1read 100read
2012年08月ウエイトトレ26: ★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★20人目 (923) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロテインの味をレポートするスレ ▲16▲ (817)
スクワット/デッドとりあえず120kg目指すスレ2 (839)
【茨城の星】久松 一貴【ジャパンオープン覇者】 (729)
インクラインベンチプレスが好き 2 (753)
【茨城の星】久松 一貴【ジャパンオープン覇者】 (729)
長田哲也式トレーニングについて語ろう (689)

★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★20人目


1 :2012/08/14 〜 最終レス :2012/12/02
・他スレでスルーされたバカ質問
・質問スレに書き込むと煽られそうな質問者の質問
・自信はないが答えてみたい回答者
・的確な答えが見つからなくてもいいやって人
・煽られても凹まないスルーされても放置されても凹まない人
は、書いてもいいよ♪
前スレ
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★19人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1339697838/
★ まとめサイト
http://weighttrainingfaq.net/wiki/
http://wikiwiki.jp/kenk

2 :
>>1乙です

3 :
>>1
ggrks

4 :
乙です>>1

5 :
スティッフレッグドデッドリフトとレッグカールで鍛えられるハムの部位って違ったりするんですか

6 :
部位はわからない。御免。
力のはいり方(?)が違って、スティッフは伸展の位置から力をいれて、収縮した位
置では力が入らない動きで、レッグカールは、中間から収縮した位置で力が入る。
適当に使い分けるのがいいと思う。

7 :
>>5
スティッフデッドは股関節を伸ばす動作でレッグカールは膝関節を曲げる動作だから
刺激される部位も変わってくるんじゃないかな
スティッフデッドなら尻に近い部位がより刺激されレッグカールは膝に近い部位がより刺激される
ような気がする
俺の気のせいかもしれないけど

8 :
なるほど
ありがとうございます

9 :
質問お願いいたします。ダ板の住人ですが、ここの方の方が詳しいと思って…
♀60kgです。
ジムにて週に4日、20分ほどの軽い筋トレと、1時間の有酸素のプログラムを組んでもらい、続けてきました。
無理な食事制限はしていません。野菜を多く摂り、タンパク質もササミやムネや魚等、
炭水化物は適量に摂りました。
開始時は72kgほど。63kgの時点でジムにてインボディ測定し、
一ヶ月半後、62kgの時点でインボディ測定したところ、前回の測定と比べて体脂肪が4.5kg減でした。
体重では1kgしか変わらないのに、1.5ヶ月という短期間で体脂肪が4.5kgも減ったのは解せません。
なので、これはインボディ測定の機械の間違いでしょうか?
(筋肉が3.5kgついたということですか? これが本当なら嬉しいのですが、ありえないですよね?)
自分はこの数値には体内の水分の増減が関係してるのかも?と思っています。
詳しい方、よろしくお願いいたします。

10 :
帰れよおっさん

11 :
機械なら誤差なんてゴロゴロでると言ってもいいが、筋肉は一年に3キロ増えれば順調かと

12 :
順調どころの話じゃねえ

13 :
超絶ぷよぷよだったらそんなこともあるのかな?知らんけど

14 :
う〜ん、やっぱこの数値は変ですか。ジムでも異例のことだそうで。
超絶ぷよぷよはあるかも。おっさんではないです、すみません。

15 :
巷にあふれる体脂肪計や体組成計というのは脂肪やその他の組織の電気抵抗の値を利用して
あらかじめ採取しておいたサンプルに当てはめて対象の体脂肪率なんかを『推測』しているに過ぎない
さらに体組織の電気抵抗というのは一日を通して、あるいは運動の前後なんかで大きく変化する
具体的には体温が上昇していたり汗をかいていたり運動や入浴で血行が良くなっていたりすると
電気抵抗が下がる
脂肪は他の組織に比べて電気抵抗が高いので電気抵抗が低く出れば体脂肪率は低く表示される
体重や体組成の測定では各測定時の条件をできるだけ揃えて定期的に測定することが望ましい
測定値は実測値ではなくサンプルと比較した推測値でしかなく定期的に測定を重ねることで
ある程度の傾向を把握しそれまでのトレーニングや生活習慣を反省・評価し
これからのトレーニングや生活習慣の目安として役立てていくといった利用法が望ましい
こんな内容の説明をジムの人から受けたり測定結果の紙に書いてあったりしたと思うけど
知らないで不思議がったりしてるジム関係者がいたらちょっと恥ずかしいな

