1read 100read
2012年08月模型・プラモ116: まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)76 (783) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロケット/宇宙機模型を語ろう 3段 (262)
【1/32】トラックトレーラ総合スレ24【バリュー】 (604)
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその14【39th】 (229)
北陸(石川/富山/福井)の模型店スレ 9軒目 (782)
おっさんが昔を懐かしむスレ10 (424)
ガンダムW総合スレPart27 (395)

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)76


1 :2012/09/25 〜 最終レス :2012/12/02
■質問する前に
>>2-10辺りのFAQ、参考サイト・書籍を一読してください
 過去ログやガンプラ解説サイトを見たり、検索した方が手っ取り早い事が多いです
・接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください
 自分でやってみるとあっさりわかることが多いですよ
 このスレは手を動かす初心者・回答者を歓迎します
・アンケートはスレ違いです(模型板総合スレッドへどうぞ)
それでも分からないことがあればここで遠慮なく聞いてください
推奨検索サイト http://www.google.co.jp/ Google (ググる=グーグルで検索する)
■注意事項
・漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうやるんですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう
・質問者は情報の小出し・後出し厳禁
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください
・当て字、略語などを使わずに正しいメーカー名、商品名を使ってください(質問者・回答者双方)
×「武器屋のパイプを使うといい」
○「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」
・煽るだけの人はスルーしてください
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)75
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1342417746/

2 :
■質問テンプレ
※状況に応じて添削して使ってください
【キット名】(PG・MG・HGUC・HG・1/60・1/100・1/144・旧キット)略称を使わず製品名をフルネームで
【使用器材】ニッパー、カッター、ヤスリ、パテ、接着剤等
【作業方法】工具、素材等をどう使ったのか、その結果どうなったのか
【その他】 関連がある、必要と思われる情報があれば
【質問内容】出来るだけ詳しく、やりたい事、起きたトラブル、分からない事を
・作製中のキット、使用の道具・素材は最初の段階で正確に記述してください(メーカー名・製品名なども)
 情報の後出しはせずに、最初の段階で情報は全て出すように心がけて下さい
 そのキットの雑誌・web作例からの情報や、マテリアル変更のすすめなど有益な情報が出やすくなります。
・機体名、キット名の略称は止めましょう(×「種死の運命」→○「SEED DESTINYのデスティニー」)
・MG、HGで複数のバージョンが出ている場合があります。特定できるように書きましょう
(×「MGのザク」→○「MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0」 箱や説明書に書いてあります)
・着色、グロス仕上げキットについても同様に特定しましょう。
 エクストラフィニッシュ、チタニウムフィニッシュ、HDカラー、トランザムバージョン等
×悪い例 (後出し、丸投げ)
質問者:○○の塗装方法が知りたい
回答者:Mr.カラーをエアブラシで吹くとよい
質問者:エアブラシは持っていない、模型環境の都合でラッカーは使えない、他を教えて
○良い例
質問者:□□の塗装方法が知りたい。エアブラシは持ってません、△△のためラッカー塗料は避けたい
×悪い例:グラデーションのやり方を教えてください
○良い例:グラデーションを試しましたが色が変化が滑らかになりません
     エアブラシを使用してMr.カラー、エアテックスの0.3mm、エア圧0.1Mpaでやりました。

