1read 100read
2012年08月数学7: ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3 (406) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
数学が得意な奴に限って勘違いしている事 (278)
なぜ有色人種の世界に科学はなかったのか?V (268)
加藤毅は引用2 (314)
 ☆四色問題の簡単な証明その3☆  (509)
【院生】統合失調症のスレ2【非常勤】 (666)
統計ソフトSTATAの部屋 Ver.2 (290)

ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3


1 :2012/11/08 〜 最終レス :2012/11/27
前スレ>>1のレス
京大の望月教授によってABC予想が解かれたかもしれない
これから検証するんだろうけど、本当に解けてるならすごいぞ
これnatureの記事ね
http://www.nature.com/news/proof-claimed-for-deep-connection-between-primes-1.11378

前スレ Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1348832025/
Part1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1347851182/l50
どうぞ

2 :
で、で、で、で、出たぞ!!!
2012年11月07日
 ・(論文)新論文を掲載:
  Topics Surrounding the Combinatorial Anabelian Geometry of
    Hyperbolic Curves II: Tripods and Combinatorial Cuspidalization.
  Topics Surrounding the Combinatorial Anabelian Geometry of
    Hyperbolic Curves III: Tripods and Tempered Fundamental Groups.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html

3 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

4 :
そ そんな事より、競馬の予想やってくりや
お願いだから

5 :
前スレ>>999
あのへんてこな仮名遣いしてるのは望月氏じゃないだろ。
よく読めよ。

6 :
望月さんは子どもの頃ほとんど日本に居なかったから
最初は日本語になれるのが大変だったとか書いてたはず
旧仮名遣いで衒学的な言葉遣いを使うはずがない

7 :
日本語の正統な表記をへんてことは無教養な奴だな

8 :
日本語の正統な表記ができた人が、平安以降で
できたのは一人しかいないってのにw

9 :
>>5
何がへんてこだよ。本来の仮名遣いだよ。昭和40年代だって文庫本は本来の仮名遣いだった。
作家が作品を発表した通りのね。
だって、勝手に文学作品を書き換えるのは、とてつもなく失礼なことだろ?
作家が原稿用紙に記した通りに印刷して売るのが当然なんだから。
今は、そうした当然のことを反故にしてしまったとんでもない時代ということだ。

10 :
>>7
現在の日本語の正当な表記は歴史的仮名遣いではないです
現代人が日常の文章に歴史的仮名遣いをみたら違和感をもつのは当然

11 :
無教養なジャップ野郎

12 :
>>10
国語審議会が勝手に日本語を破壊してしまったからであって、そういうのを正当とは言わないんだ。
例えば、「的を得る」というのが本来の正しい用法なのに、国語審議会が、「的を射る」を
学校では教えるように強制してしまったために、テストで的を得ると書くとバツになってしまう。
学校教育の歪みのせいで、○か×かの二択の感覚が生徒に刷り込まれてしまうために
複眼的思考が失われてしまってる日本人が多いが、民族的教養というのは、本来、そんなものじゃないんだ。

13 :
日本に標準語を定める機関は存在しないんやで

14 :
歴史的仮名遣いを日常の文章に使う使わないがなんで教養の話になるんだか
文章全体が古語ないしは文語調なら仮名遣いも古いものでいいとは思うけど、
現代語で仮名遣いだけは旧式ってのは滑稽で逆にダサい
前にTAでレポートの採点やってた時に関西弁でレポート書いてきた人がいたけど、
それ以上に違和感がある

15 :
人がどんな表記で文章を書こうが自由であり、単に好みとか、他人と違うからという理由で非難するのは浅はかというものだ

16 :
内容が分からないから、名前がかっこわるいとか仮名遣いが旧いとかその程度の話でしか盛り上がらない

17 :
個人的にはこの田口先生が日本語論文を書くときもこんな書き方を通しているのかが
きになるw
多分、この分じゃ授業とかでも歴史的仮名遣いを通してるんだろうなー
読みにくい文章読まされて、学生さんかわいそうw

