1read 100read
2012年08月セキュリティ97: 【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part49】 (491) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最悪ウイルスバスター2007 (289)
ウイルスバスター・ウイルスセキュリティZERO・キングソフトどれがいい? (529)
ウイルスバスター2006(仮称)ベータ版 Part1 (641)
ウィルスバスターがこの先生きのこるには (777)
【江民科技】JUSTインターネットセキュリティ Part2 (204)
トレンドマイクロ スパイバスター part1 (460)

【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part49】


1 :2011/07/15 〜 最終レス :2012/11/16
前スレ
【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part48】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302983866/
★質問用テンプレ★
【使用OS】 「」
【Microsoft Update(MU)の状態】 「」
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 「」
【スパイウェア対策ソフト】 「」
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】 「」
【ルータの有無】 「」
【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】
「」

2 :
■■ウィルス定義データは定期的に更新しよう■■
メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストールされていることが多いです。
しかし、それだけでは万全ではありません。なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!
監視ソフトのデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。
そのため、ウィルス監視ソフトには 「データの更新」機能が用意されています。
監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情報を手に入れることが重要なのです。
最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出できません。
ウィルス監視ソフトを導入しているからと安心せず、必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!
データ更新をしなければ、監視ソフトも役に立ちません。
■■ワク=[カーリンク集■■  ※ウィルス監視ソフトをワク\フトとも呼びます。
・トレンドマイクロ株式会社 http://www.trendmicro.co.jp/home/
 製品名:ウイルスバスター2007インターネットセキュリティ他
・株式会社シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonInternetSecurity他
・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管)http://www.vintage-solutions.com/Japanese/
製品名:ANTIDOTE (アンチドート)
・株式会社アラジンジャパン http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・マカフィー株式会社 http://www.mcafee.com/jp/default.asp
 製品名:McAfee VirusScan
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンのデータ更新が打ち切られています。
 http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp (リンク切れ)
 該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。

3 :
■■ウィルスに感染しないために■■
★ウィルス監視ソフトを常駐させよう。
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの負担もグッと減ります。
★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません。
★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません。
★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので注意が必要です。
★怪しいファイルをダウンロードしない。
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです。
  怪しいファイルや違法性のあるファイルはダウンロードしないようにしましょう。
■■ウィルスを発見・感染したら届け出を! ■■
 もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!
★IPAセキュリティセンター コンピュータウイルスに関する届出について
 http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

4 :
ボットにご注意!!
ボットとは、コンピュータを悪用することを目的に作られた悪性プログラムで、コンピュータに感染すると、
インターネットを通じて悪意を持った攻撃者(以下「攻撃者」という)が、あなたのコンピュータを外部から遠隔操作します。
感染すると、この攻撃者があなたのコンピュータを操り「迷惑メールの大量配信」、「特定サイトの攻撃」等の迷惑行為をはじめ、
あなたのコンピュータ内の情報を盗み出す「スパイ活動」など深刻な被害をもたらします。
この操られる動作が、ロボット(Robot)に似ているところから、ボット(BOT)と呼ばれています。
ボットに感染したコンピュータは、攻撃者が用意した指令サーバなどに自動的に接続され、
数十〜数百万台のボット感染コンピュータを従えた「ボットネットワーク」と言われる巨大ネットワークを形成します。
感染したコンピュータは、攻撃者からの命令を待ち受け、攻撃者が下す命令によって、攻撃者の意のままに数十〜数百万台の感染コンピュータが操られた結果、
フィッシング目的などのスパムメールの大量送信や、特定サイトへのDDoS攻撃などに利用され、とても大きな脅威となります。
このため、感染コンピュータを使用しているユーザーは、知らぬ間に犯罪の踏み台にされ、「被害者」であると同時に「加害者」にもなってしまうのです
〜サイバークリーンセンター より引用〜
サイバークリーンセンター ボットとは
https://www.ccc.go.jp/bot/index.html
TREND MICRO ボット系ウイルス対策Web
http://www.trendmicro.com/jp/security/web/archive/overview/bot.htm
インターネット上の新たな脅威「ボット(bot)」に気をつけろ!(上)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041215/153889/?ST=security

