り入れているのも特徴。
・『入門編 現代文のトレーニング』、『必修編 現代文のトレーニング』(Z会出版)
 ・・前者はZ会・代ゼミで長年教鞭を執られた堀木先生のエッセンスが詰まった参考書で、
  現代文の本当の意味での基礎力をつけたい受験生がおもな対象。例題18問+実戦問題1問。
  段落分け、指示語、空欄補入、傍線部説明、内容判定問題、要約などなど現代文の基礎を
  オリジナル問題を使いつつ懇切丁寧に解説。その充実した解説量には圧倒されるだろう。
  Z会の参考書らしく「入門」といってもかなり骨があるので甘く見ないこと。
 ・・後者は近年の過去問から16問を選びテーマ別に分類して、
  設問解法・内容解説・文章テーマという三方向から非常に詳細な解説を加えたもので、
  近年の入試に対応した、より実戦的な参考書だと言える。
  「入門編」が終わった人が過去問に繋ぐのに適していると思われる。
 この辺をしっかりやり通すことができれば、ほぼどの大学の問題にも太刀打ちできる土台はできるはずです。
 あとは過去問や問題集で演習を繰り返せばOK。

4 :
【おもな現代文用語集についての短評】
・『ことばはちからダ!』(河合出版)
 現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
 思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
 (例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
 読み物として読めるので、
 現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
 というような人に特にお勧め。
 収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。
 ※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』でも
  現代文の基本用語が多く説明されている。
・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
 各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
 解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
 「ことばはちからダ!」に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
 対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
 ※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。
・『現代文 キーワード読解』(Z会出版)
 実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
 かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
 何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。

5 :
・『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語600』(文英堂)
 これら3つはいずれも、「ことばはちからダ!」よりは多めの語句を、
 「重要語700」よりは詳しめに解説してある。
・『1日1題30日完成 ことば(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語)』(日栄社)
 よく使われる・重要な・知っておきたいの三段階に分けて、慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語を、
 ドリル形式で習得していく。値段が安いのも魅力。
【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)
 ・・評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
  日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
  まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
  大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
  大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
  という大学の先生の視点から書かれています。
  大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。 
  内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
  ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。
<参考>【小説問題への対策が必要な人】
・石原千秋『大学受験のための小説講義』(ちくま新書)
 ・・大学入試小説というものの構造をまともに分析した参考書は本当に少ない。
  現在出ている大学受験小説の参考書でまともに信頼できるのはこれくらいしかない。

6 :
【漢字について】
・『漢字マスター1800+』(河合出版)
 漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
・『入試に出る漢字と語彙2400』(旺文社)
 大学入試に出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列
・『1日1題30日完成 書き取り・読み方[高校初級・中級用]』(日栄社)
 重要な常用漢字をドリル形式で効率良く学習でき、値段も安い
 644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
 漢字の参考書はなにがいいですかね???
 646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
 漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
 漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
 その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
 その蓄積がモロに出る部分だから。
 そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
 国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
 それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
 (単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
 苦しいと思う。
 漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
 文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。
 漢字問題集についてのレビュー
 http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/goku.html

7 :
【センター試験について】
Q.理系でセンター試験しか現代文を使わないのですが、対策はどうすればいいですか?
  過去問だけやってればいいですか?
A.センター現代文って、かなり厄介な教科です。
  実はセンター現代文は、問題文自体の難易度では
  そこらの大学の2次試験の現代文並み、あるいはそれ以上の難易度の高さなのです。
  というのも、センター試験はその特性上全問マーク客観式問題であることを強いられるので、
  出題者は問題の難易度を上げるために、硬くて読みづらい文章を問題文として採用するからです。
  現代文が苦手な人がただ漫然とセンター過去問だけやってても、問題文の内容が理解できず、
  結局いい加減に適当に選択肢を選ぶことを繰り返すだけに終わってしまい
  全然現代文の力がつかない可能性があります。
  もし必要性を感じたならば>>2-3にあるような参考書を使って方法論や知識を身につけ、
  次に『きめる!センター国語 現代文』(学研)や『田村のセンター試験現代文』(代々木ライブラリー)
  といった参考書でセンター試験の特徴とその解法を学んだ上で、
  センター過去問に取り組んでいったほうが、成績の上昇に結びつきやすいと思います。