18 :
IUTeichの話をしようよ。

19 :
いづれ、づつ、まづ
の3つはどちらが正しいか分からないから旧仮名だな
辞書じゃ全部「ず」だが、「いずれ」は「私わ」「学校え」と同じくらいの気持ち悪さを感じるw

20 :
これはごく簡単な問題であるから、一定以上の知的水準の人が話し合えば、「歴史的仮名遣いは正しい表記です」で即、結論が出る。
しかし、その中に学力・教養・常識に欠ける者がいると、いつまでも客観性の無い持論を押し通そうとする。

21 :
「正しい表記」なら、>>20が日本語論文でも何でもいいから何か公式な文書を
書くときに一度歴史的仮名遣いで書いてくれよ。

22 :
ところで仮に、岩澤健吉 代数函数論 が漢字無しの全部ハングルで書かれていたら、
理解するのタイヘンだろな。

23 :
最近、鮮人の間で流行ってるのが旧仮名遣いで日本人に成り済ます、という手法。
あいつらバカだ。

24 :
思うのだが、こんな数行の文章すら論理的に構成できない者に数学ができるのだろうか?

25 :
一般的かどうかなら、「函数」も衒学、「共軛」も衒学、「線型」も衒学とか言い出してたらキリがないな
自分の学力水準が標準以下なだけなのに気付けば済む話なのに、まあ、それが難しいから馬鹿なわけで

26 :
剰まり言ふと特定され兼ねぬので詳述は差し控へるが、私は學生時代から自筆の文章は總て正字正假名遣ひであるが、今の今迄何の不都合も無い。

27 :
>>25
学力水準が標準以下なのはお前じゃないの?少なくともお前の書き込みは論理的では
ない。

28 :
先生は意外と文学好きなのかもね

29 :
田口先生も行政的文章を書くときは通常のかなづかいで書くだろう。

30 :
>「的を得る」というのが本来の正しい用法なのに
さすがにこれは詭弁
ずとづの使い分けとかはちょっと不便を感じたりもするけどね
そういえば学生の使う感じが旧字から新字になったからって
それを学力が低下して旧字が読めなくなった学生が多い、みたいに暴論言ってる数学者が居たなあ
単に知ってる知らないの違いだろうに
ってかここabc予想のスレだから

31 :
圏論とも関係あるみたいだし、しりとり圏->かなづかい
みたいな感じで無理やり続行w

32 :
関係ねぇよ

33 :
簡単だ、正しい、結論だ。
分からんやつは学力、教養、客観性ない、馬鹿だ。
こういうことですね。

34 :
この渾身の4部作の論文で相当エネルギーを使って今かなりの興奮状態にあるのではないかという
ことをどこかで読んだ気がする。
しかしこのABC予想の理論が正しいと評価されるまでは次のステップに邁進し難くないのかな。
しかもその期間が長いと想像されるし、そこで我が無茶な願望でもあるけど、先生にはしばらく
休養をかねて二足のわらじというか、つまりその何をいいたいかというと幾何学にエネルギーという
概念を持ち込んだらそれはすなわち物理学理論ということになりませんか。もっち先生の理論をその方面に
生かしてもらいたいものです。それがはーちゃんレベルの物理学話好きの私の願望夢想なんです。
たとえば、現代物理学の大栗 博司さんみたいな方と紅茶でも飲みながらアイデアを出し合うとか
想像しただけでも楽しいw

35 :
エネルギー使った上でなお興奮状態とは流石だ

36 :
>33
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/

37 :
サイモンズ研究賞
大きな業績をあげた科学者を顕彰し、基礎的な問題にじっくり取り組めるよう安定した研究資金を提供することが目的
初年度の今年には物理学、数学、コンピュータ科学などの幅広い分野から21名が選ばれた。
受賞者には10年間にわたり約1億円の研究資金が支給?
アメリカってやっぱり凄いね。 それにひきかえ我が国ときたら暴走大臣とか、しょーもない。 あぁ〜文化レベルが違い過ぎる
隣人に嫉妬する文化と、すばらしい仕事をした隣人を賞賛する文化と、この違いはどこから来るんだろうね。
 