3 :
■よくある質問
・オススメのキットを教えて
自分の好きな物を選ぶのが一番です。キットの出来についてはキット専用スレ、評価ページを参照。
・簡単フィニッシュについて
雑誌等でよく紹介されている「簡単フィニッシュ」は、適当な所で妥協する仕上げ方です。
組立て中にゲート跡の白化、消し切れないキズ、接着面に開いた隙間や段差、接着面の変色など、
普通に起こる症状に対し、簡単フィニッシュの技法ではリカバリーができませんので、
もしそうなったらその時は潔く諦めてください。
そこから少しでも仕上がりを良くしたいのであれば、塗装したりパテを使うのが
技術的にも時間的にも一番の早道です。
「絶対に塗装したくない、パテなんか使いたくない」という人が
簡単フィニッシュに完璧な仕上がりを求めるのであれば、それは茨の道になります。
パーツのカット、整形、接着などあらゆる作業に対して細心の注意が要求されるからです。
その場合は明らかに初心者向きでないレベルになるため、このスレでは推奨しません。
作業の詳細などの資料はこのスレでは扱っていないので、自分で研究するなどしてください。
・合わせ目を消そうとして、ムニュ接着してヤスリがけしたら白くなりました。どうして?
1.削った粉がパーツの表面に付いたままですよ。水洗いしてください。
2.ヤスリで削るとパーツの表面には細かなヤスリキズが付き、光が乱反射して白く見えます。
  使用するペーパーの番手を上げていって(ex. 400→600→1000)、
  最終的にクリアーを吹けば解消します。
3.ムニュ接着時に埋め切れなかった隙間や、ペーパーで消し切れていないキズに
  ヤスリがけでできた粉が溜まっています。
  溜まった粉を洗い落とし、キズをペーパーで消す、またはパテで埋めるなどしてください。
4.接着面のプラが接着剤によって脱色されています。塗装するしかありません。

4 :
■後ハメ加工、改造について
後ハメ加工は主に塗装の利便性を上げるために行うことが多いですが、
その箇所や方法については、当該キット発売時の模型誌で取り上げられることが多いので、
そちらを参考にしてください。
写真や図と併せて解説されており、文字だけの掲示板で質問するより理解が早いでしょう。
それ以外の箇所については、当スレでは「マスキング」を推奨します。
大抵の箇所は後ハメ加工すること自体は基本的には不可能ではありませんが、
マスキング以上に手間がかかったり、可動部の保持力に悪影響が出る場合も多く、
まだ経験の浅い初心者は注意が必要です。
改造についても同様です。プロポーションの変更やギミック・ディテール追加など、場合によっては
元のキットの構造に悪影響を与える場合がありますので、十分な注意と考察が必要です。
また、後ハメ加工・改造共に言えることですが、「何故その箇所にその加工が必要なのか?」
「本当にその加工が必要なのか?」を十分に考えてください。
しかし、初心者とはいえ、改造などは誰もがいつかは通る道です。
失敗を恐れず、手間がかかることを覚悟の上であれば、アドバイスを貰えるかもしれません。

5 :
●墨入れ(スミ入れ)について
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
その後につや消し(or半光沢)のクリアーか水性トップコートを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります
●ABS部品や墨入れによる割れについて
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。
・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
 締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程上問題ない場合は組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサーや塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行い溶剤に長時間プラを晒さない。
 一層毎に良く乾燥させる。筆塗りの場合は塗料を薄めすぎない。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないようラッカー・アクリル塗料・クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力スミイレなどを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
 (ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。

6 :
●トップコートについて
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(クレオスの水色巻) …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(クレオスの灰色缶) …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
最終的につや消し仕上げにする場合でも、デカールを貼ったり、墨入れ(スミイレ)をする前に
つやありのトップコートで表面の調整や保護、処理後につや消しのトップコートを吹いて仕上げる事が多いです
●サーフェイサーについて
サーフェイサーは、本来パテによる修正や改造をした際に、塗装面の色と表面状態を均一にするために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。
グレー系塗料を塗ることで遮光効果を狙ったり、
隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)もあります。

7 :
■各種塗装法について
基本的な塗装に関する質問は「塗装初心者スレ」をお勧めします
★模型塗装初心者スレッド66 ガンプラからスケールまで★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1341890638/
●筆塗り
初期費用も安めで手軽、古くから親しまれる。小さい面積を塗るのに向いている。
反面、大面積を薄く均一に塗るには相当の技術も必要で難しく、エアブラシの方が簡単。
コスト:筆300円+うすめ液150円+塗料皿100円+塗料120円×色数
●缶スプレー
手軽で基本的に掃除いらず。大面積を均一に塗ることが可能。ただし、決まった色しか塗れず、
グラデーション塗装など高度な作業にはあまり向かない。また、垂れない(吹き過ぎない)ように
上手く吹くには多少の慣れと注意が必要。 コスト:500円×色数
100円ショップの缶スプレーは自己責任&テスト必須
●ダブルアクションエアブラシ+コンプレッサー
覚える事は多いが小面積も大面積も綺麗に塗れて様々な技法も使える。
初期費用は高いが、多くの模型を作るor長く続ける場合には、初期費用さえ問題なければ
最初から買った方が堅実。 コスト:20,000円〜(ランニングコスト:塗料、シンナー、電気代)
●吸い上げ式エアブラシ+エア缶
少なめの初期投資でエアブラシが使える。しかし、長く使う場合(ガンプラ5体分以上)には
エア缶の費用が却って高くつく。また、高度な作業には向かず、色の交換や掃除がかなり面倒な機種もある。
コスト:初期投資5,000円 エア缶1,800円×本数+塗料代
●マーカー
初期費用も安く手軽で最もとっつき易い。しかし、綺麗に仕上げるためには(筆塗りよりも)技術を要する。
塗料皿に出して筆で塗る方がお勧め。基本塗装用から、ABSにも使える水性のウェザリング用まで、種類は様々。
詳細は>>2〜の専用スレで。 コスト:単品200〜300円、6本セット1200円など

