1read 100read
2012年08月パソコン一般169: NEC Mateシリーズスレ 其の5 (462) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【水冷】NEC VALUESTAR水冷PC総合2【メンテフリー】 (738)
【PC ONES】PCワンズ【part 12】 (517)
DELLとHP 買うならどっちがマシ? (727)
新JIS配列・月配列 6打鍵目 (555)
パソコン一般板総合質問スレッドVol.102 (499)
Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzより (785)

NEC Mateシリーズスレ 其の5


1 :2011/12/16 〜 最終レス :2012/12/01
法人SOHO向けデスクトップPC NEC Mateシリーズのスレです
NEC公式
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/
http://121ware.com/
過去スレ
NECのパソコン、Mateってどう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078249290/
NEC MATEシリーズスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177251484/
NEC MATEシリーズスレ 其の2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216888774/
NEC MATEシリーズスレ 其の3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248611511/
NEC MATEシリーズスレ 其の4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1287439805/
VersaProスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312638343/(ノートPC板)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162803842/(パソコン一般板)

2 :
>>1

3 :
関連リンク
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/
NEC Direct
http://www.necdirect.jp/
121ware.com
http://121ware.com/
メディアオーダーセンター(再セットアップCD/DVDの購入ができる)
http://nx-media.ssnet.co.jp/
121コンタクトセンター(アプリケーション・マニュアルCD-ROMの購入はこちら)
http://121ware.com/121cc/
VersaProスレをパクって>>1に上記の関連リンクを載せようとしたら
改行が多すぎるって怒られたのでこっちに書きました。

4 :
>>1
GJ

5 :
>>1 逸物
再インストールってF11ですよね? メニューが開かないんですが、他に方法ってありますか?

6 :
>>5
再セットアップ用の領域は生きているの?

7 :
リカバリCDの利用範囲を匠にお聞きしたい。
ほぼ同時期のモデルでも1年程ずれるモデルの場合でも
弾かれちゃうものなの?(E-3モデルに対してE-5の物を・・)
つまり、ばっちり対応機種のリカバリじゃないと、
インストールができない使用になっているものかをお聞きしたい。
お願いします。

8 :
何でもインストールできるよ

9 :
>>7
参考までに。
ウチに2台のMATEがあります。
1.PC-MJ26R/A-6のVista HomeBasicインストールモデル
2.PC-MJ22L/A-6のVista Businessインストールモデル
リカバリディスクは「M****/A-6」が対象モデルになっているVista Businessの再セットアップDVD-ROM一式。
MJ22Lでは、当然だがこの再セットアップディスクでリカバリできる。
MJ26Rでこのリカバリを使い再セットアップしようとすると、「この機種では再セットアップできません」となり、リカバリ不可能。
同じMA-6モデルでも、元々インストールされていたOSが違うとはじかれるようです。


10 :
>>9
納得できました。
自分の場合、新モデルのW7インストモデルのリカバリを手にしたのですが、
”〜できません”となってしまいました。(同系列で同スペック)
ただ、Vista Business だったので、教えて下さった通りの結果なのかもしれません。
もしかすると、XP Proのタイプも同系列であっても多分、
同じようにリカバリが不可能なのかもしれませんね。
大変参考なご意見ありがとうございました。

11 :
リカバリ、すなわち買ってきたときの状態に戻すのは無理でも、
単にOSをインストールするだけならできるよね。

12 :
MA21Xにubuntu 11.10をインストールしたんだけど、i845のバグ?が原因らしく、グラフィックアクセラレーションが効かないんだ..
誰か解決策を教えてくれまいか?

13 :
>>11
Mate専用のリカバリディスクじゃなく市販の単体OSを使えばな

14 :
むむむ…
今見たら俺が持ってるのは「リカバリディスク」じゃなくて「再セットアップ用CD」だった。
昔の話でやり方は忘れたが、全然違うMateにインスコしたり
本来xp Homeが入ってたMateにxp Pro(なぜか両方CDに入ってる)をインスコしたり
けっこう何でもアリだった気がする。
あーもちろんできるできないを検証しただけでそのまま使ってるわけじゃないから。

15 :
MY26XE-1なのですが、仕様上はメインメモリの上限は2GBになってます。
そんでいま2GB乗せて使っているのですが、
これってもし4GB乗せたら認識してくれるんでしょうか?
チップセット(Q945)自体は8GBまで対応してるはずなんですが。

