1read 100read
2012年08月ピュアAU18: JBL4312専用スレッド Part17 (736) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネットワークプレーヤー総合17 (710)
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった80 (814)
【24bit】高音質音楽配信サービス3【192kHz】 (632)
エレキット総合11 (934)
オーディオ川柳2 (446)
Luxman総合スレッド 27台目 (522)

JBL4312専用スレッド Part17


1 :2012/10/06 〜 最終レス :2012/11/28
その名の通り、JBLの傑作スタジオモニター4312シリーズ(4310/4311含む)について語る、
「JBL 4312専用」のスレです。
本スレは、ピュア板の歴史に残る、10年以上続いている、名スレです。
4312の愛用者の方々を中心に、有意義な情報交換をする場としましょう!!
注:ウーファーが13cmのミニチュアモデル「4312M 4312MII」はここで扱う30cmウーファー
のフルサイズ4312とは別物です。ミニモデルを語る方は専用スレへ。
ミニJBL4312Mについて Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318605910/l50

2 :
◎過去スレ◎
★ JBL4312専用スレッド ★@ピュアAU
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/992528637/
★ JBL4312専用スレッド Part2 ★@ピュアAU
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011330954/
JBL4312専用スレッド Part3@ピュアAU
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1032541477/
【復活!】JBL4312専用スレッドmk4【復活!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062609836/
JBL4312専用スレッド Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086444576/
JBL4312専用スレッド Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096374473/
JBL4312専用スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101213324/
JBL4312専用スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109512670/
JBL4312専用スレッド Part8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109560803/
JBL4312専用スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113657704/
JBL4312専用スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1125752271/
JBL4312専用スレッド Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149255714/
JBL4312専用スレッド Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1171721183/
JBL4312専用スレッド Part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234000264/
JBL4312専用スレッド Part14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306047469/

3 :
◎過去スレ2◎
JBL4312専用スレッド Part15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328539990/
JBL4312専用スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337807318/l50

4 :
◎公式サイト◎
ハーマンジャパン
http://www.harman-japan.co.jp/
ハーマンサポートページ - FAQ、ユニット修理価格など
http://www.harman-japan.co.jp/support/index.html
Vintage Product Information - 英文カタログなど
http://www.jblpro.com/pages/obsolete.htm
JBL Professional Customer Service
http://www.jblproservice.com/
Studio Monitor Series - Technical Manualなど
http://www.jblproservice.com/navigation/Studio%20Monitor%20Series.html
JBL PROFESSIONAL STUDIO MONITOR REFERENCE CHRT
http://www.jblproservice.com/pdf/Systems%20Reference%20Charts/Studio%20Monitor%20Series.pdf
Harman International
http://www.harman.com/

5 :
◎テクニカルマニュアル/オーナーズマニュアル◎
4311B ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4311B%20ts.pdf
4312 L,R ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4312%20ts.pdf
4312A L,R ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4312A%20ts.pdf
4312C ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4312C%20ts.pdf
4312/4312B MkII R/L ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4312-4312BMkII%20ts.pdf
4312SX L/R ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4312SX%20ts.pdf
4312DBK L/R ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4312DBK%20ts.pdf
4318 ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Technical%20Sheet/4318%20ts.pdf
***
4312B MkII OM ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Owner%27s%20Manual/JBL%204312B%20mkII%20om.pdf
4312C OM ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Owner%27s%20Manual/JBL4312C-om.pdf
4312SX OM ttp://manuals.harman.com/JBL/HOM/Owner%27s%20Manual/JBL%204312SX%20om.pdf
4312E (http://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=4312EBK+R/L+EXPLODED+VIEW&ie=UTF-8&oe=UTF-8)

6 :
◎参考サイト◎
JBLカタログ
http://www.lansingheritage.org/html/jbl/catalogs/jbl-catl.htm
JBL製品年表
http://www.e-staff-net.com/yomoyama/jbl_product_history/jbl_products_history.html
JBLコンポーネント接続情報
http://www.e-staff-net.com/yomoyama/jbl_install_technic/jbl_install_technic.html
JBL スピーカーシステム一覧
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/JBL/speaker/
JBL 歴代カタログの紹介 - 43シリーズの系統図とか
http://www.geocities.jp/susumu_oiso/jbl_cat.htm
JBL-Speaker.Com - リペア、ユニット情報
http://www.jbl-speaker.com/

