1read 100read
2012年08月昭和特撮68: 仮面ライダーストロンガー 5【そんな事俺が知るか】 (559) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
特撮サントラ盤について語るスレ Track9 (957)
【おのれ】仮面ライダーBLACK 第9話【ゴルゴム!】 (467)
【二枚目】コスモリキッド&ライブキング【三枚目】 (261)
【こんな対決】 ガイラ対ギガス 【観てみたい!】 (211)
燃えろアタック 2トス目 (874)
【東宝】キングコング対ゴジラ【1962】 (722)

仮面ライダーストロンガー 5【そんな事俺が知るか】


1 :2012/05/19 〜 最終レス :2012/11/27
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!
仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気人間ストロンガー。
電波人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。
歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへの盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています
DVD好評発売中!
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/riderguide.html

2 :
過去スレ
【突っ走れ】仮面ライダーストロンガー【空を飛べ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1121424518/
⊂●⊃)仮面ライダーストロンガー2((`∀´
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1150037463/
【栄光の】仮面ライダーストロンガー Part3【7人R】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1237374795/
【チャージ】仮面ライダーストロンガー Part4【アップ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301314942/

3 :
糞虫が荒らしてるな
スパイダーマンスレも今荒らされてる

4 :
パワーアップしたライダーがビジュアル的にも変化するって
平成ライダーの超変身の原型かな
まぁ再改造後にちょっとだけ見た目変わった1号2号も同じか
上着のシャツだしたV3やXよりストロンガーのほうがかっこよかったな

5 :
仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAXで、ストロンガーの電キックは体が赤くならなかったよな?
今は電熱コイルのレンジなど見かけないから、今の子供たちにはイメージしづらいのでそうしたのかもしれない

6 :
そもそも電キックは正式には「ストロンガー電キック」なんだが、
客演時はほとんどただの電キックだな。

7 :
スカイ第53話での客演ではライダーキック

8 :
それ2号と一緒のキックじゃないか?

9 :
ですよねー

10 :
8人ライダーVS銀河王では、1人で2人の怪人に向かってキックしていただろ
名称は忘れたが、ダブルキックだったかな

11 :
ストロンガーの電キックは10万ワット
スーパー1のエレキハンドは3億ボルト
単位が違うから単純比較はできないが、桁が違う
これらの設定値は、ストロンガーは家電品、スーパー1は稲妻を元に決められたのではないだろうか?
(稲妻の放電量は数万 - 数十万A、電圧は1 - 10億V、電力換算で平均約900GW)

12 :
と思ったら、家電品ではなく発電所かもしれない
(火力発電所の発電量は100万kW 地熱発電は20万kWとか言われている)

13 :
スレタイの【そんな事俺が知るか】は怪獣VOWで有名になったんだよね?

14 :
YouTubeでアマゾン配信開始
ということはストロンガーは3ヶ月後に配信開始か

15 :
1号と2号が伝説だけの架空の存在だと思っていたマシーン大元帥は、V3が一番上だと思っていたのか?
じゃあ何でV3がそう名乗っているのか疑問に思わなかったのか。
よもやショッカーまで伝説上の存在だと思っていまいな。

16 :
伝説になってるからって架空の存在とは限らんだろ
「生ける伝説」なんて言い回しもあるんだし

17 :
「昔はいたろうが今はもういない(時間が経ち過ぎて)」
・・・みたいな見解だったとか

18 :
大元帥はエジプトでV3と対峙してただろうしあの強さ以上のライダーがいるわけねーよ
という思いもあったかもしれん
1号2号は隠密に徹してたのかもしれん
そもそもデルザーは首領と意思疎通もとれてなさそうだし

19 :
「…そんなものは伝説だ!」
今思えばこれ以上にカタルシスのある登場フラグがあるだろうか。
悪者にその存在を否定させる事で視聴者にも一抹の不安を与えておいて、
その危惧を一気に打ち破るかのように颯爽と現れる…
これこそがヒーロー物の(それも長期シリーズの)醍醐味であろう。