16 :
大丈夫だ問題ない

17 :
MY21AEなんだけどQ965で2GB*2ができそうなんだがする価値はあるかな?
OSはXPPROSP2なので4GB丸々は使えないのだが。使用目的は1394ボードからのDV取り込み&DVD書き出し。

18 :
セカンドマシンに無駄な金使うメリットはほとんどない

19 :
DV取り込みとか書き込みとかメモリあんまりいらないだろ
今1GB以上あるならたぶん無駄だな

20 :
俺のpen3 1.3G Mate、XPSP2までは普通に使えたのだが
SP3になってメモリ不足(512までしか積めない)から一気に使えなくなりやむを得ず2000にDGしますた
まぁいざという時にしか使わんからそれでも構わんけどな・・・

21 :
>>15
俺のMY26XE-1は2GB2枚で4GBだよ。

22 :
スリム型とかコンパクト型とかの皆さんはビデオカードはどうしてんの?
オンボード?

23 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310557077/

24 :
デュアル目的ならクロシコのいちばん安いやつで充分
ゲーム目的ならスリムタワーは選択肢から外れる

25 :
>>22
エルザのロープロなら問題なく使えるよ

26 :
サンクスコ
勢いでエルザのGT430 LPをポチってしまったぞ…
電源がアレなので人柱かも

27 :
>>26
エルザのグラボはNECの純正オプションにもなってたんだから全く問題なく使えるよ

28 :
MATE(タイプME)PC-MY30AEZR8を使っているんだけど、
同じ2GBのDDR3のSDRAMでも
・128M x 8 x 2 Rank(両面に16チップ)の HMT125U6BFR8C-G7 は正常動作。
・256M x 8 x 1 Rank(片面に8チップ)の SP002GBLTU133V01 は、
   装着して電源ONにしたとたんにビープ音が鳴り出して使用できず。
いまどき、チップ構成で使えたり使えなかったりすることがあるんだね....。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/mateNx/my26l.htm
を見ると、インテルQ45を載せたMS-7420LE (E-7モデル, LGA775)のタイプMEは、
Core2Duo でFSBが1333MHzのCPUだと、1枚4GBは使えなくて、
FSB 800MHz対応 CPUでメモリクロックが 800MHzで動作する場合には1枚4GBは使える。
とあるんだけど、個人的には????
メモリクロックの高低で、使えるバンク(rank)数が変わるという話はこれ以外に
聞いたことがないんだよね。
Core2Duo でFSBが1333MHzのCPUにおいて、1枚4GBが使えた事例ってないんでしょうかね。

29 :
26ですが。電源は今のところ問題ないみたいです。
ただケースのふたの裏に補強のためのリブがあって、
それがシンクと干渉するのでリブのほうを削りました。外観では分からんからおk
あとうちはまだアナログ接続で、ロープロだと普通なら2スロット必要なんですが
1スロットしかない。でもPCIexのとなりにCOMコネクタがあって
DSUBと穴が同じだったので、使ってないCOMを取っ払って付けました。
これはカード買う前から分かってたことだけど、無加工で付いたのはイイ。
Q35 Express→GT430で
ちょろっとベンチマークなんかしてみたらビデオのスコアが10倍弱、
総合でも40%向上で満足です。使えるメモリ量が3.2GB→3.5GBに増えたのは
今までオンボードビデオにメインメモリから取られてた分かな?
スレの衆、どうもありがとうございました。

30 :
どなたかMY18A/E-4のビデオコントローラをダウンロードできるページをご存知ではないでしょうか?
内蔵HDDを変えたいのですが付属のCDなどは無くて・・・
ホームページからダウンロード出来るドライバはインストールしましたがビデオコントローラ(VGA互換)がありません

31 :
スレ汚し申し訳ございません
よく見たらエグゼがあったので実行したらインストール出来ました
ありがとうございました

32 :
MateJタイプME MJ32M/E-BでメーカーオプションのGeForce GT220が載っていますが、
ベースがこれと同型のPC(電源250W)に、ELSA GT430LPを載せても電源許容は問題
ないってことですよね? GT220が50W、GT430が49Wでむしろ1Wマイナスなので…
>>29
ELSA 430LPでふたと干渉するって、MATEのどの型番ですか?
430LPはボード幅が長いってことなんですか?