8 :
≪難易度ランク≫
【S】
記述編 現代文のトレーニング(Z会出版)
【A】
〔記述対策〕
得点奪取現代文 記述・論述対策(河合出版)
船口の現代文 読と解のストラテジー(代々木ライブラリー)
ライジング現代文(桐原書店)
〔私大対策〕
入試精選問題集 現代文(河合出版)
私大編 現代文のトレーニング(Z会出版)
5週間入試突破問題集 頻出私大の現代文(開拓社)
〔小説対策〕
小説編 現代文のトレーニング(Z会出版)
〔文語文対策〕
近代文語文 問題演習(駿台文庫)
〔融合問題対策〕
田村の融合問題詳説(ライオン社)
【B】
現代文と格闘する(河合出版)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
現代文読解力の開発講座(駿台文庫)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
田村の総合現代文(ライオン社)
大学入試現代文総演習(桐原書店)
船口の最強の現代文3(学研)
読解現代文問題集 難関大編(旺文社)
発展30日完成 現代文 高校上級用(日栄社)

9 :
【C】
入試現代文へのアクセス 発展編(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング(Z会出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
船口の最強の現代文2(学研)
読解現代文問題集(旺文社)
発展30日完成 現代文 高校中級用(日栄社)
〔センター特化〕
センター試験過去問ベストセレクション 現代文(駿台文庫)
解決!センター国語 現代文(Z会出版)
田村のセンター試験現代文(代々木ライブラリー)
酒井のセンター攻略現代文(あすとろ出版)
きめる!センター国語 現代文(学研)
【D】
入試現代文へのアクセス(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
船口の最強の現代文1(学研)
船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研)
発展30日完成 現代文 高校初級用(日栄社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田、上智
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、GMARCH、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立

10 :
≪参考:代替参考書のない絶版良書≫
・ファンダメンタル記述論述現代文(学燈社)
・湯木知史の現代文記述問題が面白いほどとけるスーパーレクチャー(中経出版)
 前者は代ゼミ湯木師による記述難問集。
 200字記述・要約・意見論述など過去問から抜粋して解説しており、【A】〜【S】レベルの問題集では不足する場合に有効。
 頻出テーマのまとめと解説もあり小論文対策にも使える。
 後者は同じく湯木師による記述問題集で「ファンダメンタル」よりは易しめ。
 設問タイプ(内容説明、理由説明、総合、要約)別に問題を分類し、本文、設問を解説している。
・Z会必修現代文(増進会出版社)
 「入門編 現代文のトレーニング」の堀木師の参考書。
 入門編と同じく別冊本文解説を用いたスタイルで、記述を中心とした創作問題及び過去問を解説しており、
 「必修編 現代文のトレーニング」が易しすぎる、又は解説が肌に合わない、と感じる場合にお薦め。
・新・田村の現代文講義3(代々木ライブラリー)
・田村の現代文年間記述問題解説(栄光)
 「田村の現代文講義」の代ゼミ田村師の参考書。
 類書とは違い、設問の解答例を先に示してからその解答例を作成するプロセスを詳説しており、答案作成力を磨くのに最適。
 前者は創作問題を利用し、記述の初歩から基本事項を解説した記述の入門書であり、後者は東大・京大を中心とした演習書である。
・旧・田村の現代文講義4(代々木ライブラリー)
 上記と同じく田村師の著書。
 最難関大学の過去問を中心に小説問題の読み方と解き方を解説。
 「小説編 現代文のトレーニング」よりも難しい問題を扱っており、京大、阪大(文学部)などの小説難問対策に最適。