38 :
成功者を食い物にするシステムが整備されているか否か。
マイクタイソンやマラドーナを見よ。
韓国でも成功すると親族に毟られて、下手をすると借金まみれになる。

39 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレには馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

40 :
The abc conjecture has a large number of consequences. These include both known results,
and conjectures for which it gives a conditional proof.
* Thue–Siegel–Roth theorem on diophantine approximation of algebraic numbers
* Fermat's Last Theorem for all sufficiently large exponents (proven in general by Andrew Wiles)
* The Mordell conjecture (Elkies 1991)
* The Erdős–Woods conjecture except for a finite number of counterexamples (Langevin 1993)
* The existence of infinitely many non-Wieferich primes (Silverman 1988)
* The weak form of Marshall Hall's conjecture on the separation between squares and cubes of
integers (Nitaj 1996)
* The Fermat–Catalan conjecture, a generalization of Fermat's last theorem concerning powers
that are sums of powers (Pomerance 2008)
* The L function L(s,(−d/.)) formed with the Legendre symbol, has no Siegel zero (this consequence
actually requires a uniform version of the abc conjecture in number fields, not only the abc conjecture
as formulated above for rational integers)
* P(x) has only finitely many perfect powers for integral x for P a polynomial with at least three simple zeros.[5]
* A generalization of Tijdeman's theorem
* It is equivalent to the Granville–Langevin conjecture.
* It is equivalent to the modified Szpiro conjecture, which would yield a bound of
\operatorname{rad}(abc)^{\frac{6}{5}+\epsilon} (Oesterlé 1988).
* Dąbrowski (1996) has shown that the abc conjecture implies that n! + A= k2 has only finitely many solutions for
any given integer A.[clarification needed]
While the first group of these have now been proven, the abc conjecture itself remains of interest, because of its numerous
links with deep questions in number theory.

41 :
Alan Baker (mathematician)
http://en.wikipedia.org/wiki/Alan_Baker_(mathematician)
これを見ると、
John Coates、David MasserはAlan Bakerの弟子なんだ。
それで、John Coatesの弟子がA Wilesで、Wilesの弟子がR Taylerなのか。

42 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4hJTm8pTV5A
"Sokkuri House"
多分、世界中の数学者と数学者の卵が望月先生のサイトを訪れていると思うのだが、
今は著作権の関係かリンク切れになっている。
何とかみんなのうた(谷山浩子)のアニメを見せてやれないものだろうか。
理論もそうだが、なにより人柄もわかるような気がする。

43 :
>>37
他人の畑ばかり羨ましがっても
何も変わらない。

44 :
現時点でAnabelian Geometryの専門家が世界中でだいたい50人くらいいて、
その中から何人か野心のある人がもっちー理論を勉強する、と。
その中の何人かが理解に達する。
そんなんだったら何十年たっても正確に理解されるかどうかもわかんないじゃん。

45 :
日本人は優秀だと言うけど、
研究環境の劣悪さ、国の理解の無さ、
資金援助の欠乏を見てると、
レベルは隣の土人国家と変わらんね。
いや、もっと酷いかもしれん。
21世紀はアジアの時代だとか
何処かのバカがほざいていたが
とてもそんな風には見えない。
アジア民族の限界かね。

46 :
>>41
コーツとベーカーの関係は藤原正彦の本で知った。

47 :
コーツと言えば、
群馬の偉人、岩沢健吉
http://www.ams.org/notices/199910/mem-iwasawa.pdf
http://www.iwasawa-summerschool.info/#!background

48 :
佐竹先生は最近どうしてるの?