33 :
>>32
MY23A/E-4 です。電源が240Wで、
・CPUをE6850に交換
・HDDを2台搭載
・PCIの古いサウンドブラスター
追加してますが今んとこ平気みたいです。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gt430lp/index.html
ボード寸法は↑にある通りで、NECのハードウェア活用ガイドに書いてある
取り付け可能寸法に収まるはずなんです。
ふたの裏側にリブ(凸型のでっぱり)があって、それにヒートシンクが干渉するのです。
ビデオカード装着を想定して逃げのための溝が設けてありますが、
その想定を上回る厚みのヒートシンクが付いているってことかも。
削った後↓
http://s1.gazo.cc/up/s1_10886.jpg

34 :
>>33
写真までありがとうございます。
かなり削らないといけないみたいですね。
自分のMJ25M/E-CのマニュアルでPCI Express x16の対応サイズ見たら、
縦横サイズ以外に、ボードからヒートシンクまでの厚みが14.5mm迄って
書いてありました。
ELSAの仕様を見ると厚みが15.9mm。この差わずか1.4oで干渉するんですよね…悔しい。
カバーの補強部分(リブ)の位置がもう少し前側ならばいいのに。
もう一台のMJ32M/E-Bに元から付いているNECオプショングラボの
220GTのヒートシンクは薄型に改良されているのかどうか確認してみます。

35 :
>>33
もう1つお聞きしたいのですが、リブを削るときはニッパーなどで根気よく
切っていったんですか?鉄ノコは入らなそうですし。

36 :
>>32
>>ベースがこれと同型のPC(電源250W)に、ELSA GT430LPを載せても電源許容は問題
>>ないってことですよね? GT220が50W、GT430が49Wでむしろ1Wマイナスなので…
この ELSA GT430LP に拘る理由はあるの?
タイプME-1、ME-6、ME-8の3台の本体にそれぞれ、
● SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 1GB)
  ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089803/
  ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5500-pcie/hd5570111670020rvd3764.html
を載せているがどれも問題なし。最大45W。
添付品のLPブラケットに付け替えるとDVI-IとHDMIが使え,さらに本体側のCOMポートを取っ払うと
VGAボートも付けられる。
※Display Port付きの別型番もあるので注意。
2010年の春に、タイプMEにサイズ・電源容量的に問題なく付けられて、
しかも少しでも性能の高いモノをと調べた結果がこれになった。
もうそろそろ新品では見掛けなくなってきたし、特別安くもないが、ケースの加工なんかしなくても
すぐ付けられる点ではお薦め。


37 :
>>36
詳細ありがとうございます。
特に強い拘りはないんですが、今までELSAのGeForceを使ってきて
大きなトラブルとかなかったので。
アドバイスいただいたATI Radeon(SAPPHIRE HD5570 )も検討してみようかと仕様を比較中。
外形縦寸法が69mmで430GT(64mm)よりも大きくなるみたいだけど、
ケースと干渉せずに取り付けできるんですね。採寸場所の違いなのか。
現在付いているNECオプションのGT220(メーカーは不明)のフックをかける爪の
下段からボードの上端まで測ったら66mmあった。
これ以下のサイズのボードならば、ケース補強金具と干渉しないようにも思えるんだけど
考え方が違うのでしょうか。
幅64mmの430GTも干渉しないのでは?

38 :
>>37
>>外形縦寸法が69mmで430GT(64mm)よりも大きくなるみたいだけど、
>>ケースと干渉せずに取り付けできるんですね。採寸場所の違いなのか。
なぜELSAがリブとぶつかるかについて、多分勘違いしているね。※実物合わせで見てみないと理解しずらいから、無理もないけど。
●ELSAがリブとぶつかるのは、ヒートシンクが基板の端まで一杯一杯に覆っていて、155mmまできているから。
かつ、ヒートシンクが厚いから、リブの凹みの長さが足りなくて干渉する。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gt430lp/img/boardsize.gif
●一方、SAPPHIREの方はヒートシンクが基板の途中で終わっていて、コネクタ側からヒートシンクの端まで、ウチのものを実測すると約149mm。
ヒートシンクの厚さも15mm弱。これだと、そもそもリブの位置とほとんどぶつからない。
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3764/11167-00-20rvd3764top.jpg
基板の上端よりもヒートシンクやファンカバーが2,3mm低い(短い)様なLPのビデオカードだと、リブは気にしなくてよいだろうね。
ttp://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3243/11140-18-20rvd3243top.jpg
※ただしこの製品自体は、173(W) はいけても、22(D)mmの方が干渉してダメだと思うけど。
GLADIC GT 520 LP だと、ヒートシンクが短いから、やはりリブにはぶつからなくて済みそう。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gt520lp/img/boardsize.gif