11 :
【不評な業界関係者とその主な著作・活動】
・出口汪(水王舎代表、東進講師)
 解説がこじつけであったり、自分の解説に都合の良い問題ばかりを収録している。
 「論理エンジン」
 「出口の現代文レベル別問題集」シリーズ(東進ブックス)
 「出口のシステム現代文」シリーズ(水王舎)
 「出口現代文講義の実況中継」シリーズ(語学春秋社)
 「出口汪のメキメキ力がつく現代文」シリーズ(小学館)
 他、多数。
・板野博行(アルス工房主宰、東進講師)
 解答の根拠は○行以内にあるという、文章の内容理解を度外視した、極めて不確実な解法を推奨している。
 「ゴロゴ板野の現代文解法565(ゴロゴ)パターン」シリーズ(アルス工房)
 「板野博行のターゲット現代文」シリーズ(旺文社)
 「ゴロゴ板野のライブ!」シリーズ(アルス工房)
 他、多数。
《要注意》板野、出口の議論についてはスレが荒れる元となりかねないので専用スレ(なければ立てる)で行うこと。
両者に共通することは、その参考書に採用する題材(問題)は、全て自分の論法(解法)が通用する単純なものであること。
言い換えれば、各者の論法は煩雑な文章にも通用する汎用性が無く、極めて幼稚なものである。
現代文に限らず語学は文章の内容理解が第一であるはずだが、各者はいずれもこれを無視して自己の解法こそが絶対的なものと喧伝しているのだ。
語学はそんなに甘いものではない。中学・高校受験ぐらいには通用しても、大学受験では、大多数が合格できる底辺私大ぐらいにしか通用しない。

12 :
≪その1:出口批評、板野批評(1)≫
板野も出口も田村(秀行)をマネしている部分が多々あるので、よくわかってない人が見たら
「なんだ田村も板野や出口と同じじゃん」と思ってしまうのも無理はない。
だが田村と板野・出口は似ているように見えて全然違う。
出口は田村と同じように「本文中に根拠を求めろ」というが、
論理の追い方がほとんどフィーリング読みで、選択肢の切り方も根拠なしの時が多い。
堀木・田村と同系列とは言えるが、読解の緻密さ、解説の明快さは両者に完全に劣る。
板野は田村のように文法に着目するところは正しい。
だが現代文を公式化して機械的に解こうとするところが大間違い。
文法の基本なんて田村が数ページで解説を終わらせてるようなことを、板野はほとんど1冊かけてやる。
なぜかというと、田村はあくまで客観的に読むための手段として文法を使うので、
文法自体の解説は最低限でいい。文法を使ってどうやって読み解くか、という方に主眼が置かれている。
でも板野は馬鹿だから「文法が大事!だから全部パターン化しちゃえ!」とやってしまう。本末転倒。
だからパターンがやたら肥大化するし、ミクロなところばかり見て文章全体が追えなくなる。
機械的に文章の構造を見れば、問題が解けるかのように誤解させてしまう。
まとめると、「出口は邪道ではない。だが参考書の出来が100点満点中20点」。
「板野は邪道。読むだけ時間の無駄」。これが結論。

13 :
≪その2:板野批評(2)≫
なぜこのスレが今まで板野を排除してきたかという理由は、
>>1のテンプレまとめサイトに書かれていることに尽きると思う。
このスレの基本的な姿勢は「現代文に公式はない」「地道に読解力をつけていくしかない」というもの。
板野は根本的なところでこのスレとは相容れない。
「○行以内に根拠がある」にしても、機械的に記号をつけていくやり方にしても、
それで何でも解けるというのは嘘だし、そういう公式を覚えるのは完全に無駄。
公式・パターンばかりを気にしながら読んでいたら、肝心の読解がおろそかになってしまう。
データをとって公式化したのかなんなのか知らないが、そういうやり方は思考力を奪うだけ。
丹念に本文を読み解くことで読解力をつけていく田村や河合・Z会などの参考書とは似ているようで全く違う。
「板野はパターン集はいいけど問題集は簡素すぎる」という人がいるようだが、
それだって当り前の話で、パターン集はパターンに合った問題を解いていくわけだから、
「おお、パターンでこんなに現代文が解けるんだ!」と面白いように「理解」できる。
ところが実際に入試問題を解く段階になると、丹念に本文を読み解くという本来のやり方をやっていないから、
公式に頼ったしょぼい読解しかできない。いくらパターンを覚えたって、実際の入試問題を解くことにつながらなければ、
それは絵にかいたモチに過ぎない。
要するに板野は本文や設問を丹念に解説する実力がない。だから小手先のテクニックに頼る。
そんな本を薦められても困るわけで、このスレでは「板野信者はお帰り下さい」ということになる。
「板野のパターン集に「○行以内」と書かれていることによって、それ以外の範囲に書かれている根拠・ヒントを見逃す」
これが問題と言っている。
以前このスレでも議論されていたが、この範囲外に正解の根拠・最大のヒントがあったケースが
過去10数年間のセンター試験で数例指摘されている。