7 :
◎4312シリーズの歴史
4310(1971-1973) 123A-1/LE5-2/LE20-1、2212/2105/LE20-1/3111 (後期モデル)
 1971年プロフェッショナル・スピーカー業界へ参入。全てアルニコ。
4311/4311wx (1973-1978) 2212/2105/LE25/3112
 途中でスコーカーはLE5-2に変更?、ツイーターはRイト。
4311A/4311WXA (1976-1979) 2213/LE5-2/LE25/3112A
 マイナーチェンジ版。
4311B/4311BWX (1979-1982) 2213H/LE5-10/LE25-2/3112B
 全てSFG磁気回路のRイトへ変更。
4312 (1982-1986) 2213H/LE5-12/LE25-2/3112C
 4311Bと殆どユニット的には同じだが、天地逆、左右鏡像ペアとなった。
4312A/4312ABK (1986-1991) 2213H/104H-3/035Ti/3112C→3112D
 ツイーターをチタンハードドームに変更。それに伴いスコーカーも変更。
4312XP (1990-?) 2213H/104H-2(104H-3?)/035TiA
 エンクロージャーの不要振動を抑える「リアクション・モールデッド・フォーム」
 とバッフル面での再生音の一時反射を減少させる「ネオプレーン・フォーム」を採用。
 ユニット構成は12Aと同じだったと思う。スコーカーが違う?
4312C (1993?-?) 2213H/104H-3/035TiA/3112D
 4312Aの日本を除くアジア向けバージョン?
4312B (1996-?) 2213H/104H-3/035Ti
 4312Aの仕上げ違い。
4312MkIIwx/4312MkIIgy (1997-2004) 2213H/104H-3/052Ti
 4312Aからツイーター、ネットワーク(クロスオーバー)変更。
4312BMk2 (1999-2004) 2213H/104H-3/035Ti(後に035TiA)
 4312A/Bの正相版。ユニット、スペックはまったく同じ。
4312SX (2000-2004?) 2213H/904Ti-1/025Ti/4312SX
 スコーカー、ツイーターを変更し高域特性を伸ばし、SACD/DVD-Aを意識したモデル。
4312D (2004-2010) 2213Nd/105H/054Ti
 ユニットを全て刷新。ネオジウム・ウーファー採用。
4312E(2010-)
 ユニットを全て一新。高密度MDFのエンクロージャーを初採用。

8 :
◎FAQ◎
Q.4312の左右のユニットの見分け方は?
A.通常はツイーターが外になるように配置します。
Q.ユニットの修理をしたいんだけど、いくら掛かる?
A.ハーマンジャパンで修理する場合には、上のハーマンサポートサイトに
 価格表が掲載されています。価格は張りますが、結構古いモデルも修理可能です。
Q.お勧めのスタンドは?
A.値段がはりますが、JBL純正のもの(JS-250)が評判がいいようです。
 他の物でも床から40cmぐらいageるものがよさそうです。
 材質は金属がいいようですが、好みで分かれるかも知れません。
Q.ウーファーからお汁が垂れるんですか?
A.ウーファーに塗られた塗布剤(ビスコロイド)が何年か経つと垂れることがあるようです。
 数年おきにウーファーを回してやると防止できるかも知れません。
 また、ウーファーを回してやることでコーンの重みでエッジの下側が前に出てしまうことも矯正できます。
Q.wxタイプの手入れは
A.一般的にはワトコワックスが推奨されているようです。数ヶ月に一度塗りこんでやることで
 いい状態が保てます。
Q.4312にお勧めのアンプ・ケーブル・etcは?
A.うーん、まさにFAQですが答えは千差万別。過去スレ読むなり、試聴するなり
 いろいろ研究してください。

9 :
Q.アッテネータのガリ防止は?
A.これは少なくとも年に1回くらいはグリグリしてあげないと、ガリが出るでしょう。
 でも、きちんと面倒みてあげていれば、気にしなくて良い。
 ガリが出てしまったら、ウーファーを外してアッテネッターにケイグ D5のような
 接点復活剤をスプレーしてやると直せるかもしれません。ケイグはJBLでも使用されている
 らしいです。でも、きちんとやるなら分解掃除が必要。
 ttp://soundjulia.seesaa.net/article/115857913.html
Q.ウーファーのエッジ劣化はありますか?
A.4312はウレタン使ってないので、エッジが経年劣化でダメになる心配は無用ですよ。
Q.テレビの近くにおいても大丈夫ですか?
A.4312シリーズはDも含めて防磁されていません。Mは防磁されています。
 画像に影響がでるようなら、距離を離すか、防磁シートを使うかしたらいいでしょう。
Q.最初の設置時に気をつけることは?
A.ウーファーを取り付けているネジが緩んでいることがあります。軽く増し締めしてあげましょう。
 あまり、強く締めると破損したりかえって音が悪くなることがありますので、気をつけてください。
 このネジは使っているうちに緩むこともありますので、年に数回確認すると良いでしょう。
Q.アッテネーターの調整方法は?
A.アッテネーターは基本的にユニット固有の特性に合わせて調整するものですので、
 どこのポジションがベストだとか、左右を同じにしなければならないとか言うものではなさそうです。
 具体的な調整方法については、Part8のレス番636などを参照してください。

10 :
歴代4312 音の傾向まとめ
4312オリジナル・・・レンジ狭。粒子粗い。古いジャズは最強!?
4312A・・・ここから、CD対応を意識して製品化される。ツィーター変わる。
        カラッとした、ドライな音。
4312B・・・荒くて、図太い音。図太さ、分厚さでは歴代最強かも??
4312MK2・・・洗練されて、歴代よりも繊細に。シャキッと軽快な音。
4312B MK2・・・ユニットはBと同じ。ストレートで太い鳴り方。低域重め。
            Bよりもバランスは良し。
4312D・・・独特のピーク感が問題にされる。低域重め。高域は歴代よりも繊細。
4312E・・・歴代で最も高域が繊細。低域は過去モデルのように軽く弾む方向。
4312の癖は一番薄い分、より、オールマイティになった。
これ以外のモデルを聴いたことがある人は書き込みをドゾ