5 :
W32.Sasser.Wormとその亜種にご注意!!
このウイルスは、MS04-011 の悪用を試みるワームです。
ランダムに選択された IPアドレスを持つコンピュータを走査し、拡散します。
亜種も出現しているので、 出現後にウイルス監視ソフトの定義ファイルを 更新していない場合、 ウイルススキャンで検出できません。
最新の定義ファイルに更新しましょう。
●症状
ネットワークの反応が遅く、 メッセージボックスのシャットダウンへのカウントダウンが始まります。
下に「lsass.exeの異常終了です」などと表示されます。
もし「RPCの異常終了です」ならば、次のBlaster/Welchiaです。
「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」に
shutdown -a と入力し、[OK] する。これでカウントダウンは止まります。
●予防策
MS04-011のパッチを適用する。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-011.mspx
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
Sasser ワームについてのお知らせ
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser.mspx
* Windows XP編
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_xp.mspx
* Windows 2000編
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_2k.mspx
* シマンテック
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.sasser.worm.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.sasser.b.worm.html
* トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.B
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.C
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.D

6 :
Blaster / Welchia についての情報
このウイルスは、MS03-026 の悪用を試みるワームです。
●症状
ネットワークの反応が遅く、
シャットダウンへのカウントダウンが始まります。
メッセージボックスの下に「RPCの異常終了です」などと表示されます。
もし「lsass.exeの異常終了です」ならば、上のSasserです。
「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」に
shutdown -a と入力し、[OK] する。これでカウントダウンは止まります。
Blasterにはいくつかの亜種があります。
マイクロソフトの解説ページ
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp
Blaster トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
Blaster シマンテック
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
Welchia トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NACHI.A
Welchia シマンテック
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.welchia.worm.html

7 :
「W32/Netsky」ウイルスの亜種(Netsky.Q)に関する情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/netsky-q.html
・差出人アドレスは詐称されます。
・件名: 以下のいずれかひとつ
  * Mail Delivery System (<受取人メールアドレス>)
  * Failure (<受取人メールアドレス>)
  * Delivered Message (<受取人メールアドレス>)
  * Deliver Mail (<受取人メールアドレス>)
  * Delivery Error (<受取人メールアドレス>)
・添付ファイル名: { message、data、mail、msg } + { ランダムな数字、なし } + { .pif , .zip }
   例: date7386.pif 、 message19392.zip など
「W32/Mydoom」(別名:Novarg)ウイルスに関する情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/mydoom.html
・差出人アドレス(From): コンピュータから取得できたアドレスを詐称。
・件名:(以下の候補のいずれかを選択)
  * Error
  * Status
  * Server Report
  * Mail Transaction Failed
  * Mail Delivery System
  * hello
  * hi
  [ 任意の文字列 ]
・本文:(以下の候補のいずれかを選択)
  "test"
  "The message contains Unicode characters and has been sent as a binary attachment."
  "The message cannot be represented in 7-bit ASCII encoding and has been sent as a binary attachment."
  "Mail transaction failed. Partial message is available."
  [ 任意の文字列 ]  [ 空白 ]
・添付ファイル名: ランダムなアルファベット

8 :
「既出です」Q&A
Q1.ノートンを使っていたら、2chのログからウィルスを発見しました。
   ノートンをインストールしたら2chに書けなくなりました。
A1.ここを読みましょう。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%CE%A1%BC%A5%C8%A5%F3%C6%FE%A4%EC%A4%BF%A4%E9%A3%B2ch%A4%CB%BD%F1%A4%AD%A4%B3%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BF%CD%A4%D8
Q2.ウィルスを検出しましたが、どんなウィルスかわかりません
A2.各アンチウィルスベンダーのウィルス情報をまず確認しましょう。
・Symantec Security Response
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html
・Trend Micro ウイルス情報
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default.asp
・McAfee ウイルス情報
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/vlibrary.asp
Q3.「世界の中心で生まれてきてすいません」という表示が出てきました 。
  デスクトップの背景が蓮画像になってしまいます 。
A3.Winny関連ウィルスですので、Download板へどうぞ。
  ブラクラに仕込まれている場合もあるので、心当たりがなくても一度参照して下さい。
Winnyを狙ったワーム・ニュイルス情報 Part71
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1284109999/
Q4.アンチウィルスソフトを持っていないのですが、無料のものはないですか?
A4.このスレでフリーのアンチウィルスソフトを取り扱っていますので確認して下さい。
フリーのアンチウイルスソフト最強決定戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202521143/