16 :
私は顔と手と下半身は太いのに胴体はガリガリで胸もしおれアバラは浮き出てます。
これは何なんでしょうか
元からのもので諦めるしかありませんか?
それとも筋肉が足りないからこのような体になるのでしょうか?
顔と手足をすっきりスリムにして、胸をまともにアバラを浮き出ないようにする肉体改造法を教えてください

17 :
食が細くても運動不足で炭水化物ばかり摂ってるのでは?
下半身が太いのは動物性蛋白質欠如による血管の弁異常で水分がたまりやすく
筋肉の動きによる上半身への流れが弱いため土偶体型になる。
毎日主食を鶏肉と野菜にしてスクワットと胸筋鍛えるトレ(合掌して力一杯押し合うを12秒)すれば少しまともになるかと。

18 :
器具無しで、すぐ腹筋割れる方法ないですか?

19 :
無いよ

20 :
>>18
まず、体脂肪10%くらいになってから

21 :
ガリガリになれば脂肪が無くなって腹筋が見えるよ。

22 :
初心者の酒飲みです。
ここ三ヶ月くらい筋肉量微増、脂肪量微減、実際はほぼ横ばいっていい状況で、
使用するウェイトだけはコンスタントに上がっています。
もっと筋肉がつく&脂肪を落とすスピードを上げたいのですが、酒の量減らした方がいい?
酒はビール500缶3〜4本で、休肝日は2週に1日くらい、大酒飲みの日が週一であります。

23 :
>>22
http://bigtoe-jp.com/interview.6.nakatake.html

24 :
>>22 プロは肝臓の能力も常人とは違う。真似しないほうがいい。
初心者ボーナス期間が終わったら伸びが鈍るはずだから、「食事が美味しい程度」
にしたほうがいい。常人の肝臓なら、アルコール(正確にはアセトアルデヒド)分解の
仕事をしている間は自分の肉体の蛋白合成は後回しにするから。
まあ、私も似たようなアルコール量飲んでても50代までは伸びたけど。
酒を減らせばもっと伸びたとは思う。今74Kg 11% この辺はもう、人生の優先度次第。

25 :
初心者ボーナスって何?
生理学的に説明してもらえる?

26 :
半年間腹筋頑張れば
体脂肪率が12〜14でも
割れて見えますか?
あと大胸筋の形なんですが、厚みだけでなく、面積も広い、台形みたいにに広がる感じ?
になるにはどうすればいいですか?大胸筋の形は、腹筋と同じく生まれ持ったもので決まりますか?
最後に、ディクラインインベンチばっかりした大胸筋、インクラインベンチばっかりした大胸筋、
ベンチプレスばっかりした大胸筋はそれぞれ、どんな感じで形が違てきますか?
インクラインばかりだと、ベンチでぶりっじが好きな(?)中年トレーニーみたいな垂れがったRになりますか?

27 :
休みの日をポケーっと寝転がって1日を過ごして寝る前に風呂へ入ろうと全裸になったら程好くパンプアップしてることがあります。
なぜ?

28 :
>>25 トレを始めて最初のうちは挙上重量がどんどん伸びる。
これは筋肉が増えているのではなく、「今ある筋肉を総動員する指令パルス」 の出し方
を脳が学習することによる。トレ頻度により長短はあるが、脳が最適な指令を出しても
重量が伸びなくなるのが3ヶ月ぐらい。 ここまでの期間を筋トレ者達の業界用語で
初心者ボーナス期間と呼んでいる。 この期間が終わったとき、平均的な男性では
ベンチプレスで自分の体重ぐらいを上げられる。 筋肉を増やすにはここから先が勝負。
トレの強度、頻度、栄養など、初心者期間とは根本的に違う見直しが必要。

29 :
>>27 それはパンプではなく 「むくみ」
>>26 腹筋をしても割れは改善しない。どの部位でもカットは体脂肪率依存。
生まれ持った大胸筋は誰でもぺたんこ。(上腕二頭筋の形は遺伝が効くらしいが)
インクラインベンチは大胸筋上部を膨らませる。
デクラインベンチは、大胸筋下部の区切りをくっきりとさせるが、サイズアップには
貢献しない。サイズアップにいちばん良いのはフラットベンチで、インクラインベンチは
大胸筋の上下の幅を得るための補助的な種目と考えればいい。

30 :
>>28
筋量じゃなくて神経系の発達期間って事ね。
わかりやすかった。ありがとう。
ちなみにそれなりのスポーツ歴がある人は神経系が発達するの早い?