39 :
>>36
詳しくご説明いただきありがとうございました。
仰るようにヒートシンクが基盤端ギリギリにあると、補強リブの膨れている部分と
干渉しますね。勘違いしてました。
近隣のPCショップを何件か回ってSAPPHIRE HD5570を探してみましたが、扱ってませんでした。
ネットで根気よく探してみます。
GT430よりも少しスペックが良いみたいなので欲しいですが、入手できなければ補強リムを
サンダーか何かでカットする方向でいこうかな。
このたびは、大変詳しく的確なご指摘ありがとうございました。

40 :
>>36
私33ですが、そんなふうに文章で的確に説明できるのがうらやますぃ。
>>35
実はパソコンよりも工作のほうが好きでして…
ベルトサンダーという電動工具を使いました。

41 :
>>40
ベルトサンダーっていう便利な工具があるんですね。またまた勉強になりました。
>>33に掲載のリムを削った画像は、どのように加工するか分かりやすいお手本になりました。
この度は色々と分かりやすくご教授いただきありがとうございました。

42 :
>>39
ケース削るって不可逆な方法とらなくても、PCIカード挿さないなら
PCI用ライザー基板を外して、ディラックのPCI-Ex16延長ライザーで
標準サイズカードグラボとして取り付ける方法もあるよ。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/index.htm
ただライザーのPCI-Ex16コネクタ基板が固定カバー側に微妙に
長そうなのがちょっと気になる。

43 :
>>42
リンク先間違えた
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pelx16.html

44 :
>>42
ありがとうございます。
なかなか考えられた商品があるもんなんですね〜初めて見ました。
PCIスロットは、テレビキャプチャが入っているので省けないんです・・・
こんな便利な商品があることが分かり、今後増設で困難なケースに直面した時
役立たせてもらいます。

45 :
>>28
じゃあ intel Q45でググってみようか

46 :
my24a/b-1 グラボ認識しないんだけど
わけわからん・・・

47 :
>>45
それでググったところで、DDR3では最大8GBということが分かるだけだ。
他に知りうる情報があるのなら晒しなよ。

48 :
俺もケースの補強リブ削ったぞ。
ケースはどれでもあうんで、一個ぐらい削っても平気だ。
当たり出す部分にグラインダー等で切れ目を入れて、下の部分は
ねじりながらリベットから剥がした。
金属片が残りやすいので、外でやって、水洗いしたよ。

49 :
当たる部分は、削るだけじゃダメ。
完全に剥がしてもケースとグラボが接触するが、放熱ケースだと思ってる。

50 :
>>48
>>49
削ったり剥がしたりの作業がいるのは、ELSA GT430LPですよね?

51 :
MATEのバリエーションの中に、microATX規格のマザーボードを使うの
あるでしょ? FDDと光学ドライブが大きい奴。
このケースに市販のマザーボードを収めて使おうとするとき、
電源スイッチやアクセスLEDはどうするの?
なんかピンヘッダ直結じゃなくてフロントパネル裏に専用の基盤があるけど
この基盤を残したまま純正と同じように配線しないと使えないのかな。

52 :
おれのは、E1だし、だいぶ前なので
PX8400GSとか書いてる、GeForce8400GS搭載256MB
それなりによいし、ゲームしないので、これもいらなかったかもな。

53 :
PS.ファンレスにこだわったためだが、ファン付なら加工しなくても入るようだね。
http://img311.auctions.yahoo.co.jp/users/0/4/3/3/surfinlife1980-img400x600-1324001411zz58tx53685.jpg

54 :
MA-9 (PC-MY18XAZ79)なんですけど、
買ったときに付いていたCeleron 430を交換しようと思うのですが、
同じソケットのLGA775のE8500に交換できますかね?
もしかしてマザーボードが対応していませんかね?