20 :
>>15
特撮板の理不尽スレにそれ書いたよ。
回答は、V3がいるのであればその先輩はV1とV2だと思ってた、
だそうだw

21 :
特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレまとめサイト より
Q1.2-925
マシーン大元帥はたった5年前のライダー1号、2号のことを「あんなものは伝説だ!」と言っていたけど、マシン大元帥っていつ造られたの?
あと、デルザー軍団っていつ設立されたの?ショッカー全盛の時代にはまだなかったのかな?
926
伝説は伝説でも都市伝説ですから。
927
古代エジプト人の叡智には現代科学をもってしても計り知れないものがあります。
巨大ピラミッドをはじめ幾つもの形で残されたといわれる未来予言はその最たるものでしょう。
中には20世紀に仮面ライダー1号2号という戦士が現れることを示した碑文があり(ちなみにV3以降の部分はナイル河の氾濫で散逸してしまいました)、
昔からその碑文を熟読していたマシーン大元帥にとっては「仮面ライダー1号、2号」という名前はまさに古代エジプト伝説中の存在だったのです。
参考までに、碑文の冒頭部分だけ付記しておきます。
「アバラバラバラ、アバラバラ エバラバラバラ、アバラバラ」
932
マシーン大元帥は1号2号の現役時代に「お笑い頭の体操」を見ていたので、彼らのことはよく知らなかったのです。
947
戦闘員1「知ってる? この間、1号、2号が出たんだってよ?」
戦闘員2「ホントかよ? 誰から聞いたんだ?」
戦闘員1「いや、誰からって・・・・噂だけど・・・その部隊は全滅したし・・・」
戦闘員2「じゃあ、V3とかアマゾンにやられたかもしれないじゃん」
戦闘員1「まぁ、そうかも・・・・・」
マシン大元帥「お前等、くだらんムダ話はやめろ!」
こうしてデルザー軍団内で、1号2号は伝説化・・・・。
>>927
5年前はデルザー軍団の連中はまだ寝ていたわけですな。
しかも、「アマゾン」にはゲストライダーは出ていないからなおさら、1号、2号の存在は伝説化へと・・・。

22 :
個人的には「お笑い頭の体操」説を支持したい

23 :
V3がエジプトでマシーン大元帥を追っていた頃、
アメリカとインドにもデルザー怪人候補がいたのだろうか?
1号と2号はそれを追って…。

24 :
V3は大元帥、ライダーマンXはヨロイ騎士、アマゾンは磁石団長を日本に行かす失敗したが
1号2号はそれぞれ現地のデルザー魔人を撃破したんじゃね?
情報を残す隙もなく壊滅させたのかも

25 :
デルザー軍団のジェットコンドルはアメリカから来る途中事故で死んだ・・・。
と言われている
だからアメリカで1号とジェットコンドルが戦っていたとか

26 :
ようつべの「MAD 帰ってくる7人ライダー」の動画コメント欄に
「昔の歌って変な曲だな」とか暴言を吐いてる糞ガキがいる。
つべに書き込み出来る環境のある奴がいたら反撃してやってくれ。


27 :
ゆとりは放っておけよ。自分の世代の曲が何十年後かに同じこと言われてからじゃないと
気付かないんだからさ。

28 :
つうか若いうちは自分の感性こそが絶対的価値観だから
一度は通る麻疹みたいなもんだろう

29 :
荒木茂さんの墓はどこにありますか?

30 :
そんな事俺が知るか

31 :
「そんな事俺が知るか」の回で
ガスを吸わされた所は、源実朝の墓の前

32 :
代表者一名ということでここに・・・
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320697&tr=s
今は「7人ライダー」に注釈が必要になっちまったんだわな〜

33 :
最近になって初めてストロンガーを全話見て、ストーリーもいいんだけど
タックルや敵役のネーミングセンスが気に入った。
荒ワシ師団長とオオカミ長官がかっこよかった。

34 :
>>33
番組内では「荒わし師団長」「狼長官」と書かれてたけど、
荒わしは、発音はともかく字面的には、あまりかっこよくないかも
関連本では「荒ワシ師団長」「オオカミ長官」表記が多いけど