8 :
■参考書籍
ノモ研 増補改訂版
ISBN 978-4-89425-637-8 ホビージャパンMOOK 227 ホビージャパン社発行 価格2200円
モデルテクニックガイドの定番本「野本憲一モデリング研究所」が大増リニューアル。
プラモデルの組立のテクニックや改造、塗装や型取り・複製のテクニックなどの様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
ノモ研 extra edition 「ガンプラ入門」
ISBN 978-4-89425-924-9 ホビージャパンMOOK 309 ホビージャパン社発行 価格1000円
「パーツを切り出して組み立てる」から始まり、ゲート処理、スミ入れ、部分塗装、全塗装とステップアップ
豊富な写真と説明で分かりやすい構成になっています。
ゲート跡をリアルタッチマーカーでレタッチするなど、最新のマテリアル・技術も取り上げられているのが特徴。
一方、道具の説明はボリューム不足感が否めない。「前述「ノモ研 増補改訂版1」との併読を前提としているのかも。
役立つ情報も多いが「新ガンプラマスターへの道」「ガンプラ大好き!」と比べてコストパフォーマンスは低いかも。
初心者向けの参考書(HOBBY JAPAN系列)
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/index.php?BelongTo=16
--------------------------------注 意 書 き------------------------------
・質問者は文章を読み直してから書き込みましょう
・煽られたり無視されても逆ギレしないでください
・初心者スレなんだから回答しろと騒ぐ人も現れますが、まともに質問すればそれなりの答えは返ってきます
 もし自分がまともだと思うなら悪態をつかずに、待ったり日を置いて質問し直しましょう
・ググれ・試せといったレスしか付かない、又は完全にスルーされたら
 まずは自分の質問で使った「単語」を使って検索してみましょう
 それでも見つからない場合は、どのような検索ワードで探せば良いか聞き直してみましょう。

9 :
9 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 15:00:00.09 ID:UUEbe9lX
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)まとめ
ttp://www.geocities.jp/gunplayome/
以前に貼られていたテンプレや過去スレ一覧などをまとめてあります。質問前に一読を
ガンプラ初心者スレ総集編
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2495/
まったくの初心者がガンプラを一体組んで仕上げるまでをまとめたケーススタディ、その他FAQなど

10 :
1乙

11 :
タクシーwwwwww
タクシーwwwwww
タクシーwwwwww
タクシーwwwwww
デュクシーwwwwww
デュクシーwwwwww
デュクシーwwwwww
デュクシーwwwwww

12 :
>>1

13 :
紙やすりの600番くらいならつや消しでトップコートすれば
目立たなくなるって小耳に挟んだんでやってみたら
めちゃくちゃ目立っちゃいました この傷を治したい場合、やすりで
トップコート削って番手を上げながら傷を直していくしかないですかね?

14 :
傷を修正するのは、サンドペーパーで削るかパテで埋めるしかないと思う。
塗装しない=パテ不使用ならサンドペーパー一択かな。

15 :
>>13
そんなの800−1000・・と耐水ペーパー掛けてトップコートすればいいじゃね?

16 :
>>14
>>15
ちゃんと調べてからやるべきでした 塗装はしないので素直に順を追って
サンドペーパーで削り直します 
かなり時間かけて作っったのでショックですがw
ありがとうございました!