11 :
お手持ちの4312E(あるいは、その他の4312シリーズ)を最大限に楽しむためのセッティング調整方法の基本をおさらい
しましょう。
ポン置きでアッテの調整もしていない状態で4312の音を語るのは意味が無いのでやめましょう。
4312EはまずJ250のようなしっかりした(質量の大きい)台の上に乗せる。聴く時の耳の高さ、もしくはそれより若干高
い位置が良い。床が板のような堅い表面の場合、低音輻射は相当な量になるので高めに持ち上げる。ここで、アッテを仮
の設定としてMID=4、HI=7にしておく。4312DからはMidに固定アッテが入っているが、それより前のモデルに入っていな
いないので、4312CまでのモデルについてはMID=2、HI=7にする。
第二に、少し内振りにする。これが大切なポイント。クリアな音が好みなら完全にリスポジ側に軸正面を向けると良い。
第三に、低音の膨らみが気になる場合は、台とスピーカーの間にソルボセインを挟むとすっきりして良い。30cmウーファ
ーによるスタンドに対する反作用はかなり大きい。小さなウーファーのスピーカーと違うところ。がっちり振動を制御す
るために大きいソルボセインシートをスタンドとスピーカーが接する全面をカバーする大きさで置いても良い。反動をが
っちり受け止めるようにすると、低音が豊かなままシャープになる。

12 :
(続き)
第四にアッテを最終調整する。どちらか一方から調整する。調整していない側からは音が出ないようにしておく。
まずリスポジに測定用マイクをスタンドで立ててホワイトノイズを使って200Hz以上でフラットになるようにアッテを調整
する(200Hz以下は部屋の定在波の影響があるので後で別途調整する)。次に、モノラル音源を使って聴感上のチェックを
する。音を派手目にしたい場合はMIDを少し上げる。経験的にMID=3〜4、HI=6〜7ぐらいに落ち着く場合が多いが、必ずし
も一定ではない(目盛5はフラットではなく、0が完全に絞る、10が減衰無しとなっている)。
一つのチャンネルでバランスがとれたら、反対側のスピーカーを調整する。まず、調整していないスピーカー側のアッテは
MID, HIとも0にする。次に、7000Hzのサイン波を両チャンネルから再生し、それが真ん中に定位するポイントまでMIDの
アッテをあげる。次に12000Hzのサイン波を再生し、それが真ん中に定位するようにHIをあげて調整する。最後にモノラル
音源を再生して、音像が真ん中に定位しているかチェックする。
特定の周波数のサイン波が出せないようであれば、最初に調整した側のスピーカーと同様の手順で残っているチャンネルだ
けから音を出して調整する。最後にモノラル音源を再生してセンターの音像がぶれないかどうかチェックする。
残るは部屋の定在波対策。リスポジで測定し、デジタルEQ等で特定周波数のピークカットをするのが手軽で良いでしょう。

13 :
Q. 4312のアッテはどの位置がフラットなのでしょうか?
元祖4310の場合ですが、MID=2、HI=7だったようです(MIDはPresence、HIは
Brillianceと呼ばれていた)。フラット特性として測定したグラフの脚注に
ありました。
ttp://jblfan.mitsu-hide.com/JBL_4310.html
ただし。「MID=2、HI=7でフラット」というのが当てはまるのは、4312Cまで。
4312D以降はネットワークにMIDを減衰させる固定アッテが追加されているので、
それ以前の4312よりもMIDを上げることができるものと考えられます。
4312Eと4310は違うだろうと思いますが、経験的に語られることの多い「MIDは
5より絞り、HIは7ぐらいまで上げるという」説はかなり良い線いっているので
はないでしょうか。
4312Eの回路図
ttp://www.audioheritage.org/vbulletin/attachment.php?attachmentid=52164&d=1311361647
以上は参考として、ご自分の好みで調整して下さい。

14 :
>>1
乙!

15 :
O. 4312は「箱が弱い」とか「箱鳴りする」から音が良くないというのは本当ですか?
論より証拠、ウーファーがバクバク動く爆音で実験してみましたが4312Mk2wxの箱はま
ったく共鳴しませんでした。
↓証拠の動画をウプしておきます。
http://www.uproda.net/down/uproda507760.mp4
「箱鳴りする」とおっしゃっている方は同じ実験をして実際に「箱鳴り」しているとこ
ろを見せて下さいね。