35 :
ホロスコープス勢ぞろいのスチール見たけど、デルザー軍団勢ぞろいのほうが華があるよ

36 :
荒ワシ師団長って畑に居そうだよね

37 :
カラスかよw

38 :
頭巾が、頭に手拭いを巻いてるように見えるしw

39 :
何かそんな事言われたら、手拭い巻いてる様にしか見えなくなってきたw

40 :
歴代ライダーが出ない時でも、デルザー編は面白いな。

41 :
隊長ブランクはなんか影が薄い
なんでだろうあんまり記憶に残らないなコイツだけは

42 :
岩石男爵とキャラがかぶってる下位互換って感じだからじゃね

43 :
鋼鉄参謀と荒ワシの小競り合い、それにケイトとドクロ少佐の絡みが面白かった。

44 :
最初はともかくストロンガーがパワーアップしてからは相対的に小粒になってしまった感もある。
ブランクが影が薄いのはパッと見モチーフが読み取り難いってのもあるかも。(デザインは悪くないけど)
「ブランク→フランケンシュタイン」ってすぐに連想出来るかどうかも大きい。

45 :
オオカミ長官〜ヘビ女辺りで退場したんだっけ?
ヘビ女前後編あって尚且つ強敵だから覚えてる
マントないと間抜けっぽく見えるヘビ女

46 :
ガチムチ巨Rのヘビ女

47 :
シャドウってケイトには勝てそうだけど、鋼鉄参謀には相性的(鋼鉄参謀と相性良い奴はケイトぐらいだろうがw)に勝てないだろうから、
鋼鉄参謀の死に関しては内心喜んだだろうな
後、やっぱりデルザーは知らず知らずの内に首領に乗っ取られたと見るべきだよね?
新しく作った組織を知らない内に、自分をコケにした奴から乗っ取られてるなんて不憫な奴だ.....シャドウ

48 :
隊長ブランクは見せ場がほとんど無かったからなぁ。
足の引っ張りあいの中でも、本当にただ足を引っ張っただけで終わった印象しかない。
脳筋でも鋼鉄参謀はネタ要素もあって楽しめたんだけど。

49 :
岩石男爵も単純な脳筋キャラだけど、いろいろバカな見せ場があったからなw
配下の戦闘員をシゴく面倒見(?)の良さといい、人質のおやっさんを連れ出す時に
バレバレの泥人形を身代わりにしていったりといい。

50 :
結構前に、「タイタンはデルザーでも通用する実力」と言ってた人がいたけど、
ショッカー〜ガランダーまでの組織で、デルザーでも通用しそうな幹部怪人(キングダーク以外で)ってどれぐらいいるかな?

51 :
>>47
>やっぱりデルザーは知らず知らずの内に首領に乗っ取られたと見るべきだよね?
最初っから大首領が作った組織だろ。
過去の組織(ショッカー、デストロンetc)をことごとく仮面ライダーに潰された反省から
幹部一人ひとりがライダーを圧倒できるような少数精鋭の強力な組織を作ったが、
明確な指揮系統を構築しなかったために幹部がイニシアチブを取ろうと
いがみ合いを始めたってところだろ。
日本で指揮系統が確立された時には世界中に散っていたはずのライダーがみんな日本に集まってしまい、
逆にデルザーが袋だたきに合うハメに・・・

52 :
デルザーは改造人間じゃなく改造魔人だからな
一体一体が幹部クラス

53 :
>>51
んなこと百も承知だって.....
俺が言ってるのは、デルザー自体はシャドウが作った組織で、
シャドウがリーダーに近い存在で、誰もシャドウを操ることはできなかった訳だけど、
後から大首領の息のかかった、マシーン大元帥がシャドウから指揮権を奪ったために、
シャドウにしてみれば知らず知らずの内に自分をコケにした奴から、
自分が作った組織を乗っ取られたと言ってるんだよ

54 :
脳を先に改造すればすべて済んだ話
体を先に改造して脳を後回しにするから逆転される
何はともあれ、そこに気づいてくれよ

55 :
>>54
先に脳改造やったら、何か弊害が起こるんじゃね?

56 :
シャドウやドクロ少佐が火を出せる技を持ってるのは、ケイトへの対抗策かな?

57 :
大和ハウスのCM、アレ反則だろ…いや嬉しいけどw

58 :
岩石とブランクの単細胞キャラは一人でよかった

59 :
どうしてもデルザーの影に隠れてしまい勝ちだけど、ブラックサタンってけっして弱い組織じゃないよな?
海外支部を持ってるし、ストロンガーみたいにV3キックの三倍の威力のキックを打ったり、
タイタンみたいにデルザーでも通用する改造人間を作れるんだから
むしろショッカーやデストロンより強いんじゃ

60 :
ブラックサタンは大首領があっけなかったせいで損してる部分はあるかもね。
デルザーの幹部連中が手を組んで本気でストロンガーを潰しに掛かれば勝てたのかな?