14 :
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に【テンプレ】とか書きましょう。
次のスレを立てる人が便利です。
スルーされても泣かない。
以上、テンプレ終わり。

15 :
≪追加資料:過去スレより抜粋≫
565パターン集p.123
傍線部問題パターン
「特殊な問題を除いて、傍線部問題は傍線部の直前3行以内、直後10行以内に必ず『解答』あるいは『最大のヒント』があります」
※但し、具体例は行数としてカウントしない
これはセンターでは通用しない問題が多いことを検証する。
07本試(問4)
正解はD。
志賀氏の発言は16段落。筆者による説明が17段落。特に解答の根拠となるのは、傍線部の【11〜14行後】。
07追試(問2)
正解はA。
この選択肢を区切って考えると、
・「生理的〜なされる」→2段落
・「一定の形式をもつ」→4段落
・「無償のやりとり」→3段落
傍線部の【13〜15行後】(4段落)を見る必要あり。
07追試(問4)
正解はB。
8,10,11段落を考慮する必要あり。
特に、選択肢中重要である「意味を介さずに〜」「相互に意味を伝え合う〜」の箇所は、10段落を見ないとわからない。ここは、傍線部の【7行前】にあたる。

16 :
00追試(問2)
正解はB。
この選択肢を選ぶためには、2つの要素を検討する必要がある。
「科学においては〜」→3段落に書かれている
「芸術においては〜」→3・4段落に書かれている
最低でも傍線部の【5〜7行前】を見ないと、「科学においては〜」が正しいか決定できない。
99本試(問3)
正解はA。
12〜17段落を考慮する必要あり。
選択肢の第1文→特に、14段落に書かれている。
選択肢の第2文→17段落
傍線部の【17行後】(17段落)を見ないと、答が出ません。
これらは08年に投稿されたもの。
だから07年(の傍線部問題)が検証されてる。
99、00年は「昔の問題でも勿論565は通用しない」ってことの証明だろう。
他に通用しない問題は多くあるらしいが、
これらが書き込まれた時点で、「565はセンターにも通用しない、ざまぁ」
って流れになって、追記がされることはなかった。
まあ、565は通用しないのは明白っしょ。

17 :
565パターン集p.210
東大04第四問(文科専用)設問(三)
板野の解答:
兵士の死が消失した二枚の不連続な写真にあるものは、言葉でも意識でも捉えられない(※or思想とか意識とかいわゆる主体を超えて)世界の不気味さが現われていること。
これは正直日本語になっていない。少なくとも俺には理解ができない。
「〜にあるものは、〜が現われていること」って、どういうこと?文がねじれすぎている。
これがひどい日本語だということに間違いはない。
これが現代文講師の模範解答っすかw
≪追加資料・終わり≫
【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。

18 :
おR

19 :
今高3で評論はいけるんだけど、小説でどうしても点が取れそうにない。
センターレベルの問題で評論は8割・9割、調子のいいときは満点も取れるんだけど、
小説となると大体6割で悪い時には5割ぐらいしか取れない。
とくにセンタ​​−問題の最後のほうでよくある、「この文章で使われている表現は〜」とかいう問題が大の苦手。
小説だけ何とかできる参考書とかないですかね?