9 :
感染の疑いがあり自分のアンチウイルスソフトで反応がない場合
他社のオンラインスキャンをするとウイルスが検出されることがあります
カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
シマンテック・セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
トレンド フレックス
http://trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php
削除可
BitDefender Online Scanner
http://www.bitdefender.com/scan8/ie.html
削除可
Panda ActiveScan
http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
削除可
F-Secure オンラインスキャナ
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
ウイルスチェイサー for WEB
http://www.viruschaser.jp/support_online.html
関連スレッド
無償オンラインスキャンpart3【ウイルス撲滅】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223797859/
※感染している場合ウイルスによっては外部と通信を行うものもありますので
パーソナルファイヤーウォール等でスキャンサイト以外の接続を遮断することをおすすめします

10 :
関連スレッド
フリーのアンチウイルスソフト Part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1294705875/
セキュリティ初心者質問スレッドpart126
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1299413878/
☆☆トロイの木馬☆☆5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215569127/
【PFW】フリーファイアウォールスレPart20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268225234/
【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231490187/
【分析】HijackThis【研究】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1091346741/
毎日ウィルスメールが送られてくるのですが・・2通目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086494732/
アンチウィルスソフトのウィルス誤検出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027753135/
関連スレは次スレに移行してる場合もあります。
質問する前に検索しましょう
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/

11 :
Q 何もしてないのにデスクトップにでかでかとRサイトの請求画像が出たでゴンス
A ワンクリックウェアというものです
  ちなみに何もしてないのに出るわけありません、何らかのファイルを実行してるはずです
  R動画を見るためのプレイヤーと騙りファイル(hta等)を実行させるワンクリック詐欺の新しい手口です
  エロス根性丸出しで何でも実行するのは控えましょう
  HTAを利用したワンクリックウエアの新たな手口
  http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2729
  ワンクリックウェア駆除ツール
  ttp://fos.sitemix.jp/blog/studio/oneclick

12 :
Q MS removal toolというものに感染したんだけど何これ、お金払えば駆除できるの?
A それ自体が金銭目的の偽セキュリティーソフトです
  MS removal tool以外にもたくさんあります、間違ってもお金を振り込まないように
  偽セキュリティソフト
  http://jp.trendmicro.com/jp/threat/aboutthreat/detail/fake/
  被害報告増加中! 偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」にご用心
  http://blog.trendmicro.co.jp/archives/4086
  
  特定のページを見るだけで脆弱性を突いて感染してしまうようです
  JavaやAdobeReaderなどの周辺アプリケーションは小まめにupdateしましょう
  https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html#box03

13 :
テンプレ終了

14 :
教えていただきたいのですが、もし自分のPCがウイルスに感染していてそれを検知して駆除した場合、
どんなウイルスがいつからいつまで感染していたのかという情報は得られるのでしょうか?
また、フリーの検知ソフト・駆除ソフトを使おうと思っているのですが、
フリーでは充分ではないですかね?

15 :
>>14
1.パターンが更新されて識別できるようになるまでは、そのウィルスの存在は記録されません
2.ダウンローダー型やポリモーフィック(変形)タイプに関しては、明白な感染時期がありません
つまり、チェックして感染しているモノの名称までは識別できますが、いずれも検出日が唯一の情報となります。
それがいつから入ったかについては、どのソフトを使っているかに関わらず自力で調査する必要がありますが、
検出されるということは検疫や削除された状態から始めることになります。この状態で追跡するのは
質問者の環境ではまず不可能でしょう。
ソフトについては、有償でもダメなやつはあるので、なんならフリーでもいいと思います。
個人的にはMSEで十分ですが、人によってはそれじゃ足りないほど危ない使い方をする場合がありますので、
適当と感じるものを選んでください。

16 :
>>15
つまり、痕跡をたどりたい場合は、検出すらしてはいけないということなるんですね?
自力で調査というのは、相当コンピュータに詳しくないとできないのでしょうか?