55 :
挿せばいいよ。動けば対応してる

56 :
>>54
BIOSが対応してたら使えるよ
Pentium デュアルコアは使えた

57 :
G43だから使えると思うよね、誰でも。

58 :
MAシリーズだけは、わからん。

59 :
セロリンの430のプロセスルールは65nm
C2DやC2Qは45nm
マザーのBIOSはプロセスルールの更新の時アップデートされる
物理的には着けられるだろうけど動かない可能性が大きいと普通は気が付く

60 :
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/200910/vm_200910.pdf
20ページは?一番下ね

61 :
ああ、違うね。ごめん

62 :
Core 2 Duo E8500 なら、E8600もE8400もメーカーのモデルにあるんだから
換装できるでしょうよ。

63 :
45ナノプロセスは、A−4まではまったく起動すらしないが
A−5では起動する。だが、終了しないという変な現象が起きた。
ところが、MJ5だと無問題でつかえる。
ただし、ファンがフル回転で回りっぱなしになり、うるさい。
MAシリーズだけは、特殊ぽいので、わからん。

64 :
セカンドPCの予備にもならずに放置してあるから面倒臭くて実験する気にもならん
誰かやってみたら教えて

65 :
現行Mateに搭載されてる、Geforce GT435Mの電力はどのぐらいなんだろう?
435Mより下位のELSA GT520でも、必要電源が最低300W以上とあるけど、250W電源しか
載ってないmateでも大丈夫なんですか? イマイチよくわからない…

66 :
2年近く使ってるけど全く問題ないよ

67 :
GT435Mはノート用だろ
M無しのGT520はデスクトップ用だから消費電力を同列には比べちゃ駄目だろ

68 :
GT435M相当のかなり少ないワット数のボードしかつけれないのかと思って。
50W程度のGT220やHD5570なら問題ないってことで、メーカー仕様の推奨電源は
大きく記載してるということ?

69 :
MY23A/E-4に、DSP版WinXPにSP3まで統合したものを新規インスコしたとき、
KB888111のUAAドライバだけがどうやっても入れられなかったんで
内蔵オーディオをあきらめて昔のサウンドブラスターを入れて使ってたんだ。
先日ケースを削ってELSA GT430LPを付けたときに、
nVidia HD audioドライバってのが一緒に入って、調べてみたら
UAAバスドライバがすんなり入ってんだよ。
で、今サウンドブラスターを外して内蔵オーディオを有効にしてみたら
音が鳴ったぞなもし。
こんなこともあるのね。

70 :
ここを知らなかっただけだよな・・;
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/

71 :
>>70
そこの、どのZIPん中にxp SP3に入れられるUAAドライバがあるの? いや、あるのですか?

72 :
めんどくさいなあ
INF

73 :
>>72
カッコつけてないでさ、xp SP3に入れられるUAAバスドライバの
.infがそのサイトにあるって言うんなら端的にそのファイルを挙げてみな?
あるんだろ?

74 :
もう解決したんだからどうでもいいじゃん
いちいち絡むなよ

75 :
インテル・チップセット・ドライバをちゃんと入れろ。
最初にいれるのがそれで、次がグラフィックドライバの順になっているはずだ。
IDEコントローラなんかも微妙に違っていたりするぞ。
世間知らずめがw

76 :
え、手順を踏まなかった?
そりゃ残念だったな。

77 :
>>38
SAPPHIRE製で、HD5570と外形・サイズ・電力消費量が似ていている「HD6570 1G DDR3 PCI-E」を見つけましたが、
これは補強リムと干渉してしまうのでしょうか。
厚みが19mmのほうが問題なんでしょうか?

78 :
大丈夫だ問題ない

79 :
SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E
19mm厚では、メモリの固定レバーとヒートシンクが当たるんじゃないか

80 :
>>80
79さんも言うとおり、19mm厚の方が問題で、メモリスロットの固定レバーとヒートシンクが
ぶつかるかどうか本当にスレスレ。無理かなと思うよ。


81 :
>>36 38 80
グラボ仕様表の厚みって、厳密にどこからどこまでを指すんだろか。
シートシンクを固定してる基盤裏側のねじの突起からヒートシンク表面まで
を指しているのか、判断に困るよ。
16mm厚のHD5570でも、メモリスロットの固定レバーとシンクとの隙間は全然
ないのでしょうか?
実際に取り付けた方、詳細よろしくお願いします。

82 :
大丈夫だ問題ない

83 :
>>81
SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E が今日届いて、付けてみたら
メモリ固定レバーとの干渉もなく問題なかったよ。まだ2oぐらい空きがある。
厚さ19oは、裏面にヒートシンクの固定ねじが2〜3mm出ていて、それを含めた厚みを指しているようだ。
カバーの補強リムとの干渉も全く問題なしだわ。

84 :
quadro 600使ってる人はいないのかな?