17 :
>>16
かっ、勘違いしてんじゃねぇよッ!
べっ、別にテメェの為に教えてやった訳じゃねぇんだからな!///

18 :
俺サンドペーパーは600→1000の二回だけだな
みんなそんなに細かく番手あげてんの?

19 :
>>18
180→400→600→800→爪やすり1番→2番→3番→4番
で、鏡面仕上。
無塗装でゲートや合わせ目消すのも結構な修羅道。

20 :
無塗装で合わせ目消しとか正気じゃねえw
そんなの考えた事すら無かったわ、可能なのかよ凄いなw

21 :
>>20
            -―===/    i/〃 /〃 /       ヾヽ
   ニ - ―=≡== -/   ヽ、i " /  //〃/ヾ゙ ヾ゙    、
     _ //^)\、|. \     i//''/ ./ /  ヽ  、    、ヾ
    ´ <;;;/ / \::\   ヽ   } /'゙ ヽ//     ヾ l\ヾ,
     / 7 /ヽ ./ \::\  ) /''ー- ,,  !、     , -ーヾl―\| 、ヾ
    /   /ヽ /  ヽ=-\`<   \ o`ヽi   //,,,,_     }'⌒ヽ
      (_/ヽ /   、 \じ /:::〉    二ニ ノ| i 、<´o _,, ニ / 刀/  この世の中、馬鹿な真似ほど…
    / /|  /     `ー /:::/|       / | l  ヾ、 ̄     } lシ/ |
   / ./ |/     _,ノ /;;ノ| |l.     /   | i    i     /__ノ  .|
   / |  l    /^ー--    | | l.   ,、   ,! l   _    //    |   狂気の沙汰ほど面白い…!
   '  ! .|    <    ,(    | | l   {、エェェし'ェェュニi   / /     |
     |  |      \  ヽ\_ノ !  l. ゝェri::: :|ェェェ/ / /     |
    |   |    \_/ー''    |  l   、i:::: :|_ ̄ /  /     .|
    .|-ー.|   |   |        |   .l  .!;;;; ::|  /  /       |
    |    l   |    |   ,/ヾ 、   '、.i´_`i./   /       |
    |    l   |   |  /   \ i´:::::::: :| -―/         |
   |     ヽ_ノ   | /        |:::::::::::: ::|  / ,へ    |

22 :
水性ホビーカラーメタリックはどのようや色になるんでしょうか。メタリックカラーとはやはり違った感じなんでしょうか?

23 :
>>20
http://i.imgur.com/owbJ9.jpg
今作ってるゴッグの足。無塗装で接着剤による合わせ目消し。
よーーく見ると合わせ目見えるけど、パッと見、見えないくらいまでは消せるお。
ひたすらヤスるのみ…

24 :
>>23
頑張れよ。
しばらくすると合わせ目が変色してくるけどな。

25 :
合わせ目のとこ流し込みセメントを筆で塗りまくって溶かしたあと乾いてからヤスると綺麗になるよ

26 :
>>24
おっしゃる通り、何度か白くなりますね・・・
最低3回はまたヤスる事になります。
安定したら墨入れしてつや消し吹いて完成です。

27 :
努力に見合った結果が出ているのかは疑問だがな
普通に塗りゃいいのに

28 :
無塗装で済ますならパチ組簡単フィニッシュでよくないか
どっちつかずだな

29 :
>>26
白くなるのは最初だけな。
数ヶ月、数年単位で黄ばんだり茶色くなったりするよ。
まあその頃には再塗装に挑戦すればいいんじゃないかな。

30 :
>>23
実物と画像じゃ見え方違うのかな?ぱっと見で白く筋みえるんだけど

31 :
俺らみたいに塗るのが当たり前になっちゃうと無塗装合わせ目消しは苦行に他ならないのは確かだと思う。
本人がぱっと見でわからないレベルで満足ならそれでいいわよ


32 :
最近のキットなら隙間なんか殆ど無いし、接着剤使わないでペーパーでならすだけでもいいかもしれんね。
変色の心配がないからそっちの方がいいような気がする。

33 :
スレチかもしれませんが
万年筆という筆ってどうなんですか?
耐久性や塗りごこちなどを知りたいです。
やっぱり安いと悪いのでしょうか?
今はタミヤのモデリングブラシHFというのをつかってます。

34 :
タミヤだとベーシックに近いかな安いしセットとかもあるから最初に買う筆としていいと思う
個人的に軸が塗装されてない木で出来てるところが好き
筆の感覚は個人の好みもあるから、興味あったら使ってみれば?