16 :
Q. でも量販店の店頭で鳴っている4312Eをさわると震えているときがありますが?
4312の30cmウーファーは、かなり馬力が有ります。
ウーファーがドンと前に出れば、それと同じだけの反作用が逆方向に必ずかかります。
これは物理の教科書にある通りです。この反作用を止める為に、エンクロージャをしっ
かり固定する必要があります。量販店店頭のポン置きではその点がダメでちゃんとした
音が出ていないことが多いです。
置いてある台が弱かったりガタついているとその台自体がエンクロージャの反作用で揺
すられて振動してしまいます。反作用で揺すられている台の振動が、そのうえにあるエ
ンクロージャにもどってきているのを「箱鳴り」と勘違いする人が多いです。4312の箱
自体は「箱鳴り」といえるほどの共振はしません。
がっちりした重量のある台とインシュレータやスパイク等を組み合わせて、4312の強力
な反作用でがたつきが出ないような設置がしてあれば、ピタリと焦点のあった躍動感の
ある引き締まった低音が出ます。

17 :
Q. ではウーファーの反作用はどうすれば抑えられますか?
やり方には「固定」と「遮断」の二つの方向があります。
箱の強度が十分強くかつ、床も例えばコンクリート床のように十分硬い場合は、箱を台
や床に固定して、反作用力を箱と床を一体として受け止めてやる方がいいです。具体的
には金属製のスパイク状インシュレーターを使い出来るだけ「がたつかない」ようにし
ます。
逆に、床が弱い木製の板など振動しやすいものであれば床と箱の機械的結合を絶つ「遮
断」が必要になります。つまり、理想的には箱を浮かしてしまうのがいいわけです。こ
の場合は、クッション系のインシュレータにより振動が伝わらないようにします。でも
あまりフラフラだと音がボケてしまいます。
実際には、固定」と「遮断」の両方を組み合わせることになるでしょう。注意が必要な
のは、台だけがっちりしていても床がだめなら効果は低いことです。例えば、床が振動
しやすい木等の場合、床の上にソルボセインをはさんでコンクリート板を置き、そのう
えにスパイクをかませてスピーカーを置くといった組み合わせが考えられます。
「固定」と「遮断」のどちらに重点を置くか悩ましいところですが、基本はまず「がた
つかないようにする」、そのうえでどのようなインシュレーターを使うかは台や床の強
度とのかねあいで決まります。

18 :
箱鳴りって、そういうことなの?
キャビネットの板が薄くて、横でも聴こえることかと思ってた。
小型スピーカーで内側に鉄板貼ってあるモデルなんかと比べると
指向性ないよね。嫌いじゃないけど、
だから、お店なんかでラフに置いても、どの位置でも
そこそこ聴けるんじゃ?
神経質に使うスピーカーじゃないと思うな。

19 :
ようするに4312は「箱鳴り」はしないってことではないでしょうか。
設置が悪くてガタついているために台ごと震えて出音が悪くなってるのを
「箱鳴りで音が悪い」と勘違いする人がいるということですね。
良い音がしているのは、やっぱりちゃんと固定されているときだと思いま
す。一本20kg近く重さがあるから、お店で置く時も自ずとそれなりにしっ
かり固定/動かないもの(がっちりした店舗用キャビ等)の上に置くとい
うことになってるのではないかと思います。

20 :
4312は箱鳴りしてる。でも、箱鳴りしないと音が広がらない。
と言うことのような?
だから、4312は壁床から離した方が、らしく聴こえるんじゃ?
みんな、そんなシャープな音で聴きたいのかな?
都内のお店じゃ、ちょっとした隙間に突っ込んであるとこが多いね。
そんなんでも、それなりに広がっていい感じで鳴ってる。
おれは、好きだな。

21 :
箱鳴りでガタガタ言っているようではHerbethなんて立場がないw

22 :
すまんスペルミスした x Herbeth / o Harbeth

23 :
独りよがりの自己満足スピーカーって事でよろしいでしょうか?

24 :
皆さんご承知の通り、だれもが自分の好みでスピーカーを選んでいます。
そもそも他人の評価(他人の好み)にしたがって使うスピーカーを決める人がいるの
でしょうか。もし居るとすれば、その人は他人の評価を異常に気にする自意識過剰と
思われます。
さらに症状が進んで「他人が自分の好みと異なるものを好むことが容認できない」と
いうことだと「パーソナリティ障害」を発症しているものと思われます。
例えば、他の人が好んで使っているスピーカーについて「独りよがりの自己満足スピ
ーカー」というような書き込みを何度も繰り返すようだと、かなり症状が重く、自分
から攻撃することを止められないであろうと考えられます。
そのようなタイプの方は、今まで自分を認めてきてもらえなかった・・、またいつも
負けを感じてきたという過去をお持ちの方が多いものです。ゆえに、自分では自分を
認められないので周りにそれを求めてしまったり、周りから攻撃される前に自分から
攻撃(自慢することや相手を否定という形で)してしまいます。これは怖れからくる
防衛です。
ttp://www.counselingservice.jp/lecture/lec456.html
このような障害による書き込みは病気によって起こる反射にすぎません。したがって、
それに対して普通にレスしても全く意味が有りません。同じ反射が繰り返されるだけ
です。
お気の毒です。
そっとしておいてあげましょう。