49 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

50 :
望月先生と将来のノーベル賞受賞候補の大栗先生ではどちらの方が頭いいんでしょう?
性格はもっちー先生が控えめで物静か、大栗先生は社交的に見受けられるし、
ブログ見るとあんなに旅行やら会議やパーティに出席してて、いつそんな時間があるのか
らくらく世界的にも超一級の難解な研究をしてるようにみえるのが凄いですね。
やはり、大栗先生の方ですか? でも少なくとも評価されてる研究は他に共同研究者も
いるようだし、多くの他の学者にも内容は理解できてるわけだしね。そう考えると
望月先生の方はあまりにも難解すぎて、他の学者でまだ誰も理解できてない
となると、もっちー先生のほうが頭いいんですかね?

51 :
あと気になるのは下のページの写真なんですけど
http://www.theory.caltech.edu/~ooguri/index_j.html
右側の写真でロシア民芸品の人形(入れ子構造)を
楽しそうに手に持っているのもそうなんですが
もっと気になるのは、左の写真に写っている黒板に描かれた二つの図の方です。
左はもっちー先生の論文にも出てくるドーナツのつながった様な図
(もっちー先生との共通項が見えた!)はよく見かけるような図なのですが、
問題は右の方の図で、気になってしょうがないです。立方体を三次元的に組み立てたような・・
左が伸び縮みするアナログな面だとしたら、右側はデジタルな何かを表現してるように見えますよね。
これもトポロジカルな超弦論と何か関係があるんでしょうかね。

52 :
Proving the ABC Conjecture
James Constant
http://www.coolissues.com/mathematics/provingtheabcconjecture.html
このたった1ページの論文でABC予想を証明したと主張しているJames Constant氏とは
何者なのでしょうか?

53 :
アマチュア数学者としてABC予想の応用に取り組んでいるのだが
n^2と(n+1)^2の間に素数が存在しないときのnを仮定すると
このnを用いてABC予想の反例を作れることが分かった。
一方でリーマン予想が真ならばそのようなnは存在しないことも分かった。
つまりABC予想が正しければnが存在し得ないためリーマン予想も正しいとする
内容の論文を執筆中。完成したらarXivにアップする予定。

54 :
(・3・)

55 :
>>53
そのnを用いて、どくらいの個数の反例(a,b,c)が見つかるの?
あるε>0に対して無限個の反例が見つからないとダメなんだが、そこは大丈夫?
1組の反例(a,b,c)が見つかるだけじゃダメだからね?

56 :
このペルシアの学者の説によると、
ABC予想とリーマン予想をcombineすることができる、だと。
ABC Conjecture and Riemann Hypothesis
Mehdi Hassani
Department of Mathematics
Institute for Advanced Studies in Basic Sciences
Zanjan, Iran
http://rgmia.org/papers/v7n4/abc.pdf

意味が分からないので何言ってるのかさっぱりで申し訳ないです。

57 :
>>53
>n^2と(n+1)^2の間に素数が存在しないときのnを仮定すると
これ、ルジャンドル予想と呼ばれているらしいが、これと
リーマン予想の関係って、よく分かってないらしい。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113664901
>リーマン予想と”二つの平方数の間に必ず素数があること”は
>同値だと聞いていたのですが、どうも違うらしいですね。
>いったいどこ発信の情報だったのでしょうか?
特に、
n^2と(n+1)^2の間に必ず素数が存在する ⇒ リーマン予想は真 … (1)
が証明されているのかどうかは怪しいようだ。
実際、英語のwikiで Legendre's conjecture を検索すると、
リーマン予想について全く触れられてない。もし(1)が
証明されてるなら、絶対に触れられていると思うのだが。

58 :
ABC CONJECTURE EQUALS NEW MATH
http://www.radionz.co.nz/national/programmes/nights/audio/2536584/abc-conjecture-equals-new-math