35 :
>>33
つれますか?

36 :
誰だよ?
こんな糞スレまた立てた奴は

37 :
オレだよ。オレ、オレ。

38 :
本当かい?まさお!
今すぐお金ふりこんであげるから、早まった真似するんじゃないよ!

39 :
ランナーについてくるガンプラの不要パーツは、どうしたらいいですか?
(例HGUCのアトバンスド・ヘイズルに付属するヘイズル改のパーツ)

40 :
捨てる

41 :
どうもありがとうございました。

42 :
ビームサーベルとか流用すればいいじゃん

43 :
使えそうに感じるところだけとっとく

44 :
>>39
このスレで
「ガンプラの塗装で○○したら、どうなりますか?」
「パーツの接着で△△しようと思ってるんですけど…」
「□□ってプラモにもつかえますかね?」
とか尋ねるまえに、その不要パーツで実験する。
そうすれば
「なぜランナーで(ry」
「ググれカ(ry」
「1000年ROMって(ry」
などと罵倒されなくなる。

45 :
大き目の箱をそういったあまりパーツ入れにして取っておけばいつか改造で流用パーツに、破損したパーツの修理や代用に、
加工や新素材、塗装などの実験や練習用にと用途は幅広い
いらないならレンタルショーケースやオク出品で叩き売るか捨てればいい

46 :
何の問題も起こってない状態で煽りだす>>44とか
欲求不満か?
適当に風俗行って来い、このR小僧が

47 :
ど、董卓ちゃうわ!!


48 :
>>47
臍に蝋燭差して燃やせばいい。

49 :
何の問題もってことはない
アホな質問(釣り)なんだから
それにしても、誰かタ○吸ってくれないかね

50 :
ゲルググマリーネシーマ専用を塗装するとしたら、
下地で全身をサーフェイサーエヴォ オキサイドレッド、エッジやスジを黒く吹いてからパープルとサンドで塗り分けようと考えているんだけど、どうだろうか?

51 :
>>50
いいんじゃないでしょうかやってみてください

52 :
ガンプラはじめたばかりで、墨入れとつや消しで作ってるけど、
ワンランク上の仕上がりを目指すには、次はどんなのに挑戦すればいいかな
ちなみに塗装はまったく自信ない。だから塗料とかスプレーは一切持ってない。
デザインナイフと400番〜2000番のやすりは持ってる。
それとスミ入れってふでペンと油性のやつだとどっちがいい?
ふでペンだと拭きすぎると消えちゃうし、油性のやつだとなかなか取れなくて、
汚れが広がるし。調整が難しい。

53 :
俺もふでタイプはどうしても拭き取りすぎちゃうんで
油性の方がやりやすいと思う
一番簡単なのはエナメル塗料で流すやり方だけど。
何して言いか解らないのなら
とりあえずニコニコ動画の「脱パチ組」シリーズでも見てくれば?
基本的な事を順番に丁寧に解説してくれてるから
そっからやりたい奴、出来そうな奴を探してみると良いんじゃね

54 :
>>53
エナメル塗料気になってたんだよね。
動画見てくるよ!ありがとう。

55 :
YouTubeでHGUCボールで検索すると出てくる動画もオススメ
ニコニコにもあるけど、最近繋がり辛いんだよね…

56 :
割れ厨ではないが
一応エナメルは割れる可能性がある、という事を頭の隅に入れておいた方がいいぞ
特にラッカーとかでコートせずに生で塗る場合はな

57 :
>>52
無理しないでリアルタッチマーカー買ってきた方が貴方の為だと思うの

58 :
>51
なんだその投げやりな言い方は!
俺は真剣なんだよ!