20 :
現在高3でセンター現代文は小説6〜8割、評論4〜7割程度。
センターでしか国語は使いません。
テンプレのセンター特化の数種類や現代文が面白いほどとれる本などを本屋でよくみかけますが、
お勧めの参考書はありませんか?

21 :
出口のツイッター見たけど、他人の書き込みをリツイートしてるばかりで
自分ではほとんど何も書けないのな
現代文講師なのに自分の言葉がないのかよ…
こいつはニセモノだわ

22 :
絶版 ☆ 名著
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r93261582

23 :
>>19
Z会現トレ小説編
>>20
評論だけならきめる!センター現代文オススメ

24 :
>>19
船口のセンター本いいよ
記述はそうでもないけど、船口のセンター小説の解法は優れてる

25 :
河合塾SERIES 現代文と格闘する
つうか、この本って、朝鮮人の書いた例題13のイ・ヨンスク「『国語』という思想」の問題の他にも、
結構、いろいろと臭いネタが満載の本だよ。
P65に清岡卓行「アカシヤの大連」つう小説が出てくる。
この小説ってさ、日本の高知出身の父母を持つ大連生まれの植民地二世の男が、
戸籍上の故郷は高知なのに、その高知は故郷だととても思えなくて、
この生まれ育った中国の大連こそが本当の故郷だと感じてしまう、とかいう話なわけ。

26 :
んでよお、この小説についての、格闘の解説wwwwwwwwwwwwww
P84「この主人公のアイデンティティの危機は、侵略者の立場にあった日本人の一員であった
主人公と決定的な立場の違いはあるものの、在日韓国朝鮮人二世・三世(日本で生まれ育っているのに、
日本政府から市民権を与えられず、外国籍である)や、中国残留孤児(敗戦時に日本に引き揚げることが
できず、そのまま日本政府によって中国に「遺棄」された人々)の直面している
アイデンティティの問題にも通じる一面を持つものである」
------------------------------------------------
この説明wwwwwwwwwwwwwww

27 :
戦後の焼け跡で戦勝国民を自称して強姦やら強盗やらやりたい放題、
ついにGHQにも愛想をつかされて、公費を使って朝鮮半島に返したのにもかかわらず、
朝鮮半島で同胞同士殺し合いして、命かながら日本に密入国なのが在日ちょんこだろがよ。
なんか日本が在日朝鮮人を拉致でもしてるかのようなこの言い草www
別に市民権欲しけりゃ祖国へ帰ればいいだろとww誇らしい立派な祖国があるんだろ?ww
それとよお、何?日本が中国残留孤児を「遺棄」しただと?
中国残留孤児は、30年も前に日本に帰ってるだろよ。
なにがそのまま日本政府によって遺棄されただよ。
こんな事実に反することを、平気で、それも現代文の参考書に書くとか、
頭おかしいだろこの本マジwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな参考書をお勧めしてるヤツって在日かなんかだろwww
あるいはアホかww

28 :
中国残留孤児が2005年に入国出来なくて問題なってたろ、てか裁判も2000年代入ってから何回もあるし解決したとは全く言えない状況だ
あたかも中国残留孤児問題は解決したみたいな主張は良くない
日本人の問題を好い加減に扱うとか君こそが在日じゃないのか

29 :
吉外を相手にするなよ

30 :
1.高3
2.やさしく語る現代文・予備校(映像授業)
3.第2回全統記述模試・選択肢問題ほぼ全滅
4.早慶上位学部・過去問はやっていません
5.最近受けた↑の模試で記述問題はある程度書けたのですが、
客観問題はほぼ全滅でした。
選択肢を見るとすべてが合っているように見えます。
どうしたら客観問題を上手く処理できるでしょうか?