25 :
>>23
音がきつくないし、広がるから、宴会部屋にちょうどいいけどなぁ。
神経質にならなくてもいいし、
ノーマルだと、爺さん達のお茶会になっちゃうから、コイルで調整したけどね。
独りよがりなら、小型の方がイイかも?
Markaudio Alpair7V3なんか、寝室にぴったりだよ。
あと、CDPやアンプ、アクセにお金掛けるのは、時代的にあり得ないね。
エフェクトしなくても、絶対、ブラインドでわかからんw

26 :
音がきつくないし、広がるんですか・・・・・。

27 :
音がきつく、焦点の絞られたスピーカーを教えて下さい。

28 :
>>25
>>24

29 :
>>25
>コイルで調整したけどね。
面白そうですね。自分もやってみたいです。
コイルはどれぐらいの定数ですか?
コイルをかませるとMidのアッテは5ぐらいまで上げられるようになるんでしょうか?
ちなみにどの4312をお使いですか?

30 :
>>27
焦点の絞られた」
なら同軸。
http://www.kef.jp/products/ls50/launches_new_ls.html

31 :
>>29
BMk2、1.5mHでバッサリといきました。
Mid4のHi6で使っとりますが、Mid5の方がフラットだと思います。
おかしければ、すぐ外すつもりでコイル固定なし。
会社のLCRメーターでコイルカットの予定でした。
が結局、1.5mHのままコイル転がしっぱなしで数年使用中です。
エージングは必要でした。

32 :
聞き疲れしないって言う典型的な評論をよく目にするけど、
音がきつくないなんて、魅力の無い、面白味の無いスピーカーだな。

33 :
>>31
ありがとうございます、参考になりました。
ノーマルのMk2wxだとMid3が限界ですから、かなり違いますね。

34 :
音がきつくなく、広がるなら、ダメじゃないですか?
モワモワしてるモコモコしてるって表現は正しいんですね。

35 :
音がきつくなく、広がるなんて最悪やん。
広がったらキレが悪いやん。ほとんどクラシック向けの意向やん。

36 :
>>25
やっぱり30cmウーファーから出る音はスケールが大きくて気持ち良いって
ことですね。小さいのはどうもセセこましくて。

37 :
>>36
4312は指向性の強いホーン型ではないので、おおらかに配置して部屋
全体に音を満たす(まさにお店用の設置)という使い方も楽しめるし、
きっちりと調整・内振り設置して、クッキリと前に出る音像を楽しむ
のもありだと思うよ。設置によって楽しみ方は色々あります。
逆に、ヘッドフォン的な、設置環境や反射音の影響が無い直接音オン
リーの再生音が好きな人には4312は不向きですね。別のスピーカー
(もしくはヘッドフォン)で音楽を堪能されることをお薦めします。
別スレに情報が沢山あると思います。

38 :
>>35
そうそう、クラシックが意外によくなったのよ。
ヨーヨー・マのチェロとか、得意な感じがする。
自然な低音がいいね。

39 :
音がきつくなく、広がるなら、どう考えたって、弦楽器バイオリン〜チェロ系
だろうに・・・。シャープでエッジのとがった音がすると思い込んでたから
がっかりだな。

40 :
>>25
>音がきつくないし、広がるから、宴会部屋にちょうどいいけどなぁ。
>コイルで調整したけどね。
>>31
>BMk2、1.5mHでバッサリといきました。
>Mid4のHi6で使っとりますが、Mid5の方がフラットだと思います。
なるほど、やはりコイルで改造すると中域が大人しくなってオリジナルとは音の
キャラクターが変わるんですね。Midを5ぐらいがフラットということは随分とマ
イルドに鳴っている感じがします。オリジナルで5まであげるとエッジが立ち過
ぎですから。

41 :
ウーハーにコイルを入れてハイカットする改造をすれば音はマイルドに
なるわな。好きずきだけど、オリジナルとは違うものになる。

42 :
マイルドとか、おおらかとか、広がるとか、タンノイのイメージなのに
JBLのイメージと真逆さにびっくり・・。こりゃどうしたものか。
ドラムがバシーン、ベースがビシバシとかよく書いてるからシャープに突き刺さる音と思ってた。
そりゃチェロの伸びやかさには合うけど、水墨画のぼやけた濃淡、くっきりはっきりエッジの
見える音ではないんですね・・・。