61 :
奇械人はデザイン的にデフォルメが利きすぎていて「可愛い」イメージが強いんだよなあ。
耳の穴に潜り込むサタン虫の生理的嫌悪感は秀逸だけどね。

62 :
オイルショックで奇怪人の作りがしょぼくなったんだっけ?教えてください当時の人

63 :
オイルショックは関係ないよ。
だいたい昭和50年にもなればさすがに日本は完全に立ち直ってる。
(そんなものの影響がまだ続いていたらストロンガーと並行してゴレンジャーにコンドールマンと三本もの番組作れるはずがない)
奇械人のデザインは「械」という字の如くモチーフになった動物をロボット的な意匠に置き換えた印象がある。
第1号のガンガルからしてあの全身コイル状のボディはそれまでに無かったパターンだし。

64 :
前作の獣人が、モチーフの動物をストレートに人型にしたものが多かったから
それとの差別化だったのかもね。
そのせいで、一見しただけじゃ何の怪人だかわからない奴も多いな。
カマキリ奇械人の目玉がドクロになってたのは強烈だった。

65 :
>>63
完全ってことはないんじゃない?
『ストロンガー』の企画が立った74年末は各報道でもまだまだ景気の悪さを報じてたし、
年度があけて(4月以降)なんとか峠を越えたという印象。
もちろん経済の専門家じゃないから厳密にどうだかは断言できんけど、
東映以外の特撮番組はむしろ74年度下半期からは減ってるし
(『レオ』『МB』『猿軍』終了後はほぼアニメが後番組、ピープロ枠は帯に縮小)、
『コンドールマン』はほとんど川内先生のねじこみ(『少年徳川家康』のおしゃれ小鉢みたいな)企画らしいし、
いかに大東映wとはいえカネのかかるテレビ番組の製作と思えばまだまだ予断は許されなかったと思うな。
奇ッ械人は「奇怪」と「機械」の複合で
『マジンガーZ』の機械獣(「機械+獣」・・・というより「機械+怪獣」か?)に近いところが感じられるから、
一年前の『X』とは異なるメカニカル要素の導入にも思える。
前作の野獣的な獣人から一転のイメチェンも大きいんだろうな。

66 :
ストロンガーって磁石団長にどさくさ紛れ的に電キックをやって(笑)、しかもそれが通用してるわけだけど、
あれってストロンガーがパワーアップしたと見るべきかな?それとも半機械人間のあいつらには耐電性がないのかな?

67 :
あれって通用したのかな?
一瞬でよくわからなかったよ

68 :
>>67
倒すには至らなかったけど、吹っ飛ばしてるから通用したと見るべきだろ
つーか、第一陣に対して使った時みたいに跳ね返されてねーじゃん
電キックが跳ね返されるシーンは何気に嫌いじゃないw

69 :
巻き戻しw
茂の悲鳴と動きが妙にマッチしてて好きw

70 :
正直、電キックが跳ね返されるシーンを初めて見たときは、ネガの反転の巻き戻しで、え?何が起こったの?って印象だった
セリフで説明されてようやくわかった
スカイライダーのサイダンプ戦でキックが跳ね返されたほうが、よほどわかりやすかった

71 :
「オレの身体に電気パワーを加えれば、それが直ちにお前自身に逆流するのだ」
電気が逆流するとキックまで跳ね返される理屈がよーワカランw

72 :
大元帥って最強改造魔人という設定らしいけど、大元帥が鋼鉄参謀辺りに勝つシーンなんて、ちょっと想像できないわ・・・・
まあ、シャドウが唯一ビビっていた奴だから、強いんだろうけどさ
後、V3は大元帥相手に勝ちに等しい引き分けで、1号、2号は一人だと劣勢にだった辺りは、
整合性に欠けた当時の特撮にしては良い配慮だったよな
大元帥をものさしにV3>1号、2号という図式を表してるし