59 :
>>53
>n^2と(n+1)^2の間に素数が存在しないときのnを仮定すると
>このnを用いてABC予想の反例を作れることが分かった。
仮にこの部分が正しいとすると、
「ルジャンドル予想は偽 ⇒ ABC予想は偽」ということになる。対偶を取って
ABC予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真 … (2)
となる。
>一方でリーマン予想が真ならばそのようなnは存在しないことも分かった。
その記述は
リーマン予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真 … (3)
を意味する。ところが、この(2)と(3)を使っても、
「ABC予想は真 ⇒ リーマン予想は真」は導けない。
(2)ではなくて、>>57の(1)が必要になる。すなわち、
ルジャンドル予想は真 ⇒ リーマン予想は真
が必要になる。で、>>57に書いたとおり、これが証明されてるのかは怪しくて、
英語のwikiで Legendre's conjecture を検索すると、リーマン予想について
全く触れられてない。
尤も、(2)が証明できたのなら、それはそれで意味のあることだと思うが
(リーマン予想までは届かなかっただけの話で)。

60 :
>>59
空疎極まりない。読んで損した。

61 :
素数分布論の本質的な部分は解析数論の範疇だと思う

62 :
ABCとは関係ないかも知れないが、加藤和也先生の本に書いてあったラングランズ対応とやらを理解するには、どのような知識が必要なのですか?

63 :
>>62
楕円曲線、保型形式、ガロア表現。
調和解析など解析も必要。
解析がないと保型表現さえも定義できない。

64 :
>>58
ニュージーランドの国営ラジオですか。
英語わからないけど、キム教授も忙しいけどうれしそうな感じ。
なんかクレイ研究所のワークショップで2年で査読するとか聞こえたような。
外国の方が望月さんの研究に興奮しているみたい。

65 :
どうせBBCでドキュメンタリー作られるだろうから、日本人も2chで正しく騒がないといけない

66 :
>>60
反論があるなら具体的にどうぞ。
君が証明できたと言っているのは
ABC予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真
リーマン予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真
の2つ。で、二行目がマズイわけ。逆向きが言えないといけないわけ。
ABC予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真
ルジャンドル予想は真 ⇒ リーマン予想は真
↑こうじゃないといけないわけ。
論文を書くのだったら、どのみちソースは必要だからね?
ルジャンドル予想は真 ⇒ リーマン予想は真
を証明している論文のタイトルを明記しなければならんからね?
これと君の結果
ABC予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真
を合わせて初めて「ABC予想は真 ⇒ リーマン予想は真」が導かれるわけ。
で、>>55は大丈夫なの?
1組の反例(a,b,c)が見つかるだけじゃダメだからね?
あるε>0に対して無限個の反例が見つからないと、"ABC予想の反例" にはならないからね?

67 :
>>66
なんか、式の左括弧と右括弧の数が合ってないみたいなことを長々と書いてる感じ。

68 :
>>67
反論があるなら具体的に、と言っているのだが?
そんな些細な間違いってレベルじゃないでしょ。
もっと根本的な間違いでしょ。
ABC予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真
リーマン予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真
↑この2つからどうやって「ABC予想は真 ⇒ リーマン予想は真」を導くわけ?
これじゃ3段論法使えないでしょ?
ABC予想は真 ⇒ ルジャンドル予想は真
ルジャンドル予想は真 ⇒ リーマン予想は真
↑こうじゃないとダメでしょ?
で、2行目の "ルジャンドル予想は真 ⇒ リーマン予想は真" は
証明されてるか分からないわけ。証明されてると言い張るなら、
その論文のタイトルを明記しなければならないのだぞ。大丈夫なの?