43 :
>>42
いやタンノイって結構きつい音が出るよ。
ツイータは金属ホーンだし。
だから昔からトランジスタアンプより真空管アンプと
言われている。

44 :
>>43さん おっしゃることはよく分かりますが、42さんへのレスは無意味です。
42さんはタンノイもJBLもまともに聴いたことは無いと思われます。ここでのレスは中身のない
病気による反射に過ぎません。
42さんには「他人が自分の好みと異なるものを好むことが容認できない」というパーソナリティ
障害の症状が見られます。最近は、コイルを入れた改造4312の話しで出て来た「音がきつくなく、
広がる」という表現がお気に入りのようで、ずっとこのようなレスを繰り返しています。
>>23,26,27,32,34,35,39,42
>>23にもある通り、他の人が好んで使っているスピーカーについて「独りよがりの自己満足スピ
ーカー」という書き込みを前スレから何度も繰り返しています。さらに「音がきつくなく、広が
る」というのが改造した4312についてのコメントであったということが認知・理解できず、それ
が「オリジナルの4312の特徴」についてのコメントであるかのように意識の中ですり替わってし
まう認知障害も発症しているようです。したがって、「音がきつくなく、広がる、最悪」という
レスを延々と繰り返すものと思われます。
このように、42さんはかなり症状が重く、自分から攻撃することを止められないであろうと考え
られます。
そのようなタイプの方は、今まで自分を認めてきてもらえなかった・・、またいつも負けを感じ
てきたという過去をお持ちの方が多いものです。ゆえに、自分では自分を認められないので周り
にそれを求めてしまったり、周りから攻撃される前に自分から攻撃(自慢することや相手を否定
という形で)してしまいます。これは怖れからくる防衛です。
ttp://www.counselingservice.jp/lecture/lec456.html
このような障害による書き込みは病気によって起こる反射にすぎません。したがって、それに対
して普通にレスしても全く意味が有りません。その時に気に入っている同じ反射が繰り返される
だけです。
お気の毒です。
そっとしておいてあげましょう。

45 :
昔からのJBLファンって一応アルテックやタンノイやバイダボックス
とは聴き比べているよ。

46 :
>>45さん
42さんはJBLファンではないですし4312も持っていません。
量販店の店頭で聴いて、好みではなかったということだけは確かです。
他の気に入ったスピーカーのスレで前向きで楽しい情報交換をすれば
良いものを、なぜだかずっと4312スレに粘着しています。レスしても
無駄だと思いますよ。

47 :
>>42
ノーマルより、エッジがくっきりしてるけどなぁ。
一番わかり易いのがJPOP。
竹内まりあとか、録音が古いか?新しいか?聞きわけられるようになった。
ノーマルだと、全部昔の曲に聴こえる。
あと、結構きわどいらしく、当たりがついてない(エージング)と安っぽいスピーカーの音に聴こえた。

48 :
>>47
>>44

49 :
>>48
アンチがいて、いろんな人がいろんな意見があってあたり前だと思うが。
北朝鮮じゃあるまいし、全員が一緒の意見じゃ、キモいだろ?
おれは、4312を神聖化するつもりは、まったくない。
大体、アンチにグズグズ言う根暗な奴の方が4312に合わない。

50 :
同じ物で、いろんな意見があるのはおかしいじゃないですか?
傾向が同一方向に向くなら理解出来ますが、それも真逆
なんで人によって意見が違うんですか?

51 :
>>44
全てを読むにはここを押して下さい。結構です。

52 :
>>50
設置場所も周辺機器も耳も頭も違うじゃろ?

53 :
設置、改造、アンプ、好みが拠り処の逃げ場。
納得、理解させられなければ病人扱いにしちゃえばいい。
だから、独りよがりの自己満足スピーカーなんて揶揄されるんだよ。

54 :
この手の大口径でアンプ喰いのスピーカーは設置とアンプはかなり重要だと思うが。
改造まで行くと通常の評価とは少し違うと思うけどね。
ここで暴れてる奴は何度聞いても使ってるアンプと設置に関して何も語らないんだよな。
B&W805やATCなんかもそうだが、そもそも10万やそこらのアンプじゃまともな音が出ない。
4312は最低でも20万以上のアンプを選ばなきゃまともな音が出ない、そういうスピーカー。

55 :
インピーダンスカーブも厳しくないしアンプ食いではない

56 :
4312E+アキュE350で聴いていますが、MID=8、HI=8でOKです。
すごくクッキリして躍動感があって、でも滑らかで、最高です。

57 :
>>49
ほらね、50こそが全員(自分と)一緒でなきゃ許せないって奴なんだよ。
そういう病気だから、かまうだけムダってこと。わかる?

58 :
4312Eはウーファーが重い訳ではなく能率も93dBで良い
方なのでアンプの負担は少ないはず。

59 :
小出力アンプのEPWS-5でも実に気持ちよく鳴ります。
音量も十分。低域もクリアです。

60 :
必要なのはアンプのパワーじゃなくて歪みの少ない質
の高い再生能力。それと大きなマグネットとコイルか
らくる逆起電力を抑える性能じゃないでしょうか。

61 :
なめらかなんてJBLの評価でこれまで出なかったぞ。じゃじゃ馬で、能率が
良いからアンプを選ばないと言われて来た。矛盾がわんさか噴き出すわな。

62 :
じゃじゃ馬は正しいと思うが、
>能率が 良いからアンプを選ばないと言われて来た。
これも音量が出せるという意味では正しい。
小出力のアンプでも音量は出る。だけどその音がいい音かはまた別の話。

63 :
矛盾だらけの独りよがりスピーカー。
抽象絵画の評価、フリージャズの評価ならいざ知らず、
タンポポがきれいをただの雑草と評価する人もいるという事かな?
人を納得させられなければ、病気にしちぇば楽だからね。