59 :
>>51
ダメ、絶対。
キットの長所がぶち壊しになる。
上等な料理にハチミツをブチ撒けるがごとき発想。

60 :
>>58
じゃあ真剣にやってみてください

61 :
>>59だったらどう料理するのか知りたい

62 :
それにしてもゲルググマリーネはMG化されるのか?
されたとしても5000円ぐらいはいきそうだな。高くて売れなさそう。
まあしばらくはUCか、その内作られる新しいガンダムか、Z関係ばかりだろうな。

63 :
筆塗りに初挑戦したけど、やっぱり最初はうまくいかないね
うすめ液が少ないと塗りにくし、多いと平面部分がうすくなり段差のある部分に
溜まってそこだけ濃くなる
試行錯誤を繰り返し、経験を積むことしかないんだろうが
うすめ液の量って塗料に対してどれくらいがちょうどいいんだろう?
塗料2:うすめ液1くらいがちょうどいいかんじだったけど
あとリターダーてのがあるみたいだけど使った方がいい?
皿に入れた塗料も塗ってく内に乾いていくんでスポイトでうすめ液をちょい足ししながら使ってた

64 :
Mrカラーの場合はリターダーは使った方がいいと思う

65 :
>>63
薄め液使わずにリターダーだけちょい足すのを試してみるといい。
俺が筆塗り中心だった頃はビンに直接筆突っ込んで塗ってたなw
新品塗料の濃度が丁度良い。

66 :
>>63
>多いと平面部分がうすくなり段差のある部分に
溜まってそこだけ濃くなる
濃度的にはこれが正解に近くて、この場合筆に含ませてる塗料の量が多いと思う(多いと筆運びの終わり際に塗料が溜まり、少ないと塗り切れずかすれるがどちらかというとかすれた方がまし)
牛R程度の濃さで、うすく何度も色をのせてかすれや透けを塗りつぶしていく。
リターダーに関しては、クレオスのレベリングうすめ液を使えばはじめからリターダー成分が入っているから超オススメ。(エアブラシ用と書いてあるが筆塗りにも問題なし)塗料の伸びが良くなるので劇的に塗りやすくなります

67 :
>>65 >>66
アドバイスありがとうございます!
筆に含ませている量が多いのは、今思えばそうかもしれません
リターダー成分ありの方がよさそうなので、今度試してみます
いろプラは偉大だったんだと筆塗りしてみてはじめて思いました
でも自分で作ってる感が今まで以上なのでがんばります

68 :
このスレ良い奴多いなw俺もちょこちょこお世話になってるけど
やっぱおっさんが多いのか

69 :
『おい!おっさん!』
『おっさんじゃねえ!』

70 :
そう。
おっさんじゃねぇよ!
ジジィだよぉっ!!

71 :
701 自分:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/04(木) 23:05:12.53 ID:+O2WDr0M
過ちはすぐ忘れて、ばあさんやメシはまだかい?

72 :
>>63
コーヒー用フレッシュミルク程度と覚えておくといい

73 :
そりゃオマイさんの精子の濃度かいな?
つか、ツルツル面に均一に筆塗りしてムラが出来なければ正解ぢゃろ?

74 :
エアブラシで吹く前にヤスリがけしとくと塗料の食いつきが良くなっていいって話を聞いたんだけど
サフ吹いたら傷埋まるよね?
これは
サフの食いつきが良くなるからOK
って事なのか
サフを吹かない場合の話
なのか
サフじゃ埋まらないぐらい傷つけろ
って事なのかどれ?

75 :
エア
サフ
これ
サフ
って
サフ
なの
サフ
って

76 :
サフの食いつきが良くなるからOK

77 :
>>74
サフ&塗料の食い付き
サフ1000を吹く場合は耐水パーパー600が限界くらい
普通の塗料は1000くらいじゃないとキズが出チやうかも。
サフ500もあるが、あれはザラ付いてだめだな研きがいる。

78 :
サフ吹く場合でも意味はあるのか
ありがとうガシガシ研いでみる

79 :
500は鉄ヤスリ斜めに引いてできた目とか合わせ目微妙にあいたときの修正用

80 :
パテスレってある?

81 :
たぶんあると思う。

82 :
>>80
●臭練------パテを語るスレッド 13------混削●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1344611099/
あるがな

83 :
よくベビーパウダーに瞬間接着剤混ぜたので合わせ目消しするのを聞くけどあれって材質変わるからサフ使わないと塗装した後材質の違いが表に出ちゃうよね?