73 :
大元帥はエジプトでV3と遣り合って宝そりゃV3のほうが鳴れてるだけだろ
と思いたいんだが大元帥は風見を見ても誰だかわかってなかったよな
エジプトで風見はデルザーの大物大元帥が復活し日本に送られるという情報を独自に仕入れて調べ上げたということでいいのか
アレクサンドリアから船で日本向かったら一月以上かかりそうだしその間にデルザーエジプト支部を壊滅させて弱点
対策を手に入れたと

74 :
チャージアップ改造手術後の電キックを、岩石男爵は跳ね返して磁石団長は吹っ飛んだ
これより、岩石男爵のほうが磁石団長より強いと見るべきか
岩石大首領戦で電キックを出していたけど、あれはないよな
普通なら超電子の技で挑むところだろ

75 :
>>74
歴代ライダーが揃っちゃったから、もう超電子ダイナモの存在を忘れるくらい舞いあがっちゃたんじゃね?
それ以前は、単純に投げ飛ばすだけでチャージUPしてたし。
磁石を投げるだけで「超電ジェット投げ」は超電子ダイナモの無駄使いにしか思えんかった。
あれと、ワニーダを投げた技と何が違うのか茂に聞いてみたいもんだ。

76 :
>>75
鍛え方が違う!
精根が違う!
理想が違う!
決意が違う!

77 :
>>76
キン肉ドライバーって反転ブリーカーをパクったのかね?
かけた相手も似てるし(悪魔将軍と鋼鉄参謀)w

78 :
>>74
ストロンガー対策として、電気パワーを逆流できるよう改造されてたのは
鋼鉄参謀から隊長ブランクまでのデルザー第一陣だけってことだろ。

79 :
もしそうなら、よほどストロンガーを舐めていたのか、
もしくはストロンガーが超電子人間になっていたから、電気対策をしてもあまり意味がないと思ったのか
後、電キックで奇械人を無双できたのは、奇械人が鋼鉄製の体をしていたこともあるんだから、
体が鋼鉄で中身もサイボーグ化されている、鋼鉄参謀には効きそうなもんだがなー>電キック

80 :
鋼鉄参謀が最後の戦いで、ストロンガーに押され気味だったのは、やっぱりケイトの毒のために弱っていたからかな
もちろんストロンガーが鋼鉄参謀のファイトスタイルに慣れて、一手一手に対策を打てるようになったこともあるのだろうが

81 :
デルザー第一陣の中でも狼長官、ブランクは強いイメージが無いけど、
最初の方に登場してたら、ストロンガーをボコボコにできたのかねぇ・・・
あんまり想像できんな。特に狼長官なんか

82 :
デルザー軍団編で一番つまらないのが狼とブランクの時だからな。
狼との絡みがあった岩石は面白かったのに。

83 :
狼長官だけが、チャージアップストロンガーの猛攻を1分以上耐えたんだぞ
もっともなんで1分以上経っているのに爆発しなかったんだという疑問はある

84 :
本当は1分過ぎても自爆なんてしないんじゃないの?
単なる博士の取り越し苦労だったか、あるいは乱用を戒めるためのハッタリだったとか…

85 :
ウルトラマンのカラータイマーと同じで目安なんじゃない?
あるいは素体である茂のコンディションで微妙な差異が生じるとか?
ポリマーやテッカマンみたいな強化服ならばタイムリミットは厳正だろうけども
カラータイマーや超電子ダイナモは身体の組織に直結したもんだから
「おおよそこのくらい」なんじゃなかろうか?

86 :
シャドウってダメ元でタイタンをデルザーにスカウトすれば良かったのにな
一つ目小僧の子孫ということにしてさw

87 :
オオカミ長官は好きだなぁ。
初登場時は声もダンディだったのに、次話では急に荒ワシ師団長と同じゲス声に変わってて驚いた。
声は聞き慣れたけど、歯型爆弾は狼とどんな繋がりがあるのか分からない。

88 :
でも、シャドウに対して凄くビビっていたから、やっぱりデルザーの中じゃ弱い方なんだろうな>狼長官
イメージが荒ワシとダブるから、わざわざ声を変えたのかな・・・・・

89 :
シャドウってケイトが死んだ辺りから、改造魔人の潰し合いを止めさせるべきだったんじゃない?