17 :
それと今ふと思ったのですが、作成者や感染させた第三者の操作によって削除したり、存在を一時的に隠せたりするウイルスというのはあるのでしょうか?
そのようなウイルスがあったら厄介だな、でもありそうだな、と思って質問してみました

18 :
どのファイルがウイルスでしたってことならわかると思うが期間はどうだろ…
フリーのはあくまでも対マルウェアのみってのがほとんどだから
ルータ使ってりゃWindows7ならまぁ大丈夫だが、XPなら別にファイアウォールが必要だな
面倒ってなら有料のを買うか、不具合があるかもだけど割と優秀なAvast!ってところか

19 :
>>16
追跡したいなら発見以前の状態に戻さないといけないんですが、感染による影響を排除しつつ、
いつ入ってきたかを調べ上げることができたら、その業界である程度はやっていけるような。
仮想マシンを新規に構築後、ウィルスをインストールして世代管理しながら感染度合いを観察する
という手はありますが、感染・発病方法が未知のウィルスに対しては使えません。
もちろん、隔離した環境でなければ観察者のPCにアウトブレイクするリスクがありますので、
仮想マシンといえども専用の環境を組むことになるかと。
つまりは、詳しいとか環境があるとかではなく、何をするウィルスかをある程度情報収集してないと
調べようとする行為が成立しないと思います。

20 :
>>17
「ウィルス」自体はいわゆる世間一般の認知とは異なり、感染・増殖するだけのものを指します。
発病する機能については、ウィルスがマルウェアを内蔵していたり、感染中か感染後に
アップグレードされて発病機能を獲得することで行われます。
ルートキットは感染の痕跡をシステムから隠します。
アップデートを適切に行っているPCでは効果は限定的ですが、成功すれば存在は見えなくなります。
中には正規のソフトウェアに紛れ、使用許諾契約書に同意してインストールされるルートキットがありますが、
この場合は非常に気づきにくいです。
ダウンローダーを装備するウィルスはライブアップデートを行い、より発見されにくい次のプログラムを
読み込んで対抗したり、別なウィルスやマルウェアを次々に読み込んでいくものがあります。
多重感染したPCはかなり哀れなことになります。
第三者の指示については、ダウンローダーがあれば感染報告やゾンビ化をすることになりますので、
その一環として行われますし、調査しようとするとシステムを破壊するものもあります。
つまり、「あったら厄介」じゃなくて、手抜きじゃない限り、数年以上前からそうなっていますので注意してください。

21 :
>>20
例えば私が「ウイルスソフト」というワード検索をしたことを、ウイルス加害者が情報として得て、
それによってウイルスの存在を一時的に消したり完全に消したりする
このようなことができてしまうということでしょうか?
変なたとえですいません。

22 :
>>19
・・・。
実際に詳しく解析するのは僕には到底無理なんだとわかりました(苦笑)
ありがとうございます。

23 :
昨日の夜から数回、
段落600GFの6
段落636なんとかなんとかって、女性の声でパソコンがしゃべるんですが・・

24 :
>>23
それはユーザー補助機能だから切ればOK。

25 :
>>24
ありがとう
でもなぜ急に

26 :
>>21
キータイプの内容は、キーロガーの設置に成功すればミスタイプ履歴を含む完全なものを取得できたりします。
したがって、特定のキータイプにより挙動を変更することは技術的には可能です。
直接日本語を判断して動作するものはまれですが、一時期のフルスクリーンゲームの日本語入力はそれ自体が
キーロガーみたいな技術で動作していましたから、その気があれば普通にできそうです。