69 :
あと、>>55はどうなの?
∀ε>0 [ a+b=c, a<b, gcd(a,b)=1, c>rad(abc)^{1+ε} を満たす(a,b,c)は有限個だけ ].
↑これがABC予想だぞ。"ABC予想の反例" と言ったら
∃ε>0 [ a+b=c, a<b, gcd(a,b)=1, c>rad(abc)^{1+ε} を満たす(a,b,c)が無限個ある ]
↑これを言わなければならないんだぞ。
a+b=c, a<b, gcd(a,b)=1, c>rad(abc)^{1+ε} を満たす(a,b,c)が
1組だけ見つかっただけじゃダメなんだぞ。
そこは大丈夫なの?ちゃんと無限個の(a,b,c)が取れてるの?

70 :
>>53は明らかにデンパなのに、なんでマジに相手をしてるの?
って傍からは見える

71 :
>>70
「大丈夫です。"ルジャンドル予想は真 ⇒ リーマン予想は真" を
 証明してる論文のタイトルをちゃんと知ってます」
>>55も大丈夫です。ちゃんと無限個の(a,b,c)が取れてます」
「とにかく大丈夫です。まあ、論文が書き終わるまで待ちたまえ」
こういう返答を待ってるだけ。
ヘタに はぐらかさないで、「大丈夫です」ってハッキリ言ってほしいだけ。
そしたら、それ以上は追求せんわ。
どのみち arXiv で見れるんだからな(掲載されていれば)。

72 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と猿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

73 :
>>50
ガロアスレのスレ主も望月、大栗両氏に興味を持っているなあと
ふと思ったので彼が他のスレに書いた書き込みを拝借すると
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/seiji/1338410539/345
どちらが頭がいいのかを考えても上の書き込みの補足に書いてある
密度の違い程度の事しか分からないのではないですか

74 :
ABC Proof Could Be Mathematical Jackpot
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2012/09/abc-conjecture.html

75 :
まず頭がいいことの定義から始めないとね。
単にIQが高いことが頭のいいことだったら、
二人にIQテストを受けてもらえばわかるし。

76 :
しかし流石、プリンストンだなぁ。

77 :
もっちー先生はプリンストンに引き抜かれてしまうのかなぁ。

78 :
みんなの感想をまとめるとだ
あのHPの宇宙際幾何学者の写真は
鼻の穴が大きく見えてしまい
あまりよくないので
普通の前方を見た写真に差し替えてくれ
ってことだな

79 :
望月氏もグロタンディークよりは天才ではないし
大栗氏もウィッテンよりは天才ではない
やはりユダヤの天才には勝てない

80 :
>>79
セールやドリーニュは天才だが、グロタンディークは天才とは種類の違う知性だな

81 :
>>79
こういう比較に何の意味もない。
しかも引き合いに出す人物が極端。

82 :
これ見て勉強しよう。
Geometry and Arithmetic - Divisors on the Moduli-Space of Bundles
Gerd Faltings
Max Planck Institut
http://video.ias.edu/node/48
Diophantine Geometry
Rafael von Kenel
ETH Zurich; Institute for Advanced Study
http://video.ias.edu/short/vonkenel
Geometry and Arithmetic: 61st Birthday of Pierre Deligne
http://video.ias.edu/Geometry-and-Arithmetic
Primes and Equations
Richard Taylor
http://video.ias.edu/taylor-lecture-2-12

83 :
数論か分からんな
WeilのBasic Number Theoryでも読めばいくらかマシになるかな?

84 :
読めればな

85 :
平方数間の素数については、数理科学2005-01の黒川・若山連名の記事中に未解決問題とした上で、
>この問題とリーマン予想とが同値、あるいはリーマン予想から導かれる等の誤解が解説文にもときどき
>見受けられる。それは間違いであるので注意されたい。
とある。
和田秀男氏が同値と書いてた記事も見たことがあるので、かなり知られた話らしいし出典があると思うのだが知らない。

86 :
ちょっと質問ですが、その、
『遠アーベル幾何学』とはそもそも何なんですか?
高校三年生くらいの数学の学力でも理解できますか?

87 :
>>86
>高校三年生くらいの数学の学力でも
これって、数学なんていままで全く勉強したことない
教科書開いた事もないレベルってことじゃ?