31 :
評論や小説、随筆を解くときは、多少なりとも勝手に決めつけて読解していく
手腕も必要ですよね?例えば、「私には、もう闇の囲いを切り裂く黄金の一手は
指せないだろう。」と冒頭に書いてあったら、「こいつは何かしら疾病しているか
深い悩みがあるんだろうな。」と憶測を持って読んでいくのが基本かな?

32 :
>>30
河合のアクセス発展編やってみろ
選択肢みるとは「条件加算式」を意識しろ
>>31
タイトルを確認した時に例えば「日本の若者」ってなってるのを見て「ああ、これかは若者についてなんな言うんだ」くらいは良いけど、君が出してる例のような深読みは良くなあ。深読みは間違いのもと、
あくてまで「根拠は文中」

33 :
>>30
基本的には、選択式だろうと記述と同じように
自分で解答を準備してから、選択肢を見るように
したほうがいい。
>>31
推測を立てるのは悪くないけど、
その例だと、若干行き過ぎのように感じる。
推測を立てるときに気をつけるべきは、
本文と自分の推測、解釈をきちんと分けておくこと。

34 :
>>30です。>>32>>33
本屋で見てきます。 自分で解答を準備してから見るというのは意識しているのですが、
解答を決定的に絞り込めないんですよね・・・

35 :
1.高2
2.なし。「教養として〜」を参考程度に読書中。
3.駿台全国57(評論58・小説50)
4.東大文T
5.
まず評論ですが、記述で完答したい。
「自分の解答だけを見ると部分点で5割近く得点しているのに、
いざ模範解答を見てみると、明らかに自分のものとは解答の形式(流れ)が違う」
こういうことがよくあります。
最終的な筆者の主張の押さえ方だとか、記述の正しいフォーマット作成法などを磨きたいです。
そして小説。こちらのほうが問題です。
選択肢問題は正否がまばらで、記述に至っては0点も。
心情の読み違えが非常に多く、正答とは真逆の読解・記述さえあります。
「どこが」というより根本的に何とかしたいのですが、どうしたらいいでしょう。

36 :
>>35
格闘やって得点奪取やってみろ

37 :
>>36
弱いな。
格闘の一本だろ。

38 :
1. 高1
2. 最近"現代文のアクセス"と"ことばはチカラだ"をやり始めました。
3. 進研75.0 駿台65.5です。
4. 東京大学文系(学部未定)
5. 評論文を感覚で解いてる部分が多く、これからが不安です。まだイマイチ評論文の構造?などわかりません。今やっている参考書もただ問題を解いているだけで、具体的にどのように勉強したらよいのか困っています。アドバイスお願いします。

39 :
>>38
本に書いてある方法論どうりで解いて、あくまで「根拠は文中」を意識してみろ
あとアクセス発展もやって行けよ

40 :
マークで6割安定だからマーク基礎でもやろうかと思ってたけど
記述の演習してればマークにも影響するって言われてたよね

41 :
時間有るなら
マーク完璧にしてから記述のほうが安心じゃね

42 :
マーク出来るたら記述出来るとは言えないけど、逆は成り立つから記述あるから記述中心で良い

43 :
日本語でおk

44 :
たまに/U8fmAmw0みたいな受験知らない頭でっかちの人がしゃしゃり出るよね

45 :
マークは穴埋め、文挿入、技巧除いて
基本的には「条件加算方式」なわけ
記述ではこれを自分で要素を集めて文を組み立てる練習しているからマークでも同じことが出来る


46 :


47 :
だから記述やる前にマークに慣れてからやる方が安心だし確実だろって話だろ
大車輪できたら前回りできるっていう発想じゃん

48 :
>>34
解答作れるなら、あとは選択肢を選ぶ訓練が足りないんじゃない。
自分が解答をつくった時の根拠を、各選択肢がきちんと踏まえているかを
てらし合わせる練習してみよう。
選択肢の検討に関しては、「田村のセンター」のとか、
「センターの新技術」あたりが多少詳しかったような気がするので
立ち読み程度で参考になるかも。