31 :
そう思いますよ。一瞬でもフルパワーを出す(リミッターを外す)習慣がついてるし。
非・運動系の人は、リミッターが余裕を多く取って効いてしまうので、「まだできるのに
やめてしまう」 ことが多い。 リミッターを外すのに、お相撲さんみたいに自分の横面
張ったりとか、わざとつぶれる重さ持たせたりとか、いろいろ工夫が要ります。

32 :
>>31
そうすると、初心者が10repsと思い込んでいても、それは実際は15-20repsで、
きついから10回で辞めてしまうだけの場合もあるかな。
初心者は20-25repsで追い込めって手元の本に書いてある理由がなんとなくわかった気がする。
ありがとう。

33 :
>>23-24
レス有難うござます。
自分はアルコールに強い方なので、これでもアルコールを控えているのですが、
もう一度食事、トレーニングを見なおしてみます。


34 :
筋トレで取れの前後などにブドウ糖を取るといいとかで
ヨーグルトなども家で自作していることもあり砂糖
の代わりにブドウ糖を取りたいのですがスーパーとかで売ってないんですが
どこで売ってんですかね?

35 :
密林w

36 :
>>34
ネットだと駄目なの?
http://item.rakuten.co.jp/nk/455447/#455447

37 :
すいません引越しのバイトをしているのですが
きつい現場だと作業中にバテテしまいます
身長は168センチで体重は76キロ体脂肪率は9パーセントなのですがこれは持久系の肉体労働には向いていない体なのでしょうか?

38 :
シラネーヨ

39 :
今は体重が60キロなんですが、ベンチプレスで60扱えるには
チェストプレスでなんキロくらい扱えなければならないですか

40 :
ブドウ糖なら同じ楽天の
栗の実
ってショップのブドウ糖のがちょっと安いよ

41 :
>>37
コンテストでれる程の筋肉量だな。

42 :
釣りだろ。そんなすごい体型の奴が聞く質問じゃねぇよ。
バテるのは単に君が、慣れてないだけ。力の使い方をわかってない。あと、引っ越しの仕事のことなら、長くやってる人に聞くべき。もし本当なら、まず頭の使い方から学ぶべきだ。

43 :
バカだなあ
スタミナの源の脂肪が足りないのと
仕事前に炭水化物をとってないこと。
仕事中に糖分をとってないことが原因だよ
あと単純に瞬発力の速筋ばかり鍛えてて耐久力の遅筋を鍛えてないから。

44 :
スタミナの源の脂肪(笑)

45 :
遅筋がまだまだ弱いんだろ、遅筋は速筋みたいにでかくなったりしないからなテレビで見たんだから間違いないよ

46 :
>>39 マシンによっていろいろだから、その質問だけでは答えようがない。
自分で40とか50とか上げて比べてみることはできないのか?

47 :
>>42 >>43>>45 回答ありがとうございます

48 :
58364699

49 :
>>39
いきなりベンチ60やって潰れるのが怖いんだろうが、
まちがいなく上がるベンチ、40なり50なりを試して
チェストのマックスと比べるしかないだろな。

50 :
腹筋をやると腰痛になると言うのは本当でしょうか?
私はどうしても信じられません。
誰か詳しく説明できる人はいませんか?


51 :
>>50
シットアップはね。
クランチは腰痛は無い。

52 :
尻を10センチサイズダウンするにはどんなトレーニングがいいですか?

53 :
>>51
それは要は腸腰筋を刺激しないからと言うことでしょうが
腸腰筋を鍛えたからといって腰痛になると言うのはおかしくないですか?

54 :
教えてください。
いつも昼はコンビニで、ざるそばor幕の内、+単品のレバニラ炒めor焼き鳥(パックにはいったやつ)+野菜ジュース+飲むヨーグルトor豆R、そして烏龍茶。
出費がきついです。
皆さんはコンビニだとどんな組み合わせで昼は過ごしますか?
182cm78kgです。筋肥大したいです。
トレーニングは週四日です。

55 :
あ、あと気づいたことなんですが>>53
腰痛の時、腸腰筋も強くないと腰を痛めるって指導されましたよ。
姿勢に影響して腰に負担がかかる感じだったの話をされなした。

56 :
>>54
あんぱん+牛Rorヨーグルト(500ml)
これだけで約700kcal、たんぱく質25g、脂質5g、炭水化物90g程
300円もかからない
7イレブンだとヨーグルトが1リットル120円位で売ってるし店員の目が気にならないならそっちのが安いと思う
(ただ確実に便意を催すだろうが)