90 :
狼の歯型爆弾はドクロの巻きビシ攻め並みに理解不能な技だなw

91 :
土日は一人海ナンパしたんだが、上手くいかなかった(T_T)
「やっぱり一人では限界があるのか!!」と思ってしまった
ドクロ少佐にやられた後の茂もこんな気持ちだったんだろうな・・・・・

92 :
ストロンガーって全ライダー(平成Rライダーは仮面ライダーではないので除外)
の中でも一番1号に外見がかけ離れていると思うんだが、不思議とそのことには触れられないよなw

93 :
電キックやるつもりで女に話しかけるんだけど、女は改造魔人みたいに俺の電キックを跳ね返すんだよ(T_T)

94 :
「悪魔の音楽隊がやってきた!」のバンド演奏に茂のモノローグが被る冒頭部分って
「殉職T・津上刑事よ永遠に!」のそれとかなり雰囲気が似てるな。
意図的に似せたのかもしれないが。

95 :
津上のヤツの方が数年後だろ!

96 :
特捜にブラックサタンという名が出てきたのも意図的だと言うんだろ。
ライター自ら「偶然」と言ってるんだが。

97 :
ユリ子の兄に化けたエレキイカが茂に正体見破られてあっさりと正体を現すシーンがあるけど、
あの時ユリ子は直前まで本物の兄だと信用しきってて茂やおやっさんの言葉にも耳を貸そうとしなかったんだから、
あのままとぼけとけばストロンガーとタックルの同士討ちも狙えてたんじゃないのかな?

98 :
イカの着ぐるみが吹っ飛んで、白タイツの中の人との戦いになったのってその時だっけ?

99 :
何でブラックサタンはストロンガーにとって相性が最高に良い、
奇械人にこだわったんだ(奇械人は鋼鉄製の体だから、電気に弱い)?
別のタイプの怪人を考えても良かっただろうに
奇械人ってRの怪魔異生獣と並んで、強いイメージがない怪人かもな
ストロンガーを苦戦させたことがほとんどない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【好き?】ビジンダーというオンナ【嫌い?】 (382)
殉職した女性 (520)
【スーパー1】高杉俊介総合スレ15【沖一也】 (551)
なんで超人気ウルトラ怪獣って激弱なの? (205)
【正義の】 コンドールマン part4 【シンボル】 (412)
昭和特撮のアニメ化やリメイクはやめてくれ (276)
--log9.info------------------
初優勝が近い県・永久に優勝できなさそうな県 (818)
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球179☆☆☆☆ (438)
大垣日大 応援スレ 11 (800)
西東京の高校野球2012.Part7 (360)
第84回センバツの入場行進曲は? (400)
【安田】東京の高校野球part4【早実?】 (323)
富山県の高校野球がこの先生きのこるには59 (273)
【天日輝き】武相高校硬式野球部part18【古豪復活】 (676)
天理応援スレ55 (925)
【ゼロから】明徳義塾Part32【再出発】 (311)
【甲子園】工大福井高校応援スレ2【夢】 (863)
【とどろけ】高知高校16鐘目【世界の鐘】 (254)
2011年の好投手 Part10 (827)
東東京の高校野球15 (661)
【見よ】山口県立宇部商業高等学校7【大空に】 (614)
30歳以上のおっさんが高校野球を語る16 (500)
--log55.com------------------
【作家】「内閣が2つぐらい飛ぶ」強制わいせつ未遂の反安倍・菅野完がネットで話題
【ドラマ】『白い巨塔』 岡田准一の財前に落胆の声「ただの小さいドヤ顔おじさん」★6
【芸能】降格処分『NGT48』加藤美南の大炎上収まらず…「ドン引き」「がっかり」「ヒド過ぎる」 ★2
【テニス】錦織圭、全仏オープンはクレーキング・ナダルの山、初戦は世界153位のハリスと初対戦
【プロレス】猪木、橋本、三沢… 一度聞いたら忘れられない「プロレス名言列伝」★2
【大反響】ディナーに招待された高畑充希と大泉洋「安倍首相とセルフィーする日が来ようとは」難病映画を気に入ったのがきっかけ
【NGT48】NGT早川支配人、誹謗中傷に苦しむ現メンバーの現状伝え「噂は噂であって、真実ではない」
【女優】高樹沙耶、国分太一の田口容疑者「こんなヤツじゃない」発言にかみつく「大麻が悪いものだという日本の誤った教育からくる偏見」