27 :
>>26
機械的に私の検索行為を監視するというよりは、本人が私のネットサーフィンの様子や履歴を覗ける状態をイメージしてたんです。

28 :
>>27
今の世界では、感染台数の多さから、人が確認するほど暇じゃないと思います。
24H365日プログラムに監視・通報されるわけで。
そして、もし興味ある内容であれば、通知を受けた不特定の人々が感染者のPCを
のぞきに来ることになります。
要は個人をターゲットとしているのではなく、金銭的価値・スキャンダル性があれば
自動で続々と集まってくるということで。

29 :
>>28
なるほど、一般的なケースでは自分だけが監視されたりということはないと言えるんですね
では、特定の人物をターゲットにしてウイルスを感染させて、情報を得るというようなことはありえますか?

30 :
>>29
どっちもある
一般的なケースでもWebサービスのIDパスワード取得目的での盗聴はある
企業や官公庁相手なら情報を取得する目的でピンポイントに狙うこともある

31 :
結局ね、インターネットつーのは、元々軍事目的なんだよ
平和な内は、営利目的の為に色々裏でつるんで攻撃と守るで利益を上げる
これが、戦争にでもなれば、各国の法律に従い、それまで守られていた情報を利用し
かき集めた相手国や、個人の情報を軍事利用する
今流行のクラウドなんて絶対ダメだぜ?
これは、家庭で使ってるPCに限らず、軍事兵器 例)戦闘機等、国産では無い戦闘機等
同じF15でも組み込まれてるシステムに仕掛けがしてあったら、どうなるか?考えてみるといい
なぜ?日本に積極的にOSを作らせないか?国産セキュリティーソフトが無いか?不思議だろ?
日本がどういう国か?考えてみれば一旦が見えてくる

32 :
>>29
30の発言にあるようにピンポイントはありえるんですが、その場合は価値のある人物しか狙わないので
普通は気にする必要はないかと。

33 :
ま〜、業界に勤めてみれば分かるが
企業の母体が外国にある、日本では法人としてその製品の看板背負って商売してる
マニュアル1つにしても、はては、あれこれ要望にしても
日本法人は、ちゃんと本国に改善案投げているんだぜ?
じゃ〜、何故、それが望むような形にならないのか?
それは、相手国が許可しないから、日本法人では何もしようが無いんだよ

34 :
なんか日記が書かれている。

35 :
>>31
めちゃめちゃ勉強になります・・・
全然こんなこと知らなかった・・・
>>32
ちょっと変な話なんですけど、私のことをストーカーしてる人間がそれを試みたら可能ってことでもありますよね?
変な話ですみません

36 :
>>35
そいつはウィルス話じゃなくて、感染した結果も憶測の範囲だから
人生相談スレじゃないの?
具体的に被害がなけりゃ、その話を続けるのは適切じゃない。

37 :
>>35
たまにそういう人があらわれるけど大抵詳細情報がなくて答えようがない
素直に警察行ってください

38 :
>>35
ちなみに>>31は妄想入ってるんで勉強にはならない

39 :
>>36>>37
おおごとにはしたくないし、自分で防衛策や、それができなくてもどのくらいのことをされる可能性があるのかを知っておきたいんです

40 :
>>39
おおごとになるかならないかは勝手に判断せずに警察行ってください
殺されてからじゃ遅いよ
まともに勉強する気があるなら的はずれな質問し続けるより基本から勉強したほうがいい

41 :
このスレで得た回答を鵜呑みにすると取り返しの付かないことになるぞ。

42 :
>>31に驚いてる>35じゃ本当にヤバいな。

43 :
ちょっといいですか?
Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus
Panda Cloud Antivirus
AVG Anti-Virus Free Edition 2011
ウイルスバスター 2011 クラウド
ESET NOD32 Antivirus
avast! Free Antivirus
Microsoft Security Essentials
これらのアンチの中でPCに負担が少なくてファイルとかに影響が一番でにくい軽めのソフトはどれですか?