88 :
数学の教科書を開いただけで数学の能力がレベルアップする
そんな学生ばかりならそれは真かもしれないな

89 :
>>87
30年前に共通一次試験を受けてから、その後は数学の学力は
下がりっぱなしなので、高3の学力よりも低いです。悲しい。
ググったら、
こんなのでて来ました。ちょっと勉強してみます。
http://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp04_files/tamagawa.pdf
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/daigakuin/Tamagawa.pdf
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/talk20110811.pdf

90 :
もっちー先生の論文の内容はまったく理解できませんが、
英作文の練習には良いですね。ビジネス用英文レターとか。
先生の文体が好きです。

91 :
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚ばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

92 :
n^2と(n+1)^2の間に素数があるかは分からないらしいが、nとn^2の間にはありますよね?(n≧2)

93 :
Σ1/pは発散するが、Σ1/n^2は収束するから、平方数より素数のほうが多い
十分大きな範囲で比べれば、平方数と素数、出てくるのはほとんど素数
だから、n^2と(n+1)^2の間にはかなりの確率で素数が含まれていると思われる
素数定理を使っても、π(x)/(x/log(x))→1で一方、√x/π(x)〜log(x)/√x→0だから、やっぱり素数の方が平方数より多い
俺に分かるのはこのくらい

94 :
>>93
一つでも入ってない区間があれば間違いだからねえ

95 :
もっちーがまた新たなコメント出したぞ。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html

96 :
12月5日に数理研で講演があるのか
見物に行こう

97 :
まだ査読は進んでないのかあ。
ABCを解くために必要な定理やその根拠となる定理や補題もまとめて
ステートメントのみを列挙して表か何かにまとめたら査読する人も1つ1つ検証し易くなるんじゃないかね。

98 :
海外から何名来るのかな
ABC命の人はかなり来るんじゃないかな、特に若手は

99 :
 オマエたちは、定職に就くのが先決だろがあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
 ニート・無職の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキどもがああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フェルマーの最終定理の証明を解読するスレ (265)
ルービックキューブ (626)
誕生日のパラドクス【Part10】 (562)
★■★■★『キレたらアカンがな』★■★■★ (612)
数学できる一流私立文系の悲惨な末路 (618)
数研・チャート式について語ろう (271)
--log9.info------------------
沖縄のレンタカーはどうよ? 2 (762)
【湖国】 滋賀県観光情報 4周目 【近江】 (563)
海と太陽と神話の里 宮崎 part6 (372)
【新ポイントシステム】じゃらん総合【今度は2%】 (698)
波照間島へ行くぞ!9 (839)
【陛下様】群馬の観光総合 【朝鮮人】 (584)
一番嫌いな都道府県 その4 (716)
舞鶴は京都だよ!part9 (395)
国宝・重要文化財をめぐる旅 (594)
今後の福島県に光を (905)
東京都内観光 その39 (757)
【越後】新潟県総合スレ8【佐渡】 (857)
【阿蘇】熊本来んね〜13【天草】 (793)
佐賀県観光案内 4泊目 (908)
【信州】軽井沢14【長野県】 (613)
中国人観光客について述べよ (980)
--log55.com------------------
【コロナ日報】フランス、死者860(+186) 24日
【三連休も終わりましたが】感染拡大防止策「今後3週間は継続が重要」都に助言の専門家 24日
【おこ?おこなの?】米ABCニュース、「日本が米国からの旅行者を検疫」ニュースに盛況な花見客の写真添える
【イギリス
【ドイツ】感染者2万人超で死者86人 大規模検査で早めに対応か
【五輪】「東京オリンピックは延期」IOC委員ディック・パウンド氏が発言 24日★2
NY株終値、582ドル安
【香川】ネット・ゲーム規制条例、知事は再議求めず…「必ずしも香川県のイメージが低下したとは思わない」