57 :
>>56
ありがとうございます。
やっぱり食べ過ぎだったんかも?
これでも前よりは抑えてたんですがw
とりあえず目から鱗です。
意外とタンパク質摂れるもんですねw
ついでに最近便秘なんで一リットルヨーグルトはいいですねw
盆休みに飲みすぎて一週間下痢で整腸剤飲んだらまた便秘になったんでw
・・・関係ないな、ごめんなさい

58 :
>>50
必ず腰痛になるってわけではないけどね。
シットアップは、股関節あたりが支点になって、上半身を上下させるわけだけど、その際、腰のあたりは腹筋と背筋で固定された状態になってる。
回数を重ねるにつれて腹筋と背筋も弱ってきて、そこらへんの固定が弱くなって、腰によくないってことになるんだと思う。
一方、クランチは、腹の中あたりが支点になって、胸部を上下させるため、腰が動くこともない。

59 :
>>53
腹直筋や腸腰筋が強くなれば腰痛はよくなるだろうけど
シットアップやレッグレイズは動作そのものが腰椎に負担をかけてしまう
だから腹筋群が強化される前に腰痛が酷くなってしまうということ
クランチは腰椎への負担が比較的少ないから腰痛の人が腹筋を鍛えるのに適している

60 :
>>55
腸腰筋は小転子から腰椎までついてますからね。
腰の重要な筋肉の一つに違いはないと思います。
しかし、よく言われる様に腸腰筋を鍛えると腰が反る(伸展)するから良くないと言いますが
そりゃ、筋肉が弛緩できずに、拘縮した状態が続いたりすれば問題はあると思いますが
筋の拘縮などは逆に対象の筋を動かしてあげたりする事によって状態が良くなると思います。
よって、腸腰筋の筋トレによって腰痛が誘発されると言うのは良くわかりません。
もちろん、一時的に腸腰筋が筋肉痛になり腰痛様症状が出る可能性はあると思います。

61 :
>>58
要は股関節を動かさなければ(股関節の角度にもよりますが)
腹直筋に刺激が行きますよね。
背中を浮かせた状態からさらに股関節を使って状態を起き上がらせれば腸腰筋と大腿直筋の作用で
上体が起き上がるわけです。
筋トレの目的は筋の疲労を誘発させるのが目的ですから、筋トレ直後の疲労による痛みなり、疲労感は
あって当然だと思います。
私が聞きたいのはそれが慢性腰痛につながる理由がよくわからないのです。

62 :
>>59
どうして、動作そのものが腰椎に負担がかかるのか教えていただけますか?
腰椎への負荷でしたら、デッドリフトはかなりのものだと思いますが
ことさら腹筋に対して警鐘を鳴らす事が多いのが気になります。
まあ、一般人はデッドリフトって何?ってレベルでしょうから分かりやすい腹筋を言っているのでしょうかね?

63 :
>>62
俺の実際の例だとシットアップをすれば腹筋が限界になる前に腰が痛くなり動作を続けられなくなる
だから十分に腹筋を鍛える事ができないし無理してやれば腰痛が悪化すると思う
↓のサイトによれば
”腰椎の前弯を屈曲し、後方に突き出させ、大腰筋、小腰筋をいつも緊張させて腰椎を圧迫し、腰をかえって悪くする”
と言う事だ
http://www.drkichimi.com/jitsurei5.html
このサイトの下の方も参考になると思う
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=63&Itemid=84
腰痛を改善するには腹筋群を強化することが大事だと言われているがそのやり方を間違えると
より悪化してしまうから注意を促す事が多いのだと思う
危険度で言えばデッドリフトの方が遥かに上だと感じるが腰痛を治すためにデッドをやろうという人は
ほとんどいないだろうからね

64 :
>>63
シットアップをすると腹筋が十分に効かせれないと言うのは
腹直筋を追い込む前に腸腰筋、大腿直筋が限界に達してしまうという事ですよね。
デッドリフトで背筋を追い込む前に握力が無くなったのと同じだと思います。
そういう方はやはりクランチなどで腹筋一つに絞ってやるしかないんだと思います。