44 :
>>43
軽さだけなら以下二つが抜きんでてる
ESET NOD32 Antivirus
avast! Free Antivirus

45 :
>>44
あざす!それ2つ候補にします!
ちなみにG Data インターネットセキュリティの検出率がすごいらしいんだけどこれはあんまり軽くないっすよね?

46 :
GDATA = avast! + BitDefender
2つ入ってるんだから軽いわけがない

47 :
avast! Free Antivirusでウイルスチェックしました
見に覚えがないのに7つもウイスルが見つかった!
これ検出ミスですかね!?一度じゃなく何度かやってみたほうがいい!?

48 :
>>47
検出ミスか考える前に、ここに一部でも書いてみれば一目瞭然だろう…。

49 :
>>47
>>1

50 :
それが期待できそうなら
>>1 してるんだけど・・・

51 :
一部書いてみます!
MALWARE-GENとLOVELETTER-CとWIN32SMALLとWIN32AGENTの4種類っす

52 :
>>51
う、古典的なのに引っかかってるなぁ・・。
まあそれならミスじゃないと思いますよ。

53 :
んな、くだらんことはどうでもいい。
ハイ、次の人。

54 :
これ以降二度とまともなレスが付くことはなかった

55 :
第一部・完
ウィルス先生の次回作にご期待ください!

56 :
なんだこの展開は!続きが見たい!

57 :
>>51
OSいれなおし

58 :
>>52マジすか;泣けてきますね;
>>57パソコンの中でのデータ全部入れ替えなきゃいけないってことっすか!?

59 :
そもそもこの4種類のウイルスたちによって受ける被害ってなんすか?;

60 :
のんきなやつ

61 :
>>58,59
情報隠蔽されまくってるんでどんな被害があるかはわからないよ
まともな回答ほしいなら>>1のテンプレ埋めてください
どっちみち結論は同じだからとっととOS入れなおしたほうが早い
早くしないとおまわりさんが来るよ

62 :
なるべく埋めてみますんでちょっと待っててください!;
おまわりさん!?なんで俺のとこに警察くるんすか!?;

63 :
たくってなんだよw
山崎渉にしろ!

64 :
【使用OS】 「WINDOWSXP」
【Microsoft Update(MU)の状態】 「?」
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「なし」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 「いじってない」
【スパイウェア対策ソフト】 「RAST」
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】 「ノー」
【ルータの有無】 「無いと思う」
【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】
「さっきの通りっす」
埋めてみたけど今までなんも対策的なことしてなかったからあんまり埋まらなかったっす;

65 :
>>64
>>8

66 :
>>64
ったく、突っ込みどころ大杉
「WINDOWSXP」無印なのか?
Microsoft Updateはよくわからんみたいだが、脆弱性を突かれたんだろうね。
しかもavast!はアンチスパイウェアだけじゃなくて、アンチマルウェアなんですけど。
結論。脆弱性大杉PCにファイアウォール・ルータなしでウイルスカモーン状態だったと。
素直にクリーンインストールしろ。

67 :
>>64
スキャンの結果は一部なんでしょ?なんで隠蔽するの?
情報提供する気もないし、自分で理解する気もないならどうしようもない
お金を払ってどこかにサポートしてもらってくれ
どっちみちOS入れ直したほうが楽だけどね
感染してるのわかってて切断しないんだからスパム送信などの踏み台にされてるのを黙認してるってことになる
国内だけでなく国際的な犯罪に加担してるという自覚をして欲しい
さらにウイルスを広める目的で保持しているんだからそれ自体も日本での逮捕要因になるよ

68 :
>>66
無印っす
クリーンインストールしたら色々な設定やデータ消えちゃいますよね!?;
>>67
種類は全部書きましたよ!隠蔽なんてしてないっす
同じウイルスが複数見つかっただけで、種類はあれで全部っす
スパム送信の踏み台にされてる以外に、情報とか抜かれてるとしたらどんな情報抜かれてすか?!