84 :
出ますね。

85 :
>>83
サフ吹かないと瞬間&その他接着剤だけでも出ちゃう

86 :
サフ吹かんでも塗りゃわからん。
だが表面処理しっかりできて塗った時本当に分からんかどうかの確認と傷埋めの為にサフを吹く

87 :
ああ、そうだな。

88 :
ちがう、そうじゃない。

89 :
そうだ、そうじゃない。

90 :
試しに母ちゃんの顔にサフ拭いて#80〜2000までペーパーがけしてみろや

91 :
500は筆で塗るぞ俺
あまり深くない傷や深くないヒケなんかでちびっと使うぐらい
一ビンあれば多分プラモ相手なら20年は持ちそう
プラモでスプレーで全体に塗る事は全体的に
傷やアレがあってモールドがない場合除いて俺はあまりない
ファンドでフィギュア作ってると500のスプレーは便利だなーと思うけど

92 :
見てるとサフの1000が基本として500は用途に応じて使うけど
1500はあんまり使う人いないっぽいな

93 :
1500のサフなんて在るの?
1200は知ってるけど

94 :
間違えた1200だなスマンスマン
1500も一応あるにはあるけど。

95 :
塗装無しで合わせ目を目立たなくする方法ってどんなのがありますか?
自分は、セメントで接着してムニュッと出して、後はとことんヤスリがけ・・・
か、はみ出ない少量の接着剤で接着して、合わせ目をヤスって極力目立たなくする・・・
この二通りくらいです。
ヤスリがけに相当の労力もいりますし、白化するともう諦めモードですし、何かオススメの方法ありませんか?

96 :
>>95
接着しないでヤスリがけ。

97 :
パネルラインと思い込む

98 :
段落ちモールドを彫る
パーツの合わせ目部分のエッジをナイフで削り落とせばOK
「段落ちモールド」で検索すればより詳しいサイトがあるよ

99 :
>>96
>>97
>>98
色々ありがとうございます!
言われたのを順次試してみたいと思います。
が、97は無理ですた(`ェ´)
最悪いつか全塗装するつもりでチャレンジしてみます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ピコ】オクの海賊版GKを吊し叩くスレ5【海賊版】 (915)
1/144 AFV 情報交換スレッド 3 (879)
さようならオリンポス! ありがとうオリンポス! (580)
SDガンダムBB戦士◆武者騎士コマンド三国伝Part169 (362)
いい年こいて模型作ってるオッサンは人生の敗北者 (216)
IDにHGやMGやPGやmokeiがでたらいいなスレッド6 (320)
--log9.info------------------
釣った魚の画像をUPするスレ part XV (640)
【釣りドル】かなきちこと門脇佳奈子【NMB48】 (326)
オフショアキャスティングスレ Part13 (239)
【バスソ】 長野 犀川スレ 【釣堀厨御用達】 (691)
管釣りルアー総合スレッド12 (886)
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 9馬力【船外機】 (443)
    東京湾のタチウオ     (509)
【琵琶湖】 ビワマスの曳釣り 【固有種】 (434)
【湖トラウト】芦ノ湖本栖湖松川湖丸沼 part2 (511)
【渓流】長野の渓流釣り Part13 (310)
【銀鱗】ヒラスズキ総合スレ12【黒鰭】 (397)
★☆アツイ東播野池を語るスレ3☆★ (636)
【並木】 OSP総合スレ 1 【十年品質】 (362)
【唐揚】 POPEYE -15店舗目 【弁当】 (478)
――――琵琶湖おかっぱり情報 Part70―――― (930)
【毎月26日】バス釣り雑誌総合スレ 6冊目【不買】 (299)
--log55.com------------------
【東厨粘着荒らし】オブライエン\【静岡人】
【夢100】夢王国と眠れる100人の王子様 愚痴スレ87
オブ対策チェックスレ
比符之氏素米区同人愚痴専用スレ2
ツキウタ。愚痴スレ Part.21
【最後まで】でみめん愚痴スレ part12【糞運営】
【本間の本マグロ】FANTA31【人貧しければ智短し】
【奈落へ】タコ部屋奴隷金山君(旧溝口)スレ50【一直線】