65 :
>>63
このサイトの言っている事は良くわかりませんね。
おそらく、書いている本人も訳が分かっていないと思います。
シットアップで腰が後弯すると言っていますが、腸腰筋は腰椎から始まり、腰椎から「「前 下 方」」に伸び
骨盤を介し、大腿骨の小転子に付きます。
仮に、腸腰筋の使いすぎで腰椎が引っ張られると仮定するなら、腰椎の前弯が強調されるはずで
後湾すると言うのは考えにくいです。
それよりも、普段腰椎が後湾してしまうような動作。つまり、猫背の様な姿勢を頻繁に行う事により
前弯が強調される事はあり得るでしょう。
このブログの人は腹筋をやっている事に着目していますが、腹筋意外にもボクシングのファイトスタイルや生活習慣
など様々な要因が考えられるのに、なぜ腹筋にこだわっているのか分かりません。

66 :
はじめまして。
剣道とアームレスリングと柔道をやっているのですが、競技の特性上、前腕と手首を鍛えなければなりません。稽古だけでは足りない部分もあるので、何か効果的なメニューがあればお願いします。
調整可能な30キロのダンベル一つ、チャリ用のゴムチューブ一つだけ持ってます。
よろしくお願いします。

67 :
素振り用の糞重い木刀買って両手持ち500回片手持ち200回くらい毎日振ってくれ

68 :
>>66
手持ちでまかなうなら、ダンベルの片側だけにプレートつけて
反対側のバーを握って手首コキコキ。縦横回転、繰り返せ。
バーの先端持てば5キロでもきついし、あとは筋力に応じて
増やせ。

69 :
>>67
>>68
ありがとうございます!

70 :
マッチョって実際スタミナあるの?
筋肉が重すぎてすぐバテそうなイメージなんだけど
あと、ボクサーが腕そんなに太くないのはパンチの重さよりスピード重視だから?

71 :
マッチョですが心肺持久力は最低です。3秒間だけ凄い力出せる、力士みたいな体質。
パンチはリズムとタイミングで効かせるもので、3行目のとおり。
それでもボクサーを身近で見ると同体重の普通の人より筋肉目立ちますよ。

72 :
えーーーと、あのですね、
股ずれしますか?
ズボンが、すれて股の部分が薄くなったりしませんか?

73 :
>>70
スタミナは不利
大きな筋肉を動かすためには大量の血液と酸素がいる
分かりやすく言えば、50ccのスズキチョイノリのタンクをハヤブサに付けたようなもん。
すぐにガス欠さ。
サップもゴングから1分しかスタミナ持たなかったしな。

74 :
ハヤブサが何か分からない俺にはちっともわかり易くないのだが・・・

75 :
バイク板じゃないのにドヤ顔でこの例え

76 :
↑名前でバイクとわかるあなた

77 :
バイク全然知らん俺でもハヤブサは知ってる

78 :
なら、例えとして成り立ってるな

79 :
アリスターやバンナくらいのバルクの奴が数ラウンド動きを悪くすることなく
戦えるスタミナがあるのはなぜですか?
サップとどう違うのでしょうか?

80 :
アリスターとか全然細いやん。
バンナは全盛期はそこそこサイズ合ったけど、それは体幹部の話で手足は細めだったし。
サップは特にいい例だな。
あそこまでサイズあるとちょっと全力で筋肉動かすとばてるのは無理もない。
だからパンチの打ち方とかもっと無駄な動きをなくしてフォームも直さないかんのに
何年たっても一向に上達しないで動きが素人のサップ。

81 :
左のモノクロの頃は弱かった
http://blog-imgs-26.fc2.com/t/a/t/tatakauhito/OvereemGrowth.jpg
サップはウエイトがメインアリスター、バンナは格闘技トレがメイン

82 :
アリスターは全然細いと言っても上の画像のようにあきらかに一まわり二まわり
大きくなってるのにスタミナ面のポテンシャルが維持ないし増強されてるのはなぜですか?
バンナにしても20キロ以上増量してます
二方ともあきらかに心肺機能への負担は増大し、サップのようにバテて当然と思えるのですが
サップほど筋肉ないやろなんて答はナンセンスですね
知識がない人は黙っててください

83 :
>>81
それではサップが筋量を10キロ20キロ落として格闘技メインの練習に変えたらスタミナがつくとでも?
無理でしょうね
たとえ10キロ以上落としたとしてもベビーすぎますが

84 :
>>83
格闘トレーニングそのものがスタミナ、心肺機能に大きく貢献する
格闘家は専門のインターバルトレもやってるだろうしな

アメフト時代のサップは120kg前後
その後のサップの身体はウエイト専門と言っても言い過ぎではない
+急造なんちゃって格闘技
長年格闘トレをやってる人と急造、その違いがわからない?