69 :
>>68
君はウィルス情報質問スレじゃなくエスパースレに行ったほうがいい。

70 :
>>68
残るようにもできると思うけどバックアップしてないのが悪い
勉強代だと思ってきれいさっぱり諦めろ
他人の迷惑考えられないならあとは自分で調べてくれ

71 :
ファイルを先にバックアップすれば大丈夫すかね?;

72 :
その判断ができない時点で諦めろとしか言えない

73 :
クリーンインストールしろって言ってるだろ?お前に汚染されてないファイルか
どうか判断できるのか?バックアップも汚染されたらどうするんだ?諦めて全部
消せ。

74 :
お話にならんね。
メーカーか家電量販店のサポートでも行けよ。

75 :
>>72
ほんとお願いします;;
>>73
汚染されてるファイル名は横に出てるんでわかりますよ!

76 :
もう相手するなよ
いちいちレスするから諦められないんだろ

77 :
お願いします!!最後にこれだけ教えてください!
MALWARE-GEN
LOVELETTER-C
WIN32SMALL
WIN32AGENT
でどういった被害があるのかだけ教えてください!;

78 :
気にしなくておkですよ
さよなら

79 :
>>77
ぐぐってみればいい

80 :
>>64
なんでいままでセキュリティ対策してこなかったの?

81 :
自分だけは大丈夫とでも思ってたんだろうね

82 :
だからエスパースレに行ったほがいいと言ったんだが…
!をつけすぎとか質問の基本もできてないわけで、まあしょうがない。

83 :
次の方どうぞ

84 :
>>79
ググってみたんですけど見つからないんすよ;;
お願いします;

85 :
さすがに諦めてくれたようで何よりだ。

86 :
めでたし めでたし

87 :
今時いるんだな、ラブレターに感染するやつ

88 :
他にもいろいろ感染してそうだね

89 :
どうしたらウイルスに引っかかるわけ?

90 :
よっぽどじゃないとP2P以外でそんなに感染するもんじゃないと思うんだが

91 :
しかし、近年、それは大きく変わってきた。
Exploit、Webページ改竄によるドライブバイダウンロード攻撃が急速に広まり、
SNS経由によるマルウェアの拡散も多くなってきているし。

92 :
FlashとかJavaとかのアップデートサボってる奴は危ないよな

93 :
デッドスペースの動画見たら感染しまくった、とかあったしな

94 :
ニコニコなんかよく感染報告あがるしな

95 :
まあひyなサイトなんてもってのほかだな

96 :
ほんとにお願いします!!!!;;

97 :
あれ、存在感がない。

98 :
初心者板で【クリーンインスト】から。 パーティション切って『データは全部Dドラ保存』から始めるべし。

99 :
ねぇねぇ、たくってだあれー?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ノートン】Norton Internet Security Ver.223【2013】 (647)
Windows Defender Part4 (470)
【負け組】ヤフーBB顧客情報流出(12+1)【DQN男】 (618)
【負け組】ヤフーBB顧客情報流出(12+1)【DQN男】 (618)
Symantec Endpoint Protection Part2 (418)
Kaspersky/カスペルスキー総合Part125 (753)
--log9.info------------------
意味もなく時代劇口調で語るスレ (253)
【土曜時代劇】 桂ちづる診察日録 【藍染袴お匙帖】 (644)
【土曜時代劇】隠密八百八町 (732)
【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】 (566)
「水戸黄門」由美かおるの後釜は誰がいい? (280)
あなた、江戸の牙を知ってますか その4 (645)
こんな水戸黄門・大岡越前は嫌だ! (608)
【竹脇無我主演】鞍馬天狗・清水次郎長 (976)
【BS時代劇】陽だまりの樹 Part2【2012年4月期】 (840)
【あなたのお命】必殺仕置屋稼業【もらいます】 (308)
IDに時代劇語録が出たら嬉しいスレ・七ノ章 (218)
新春ワイド゙時代劇「戦国疾風伝 二人の軍師」 (710)
【峠九十郎】荒野の素浪人part2【三船敏郎】 (243)
必殺仕事人V (916)
時代劇専門チャンネル 其の八 (514)
【勝新太郎】座頭市物語 新・座頭市 PART3 (946)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所