64 :
>>62
アンプの違いも部屋の違いも音にはカンケーないっていう病人の
世話はまかせたからね。つついて興奮させちゃったのは君だから。

65 :
>>53
>設置、改造、アンプ、好みが拠り処の逃げ場。
>納得、理解させられなければ病人扱いにしちゃえばいい。
>だから、独りよがりの自己満足スピーカーなんて揶揄されるんだよ。
設置場所をかえても、改造しても、アンプをえても、音が変わらない
スピーカーがあるのですね。すごいですね。教えて下さい。
ノーベル賞がとれますよ。

66 :
>>63
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、音が変わらない
スピーカーがあるのですね。すごいですね。早く教えて下さい。
大ニュースですから。

67 :
>>53 (ID: YH/UEjPm)さん
どうしたのですか?
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、音が変わらない
というスピーカーを教えて下さい。

68 :
俺はこいつで鳴らしてる。
http://www.mcintoshlabs.jp/jp/Products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Amplifiers&ProductId=MC275
視聴コーナーはDENONかマランツの石アンプが多いと思うが4312には不向きだと思うよ。
アンチの貧乏人はマッキンで試してから出直してこい!
まあマッキン買う金があったら粘着してないわなwww

69 :
DFの低い球アンプで鳴らすようなスピーカーではないw

70 :
貧乏で買えませんと言えよwww
>DFの低い球アンプで鳴らすようなスピーカーではないw
鳴らしたこともないくせに決め付けるなよな 中二病かい

71 :
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:04:40.66 ID:wbTb3vSn
ES9018が再生出来る信号でCARICEの宣伝か
ステマ乙
683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:09:29.43 ID:wbTb3vSn
ハァ?
安物DACの話題自体不要だw


72 :
275って、まったく良さがわからなかった。
なに聴くんだろ?
まだ、DENONの方がマシだった。
アンプって、価格対効果が釣り合わないね。
金出すだけ無駄。

73 :
>>53,63(ID: YH/UEjPm)さん
>設置、改造、アンプ、好みが拠り処の逃げ場。
>納得、理解させられなければ病人扱いにしちゃえばいい。
>だから、独りよがりの自己満足スピーカーなんて揶揄されるんだよ。
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、音が変わらない
スピーカーがあるのですね。すごいですね。世紀の大発見ですよ!
もったいぶらずに早く教えて下さいよ。

74 :
JBLに合うのは昔からマッキンと決まっています
DENONの方がマシという貴方は糞耳決定

75 :
マッキンと決まってるとは(爆)
昔、広告費たくさん出しただけだろ?
蓋開ければわかるが、価格の90%は広告宣伝費。
プロパガンダっていうんだよ。
金もらわなきゃ、あの音イイとは言わんなぁ。

76 :
そんなことより、(ID: YH/UEjPm)さんの世紀の大発見!
>>53,63
>設置、改造、アンプ、好みが拠り処の逃げ場。
>納得、理解させられなければ病人扱いにしちゃえばいい。
>だから、独りよがりの自己満足スピーカーなんて揶揄されるんだよ。
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、音が変わらない
スピーカーをご存知のようで。
すごいですね。
もったいぶらずに早く教えて下さいよ。

77 :
マッキンを買えない人はみんな貴方と同じことを言いますwww
でもJBLにはマッキンという人は沢山いますよ
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=JBL%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3&ei=UTF-8
まあマッキンよりイイ音が出せるアンプがあれば具体的に書いてみれば

78 :
まぁ、信じる者は救われるって、とこかな?
マッキンよりいいアンプ=中華(爆)

79 :
貴方でしたか、前に中華デジアンのことを書いていた人は
聴きもしないで批判するのは性に合わないので、TA2020やTA2021を試して見ましたが
これが良い音に聞こえるなら救いようのない糞耳さんですね
AV板に帰ったほうが良いと思いますよwww

80 :
5、6回同じあおりご苦労さまです。
日中は仕事でしたので相手してあげれませんでした。いわんとする解釈を
誤解してらっしゃるようで・・ギャーギャー騒いでらっしゃるようですが、
なめらかとジャジャ馬では相反する評価なのはおかしいと申し上げただけ
で、そう血相変えられても・・・。
 もしかして、設置環境、アンプの違いで180°傾向が変わると言ってお
られるのでしょうか。30°程度の許容範囲でお願いします。

81 :
好みの違いはさておき、普通はアンプが違えば音が変わるでしょ。
ところが、(ID: YH/UEjPm)さんの世紀の大発見!
>>53,63(ID: YH/UEjPm)
>設置、改造、アンプ、好みが拠り処の逃げ場。
>納得、理解させられなければ病人扱いにしちゃえばいい。
>だから、独りよがりの自己満足スピーカーなんて揶揄されるんだよ。
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、音が変わらない
スピーカーをご存知のようで。
すごいですね。
もったいぶらずに早く教えて下さいよ。

82 :
>YH/UEjPm
>アンプを選ばないと言われて来た。
JBLはアンプを選びますよ
貴方もマッキンを買ってから来てくださいね
買えたらですがwww

83 :
>>79
書いた書いた。
正直、驚くぐらいいい音だった。
ACアダプタは、ICの定格以上のものを使ったか?そこで、かなり音が違うぞ。
275って、お前、バカか業者だろ?(核爆)

84 :
めんどくさいなあ。騒音おばさんみたいだな。

85 :
買えるけど、買わないなあ。他の物か旅行に使うわ。

86 :
>>80
>もしかして、設置環境、アンプの違いで180°傾向が変わると言ってお
>られるのでしょうか。30°程度の許容範囲でお願いします。
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、「30°程度の許容範囲」
でしか変わらないスピーカーを教えて下さい。大発見ですよ!