49 :
早稲田政経の問題の文で多木浩二と内田隆三の2人によって書かれた社会学の文章?の問題を探してるんですけど知りませんか?
内容は現代と近代との比較みたいなものでかつては共同性が作用していたが今では人々は孤立しているみたいな具合の
いつの問題か知りたいのですが

50 :
上級現代文Tに接続するセンター対策の問題集って何がいいかな?
桐原の「センター試験対策 国語問題集 現代文編」ってのがよさ気なんだけど、
学校専売で、個人で買えないらしい…。

51 :
記述が得意とは言えないんだけど、それ以上に客観問題がヤバイ
本文の参照箇所は分かるんだが、言い換えたりしてると全然選べない
こんな俺は何すれば・・・

52 :
現代文はアクセス発展と過去問やってけばいいですかね。関学です

53 :
>>50
ある程度現代文の解き方知ってるならセンター対策なら過去問が一番
知らないならセンター対策の前にオーソドックスな参考書一冊挟め
>>51
要素(X,Y,Z)を見てけ、そしたら選択肢をXの要素が足りないとかこれはYの要素を差してるんだなって感じに
それか根本的に語彙力の問題
語彙ならZ会のキーワード集やってみろ
>>52
現代文が苦手ならアクセス無印から始めてけ
あと過去問の前に精選挟め

54 :
現代文が壊滅的で今ことばはちからだ!と船口のゼロから読み解くやってるんですけど、船口が終わったら船口の最強の現代文シリーズでいいですかね?
Z会の現代文トレーニングの基礎は自分にはレベル高すぎますかね?
アドバイスをお願いします。
偏差値55くらいの大学です。

55 :
>>54
最強シリーズでおk

56 :
1.高3
2.現トレ入門・必修・小説、きめる!センター、ストラテジー
3.第1回駿台全国(判定でない方)59
4.東大文科(多分文三)。過去問は眺めて傾向を確認しただけ。
5.現トレ入門→きめる!センター→現トレ必修→現トレ小説の例題+客観問題→ストラテジーまで終わらせ、
現トレ小説の記述問題ももうすぐ終了予定です。
この後の予定ですが、
(1)現トレ記述→過去問
(2)過去問→(余裕があれば)現トレ記述
のどちらがいいでしょうか?

57 :
>>56
この時期まで過去問演習してないって。。しかもそれだけ参考書こなして偏差値59はなにか根本的に抜けてると思うぞ。
やった参考書の復習ちゃんとやってるか?

58 :
>>55
ありがとうございます。

59 :
>>57
おまえ駿台全国ナメてないか?
駿台判定や河合全統よりもレベル高くて偏差値も低めに出るぞ。
もちろん東大模試よりは高く出るけど。

60 :
>>59
ID変えてまで必死だな

61 :
>>56
全国模試で60近いのは凄いね、現代文は順調だよ
そのまま過去問で良いと思う、あとは苦手科目克服してなお余裕あるなら現トレ記述やりな


62 :
単発IDが多いな。
駿台全国の判定が全統より低いのは事実。
ただ2ちゃんで言われてる程受験者のレベルに差はない。
駿台全国とはいえ偏差値50台では東大B判定は出ないだろ。

63 :
>>56
過去問、って具体的にどうやるの?

64 :
駿台は模試のステマまでやってんのかよwwww
駿台模試は優秀な生徒しか受けません(キリ

65 :
どのレスをどう読んだらそんな解釈できるんだか…

66 :
駿台全国は悪問も出るからなぁ

67 :
河合模試最強伝説

68 :


69 :
マーク模試は河合のが質良いけど、駿台全国模試のが受験者母体の偏差値は高いし内容も相当難しいよね

70 :
>>67
河合塾の関係者or支持者さん広報活動ご苦労様です

71 :
田村の現代文講義1、2巻と
年間カリキュラムの2学期編、講習編でだいたい50題くらいの問題扱うのだね
けっこう手厚いかも

72 :
>>54
船口の最強の記述現代文
大学受験Nシリーズ
著者/訳者
船口明/著
出版社名
学研マーケティング(学研)
発売予定日
2012年9月18日
販売価格
1,260円