85 :
E−4から、ライザーカードのslot2がPCI Express x1 なんだ。
SCSIとモデムをつけたいので、E-1あたりのPCI×2のライザーカード
つけても動く?

86 :
動く動かない以前に、付かない。根元のスロット形状が違う。

87 :
thanks!

88 :
仕様外スロットのmini-PCI に付くモデムカードがあるとかないとか

89 :
>>85
こんなのはどうかな
ちょうど、PCI Express(x1)をPCI×2基に変換するアダプタだ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/ni_cemlx1g1c13.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html

90 :
玄人のゲテモノでしょ。
普通にUSBFAX買うことにしました。
FAXソフトが使えるかどうかが気がかりだけど。

91 :
ああ、USBモデム・・;

92 :
ここに来ている皆さんはこのパソコンを個人の私用
で使っている人が多いののでしょうか?
このパソコンでPCゲームやネットゲームとかは出来ますか?

93 :
昔のMateはミニタワーもあったけど今の機種はスリムだから3Dゲーム向きじゃないよ
ロープロファイルのグラフィックボードを入れればゲームタイトルによっては何とかできるものもあるけど推奨はできないな
基本的には事務処理用だから、電源容量などを考えても無理は禁物

94 :
>>93
ありがとうございます
自分は3Dゲームはやらないのですが、
この場合でも個人用でこのパソコンは不向きですか?

95 :
だったら問題ないんじゃないかな
PCゲームやネットゲームが出来るかと言う質問だったから、最近話題によく出るSkyrimや
少し前のFF14みたいな重めのタイトルを想像してしまったんだが違うならいいんだ
スペック相応の使い方をする分には、個人で使ったら駄目と言うこともない

96 :
>>95
感謝します。
自分はネットゲームをするならリネージュとか大航海時代です。
PCゲームだったら、RPGとか鉄道経営ゲームかな?
あと、このパソコンは
ハードディスクの交換とか、もう一台を増設は出来るのでしょうか?

97 :
リネージュの推奨環境てGeForce8600GT以上だな
ふつうにミニタワーPCでフルサイズのグラボ使ったほうが安上がりよ
mateの守備範囲は寝グソやモガベーあたりまで

98 :
>>96
HDDの交換はできるけど増設できるかどうかは機種による
スリムタワー型で光学ドライブがスリムドライブのやつなら大丈夫だが
5インチドライブがついてるやつは多分できない
3.5インチベイが1個しかないから
光学ドライブを外してHDDにマウンタかませて5インチベイに
くっつけるか外付けのHDDにするかだな

99 :
漏れは3.5ベイにマウンタでSSDと2.5HDD載せてる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
低スペックパソコンにありがちなこと (757)
PC一般 上級者中級者が質問するスレExp1 (691)
NTT-X Store 22 (921)
【EPSON】Endeavor NP11★3 (673)
老人にどうやってPCの使い方を教えようか2 (544)
【NEC】ValueOne Part25 (379)
--log9.info------------------
北大阪の空手道場 (665)
游心流★長野峻也21★タダで宣伝 夜露死苦〜! (706)
[現代の最強忍者] 【武神館初見宗家】 (703)
中国拳法で使える技 (429)
【小太刀護身道】スポチャンっていいよね 7本目 (387)
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第43章 (569)
沖縄空手無想会 【新垣清】 ナイファンチ (257)
伝説の武道家「荒巻JOE」を語れ (425)
滋賀県の武道事情 (890)
大山倍達 談 「日本人が勝つとクソーと思う」 (366)
【愛の価値】宗由貴やわらかな9【力の理想】 (336)
日本合気道協会の乱取について【押倒し】 (721)
黒田鉄山先生と振武舘 14 (843)
サバキ系空手(芦原、円心、正道) (816)
北海道のフルコンタクト空手を語る27 (294)
女格闘家と素人の男が闘ったらどっちが勝つの? (268)
--log55.com------------------
【第200回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1871
バドミントン総合実況スレ シャトル144
【テレ朝ch2】新日本プロレス 実況 Part130
● 2019 MotoGP第17戦 オーストラリアGP Lap5 ●
新潟競馬最終日 藤田劇場
Cycle*2019 サイクルロードレース総合実況70
【UFC】MMA総合実況 Part174 【Bellator他】
JRA WIN5 ★138 11/3〜