85 :
よくわかりませんね
サップも格闘技の大会に出場するにあたって、そのためのトレーニングをし
課題となったスタミナ面のトレもしてきました
にもかかわらずダメ(笑)
>>73氏は筋肉が肥大すると不利として、その理由も書かれていますが、
格闘技の練習やスタミナ面のトレーニングをしながら筋肉量を増やせば、不利にならないと?

86 :
>>71
サップレベルの筋肉量なのでしょうか?
まさか違いますよね?
下手すりゃアリスターやバンナより筋肉ないでしょ?
にもかかわらずバテるとはおかしな話ですね(笑)

87 :
あいつは肥大しすぎだから、いや格闘技の練習もしてるからとか、後出しじゃん拳かよwwwwwwwwwwww
結局よくわからないから、その時々で適当な理由をもってきてるだけなのがまるわかりwwwwwwwwwwww
馬鹿丸出しですわwwwwwwwwwwww
>>71氏にスタミナの付け方でも教えてやれや穀潰しどもがwwwwwwwwwwww

88 :
でもって確実にそれでスタミナがつくと保証しろwwwwwwwwwwww
読みかじった知識だけで、くっちゃべってんじゃねーよカスwwwwwwwwwwww

89 :
ではさいなら

90 :
>>89
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糖質か

91 :
ここはアホが質問するスレじゃねーよ

92 :
マッチョってスタミナないのか
じゃあRで腰振っててもすぐバテちゃうのか?

93 :
腰振るのに全身の筋肉使わないでしょ。筋量とステロイド量には正の相関があるから、
男性機能には有利かと。ただ、シュワちゃんやスタローンみたいに攻撃性過剰で
問題を起こす人も居るよね。

94 :
女性 20歳 東京
首都圏私大の薬学部に通っています。
胸が大きすぎるのがコンプレックスですが、
長所として生かせるような方とお付き合いしたいです。
まずはメールから仲良くなりたいです。

95 :
釣りならVIPでやれ

96 :
元IFBBプロビルダーのグレイグタイトスは殺人事件起こしてるな。
ステの影響かどうか知らないけど凶暴になるんかいな。
でもマッスル北村氏は優しかったなあ。
人が殴れないからボクジングできないんですって言ってたもんなあ。

97 :
プロテイン飲むことで疲れは取れやすくなりますか?
筋肉増量すれば血流量があがってそうなりますよね?
もちろんプロテイン飲んだ分トレしなきゃだめだと思いますけど。

98 :
は?

99 :
デッドリフトをやると目が充血するのですがどうしたら良いでしょうか
しっかり息はしながらやっています

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
史上最強のアームレスラーは誰?part5 (636)
クソガリのくせに髪型とファッションだけに拘る奴ら (288)
パワーリフティングを五輪正式種目へ (407)
腕相撲で負けました 03 (265)
トレーニング分割法及び頻度スレ (938)
【世界】bodybuilding.com【最大】 (943)
--log9.info------------------
閃乱カグラの詠はもやしカワイイ 5袋目 (654)
【女神転生】ゼレーニンを卑猥な目で見るスレ【SJ】 (240)
どのケモノのオナラ嗅いでみたい?7発目 (223)
ペルソナ4ザ・ゴールデンのマリーはミニスカしまニーソカワイイ (587)
すばらしきこのせかいのシキ様はヘソ出しカワイイ (619)
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms SD4.99【AVA】 (721)
【新作】Rusty Hearts ラスティハーツ part5 (262)
競馬伝説Live!!本スレ151R (208)
Red Dead Redemption 晒しスレpart.9 (380)
ハンゲーム パR・パチスロDX 541連目 (423)
【CF】ゴースト専用 No12【クロスファイア】 (641)
【三国志12】三國志12 オンライン対戦版 Part41 (324)
モバサカpart1 (626)
【PC】webサカ 第27節 (227)
機動戦士ガンダムオンラインpart213 (740)
スカッとゴルフ パンヤ 2798CP (826)
--log55.com------------------
【落札者】手描きイラスト162枚目落札【専用スレ】
【削除不可】ヤフオク「まとめて取引」廃止嘆願スレ
【錯誤狙い】uc5k5uznf4(=m6dg6byb=yujitkt)
ヤフーが放置している悪質出品者一覧を作ろう
【モバオク】エロ着画の出品者【auオク】003
eBayセラーの為のスレ vol.51
★この出品者吊り上げしてます。ID晒しスレ part2
ナイジェリア詐欺にご注意!2