73 :
>>71
田村はシリーズでやればかなり問題数こなせるし、到達レベルも高い。
難点はどのシリーズも揃えるのが困難だという事。
年間カリキュラムとかイイ本だったんだけどなぁ。

74 :
>>72
ありがとうございます(^ ^)
知らなかったです。発売日に本屋さんに行ってきます。

75 :
>>72
船口の良さはわからん。
河合塾シリーズのほうがいい。

76 :
>>72
へえ、船口が記述の新刊出すのか。
ストラテジーとの違いが見物だな。
>>75
河合塾(河合出版)の関係者or支持者さんステマご苦労様です。

77 :
現代文って漢字と用語集以外いらなくね

78 :
河合でも船口でも田村でも駿台でもはては出口でもなんでもいいからグダグダ言わずにやれよ
もうそんなに時間ないぞ

79 :
>>62
なんか世間知らずなのかえらそうなこと語ってるけど、
東大理UあたりB判定の連中で
国語偏差値59ぐらいのやつって結構いると思うんだが。

80 :
>>79
バカは黙ってろw

81 :
>>80
横やりで悪いが>>79の言ってることはほんとだし駿台全国模試っての受けたことあるなら分かると思うけど、難しい

82 :
>>78
ほとんど同意だが出口を混ぜるなよw

83 :
出口ってチョンみてえだなあと思ってたが名前からして朝鮮系じゃねーか

84 :
>>77
それも、いらないっちゃいらない。
そういうのは、パラパラっとみて、知らないのがあるかチェックするためのもんだろ。

85 :
アクセス、意外に解けなくてワロタw

86 :
出口は得意なやつ向け

87 :
出口と板野は情弱向け

88 :
>>87
さすが長年受験をやってる情報強者は言うことが違いますね!!!!

89 :
出口の本は役に立たないと見抜けない程度では合格は無理

90 :
出口を買って、ライバルに渡せ!w

91 :
出口は浪人からの出口

92 :
多浪への入口の間違いだろ

93 :
元国だけやってもやっても出来ない死にたい

94 :
>>80
総合B判定が偏差値63ぐらいなんだから、
配点が明らかに低く理系が苦手な国語で、
総合B判定受験生の平均が59でもオカシクないだろっていうか大体そんなもんじゃね?

95 :
>>94
そんな、ギリギリの話しは興味ない。
堂々と文句ない成績で入れよ。

96 :
>>95
お前には縁の無い話だからいちいち首突っ込んでくるなよ

97 :
見苦しい

98 :
>>97
見苦しいのはお前だよ
お・ま・え

99 :
>>97
p-ksks

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【工学】静岡大学浜松第3キャンパス【情報】 (213)
福井大学医学部医学科3 (850)
【再入学】30代からの大学受験【社会人入学】 (435)
「やるんじゃなかった」後悔した参考書7 (706)
防衛大学校【荒らし厳禁】21 (997)
【日芸】日本大学藝術学部 part 19【所沢・江古田】 (805)
--log9.info------------------
【福島県限定】地上デジタル3【東京波受信?】 (817)
福岡県・佐賀県 地上デジタル放送 (424)
【BS朝日】 コサキン DE ラ゛ジ オ゛!★2 (505)
【巨大利権】B-CASを斬る!60【コピーワンス】 (522)
■東かがわ限定地上デジタル3■ (225)
■ BS朝日 4 ■ (295)
■ BS日テレ 3 ■ (318)
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数21→ (559)
BSの野球2 (444)
【イジリー岡田】ギルガメッシュ LIGHT (834)
【遠距離】感度の良い地デジチューナー2【ノイズ】 (385)
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 11 (430)
未だに地デジの利点を活かしていない放送局 (205)
WOWOWが常時ロゴ表示で解約祭り その2 (529)
三重県限定 地上デジタル8(修正) (271)
地上デジタル放送について語ろう part1 (304)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所