87 :
いちいち言葉尻とらえて、突っかかる食わせ物の事を、
揚げ足取りって言うんだよ。

88 :
>>84
激しく同意。
4312改造して楽しく遊んでるんで、アンチじゃないけど、アンチになりそう。

89 :
>>87
>もしかして、設置環境、アンプの違いで180°傾向が変わると言ってお
>られるのでしょうか。30°程度の許容範囲でお願いします。
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、「30°程度の許容範囲」
でしか変わらないスピーカーを教えて下さい。大発見ですよ!

90 :
>>83
はいはい、秋月電子のアダプタでも使ってて下さいな。
あの薄っぺらい音が好きな人がいてもいいけどね。
中華デジアン使うならDTA100aあたりを使って欲しいもんだけど。
>>87
klipschスレに帰って嫌味で言ってなよ。

91 :
>>87
>いちいち言葉尻とらえて、突っかかる食わせ物の事を、
>揚げ足取りって言うんだよ。
なんだ、真っ赤な嘘でしたか。
設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、「30°程度の許容範囲」
でしか変わらないスピーカーは存在しないんですね。
具体的な裏付けの無い虚言ではだれ一人として理解も納得もしません。

92 :
>>90
ありがとう。
そっちも、アウトプットトランスの歪んだ音でも聴いて楽しんでくれ。
よく、売り飛ばさないなぁ。
おれは、新古品で売り飛ばした。

93 :
>>91
>設置場所をかえても、改造しても、アンプを換えても、「30°程度の許容範囲」
>でしか変わらないスピーカーは存在しないんですね。
そりゃそんなスピーカーは存在しないってのは常識。
どんなスピーカーでも設置や改造ですごく変わる。
87は捨て台詞で逃げちゃったね。

94 :
おいおいっ問題摩り替えてるのそっちだろ。
設置環境、アンプで音は変わるよ何も反論はしてないよ。当然。全てのスピーカーで。されど、
なめらかとジャジャ馬では正反対や言うてるんや。
同じスピーカーで設置環境とアンプを変えれば真逆の音まで持って行ける言うてるんか?
なめらか言う言葉もおかしいな。今まで一度もそんな事言った奴はいない。


95 :
4312ごときに275かよ
275の無駄遣い

96 :
「275って、お前、バカか業者だろ?(核爆) 」←ゆとり丸出し
ゆとりはろくな教育受けてないからねシナと一緒だね
あっ だから中華アンプなのかwww

97 :
>4312ごときに275かよ
ちゃんとした玉アンプの音を聴いたことないでしょう!?
まさに貧乏人的発想ですねwww

98 :
玉アンプ ×
球アンプ ○

99 :
>買えるけど、買わないなあ。他の物か旅行に使うわ。
じゃあ来るなよ カス!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CD時代になって、オーディオは死亡した 10 (687)
ONKYO総合スレッド44 (402)
Luxman 総合スレッド 27台目 (714)
【進化は】Pioneer総合【またパイオニアから】 (497)
◆◆AVALONで聴こう!!Part10◆◆ (974)
【D級】デジタルアンプキット総合 part5【自作】 (725)
--log9.info------------------
シガレットホルダー使ってる人、大集合 (888)
zippoの燃料何を使っている? (796)
アニメ等のキャラが吸ってる銘柄 其ノ貮 (217)
COCのseconds報告スレ (317)
ZIPPOを無くした経験を語る (214)
【甘い】甘〜い煙草 Part3【シガリロ・紙巻】 (764)
ポールモール総合スレ (591)
純粋に一番メンソールが強い、きついと感じる煙草 (259)
噛みタバコ(コペンハーゲン) (422)
ブラックデビルを語るスレ 3本目 (242)
【浜田雅功】煙草好きなタレント【ビートたけし】 (876)
【ホタル族】ベランダ喫煙友の会【蛍族】 (294)
【JTI】 キャメル No.2 【CAMEL】 (726)
エクスタシー シガレット (379)
タバコを吸ってる時のカッコいい仕草 (529)
【D-SPEC】ピースインフィニティ (913)
--log55.com------------------
ネッテラーの認証
ネッテラーでゆうちょ入金できんくない?
【悲報】ネッテラーが日本撤退へ
【スポーツ総合】予想だけを貼るスレ part1
ローリングな俺がブックで小遣い増やすスレ
【スポーツブック】210 ◆nu/AW25jNY専用スレ
うまうまは詐欺師だった
【ブックメーカー】うまうま予想4